fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
地球が静止する日・・・・・評価額1300円
2008年12月20日 (土) | 編集 |
異色のファースト・コンタクトSF。
オリジナルは、1951年に、巨匠ロバート・ワイズ監督が発表した古典SF「地球の静止する日」で、57年ぶりのリメイクとなる。
新作のほうは「地球が静止する日」なので、格助詞一字違い。
激しさを増す冷戦が、朝鮮半島で本物の戦争となった翌年に公開された旧作は、宇宙人が核戦争へ突き進む人類へ警告をするためにやって来るという、当時の世相を繁栄した社会派SFとも言うべき内容だった。
宇宙人イコール侵略者というステロタイプしか存在しなかった時代に、平和的なメッセンジャーとしての宇宙人が登場する作品で、後の「未知との遭遇」や「E.T」などの友好的なファースト・コンタクトを描いたSF映画のパイオニアでもある。
しかし冷戦が二十世紀と共に去った現在、「エミリー・ローズ」で注目を浴びたスコット・デリクソン監督は、極めて現代的な新たなテーマをリメイク版に盛り込んでいる。

宇宙生物学者のヘレン・ベンソン(ジェニファー・コネリー)は、突然家を訪れた政府関係者に同行を求められる。
実は宇宙から正体不明の飛行物体が地球に接近しつつあり、政府は緊急事態として関連のある科学者を急遽集めていたのだ。
物体は地球に衝突する直前になって速度を落とし、NYのセントラルパークに着陸する。
その巨大な光る球体から、異星人が現れるのだが、恐怖に駆られた軍の発砲によって大怪我を負わせてしまう。
秘密施設に運ばれた異星人の宇宙服の下からは、人間の男性そっくりの生物が現れる。
クラトゥと名乗ったその男(キアヌ・リーブス)は、地球へ来た目的を問われると「地球を救いに来た」と答えるのだが・・・・


基本的なストーリーラインは旧作とそれほど変わらない。
簡単に言えば、放漫な人類に絶滅か生存かのラストチョイスを迫りに来たメッセンジャーを、おバカな軍がいきなり攻撃してしまい、おまけにメッセンジャーが警告を発する機会を奪ってしまう。
この喧嘩腰の対応に、メッセンジャーはもはや人類を滅ぼすしかないと考えるのだが、一部の善意の人々の存在が人類への僅かな可能性を彼に感じさせるという物だ。
旧作の人気キャラである無敵の巨大ロボット、ゴートも当然出てくる。

旧作でクラトゥが地球に来た理由は、戦争を止めない人類への警告
核を手にした人類が、核戦争でも起こそうものなら、その被害は宇宙にも及ぶ(らしい)、よって予防的に滅ぼされるか、悔い改めて争いを止めるかの選択を突きつける。
対して21世紀に作られたリメイク版の掲げるテーマは、ズバリ環境問題だ。
宇宙的に観ても極めて希少な、地球の複雑で多様な生態系は、人類という病巣によって滅ぼされようとしている。
クラトゥは「地球の死は人類の死と同義だが、人類が滅びれば地球は生き残れる」という究極の選択を迫りにきたのだが、例によっていきなり攻撃されてしまうことで、問答無用で人類絶滅の決断に傾いてしまう。
人類を救うために何とかクラトゥの考えを変えようとするのが、ただ一人彼と心を通じようとする地球人であるヘレンという訳だ。

突如として現れる未知なる存在とのファースト・コンタクトから、クラトゥが超能力を使って秘密施設から逃亡するまでの前半は、物語的にはほぼ旧作と同じ
ここまでは演出もスリリングかつテンポ良く、ビジュアル的にも旧作を良い意味で踏襲しつつ最新の技術でアップグレードし、非常に良く出来ていている。
しかし、クラトゥが一般社会に出て、彼が地球に来た理由が明かされるあたりから、少しずつ映画が崩れ始めるのだ。
前記したように、今回は提示されるテーマが旧作と異なる故に、物語の出発点は同じでも徐々に異なった流れに成って行かざるをえない。
残念ながらデビット・スカルパの脚本は、この後半の出来が悪い。

