fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ペンダゴン・ペーパーズ 最高機密文書・・・・・評価額1750円
2018年04月01日 (日) | 編集 |
報道は、誰の為にあるのか。

さすがスピルバーグ、地味な素材ながら圧巻の面白さ。
アメリカ政府がひた隠すベトナム戦争の真実を、ニューヨーク・タイムズとワシントン・ポストが暴露した史実の映画化。
メリル・ストリープとトム・ハンクスという、現代ハリウッドを代表するオスカー俳優が、それぞれワシントン・ポストの女性社主と敏腕編集主幹を演じる。
二人は、経営と現場というそれぞれの立場で苦悩しながら、失政の事実を捻じ曲げ、報道の自由を統制しようとする政府に対し、ライバルのニューヨーク・タイムズと共闘する。
真実を明らかにしようとする人々に、幾つもの困難が次々と襲いかかり、結果を知っていても最後まで目が話せないサスペンスフルな仕上がり。
公文書管理の在り方が、深刻なイッシューになっている今の日本にとって、ものすごくタイムリーな作品でもある。
※核心部分に触れています。

ベトナム戦争が泥沼化し、反戦運動が盛り上がりを見せる1971年。
株式公開を控えたワシント・ポストの社主キャサリン・グラハム(メリル・ストリープ)は、ワシントンの名士たちとの会合に余念がない。
一方、編集主幹ベン・ブラッドリー(トム・ハンクス)は、ライバル紙ニューヨーク・タイムズのエース、ニール・シーハン記者が3ヶ月も記事を書いていないことが気になっていた。
彼は何か大きなスクープを掴み、それに専念しているに違いない。
ベンの予想は的中し、タイムズは政府が長年にわたって隠蔽していたベトナム戦争に関する極秘文書、“ペンダゴン・ペーパーズ”を暴露し、全米に衝撃を与えた。
政府も、タイムズの文書の追加掲載差し止めの仮処分を求めて、裁判所に提訴。
仮処分は認められ、もし最高裁がこれを最終的に追認すれば、文書の残りは永久に掲載できなくなる。
ようやく情報源にたどり着いたポストも、4000ページに及ぶ文書を入手し、ベンは裁判所の判断を待たずに掲載しようとするが、経営陣や法務部は強硬に反対。
株価に悪影響を与えるどころか、場合によっては会社の存続すら危うくなる事態に、キャサリンはトップとして究極の決断をせまられる・・・


もしもあなたが、国家が国民を欺いた証拠となる文書を入手したら、どうするだろうか。
21世紀の現在なら、インターネットという強力な武器があり、やりようによっては個人でも国家と闘えるかもしれない。
だが、本作の舞台となる1971年には、それを扱えるだけの影響力を持つのは、新聞・TVなどの大手マスメディアだけだった。
劇中で何度も言及される合衆国憲法修正第1条は、1791年に制定された権利章典と呼ばれる国民の人権を保障する10の条文の中でも、信教の自由、言論の自由、出版・報道の自由、集会の自由、請願の自由を保障している。
自由主義国家としての合衆国の根幹に関わる、最も重要な条文だ。
この根幹が揺り動かされたのが、1971年に起こった「ペンダゴン・ペーパーズ」のスクープと、それに対する政府の対応なのである。
この文書には、1945年の第二次世界大戦終結から1968年までの23年間に及ぶ、アメリカによるインドシナ半島への介入の歴史の詳細と共に、ベトナム戦争が勝利する見通しのない戦争だったことが書かれていた。
国民に嘘をつき、勝てない戦争に若者を際限なく送り込むことが許されるのか?
当時のニクソン政権は、暴露は情報漏洩であり、アメリカ国家の安全保障に深刻な影響を与えるとして、掲載の差し止めを求めて提訴。
政府の都合で言論・報道の自由を制限することの是非が争われ、後の同様の判例に大きな影響を与えた。

映画は、経営トップの社主キャサリン・グラハムと、現場を率いるベン・ブラッドリーの二人を軸として、双方の物語をクロスカッティングの手法で並行して描く。
片やフィックス基調の落ちついた画作り、片や忙しなくカメラが動き回るコントラスト。
会社は新しい時代へ対応するため、一族経営体制から株式公開して資金調達を図ろうとしており、キャサリンは首都ワシントンの政財界の名士たちと、会食やパーティーを重ねている。
安定を重んずる投資家たちにとって、投資先の会社が政府と敵対することは決して好ましいことではなく、ましてや会社存続の危機に陥るかもしれない極秘文書暴露など、経営的には最悪のタイミング。
特に、当時は珍しい女性社主だったキャサリンは、別のプレッシャーにも晒されている。
彼女の父ユージーン・メイヤーは、アメリカの中央銀行に当たる連邦準備制度理事会議長を務めたほどの人物で、破産したワシントン・ポストを買収し、米国有数の高級紙として育て上げた。
そしてキャサリンの夫のフィルが社主を継ぐのだが、やがて重圧に耐えかねて自殺してしまい、専業主婦だったキャサリンに予期せぬ社主の椅子が回ってくる。
ワシントン・ポストという会社に対する愛は深いものの、突然放り込まれた男社会の中で、自分は心からの信頼を勝ち得ていないのではないか、お飾りと思われているのではないかという気持ちが、彼女の中でずっと解消していないのである。

