fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
アマルフィ 女神の報酬・・・・・評価額1250円
2009年07月26日 (日) | 編集 |
フジテレビ開局50周年記念作で、海外ロケでテロリストの出てくる大作サスペンス
しかも原作、主演が「ホワイトアウト」のコンビで、監督、主演は「県庁の星」のコンビ。
もうこの時点でイマイチ食指が動かない作品なのだが、意外にも周りの評判が良いので、先入観を捨てて観に行った。
なるほど、さすがに画作りは気合が入っているし、風格ある作品を作ろうと言う意欲は伝わってくる。
しかしながら、如何せん物語にアラがあり過ぎで、登場人物の造形も薄っぺらく、扱っているテーマが胸に迫ってこない。
つまらなくはないが、少々お金のかかった凡庸な二時間ドラマという感じだ。

クリスマス間近のイタリア、ローマ。
G8会合に出席する、川越外務大臣(平田満)の来訪を控えたローマの日本大使館では、準備作業が最終段階を迎えている。
テロ情報を受けて、急遽ローマ入りした外交官の黒田康作(織田裕二)は、赴任早々起こった日本人少女の誘拐事件に対処するために、研修生の安達香苗(戸田恵梨香)と共に少女の母親(天海祐希)にコンタクトする。
すると彼女の携帯に犯人からの電話が入り、黒田はとっさに少女の父親だと嘘をつくのだが・・・


日本人少女が誘拐され、母親の矢上紗江子とひょんなことから父親役を演じる羽目になった黒田が、犯人のメッセージを追ってローマ市内の観光地を駆けずり回る「天使と悪魔」ばりの前半部分はまあまあ面白かった。
もしもこの疾走感を維持できていたら、なかなかの作品になっていたかもしれないが、中途半端にテーマ性を強調した事と、凝った作劇が裏目に出る。
原作はベストセラー作家の真保裕一の手による書き下ろし小説なのだが、これって書いた後にミステリのロジックをちゃんと推敲したのだろうか。
過去にヨーロッパの某国で起こった虐殺事件に絡んで、日本国外務大臣に恨みを持つ、悲しきテロリストたちが7年もかけて計画した作戦にしては、あまりにも回りくどく、それでいて決定的な部分では偶然性に頼りすぎていて、計画のあちらこちらが破綻してしまっている。
切れ者の黒田が事件に関わったのは偶然に過ぎない訳で、もしも犯人の残した「ヒント」に誰も気付かなかったら?
また、GPS発信機を犯人グループが使えたのも、黒田の行動による偶然で、あれがなければ、どうやって警察を囮に誘導するつもりだったのだろう?
そもそも長年かけた計画の核心部分を全くの他人、しかも素人の女性に委ねるって・・・もしも彼女がボタンを押しそこなったら、あるいは土壇場で裏切ったら全てがオシマイではないか。
おまけにセキュリティ厳重なはずの警備会社の中枢司令室に、金属探知機も通らずに銃を持って堂々と入れるとか、都合良過ぎである。
計画の全貌の見えなかった前半部分は、矢継ぎ早な展開の面白さで何とか間が持ったが、佐藤浩市の正体が明かされ、物語のテーマ性が強調され始めると、逆にロジックの破綻と御都合主義が一気に表面化してしまった。
もっとも、計画の破綻の幾つかは、実は黒田が犯人グループの協力者だったという裏設定でもあるのなら、一応辻褄は合うのだけど(笑

では人間ドラマとしてはどうか。
残念ながら、これもキャラクターが記号的で深みに欠ける。
原因は物語を展開させるのに精一杯で、登場人物の内面や背景が殆ど描かれない事で、特に主人公の黒田に関しては、刻々と推移する事態に対処する姿しか描かれておらず、彼がどんな人物なのかさっぱりわからない
まあ織田裕二は、何だかんだ言ってもそれなりにスターオーラのある役者だから、画面はある程度持つのだけど、終始仏頂面で表層的なキャラクターは、今ひとつ魅力に欠けると言わざるを得ない。
おまけにこの人物、セキュリティ対策の専門家にしては首を傾げたくなる様な、後先考えない行動が多いのだ。
特にイタリア警察に銃を突きつけての大立ち回りは、どう考えても事態を深刻にするだけで、とりあえず日本人チームとイタリア人チームに別行動をとらせたいという作劇上の御都合主義にしか見えなかった。