自らが問いかけたテーマに対する、物語上での回答、つまりクラトゥが人類絶滅計画の中止を決断する理由に、全く説得力が無いのだ。
何しろ逃亡後に彼がコンタクトした人間は、ヘレンとその義理の息子、ヘレンの師匠格であるノーベル賞科学者の3人だけ。
一応、リメイク版では、地球人に感化された同郷のスパイと出会うエピソードが加えられているが、物語の展開する世界が実質クラトゥと一組の親子の間だけというのはあまりにも小さい。
テレビの視聴率を算出するのにすら、600世帯のサンプルがあるというのに、人類全体を滅ぼすかどうか決めるのに、調査対象がたった3人って統計学的にもどうなのさ?(笑

クラトゥが滅ぼさない選択をしたのは、どうやらヘレンたちの互いを思いやる心に打たれたという事の様なのだが、それを感じさせるほどのドラマがあった様にも思えない。
少なくとも私が宇宙人だったら、あの程度の浪花節よりも、最後の最後まで対話をしようとせず、性懲りも無く無駄な攻撃を繰り返す米軍のバカさ加減を見て、迷わず絶滅を決断するだろう。
劇中に大統領の姿は登場しないが、間違いなくオバマではなくブッシュであろう。
旧作でのクラトゥは、あくまでも警告を届ける事にプライオリティを置いていて、人類の英知を代表する世界の科学者たちがクラトゥの話を聞きに来るシーンをクライマックスに持ってきていた。
対してリメイク版のクラトゥは、一応先に警告しようとしているものの、どうやら最初から滅ぼす気満々なのに、最終的に思い直して救済という結論に達するまでの過程が決定的に弱く、結果クライマックスらしいクライマックスも存在しない。
とりあえず、ヘレン親子は救われたけど、恐らく人類は全く変わらないまま、つまりは何の解決も提示されないまま、映画は唐突に幕を閉じてしまう。

「地球が静止する日」は、前半だけならリメイクの御手本のような素晴らしい出来栄えなのだが、全体を通して観ると、新たに盛り込んだテーマに対しての答えを上手く導きだしている様には思えない。
果たして人類は自らの意思で変われるのか?というテーマは、今まさに人類が直面しているタイムリーかつ意義のある内容だと思うのだが、残念ながら映画は、答えを妙に矮小化してしまっている様に思う。
スコット・デリクソンは、オカルト映画に裁判劇としての新しい視点を持ち込んで成功した「エミリー・ローズ」に続いて、本作では現在人類が直面している問題の深刻さをSFで比喩的に描く事を狙ったのだと思うが、明らかに練り込み不足。
まあ娯楽SFとしてのスペクタクルな映像は良く出来ているから、それを観てるだけでも飽きはしないと思う。

さて本作の主演キアヌ・リーブスは、知る人ぞ知るラーメンフリーク
アメリカの日系ラーメン屋は言うに及ばず、来日するたびにラーメンを食べ歩き、時には仕事も無いのにラーメンを食べるためだけにお忍びで日本に立ち寄る事もあると聞く。
今回もたぶんプロモーションの合間に食べに行っているのだろうけど、確かに今は麺類が美味しい季節。
冬のラーメンにあうのはやはり冬のビール、という事で「サッポロ冬物語」をチョイス。
個人的には数年前に麦芽100%になってからの味の方が好みで、麺料理とのマッチングもベター。
やや物足りない映画の後は、熱々のラーメンにビールというのが冬の大きな楽しみだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
デイビィド・ボウイ主演の・・・
毎回興味深い映画評を読ませていただき、目から鱗です。(^_^)

さて、デイビィド・ボウイ主演の「地球が静止する日」という映画があったと思うのですが、あれは別物でしたでしょうか? かなり前の映画なので詳しくは覚えていませんが。

予告編の映像を見ると、この映画は「インディペンデンス・デイ」を思い出させます。

私の今年の正月映画の予定は「アラビアのロレンス」と「永遠の子どもたち」、そして早稲田松竹で上映する小津安次郎映画二本と「旅芸人の記録」です。
2008/12/21(日) 10:04:41 | URL | ADELANTE #NLJharc2[ 編集]
おはようございます。
おはようございます。