一方、ベン・ブラッドリーに率いられた現場は、経営の事情などお構いなしで、ニューヨーク・タイムズへの掲載が仮処分で差し止められている間に、ベンダゴン・ペーパーズを追い求める。
もともとタイムズに渡った文章は、軍関係のシンクタンクとして有名な、ランド研究所に保管されていたもの。
密かに人脈を辿り、遂に文書を持ち出した元職員ダニエル・エルズバーグに行き当たる。
ところが、ポストに届いたのは、未整理の文書実に4000枚。
ページの順番すらバラバラな文書を急いで読み解き、タイムズの仮処分に裁判所が判断を示す前に、掲載しなければならない。
もし裁判所が政府の意向に沿って差し止めを認めれば、ポストとしても掲載することが出来なくなってしまうからだ。
可能な限り急ぎたい現場と、政府と衝突するリスクを減らしたい、即ち裁判所の判断を待ちたい、経営・法務陣。
どちらも正論のせめぎ合いは見応えがあり、同時に最高責任者としいて最終判断を委ねられるキャサリンの苦悩もまた深まってゆく。

面白いのは、現場が権力の不正を追求する一方、キャサリンはケネディ/ジョンソン政権の国防長官であり、ペンダゴン・ペーパーズの責任者であった、ロバート・マクナマラの親友だという人間関係。
キャサリンが現場にGOサインを出すことは、そのまま長年の友人の不名誉を明らかにすることに等しい。
一方、ベンはベンでケネディ夫妻とごく親しい間柄だったりするし、ぶっちゃけ皆狭いワシントン村の住人でズブズブの仲なのである。
だからこそ、二人は自戒の念を込めてそれぞれの立場で葛藤するし、日本的に忖度が発生してもおかしくない状況なのだが、この映画の登場人物は原理原則のところでは決してブレない。
報道が奉仕すべきは国民であって、権力者ではないのだ。
言論の自由と国民の知る権利は、政府の面子を保つよりもはるかに大切で、そのために経営者は言論の奉仕者たるメディアの現場を守らねばならない。
首都ワシントンの華やかな社交界に生きる経営トップも、着々とスクープを準備する現場指揮官も、アメリカの民主主義を守るという目的は同じ。
政府の訴えを退ける最高裁判断を勝ち取ったキャサリンは、支持者やマスコミの集まる裁判所前の階段を堂々と降りてくる。
自由の国のリーダーシップのあるべき姿を示した彼女を見つめる、多くの若い女性たちの視線が印象的だ。
これはジェンダーイコーリティーを隠し味に、言論・報道の自由を守る闘争を正面から描いた骨太のポリティカルサスペンス。
「フェイクニュースだ!」を口癖に、メディアへの敵対姿勢を露わにしたトランプ大統領の登場後、企画開始から公開までわずか一年という、ハリウッド映画としては異例のスピードでこの映画を作り上げた人々もまた、登場人物たちと同じ危機感と志を抱いているのだろう。

しかし、文書の責任者であったマクナマラに対する描写が、どちらかと言えば同情的なのに対し、実際に報道規制に走ったニクソン大統領は、とことん卑劣で救いようの無い憎まれ役になっているのが面白い。
映画が終わって劇場の灯りがつくと、そのまま「大統領の陰謀」を観たくなる終盤の作りも含めて、トランプ政権の行く末を暗示していると捉えるのはうがち過ぎだろうか。
ちなみに、トランプ批判の急先鋒でもあるワシントン・ポストの現オーナーは、何かにつけてトランプ政権と対立しているAmazonのCEOジェフ・べゾスだったりするから、やはりワシントン村の人間関係は面白い。
トランプ政権の未来を決めるのは、ネットの世界の支配権をめぐる新たな闘争なのかもしれない。

今回は辛口の映画ゆえに、辛口のカクテル「マティーニ」をチョイス。
ドライ・ジン48ml、ドライ・ベルモット12mlをステアしてグラスに注ぎ、オリーブを一つ沈めて完成。
「カクテルの帝王」と呼ばれるほど、メジャーな一杯。
「007」シリーズや「7年目の浮気」などの映画にも登場するほか、酒豪ウィンストン・チャーチルの愛飲酒の一つとしても知られる。
もともとはスイート・ベルモットが使われていたので、それほど辛口ではなかったようだが、次第にドライ・ベルモットに移行し、辛口のカクテルの代表格となった。
キリッとした輪郭の味わいで、強いが悪酔いしにくいのも、スパイや政治家に愛される理由?