他のキャラクターも描き方は似たような物で、佐藤浩市演じる犯人グループのリーダー藤井も、外務大臣に恨みがあるのはわかるのだけど、七年もかけた復讐の主目的がアレ??
関係者が皆死んでるというなら判らないでもないが、何しろ当事者が生きているのだから幾らでも告発の方法はあるだろう。
「隠蔽されました」の一言ではなくて、「どのように」という部分がないと、設定そのものに説得力が感じられない。
娘の身を案じる矢上紗江子を演じた天海祐希はリアリティがあったが、彼女にしても最後に黒田に託した藤井へのメッセージはあり得ないだろう。
娘が無事に保護された後なら判らないでもないが、あの時点での藤井はまだ憎き誘拐犯なのだ。
どうも登場人物の言動は内面の必然というよりも、作劇上の必然による物が目立ち、物語の強引な展開によってキャラクターの整合性が犠牲になってしまっている印象が強い。
全編を通して登場するキャラクターの中では、物語の核心部分からは一番遠い、戸田恵梨香演じる研修生が一番自然に見えるのはなんとも皮肉だ。
キャラと言えば、サラ・ブライトマンが本人役で登場しているのも話題だが、大金をかけてキャスティングしたからか、彼女の映像を劇中だけでなくエンドクレジットにまで再使用しているのも意図が良くわからない。
これが物語上で重要な意味のあるステージならともかく、単なる話の背景に過ぎないのだから、金を掛けた部分を必死に使っている様で、かえって貧乏臭く感じてしまった。

西谷弘監督の前作、 「容疑者Xの献身」もベストセラーの映画化で、世評は極めて高かったが、私としては物語のアラが気になって、傑作とまでは思えなかった。
ミステリと言うよりは人間ドラマなんだから・・・という論評も多かったが、私は人間ドラマだからミステリとしてのロジックがいい加減で良いとは思わない。
少なくとも作劇のロジックの破綻に観ている間に気がついてしまったら、人間ドラマを味わう以前に白けてしまう。
その意味では、「容疑者Xの献身」も本作も五十歩百歩ではあるのだが、やはり人物をじっくりと描いている分、キャラクターの説得力は前作の方が数段上だったと思わざるを得ない。
そういえば、本作にはなぜか脚本のクレジットがなく、シナリオ作家協会が抗議するという事態になっている。
実際には原作者の真保裕一と西谷監督の共同脚本だそうで、どちらも自分一人で書いたわけではないと譲り合った末にノンクレジットとなったらしいが、それなら二人をクレジットすれば済む話。
ホントのところ、出来栄えに自信がないから名前出したくなかったんじゃないの、と穿った見方をしてしまいたくなる。

「アマルフィ 女神の報酬」は、観ている間はそれなりに楽しめるが、観終わって振り返ると突っ込み所満載のB級観光地サスペンスという感じだ。
しかし、そのものずばりのタイトルにもなっているアマルフィ。
「ロード・オブ・ザ・リング」に登場する、ミナス・ティリスを思わせる美しい街は、私のいつか行ってみたい観光地リストにも入っているのだけど・・・・てっきり後半の舞台はアマルィになるのかと思いきや、ただ時間稼ぎで立ち寄っただけという設定にはびっくり。
まあ、英雄ヘラクレスが愛する妖精アマルフィの死を悼み、世界で一番美しいこの地に埋葬したという、街の起源に纏わる神話に、亡き妻の無念を晴らそうとする藤井たちの境遇を重ねたという事なのだろうけど、これをタイトルにしちゃうのはかなり無理がある。
「女神の報酬」という副題も、映画を観る限り意味不明だし、正直なところ看板に偽りあり。
どうも「アマルフィ」「テロ」「誘拐」「スーパー外交官」などのキーワードを先に思いついて、後は強引に話をつなげ合わせたという印象だ。
イタリア旅行の気分は味わえるので、夏休みに暇つぶしに観る分には良いかもしれない。