後半、腰砕けでしたね。
ちょっと欠伸さえ出ましたもの。
なぜ、クラトゥが決意を変えたのかがまったく見えてこない。

ところで横レスですみません。
デヴィッド・ボウイ主演映画は
『地球に落ちてきた男』のことだと思います。
お話は別になります。
2008/12/21(日) 10:24:37 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
ありがとうございました
さえさんへ

ありうがとうございました。

さて、「地球が静止する日」の原題は「The Day the Earth Stood Still」ですので、正確には「地球が静止した日」なのですね。日本語の感覚としては、さあ本当に地球は「静止する」のかという点で、題名としては「地球が静止する日」のほうがインパクトがありますね。
2008/12/21(日) 11:19:04 | URL | ADELANTE #4QMn8fMM[ 編集]
お詫び
えいさんへ

お名前を間違えました。ごめんなさい。
2008/12/21(日) 11:25:08 | URL | ADELANTE #NLJharc2[ 編集]
次期大統領に期待します
というような体制すりより映画なのだろう、と思いました。
最後にキアヌが初めて「あなたたちは変われるか」ではなく「私たちは変われる」といいました。当然オバマを意識した脚本だなあ、と思った次第です。
2008/12/21(日) 12:11:19 | URL | KUMA0504 #12mVp.tA[ 編集]
こんにちは、ノラネコさん
コメTBありがとうございますー

ノラネコさんオリジナルもご覧になってるんですね★
1300円という事はフツウ?(前売り券の値段)
そうですね~、ほんと後半から崩れてきました(笑)
今の時代に作り直せばテーマも合ってると思ったんでしょうか^^

観てる時は退屈じゃなかったんでまあ許します(笑)
2008/12/21(日) 13:34:19 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
作り直しやすい題材だけに、ひねりが欲しい
こんばんは。今回のお酒のチョイス。ナイスです。
彼がラーメン好きだっとは知りませんでした。

いきなりの大団円?
に私も置いてけぼりモードでした。宇宙人は木を見て森を見る力が優れているのかなと勝手に自己判断して劇場を後にしました。

ま、また57年後に。(リリメイクをする人類がいるかどうかは不明ですがね(笑
2008/12/21(日) 18:53:52 | URL | 朱色会 #ff.uBqoo[ 編集]
ラーメン
こんにちは。
この作品、まだ観ておりません。
明日には、仕事が一段落しますので、観に行こうと思っています。

ラーメン好きだったんですね。
お忍びでくるとは!  
これはラーメンフリークの中でも、かなり上位に位置するでしょう!
映画中に思い出してしまうかも・・・

良い情報、ありがとうございました。
2008/12/21(日) 21:17:55 | URL | 亮 #-[ 編集]
こんばんは
>ADELANTEさん
えいさんの仰るとおり、「地球に落ちてきた男」ですね。
こちらはニコラス・ローグ監督のカルトSFとして、結構有名な作品です。
普通に写ってるだけで宇宙人に見えるデビッド・ボウィは本作のキアヌに通じるものがあるかも?

>えいさん
前半の快調なテンポに結構期待したのですけどね。
まあこれは脚本の責任でしょうけど、話が明らかに弱いのは明白なのに、誰も何も言わなかったんでしょうかねえ?
テーマ的には興味深いだけに残念です。

>KUMA0504さん
なるほど、YES WE CAN!ですか。
過去8年色々な意味でブッシュはハリウッドにネタを提供してきましたけど、今後は映画界もオバマ色が強まるのでしょうね。
オバカさんだったけど、ネタ貢献度は高かったかもです>ブッシュ(笑

2008/12/21(日) 22:13:30 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>migさん
暇つぶしに観るなら損した気分にはならないですね。
まあその程度の作品だと思います。
予告編は面白そうだし、期待値は高かったのですけど、腰砕けで終わってしまいました。

>朱色会さん
>宇宙人は木を見て森を見る力が優れているのかなと
なるほど(笑
あれだけの情報で人類を理解できるとしたら、それはそれで凄いぜ宇宙人!という気もします。
まあやりたい事はわかるのですけど、話が進めば進むほど、どんどんスケールが小さくなってしまうのが、勿体無い映画でしたね。

>亮さん
かなりのマニアらしいですよ。
LAの私の知り合いの店にも、何度か来たらしいです。
銀座界隈のラーメン屋には来日すると出没すると聞いたことがあります。
まあ観終わって、直ぐにラーメンの事を考えてしまう、その程度の映画でした。
2008/12/21(日) 22:22:50 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
突然で申しわけありません。現在2008年の映画ベストテンを選ぶ企画「日本インターネット映画大賞」を開催中です。投票は1/15(木)締切です。ふるってご参加いただくようよろしくお願いいたします。
なお、日本インターネット映画大賞のURLはhttp://www.movieawards.jp/です。
2008/12/22(月) 12:52:00 | URL | 日本インターネット映画大賞スタッフ #-[ 編集]
こんにちは!
『が』と『の』の違いがあったのを うっかり気付いていませんでした!