ランキングバナー記事が気に入ったらクリックしてね



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【あす楽】 ゴードン ロンドン ドライ ジン 43度 750ml 正規
価格:1240円(税込、送料別) (2018/3/30時点)


スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
こんばんわ
この信念のブレのなさ。これがとにかく素晴らしいこと。
キャサリン・グラハムも決断に時間を要するのかと思いきや、意外にもあっさりと決めちゃうあたり、これがアメリカ人の凄さか、これが女性の強さかと驚いてしまいましたよ。

昨今の日本にもこんなジャーナリストが現れて欲しい、いやどこかにいるはずだから、スポットライトを当てて欲しいです。
2018/04/03(火) 00:56:13 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>にゃむばななさん
どのキャラクターも自分がすべきことを分かっていて、それに忠実なんですよね。
掲載に反対する人たちも含めて、それぞれの信念を持っているから、説得力がある。
そういえば日本の実録報道ものって非常に少ないですよねー。
マスコミが暴いたスキャンダル自体は結構あるし、ロッキード事件とかいくらでも作りようがあると思うのですけど。
ドキュメンタリーは結構あるけど、やっぱり忖度の国なんですかね。
2018/04/04(水) 20:58:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
タイムリー
ノラネコさん☆
意図的に大急ぎで作った米国は当然としても、日本でも何だかすごくタイムリーな映画になってましたね。
『報道が奉仕すべきは国民であって、権力者ではない』というのを是非とも「政府が」に言い換えてほしいところです☆
2018/04/06(金) 00:56:26 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
こんな不祥事がタイムリーであってはいけないのですが、公文書の管理があまりにも杜撰な国から見ると、まだ取ってあるだけマシに思えてしまいました。
報道だけでなく、マクナマラにも政治家としての最低限の矜持がありましたよね。
日本の政治家にも見習ってもらいたいものです。
2018/04/07(土) 19:44:52 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
傑作でした!
ワシントン・ポストの今のオーナーアマゾンの人なんですかww
相変わらずノラネコさんは物知りで勉強になります!