アマルフィといえばやはりリモンチェッロという事で、今回はプロフーミ・デッラ・コスティエーラ
社の「リモンチェッロ プロフーミ・デッラ・コスティエーラ アマルフィ」をチョイス。
元々この地方の家庭で長年作られていたレモン皮ベースのリキュールだ。
日本で一般的なレモンに比べ、数倍も大きいという特徴的なアマルフィ産リモーネをたっぷり使ったこの酒は、非常にスッキリしていて食欲の増進効果もあるという。
飲み方は様々だが、この季節なら、私はキンキンに冷やしてスパークリングウォーターで割るのが好きだ。
ちなみに、ちょっと調べてみたら、何とこの映画オフィシャルのリモンチェッロがあるらしい。
「アマルフィ・女神の雫」と名づけられたこちらはイル・グスト・デッラ・コスタ社製。
この生産者の製品は飲んだ事はないが、何れにしても今ひとつな映画の後味をスッキリさせてくれるだろう。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




オフィシャル酒

この映画のオマージュらしきシーンも
スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちは
「ヘラクレスが愛した妖精の名を・・・」という宣伝文句はとっても素敵に感じられたのに、実際の本編は「え?アマルフィってそれだけなの?」って感じでしたもんね。外交官・黒田というキャラには魅力を感じるんですけど、連続ドラマでじっくり育てる期間があっても良かったかもしれませんね。
2009/07/26(日) 12:06:49 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
こんにちは。
アマルフィに行きたい!という思いで観て来ました。
おっしゃるとおり「容疑者xの献身」のほうがよく練れていたようです。こん回の映画は「えっ何故?」という展開で・・・「ありえない~」とつぶやくところが多かったです。
サラ・ブライトマンの歌だってコマーシャルのような使われ方だったし、「記念映画」なんですね~
2009/07/26(日) 12:23:11 | URL | karinn #9yMhI49k[ 編集]
こんにちは~♪
かなり辛口ですね~(笑)でも頷きながら拝読させて頂きました^^

とにかく織田さん演じる黒田のキャラが分かりにくく、あまり魅力を感じなかったのは残念です。
今後シリーズ化して、黒田の過去なんかを見せて盛り上がる気かなぁ~と思っていますが(笑)

それからイタリアで起こったテロ事件なのに、イマイチ緊迫感に欠け、いいことなのでしょうが誰も死なずにやけに人情的なおさまり方をしたのも。。。少々白けました(汗)

>金を掛けた部分を必死に使っている様で、かえって貧乏臭く感じてしまった
あはは・・・ウケちゃった。使い過ぎでしたよね~(笑)
2009/07/26(日) 15:14:00 | URL | 由香 #-[ 編集]
こんばんは。
こんばんは。

ミステリーとしては破たんしまくりでしたね。
ツッコミ始めたらキリがなくなりました。

そうそう、シナリオのノンクレジットは
ぼくも気になりましたが、
そういうことだったんですね。
なるほど。
2009/07/26(日) 20:54:28 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>かのんさん
てっきりアマルフィが舞台かと思ったら、一瞬でしたね・・・
ヘラクレスの伝説と物語がリンクしてたりしたら、ロマンを感じられたのですけど、なんだか無理やり結びつけた様な感じでした。
「踊る~」の様に連続ドラマにしても面白いかもしれませんが、毎回海外ロケはバジェット的にキツイかも(笑

>karinnさん
50周年記念にお金はたっぷりかけたと言う事でしょうか。
劇中の台詞じゃないけど、無駄遣いはフジテレビの特権、みたいな印象になっちゃったのが残念です。

>由香さん
まあ全体に中途半端ですよね。
結局誰も死なないあたり、実に日本的なんですけど、それってつまりドラマチックな事が何も起こっていないという事でもあり・・・。
イタリアにたっぷりお金を落として作った2時間ドラマ感じです。
テレビ局っぽいといえばそうですが。

>えいさん
報道ではそういう事になってますけど、どうも釈然としない説明ですよね。
なんだか大人の事情がありそうなんですけど、面白くなりそうな要素は結構あるだけに、ちょっと仕上がりの半端さが勿体無い映画でした。
2009/07/26(日) 23:45:38 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