コチラ、ちょっと期待していっただけに ガッカリしてしまいました。

人類が行う馬鹿な行動も いかにもという感じで態とらしく、脚本どおりに進めただけという印象をもってしまうほどちょっと不自然に見えてしまい、のでませんでした。

ラストも同じように思いました、あれだけ長い期間調査した上で決定したはずの地球再生プロジェクトを、あの親子というピンポイントな要素だけみて覆すというのにまったく説得力ないですよね。

でも、ノラネコさんの記事読んで ますますオリジナルを観たくなりました!とりあえずDVDは買ってあります!楽しみです!
2008/12/22(月) 13:32:36 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんばんわ
キアヌのラーメン好きから『サッポロ冬物語』をチョイスする
あたり、ニヤリとしてしまいました。
ラーメンにビールに餃子・・・最高っすね~♪

≫劇中に大統領の姿は登場しないが、
間違いなくオバマではなくブッシュであろう。

ヘレンが「私たちは変われる!」と連呼するあたりはオバマ
チックなんですけれど、アメリカ政府がやっていること自体は
まるでブッシュでございました(笑)。
2008/12/23(火) 19:34:14 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>日本インターネット映画大賞スタッフさん
どうもです。
今年は投票させていただくつもりです。

>コブタさん
まあ題材はマクロなのに、話は限りなくミクロでした。
オリジナルは今観ると牧歌的ですし、科学認識なども時代を感じさせるのですが、少なくともテーマに対する回答という点では今回よりも明快だったと思います。

>睦月さん
この季節になると美味いラーメンが喰いたくなります。
ギョーザ、ビールをつけるとカロリーが気になるところですね(笑
まあ「変われる」というヘレンの言葉は、ブッシュ的なものにうんざりしていたアメリカ人の声かもしれないですね。
で、現実世界でチェンジを訴えた大統領選挙の方が映画よりよっぽど映画的で面白かったのは皮肉でした。
2008/12/24(水) 00:26:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ラーメン食べたい
こんにちは、
アメリカにいると美味しいラーメンが食べたくなります。
やはり後半で失速感がありますか?
僕は、ブッシュに対する批判が感じられて、そこは良かったと思うのですが。
やっぱり、2人の人間だけを見て人類を滅亡させるかどうかを決定するのは、安直すぎますね。

2008/12/25(木) 02:30:38 | URL | かめ #B5bH0cjo[ 編集]
こんにちは
どうも世間の評価が芳しくないようですが、僕はなかなか堪能できました。
前半のSF描写が特に面白くて、地球滅亡の危機をスピーディーに演出していたり、異星人が人間の姿を形成する過程をしっかり描いていた点は良かったですね。
ただ、後半になるとクラトゥもヘレンもいい加減な描写になってしまってました。ヘレンがチェンジを叫ぶだけでなく、人類規模で希望を見せて欲しかったですね。
2008/12/25(木) 07:00:43 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんにちは
私も前半はワクワク・・・後半はあれれれれ?でした。
クラトゥが人類を許した理由があれでは
お粗末すぎますよねぇ・・・・
ほんと3人だけ見て決定を下すのも
なんだか素人の仕事っぽいです。
細かいところに眼をつぶって
CGを楽しめばよかったのかもしれませんが
そちらもなんだか予告編以上の驚きはなかったみたいで・・・
私はキアヌを観たいという不純な動機で観たので
その点は満足でしたが
全体的にかなり疑問点の残る作品となりました。
キアヌがラーメン好きというのは知りませんでした。
なんか微笑ましいですね。
2008/12/25(木) 21:15:41 | URL | なな #-[ 編集]
こんばんは
>かめさん
アリゾナにうまいラーメン屋はありませんか・・・
ブッシュ批判は判るのですが、それ以前の物語に無理がありすぎでした。
素材は作り方によってはかなり面白くなりそうだったのですが、料理の仕方が下手なせいで、凡作になってしまった感があります。