アメリカは「建国の精神が・・・」ってところで踏みとどまれたり、踏みとどまれなかった時も内省したりできるのが面白いですよね。

ちなみに私はこのおはなし、予備知識が全くなかったので、あのヒッピーのおねえちゃんは小包爆弾持ってきたのかと思ってハラハラしました(^_^;)
結局エリートVSエリートじゃねーか!みたいなw
2018/04/22(日) 21:57:28 | URL | ゴーダイ #-[ 編集]
こんばんは
>ゴーダイさん
日本もそうですけど、エスタブリッシュメントの相関て非常に面白いです。
意外な人が意外なところでつながっていたり。
人間関係を読み解く楽しみがあります。
アメリカがやばくなっても踏みとどまれるのは、やっぱり公文書の厳格な扱いが大きいと思うのですよね。
常に過去を振り返って内省できるという。
この映画を見て、心底羨ましいなあと思いましたもん。
2018/04/23(月) 22:12:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
こんにちは。
スピルパーク×トム・ハンクス×メリル・ストリープの王道中の王道、という作品でした。
真面目な話、時の政権(特に保守派)とマスコミのずぶずふは、日本でも普通に存在しますものねぇ…。
いかに良心に則って業務を行うことが大切かを考えさせられる作品でした。
2018/05/17(木) 13:03:13 | URL | ここなつ #/qX1gsKM[ 編集]
こんばんは
>ここなつさん
私は政治家でもマスコミでもお友達なのは別に良いかなと思うんです。
問題は、この映画みたいに肝心なとろこで一線を引くことができるか。
まあモリカケ見る限り、日本の政界はそれが出来てないですよね。
ついでに公文書の扱いは比べものにならないくらいお粗末なのが・・・
2018/05/17(木) 22:50:32 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
詳細レビューはφ(.. ) https://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201803300001/ 「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」オリジナル・サウンドトラック [ ジョン・ウィリアムズ(指揮者) ]
2018/04/01(日) 06:03:12 | 日々“是”精進! ver.F
映画『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』は、スピルバーグがトランプ政権に突き
2018/04/01(日) 23:32:28 | 大江戸時夫の東京温度
映画 『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書(日本語字幕版)』(公式)を本日、劇場鑑賞。 採点は、★★★★☆(最高5つ星で、4つ)。100点満点なら75点にします。 【私の評価基準:映画用】 ★★★★★  傑作! これを待っていた。Blu-rayで永久保存確定。 ★★★★☆  秀作! 私が太鼓判を押せる作品。 ★★★☆☆&...
2018/04/02(月) 19:49:54 | ディレクターの目線blog@FC2
報道の自由を守るために戦うジャーナリストの心意気は素晴らしい。特に夫の死後社主になったキャサリンを演じたメリル・ストリープがいい。ワシントン・ポストもニューヨーク・タイムズもよくやったと思う。大人の鑑賞に耐えうる映画だと太鼓判を押せる。
2018/04/03(火) 09:11:10 | とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
1971年、アメリカ。 ベトナム戦争が泥沼化し反戦の気運が高まっていたこの時期に、国防総省がベトナム戦争について調査・分析した7000枚に及ぶ文書の一部が、ニューヨーク・タイムズにスクープされた。 ライバル紙に先を越された、ワシントン・ポストの女性発行人キャサリン・グラハムと編集主幹ベン・ブラッドリーは、残りの文書を独自に入手し機密文書の全貌を公表しようとする…。 社会派ドラマ。
2018/04/04(水) 17:07:48 | 象のロケット
アカデミー賞にノミネートされていなかったら、正直観に行ってなかったかも。 そしてスピルバーグならではの生真面目なつくりが、前半あくびを何度も出させることにもなった。 一昨年オスカーを受賞した「スポットライト 世紀のスクープ」と比べると、ややメリハリが足りなかったかな…
2018/04/06(金) 00:37:31 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
『ペンタゴン・ペーパーズ 最高機密文書』THE POST 監督 : スティーヴン・スピルバーグ出演 : メリル・ストリープトム・ハンクスサラ・ポールソンボブ・オデンカークブラッドリー・ウィットフォード
2018/04/08(日) 17:59:34 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
メリル・ストリープとトム・ハンクスが共演し、スティーヴン・スピルバーグがメガホンを取った社会派ドラマ。実在の人物をモデルに、都合の悪い真実をひた隠しする政府に対して一歩も引かない姿勢で挑んだジャーナリストたちの命懸けの戦いを描写する。『コンテンダー』などのサラ・ポールソンやドラマシリーズ「ベター・コール・ソウル」などのボブ・オデンカークらが出演。脚本を『スポットライト 世紀のスクープ』で第8...
2018/04/10(火) 20:10:22 | 映画に夢中
☆☆☆☆- (10段階評価で 8) 4月7日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター1にて 16:10の回を鑑賞。 字幕版。
2018/04/12(木) 13:34:56 | みはいる・BのB
映画「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」を鑑賞しました。
2018/04/16(月) 22:21:16 | FREE TIME
スティーブン・スピルバーグ最新作! 『ペンタゴン・ペーバーズ/最高機密文書』 ~あらすじ~ ベトナム戦争の最中だった1971年、アメリカでは反戦運動が盛り上がりを見せていた。そんな中、「The New York Times」が政府の極秘文書“ペンタゴン・ペーパーズ”の存在を暴く。ライバル紙である「The Washington Post」のキャサリン(メリル・ストリープ)...
2018/04/17(火) 22:21:09 | シネマ・ジャンプストリート 映画のブログ
 「面白い度☆☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆」  新聞記事は歴史書の最初の草稿だ。いい表現よね。  ナドレックさん激オシ映画。傑作・・・!これは今見るべき映画!  とにかく、メリ
2018/04/22(日) 21:57:55 | HEAVEN INSITE's Blog
私は大変困惑している。今年の鑑賞作品で、4月からの物を殆どアップできていないのだ。鑑賞ペースが落ちていて書く作品がなかったという訳ではない。逆に本数見過ぎてアップが追いつかないという訳でもない。これはつまり…書く能力が著しく落ちている、ということなのか?忍び寄る老い…?この場でその足音を耳にするなんて、いやはや…なのである。だが、そうも言っていられないので、現在の鑑賞作品に追いつけるよう粛々...
2018/05/17(木) 13:03:55 | ここなつ映画レビュー
日本の新聞は、がんばるところ、ないんかい?
2020/02/02(日) 23:23:09 | 或る日の出来事