犯人グループの作戦は少々ご都合主義なところがありましたよね。
描かれているようにうまくいかない場合もあるわけで、オプション案も用意していたんですかね。
あと僕も黒田のキャラクターの弱さは気になりました。
設定的にはもっとおもしろくなりそうな感じがするのですが、ちょっともったいないです。
うまくやればシリーズ化もできそうなネタだと思うのですけれど。
2009/07/27(月) 06:26:16 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんはー。この作品、私はかなり楽しめました。

完璧な映画というものは無いわけですが、「何を瑣末なものと判断し、何を重要なものと判断するか」は観る側の姿勢に依存していることを痛感しました。
私の場合、こういった完全娯楽映画ならば、スピード感やワクワク感・お祭り感があって、かつボーっと観られるものであればOK、という感じになっていて、むしろプロットの矛盾点なんかは「まいっか」という感じになる、あるいは気付きもしないということが多い気がします。さすがに「天海祐希がボタンを押す」という狙いだったという設定は「むぅ?」と思った記憶がありましたが、そんなんもすぐに忘れてしまいました。(^^;
逆に、先日観たエヴァのように「脱社会化した存在が、社会にコミットメントしていく様子を描く」作品だと評価しているものだと、その辺が陳腐だと一気に冷めちゃう傾向にあったりします。

ま、そんなわけですが、意見が異なる場合にもコメントが出来る人間関係は、非常にありがたいです。今後とも思ったことをビシビシおっしゃっていただければ幸いです。(当方、Mッ気があるらしいのでw)
2009/07/27(月) 19:10:25 | URL | マサル #qDBtKGMg[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
アマルフィである必然性を含めて、全体に中途半端ですよね。
素材はまあまあ面白そうなんですけど、練りこみが足りずに未完成な感じを受けました。
黒田のキャラクターはブラッシュアップしてゆけば魅力が出てくるかもしれません。

>マサルさん
どうも私は辻褄の合わない所があると、とことん気になるタチのようです。
まあアラがあってもそれに目が行かない位にスピーディだったり、工夫されていたら良かったのですけど、今回は真面目にわかり易い作りが裏目に出た感じです。
全体にちょっと勿体無いと感じる作品でした。
2009/07/29(水) 23:31:45 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
全然期待していなかったぶん普通に楽しめました。でも犯行計画にはかなりアラがありましたよね。監視カメラの映像をすり返るのではなく、わざわざ加工するというのも、時間的、人員的に無理があってあきれてしまいました。

豪華な海外ロケと出演者のおかげで映画っぽさは出ていたと思います。続編を作るなら、ちゃんと脚本家を連れてきて、よりしっかりした物語にしてほしいですね。
2009/08/01(土) 08:16:52 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんにちは。
ノラネコさんのレビューを読めば読むほど、納得することばかり。
ほんと、サスペンスとしてはどうよ?って感じですよね。
それなのに、私は観てる間はその辺りの破綻具合はスルーして
楽しめたし、この映画の評価は高かったりします。
黒田のクールなキャラクターも気に入りましたし。
ちょっと深みに欠けるというか、どんな人物か分からない部分は、
今後の続編で徐々に明らかにしていけばいいのかな、なんて、
続編も決まってないのにそんな風に思ってます(笑)

あ、でもサラ・ブライトマンの使い方は意味も無くくどくて、
それは私もどうかな~と思いました。歌はいいですけどね・・。
2009/08/01(土) 18:46:37 | URL | mayo #fyNJmLmY[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
つまらなくは無かったですけど、ちょっと勿体無いですね。
もうちょっと話をしっかり詰めたら緊張感も高まって良い作品になったと思うのですけど。
映画らしい映画を作ろうと言う意気込みは伝わってきましたが。