>えめきんさん
前半は文句なしに面白いです。
このまま最後まで行ってくれれば良かったのですが・・・
前半1700円、後半900円という感じでした(笑

>ななさん
とりあえず、クラトゥは調査員失格ですけど、あんな適当な調査で人類絶滅を計画している宇宙人そのものがかなり頭悪いです。
ブッシュもどきの姿無き大統領と知的レベルでは五十歩百歩だったように思います(笑
そう、予告編で全部みせてましたね・・・
2008/12/29(月) 00:48:53 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

後半のクラトゥが翻心するところの説得力がなかったのが、よくありませんでしたね。
もう少し様々な人とふれあうとかそういうのがあれば、まだ良かったのですけれど。
せっかく攻撃を止めても、人類側はどうしてそうなったか知ることができないので、また元の木阿弥になってしまう感じがしました。
2008/12/29(月) 18:47:06 | URL | はらやん #-[ 編集]
ノラねこさん、明けましておめでとうございます。
この作品に対する僕の評価は、ノラさんと全く同じですね。後半が余りにも貧弱ですよね。
2009/01/11(日) 14:18:04 | URL | ケント #neBEUUqk[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
あれ、お返事したつもりでしたが、入って無かったですね。
ごめんなさい。
そうそう、説得力の無さが全てでした。
宇宙人的には、あんなゆるい調査員で良いのかと・・・(笑
シナリオのアラは明白だと思うんですけど、誰か止めてあげなかったのか・・・

>ケントさん
あけましておめでとうございます。
前半だけなら傑作かと思ったんですけどね。
実に勿体無い映画でした。
2009/01/14(水) 00:11:22 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
レンタルも解禁でしたので、早速観ました。
…はぁ、ノラネコさんの映画評どおりです。
一応あれで映画は終わりでしたが、物語が終わってないですよね。
地球にとって「有害」な人類がどう変わるのか分からないのに…。
レンタルが全部出払っていたとき、買ってしまおうかとも思ってまし
たが、一日待って正解でした。
2009/05/05(火) 16:41:27 | URL | 日々鍛錬 #-[ 編集]
こんばんは
>日々鍛錬さん
まあ期待しなければそこそこ楽しめるというところですね。
テーマは風呂敷を広げた割には畳めずに終わってしまった感じでした。
作り方によっては傑作にも成り得たんでしょうけどね。
2009/05/06(水) 01:40:46 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 『人類が滅亡すれば、地球は生き残れる。』  コチラの「地球が静止する日」は、51年製作の古典カルトSF「地球の静止する日」をリメイクした本日12/19公開のスペクタクルSFサスペンスなのですが、昨夜の前夜祭で観て来ちゃいましたぁ~♪まぁ本当だったら、せっかくだ?...
2008/12/21(日) 00:06:56 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
古典SFのリメイクの一番のウリは文明を破壊しつくす驚愕のVFXだ。任務のために地球に到来したクラトゥは地球外文明の使者。彼の目的は“地球を救うこと”だった。人類から破壊され続ける地球を救うためには人類を滅ぼすしかないという、エコ的極論を展開しつつ、物語...
2008/12/21(日) 00:14:24 | 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
原題:The Day the Earth Stood Still 人類に核兵器の放棄を要求するロバート・ワイズ監督の1951年版は観てないが、大戦後の冷戦を憂慮し共通の危機を演出するという高尚なテーマがある~ リメイク物はどうしてもその製作動機などを勘ぐってしまうんだよね、こ?...
2008/12/21(日) 00:41:46 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
  人類が滅亡すれば、地球は生き残れる。   ■巨大な謎の球体と共に地球に降り立った宇宙からの使者クラトゥ(キアヌ・リーブス)。友好か、侵略か――すべてが謎に包まれたその真相を解き明かそうと政府や科学者たちが奔走するなか、ついに驚異の攻撃が仕掛けられて
2008/12/21(日) 06:35:34 | 唐揚げ大好き!
年内の鑑賞予定はあと3本。そんな時期になったんですね~【story】巨大な謎の球体と共に地球に降り立った宇宙からの使者クラトゥ(キアヌ・リーヴス)。友好か、侵略か―。クラトゥの謎を解き明かすべく国防長官(キャシー・ベイツ)はじめ政府や科学者たちがやっきになる...
2008/12/21(日) 09:53:48 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
 キアヌ・リーブス主演、スコット・デリクソン監督、『地球が静止する日』、12/20、Tジョイ久留米にて鑑賞。2008年57本目。  賛否両論に分かれる映画があります。  例えば『ブラインドネス』がそれに当たると思いますが、自分はあの映画の結末が気にいら?...
2008/12/21(日) 10:14:29 | この世界の憂鬱と気紛れ
(原題:The Day The Earth Stood Still) -----思ったとおり、 今日はこの映画だったね。 フォーンまで一緒に連れて行ってくれたし…。 「それはそうだよ。 なんと言っても、 これはこの冬一番の話題作。 まずは観ておかなくては…」 ----えいは、1951年のオリジナル、 ...
2008/12/21(日) 10:25:00 | ラムの大通り
私たちは変われる、私たちは変われる、私たちは変われる、私たちは変われる‥‥‥ホントか?監督:スコット・デリクソン出演:キアヌ・リーブス、ジェニファー・コネリー、キャシー・ベイツ70年人類として生活してきた実は宇宙人の華僑の老人は言う。「人類は破壊的だ。変...
2008/12/21(日) 12:31:58 | 再出発日記
わたし、宇宙人はいると思うしUFOも存在すると思う!  (笑) 原題が同じ「The Day the Earth Stood Still」 は 20世紀フォックス配給、監督ロバート・ワイズ、主演マイケル・レニイで作られた1951年のアメリカSF作品。 またまたリメイクか{/m_0164/}と思ってちょ?...
2008/12/21(日) 13:34:48 | 我想一個人映画美的女人blog
金曜の夜に新宿ピカデリーで『地球が静止する日』を観賞。 土日が固定休ではないから平日に初日を迎える映画があるのはとってもうれしいし、ありがたーい。 初日の夜だから、もっと混むかと思っていたら半分も劇場が埋まってなかったかも。 この土日がどの程度混むんで...