>mayoさん
シリーズ化を前提としているのかなという印象を受けました。
黒田のキャラも掘り下げてゆけば面白そうですしね。
次があるなら全体にブラッシュアップして完成度を高めてもらいたいものです。
2009/08/02(日) 00:05:16 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
そうそう!
何時も拝見させて頂いております。
辛口で、良い意味での批判、評価は流石と感心しています。
もちろん、私も観ましたが、全て仰るとおりだと思います。
しかしながら、娯楽番組として、楽しんだし、イタリアの風景を
大画面で楽しめたから、良いかな・・と思っております。
007やH系?のようにボーッと観るのにいいと思います。
しかし、いくら破綻は気にしない事・・・・と言うスタンスで観ても
彼女にエマージェンシーを押させるのは・・・・・
これからも、評価、感想、批判等、楽しみにしています。
2009/08/02(日) 12:10:46 | URL | momotaro #-[ 編集]
こんばんは
>momotaroさん
私もつまらなくは無かったです。
ただ、なんとなく全体に中途半端に感じちゃったんですよね。
テレビドラマだと思えば上出来なんだろうと思いますけど、映画館だとどうしても集中して観ちゃいますから。
夏休みに暇つぶしに観るには、これはこれで良いんじゃないかと思います。
2009/08/03(月) 00:34:53 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとうございました。
TB有難うございました。
次回作も作るぞ~って感じのラストになっていましたね。
新たな織田裕二の代表作となりそうです。