2008/12/22(月) 00:16:50 | cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
   ☆公式サイト☆『ウエスト・サイド物語』『サウンド・オブ・ミュージック』の巨匠、ロバート・ワイズ監督が1951年に発表した『地球の静止する日』をベースにしたSFアクション。キアヌ・リーヴスふんする宇宙からの使者の到来とともに、地球最後の日へのカウントダウ...
2008/12/22(月) 06:45:49 | きららのきらきら生活
早速、前夜祭で上映された映画、観てきましたよまずは東京の六本木で行なわれている舞台挨拶が生中継であり、キアヌったら・・舞台に上がる前に転んじゃってお茶目!(笑) すぐに立ち上がって「It’s OK!」って言ってたと思います。何だかテンション高くってご機...
2008/12/22(月) 08:10:30 | kaoritalyたる所以
迷惑行為しまくる宇宙人。  
2008/12/22(月) 10:08:06 | Akira\'s VOICE
ロバート・ワイズ監督が1951年に発表した『地球の静止する日』を予習してからコチラを観るつもりが、、TV台の組み立てなどあり、バタバタして...
2008/12/22(月) 13:33:41 | コブタの視線  
「地球が静止する日」、観ました。 ニューヨークに突然謎の巨大な球体が現れる。その中から現れた男クラトゥは、人類に重大な審判を下す...
2008/12/22(月) 15:42:13 | クマの巣
ロボットは昔のまま 【Story】 ある日、地球に向かって飛んでくる謎の巨大な球体が発見される。アメリカ政府は厳戒態勢を敷き、あらゆる分...
2008/12/23(火) 15:35:58 | Memoirs_of_dai
・地球が静止する日(12月19日より公開 キアヌ・リーヴス,ジェニファー・ロペス出演) 人類によって地球環境が破壊される中、宇宙人の使者クラトゥが人類を滅ぼし、地球を救うために降り立ち、人類を滅亡させようとする一方で女性科学者とその息子との触れ合いを通...
2008/12/24(水) 00:37:45 | 充実した毎日を送るための独り言
主演のキアヌ・リーヴ スが来日して舞台挨拶イベントで盛り上がってるようですが、別の場所でこっそりと「地球が静止する日(T
2008/12/24(水) 20:15:20 | Wilderlandwandar
外宇宙から突如飛来した謎の球体。地球に激突すると思われたその球体は、地球付近で突如減速し地球に着陸。その中から、外宇宙の知性体の使者を名乗る人物・クラトゥが現れる。調査を依頼された科学団の一人ヘレンは、クラトゥの警告を無視し強攻策に出た政府に危機感を感...
2008/12/25(木) 06:56:57 | 5125年映画の旅
『地球が静止する日』  公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ 亡き夫の連れ子ジェイコブと2人暮らしの生物学者ヘレン(ジェニファー・コネリー)。有る日政府機関らしい組織に拉致同然に身柄を拘束される。実は謎の巨大な球体が地球に衝突の危機が有り。アメリカ
2008/12/25(木) 11:10:17 | 映画と秋葉原と日記
地球を滅亡から救う目的でやってきたエイリアンによって,人類が滅ぼされそうになる物語。その無機質な美貌ゆえか,人間を超越した役が似合うキアヌが,宇宙からやってきた使者クラトゥを演じる。これ,50年前の作品のリメイクらしい。 あらすじ: 任務遂行のために地球...
2008/12/25(木) 21:16:53 | 虎猫の気まぐれシネマ日記
 ロバート・ワイズ監督の同名作品(\'51)を  ベースにしたSFアクション。  キアヌ・リーブスが宇宙からの使者を演じる。    個人評価 ★...
2008/12/26(金) 01:28:35 | 『映画な日々』 cinema-days
彼は警告にきた。しかし人類は気づいていない。 12月23日、東宝シネマズ二条にて鑑賞。1951年にロバート・ワイズ監督、主演マイケル・レイニで製作された『地球の静止する日』のリメイク版だそうです。 今回の主演はマトリックスシリーズでお馴染みのキアヌ・リ...
2008/12/26(金) 23:47:19 | 銅版画制作の日々
任務遂行のため、ロボットの“ゴート”を従えて地球に降り立った人間型異星人“クラトゥ”。政府や科学者たちが謎の解明に奔走する中、ある女性と義理の息子は、クラトゥの任務に巻き込まれていく。そして二人は“地球史上最大の危機”が、今まさに訪れていることに気付く…
2008/12/27(土) 20:10:39 | 映画な日々。読書な日々。
1951年のSF映画「地球の静止する日」のリメイク。 オリジナルは未見ですが、有
2008/12/27(土) 23:36:40 | はらやんの映画徒然草
「地球が静止する日」を観てきました~♪ 生物学者のヘレン(ジェニファー・コネリー)は、突然政府の招集を受ける。知り合いの科学者マイケルの説明によると、猛スピードで地球に接近している物体の対策の特別チームだった。しかし、物体は急に減速しセントラルパーク...
2008/12/28(日) 08:23:11 | 観たよ~ん~
「地球が静止する日」★★★ キアヌ・リーヴス 、ジェニファー・コネリー 主演 スコット・デリクソン 監督 世界中に突然現れた謎の球体、 球体から現れた宇宙人を銃撃してしまい、 治療中に宇宙人は回復し 人間の存在がこの地球を 脅かしていると警告する。 ...
2008/12/28(日) 13:39:06 | soramove
監督    スコット・デリクソン キャスト  キアヌ・リーブス 、ジェニファー・コネリー 、キャシー・ベイツ  50年以上も前に「サウンド・オプ・ミュージック」の監督として有名なロバート・ワイズ監督が映画化した「地球の静止する日」のリメイク。スケールが大...
2008/12/29(月) 10:48:22 | You got a movie
▼動機 月光蝶である! ▼感想 残念賞である! ▼満足度 ★★☆☆☆☆☆ いまいち ▼あらすじ ある任務を遂行するために地球に降り立った宇宙からの使者・クラトゥ(キアヌ・リーブス)。政府や科学者たちが、謎だらけの彼の存在とその真意を解き明かそうと奔走?...
2008/12/30(火) 19:16:36 | 新!やさぐれ日記
新年明けましておめでとうございます。ええ、1月1日は映画の日でございます。早速ですが、年末結局レディースディも逃しましたので今年1発目・・・行かせていただきましたが・・・『地球が静止する日』・・・2008年敵前逃亡作品だったのに何を血迷ったか(ぉぃ)鑑賞~~~見
2009/01/01(木) 23:26:15 | 黒猫のうたた寝
観賞後、地獄の底から絞り出すような声で「『地球が静止する日』のパンフレットください…」と言う…。 つらい映画鑑賞の後に、つらいお買い物。 600円がつらいってヒドい。 でもナニ考えてコンナモノ作ったのか知らないでは眠れない。 しかしメゲズにキアヌの次回作「ハ...
2009/01/06(火) 03:44:04 | inuneko
監督:スコット・デリクソン 出演:キアヌ・リーブス、ジェニファー・コネリー、ジェイデン・クリストファー・サイア・スミス、キャシー・ベイツ 評価:77点 1951年に上映された古典SFのリメイク作品。 ふうむ、なるほど。50年以上も前に、人類が地球を滅ぼす....
2009/01/11(日) 01:04:06 | デコ親父はいつも減量中
★★★  リメイク版とのことだが、初回作は未見なので比較することは出来ない。ネットではだいぶ評価が低いので覚悟していたのだが、僕的には十分な満足感は得られないものの、それほど酷い作品にも感じられなかった。 確かに子役の子には可愛らしさがなく、死んだ父親の事
2009/01/11(日) 14:18:49 | ケントのたそがれ劇場
[地球が静止する日] ブログ村キーワード  1951年製作の「地球の静止する日」(観てないよ!!)のリメイクである(ベースとしている)本作「地球が静止する日」(20世紀FOX)。ホントに久しぶりのキアヌ・リーブス主演作(彼の場合、なぜか“久しぶり”って気があんまりしない?...
2009/01/11(日) 23:31:32 | シネマ親父の“日々是妄言”
監督:スコット・デリクソン 出演:キアヌ・リーブス、ジェニファー・コネリー、キャシー・ベイツ、ジェイデン・スミス これ年末からとっても話題の映画でしたよね。 SF系はあまり好まないですが、面白そう~ジェニファー・コネリー好きだしって思って鑑賞したんだ
2009/01/13(火) 17:48:48 | 日々のつぶやき
新年第1本目は…一応話題作からスタート。
2009/01/17(土) 13:56:25 | My Favorite Things
104.地球が静止する日■原題:TheDayTheEarthStoodStill■製作年・国:2008年、アメリカ■上映時間:106分■字幕:林完治■鑑賞日:12月27日、吉祥寺スカラ座(吉祥寺)■公式HP:ここをクリックしてください□監督:スコット・デリクソン□脚本:デヴィッド・...
2009/07/10(金) 07:16:48 | KINTYRE’SDIARY
7月です{/kaeru_rain/}。 ここ数日、北部九州地方では集中豪雨かとも思える雨が降ったりもしています{/kaeru_rain/}。 実際に警報とかも出たみたいですね{/face_ase1/} 今朝、息子をバス停まで送っていきましたが出勤時間は特に凄かったみたいです{/face_hekomu/} 以下...
2009/07/17(金) 03:48:35 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
「地球が静止する日」 感想 人類は気づいていない。 数年に1作くらいは「地球消滅」とか「人類滅亡」的な作品観たいですよねw キ...
2010/02/14(日) 02:31:31 | むーびーふぁんたすてぃっく
あらすじ任務遂行のため、ロボットの“ゴート”を従えて地球に降り立った人間型異星人“クラトゥ”。政府や科学者たちが謎の解明に奔走する中ヘレンと義理の息子は、クラトゥの任務に巻き込まれていく・・・。感想『サウンド・オブ・ミュージック』や『ウエスト・サイド物...
2010/02/24(水) 21:22:37 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
大々的な宣伝だった割には あまり高評価は聞かないですね。(>_<) 観ないつもりだったのですが、 私の好きなジェニファー・コネリーや キャシー・ベイツが出てるので 観てみることにしました。 任務遂行のために地球へとやってきた、 宇宙からの使者ク?...
2010/03/01(月) 00:33:52 | 映画、言いたい放題!