今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
2009/09/21(月) 20:17:47 | URL | シムウナ #rbkUbWW2[ 編集]
こんばんは
>シムウナさん
まあそこそこヒットしたようですから、次も出来るかもしれませんね。
しかし続けるつもりならもうちょっと頑張って良い内容にしていって欲しいものです。
黒田のキャラも上手く育てれば青島刑事とは違った魅力がでてくるかもしれません。
2009/09/22(火) 01:20:11 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
----この映画のタイトル、 最近よく聞くようになってきたけど、 アマルフィって、そもそもニャんのこと? 「うん。これはね。 ピサ、ジェノヴァ、ヴェネツィアとともに イタリアの4大海岸共和国として繁栄していた中世の海洋都市。 ギリシア神話の英雄ヘラクレスが、 愛?...
2009/07/26(日) 08:33:53 | ラムの大通り
「アマルフィ 女神の報酬」はイタリアアマルフィなどを舞台に誘拐された少女を救うために外交官が救出作業に協力するが、その先には外交問題に関する重大な隠ぺい工作が明らかになるストーリーである。日本映画史上初のオールイタリアロケでイタリアの名所を堪能しながら?...
2009/07/26(日) 09:38:39 | オールマイティにコメンテート
TOHOシネマズ 八千代緑が丘の試写会で映画『アマルフィ 女神の報酬』を観て来ました。採点は★★★☆☆(5点満点中3点)です。 123席のスクリーンに8割程度の埋まり具合。相変わらず上映中に携帯の電源を切る輩がいるのは土地柄なのでしょうか。全く困ったものです。 ...
2009/07/26(日) 10:43:10 | ディレクターの目線blog
相変わらずの大量宣伝に物を言わせてるようなフジテレビ映画。織田裕二映画とも言えそうな作品ですけどプロモーションをたくさん見せられて観る前からやや食傷気味なんですけど、だからと言ってスルーする事も無くしっかりと観に行ってきちゃうんですよね(笑)。 出演は...
2009/07/26(日) 11:01:08 | カノンな日々
無難に面白いけど,もうちょっと冒険心が欲しかった。  
2009/07/26(日) 11:31:01 | Akira's VOICE
☆他のレビュアーにコテンパンに評価され、私自身、見る前から、この作品はクソっぽいなと思っていたのだが、さて、観に行くと、普通に面白い作品でした。  おいおい、みんな、あまり偏見混じりの先入観で「クソ」扱いしなさんなよ^^;    ◇  イタリアでのサミ...
2009/07/26(日) 14:24:49 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
特に織田さんのファンでもないし、あまり興味がなかったのに、フジテレビでガンガン宣伝しているのを見ていたら、、、だんだん「この映画って、、、もしかして面白いんじゃない?」って気になってきたので鑑賞してみた(笑)【story】クリスマス目前のローマ。亡き夫との?...
2009/07/26(日) 14:50:06 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
無駄使いは外交官の特権だから…  まずは来訪記念のポチッ[:ひらめき:] [:next:] blogRanking[:右斜め上:] 【あらすじ】クリスマス目前のローマ。G8に出席する川越外務大臣のイタリア訪問準備でバタバタの日本大使館に、外交官・黒田康作が赴任する。秘密裏にG8テロ対...
2009/07/26(日) 15:56:44 | じゅずじの旦那
{/kaeru_en4/}こんな町中に動物園があるとは知らなかった。 {/hiyo_en2/}こういうご時世だし、今年の夏は海外に遠出する代わりにこういう近場で楽しむのもいいかもしれないわね。 {/kaeru_en4/}きょうの新聞にも出てたもんな、「イタリア観光・日本人客急減」って。 {/hiy...
2009/07/26(日) 22:43:14 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
サスペンスとしては弱いが、全編イタリアロケの豪華さが売りの映画だ。ローマで日本人少女誘拐事件が発生。事件に巻き込まれた外交官・黒田は、少女の母・紗江子と共に、海辺の街アマルフィへと導かれる。犯人グループに翻弄されローマ市内を観光案内よろしく走り回るが、...
2009/07/26(日) 23:16:10 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
  フジテレビ開局50周年記念作品として邦画としてはめずらしくオールイタリア ロケを敢行して撮影されたサスペンス・ミステリー。 イタリアで起きた日本人少女誘拐事件に関わってしまった外交官・黒田の 活躍を描く。クリスマス目前のローマに娘と訪れた矢上紗江...
2009/07/26(日) 23:41:46 | だらだら無気力ブログ
アマルフィ 女神の報酬 ’09:日本 ◆監督:西谷弘「容疑者Xの献身」「県庁の星」 ◆出演:織田裕二、天海祐希、戸田恵梨香、佐藤浩...
2009/07/26(日) 23:49:46 | C'est joli~ここちいい毎日を~
クリスマス目前のローマ。1人の日本人女性が失踪した。営利誘拐か、テロの序章か。 警察の包囲網を撹乱する犯人グループ。進展しない捜査。...
2009/07/27(月) 02:27:48 | 粋な提案
【 40 -9-】 九州や中国地方でとんでもない雨の被害があちらこちらで起こっている{/hiyo_oro/} 先日、九州から帰ってくる時に今まで人生でこんなビックリするくらいに視界不良に陥るような豪雨のなかで運転などしたことがない(一瞬のスコールでなくて長時間降り続く雨!...
2009/07/27(月) 11:16:12 | 労組書記長社労士のブログ
[アマルフィ 女神の報酬] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:7.0/10点満点 2009年69本目(64作品)です。 クリスマス目前、亡き夫との思い出が詰まったイタリアで、矢上紗江子(天海祐希)の最愛の娘・まどかが失踪。 その誘拐事件の...
2009/07/27(月) 16:31:32 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
現在公開中の邦画、「アマルフィ 女神の報酬」(監督:西谷弘)です。TOHOシネマズ六本木シアター5で観賞しました。 いやぁ、面白かった!テレビ局の「開局○周年」の映画だし東宝...
2009/07/27(月) 19:03:01 | Men @ Work
日本人少女の失踪から始ったイタリア大規模連鎖テロ!・・・絡み合うそれぞれの思惑が引き起こす衝撃の結末。真実は、世界で一番美しい町にあった。 物語:クリスマス目前のローマ。イタリアでのテロ予告を受け、一人の男がイタリア・ローマに降り立った。その男の名は、...
2009/07/28(火) 23:29:25 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
◆織田裕二さん(のつもり) 織田裕二さんは、現在公開中の映画『アマルフィ 女神の報酬』に黒田康作 役で出演しています。 先日、劇場に観に行きました。 ●導入部のあらすじと感想
2009/07/30(木) 02:00:31 | yanajunのイラスト・まんが道
□作品オフィシャルサイト 「アマルフィ 女神の報酬」□監督 西谷 弘 □原作 真保裕一 □キャスト 織田裕二、天海祐希、戸田恵梨香、佐藤浩市、大塚寧々、伊藤淳史、小野寺 昭、平田 満、佐野史郎、、サラ・ブライトマン、福山雅治、中井貴一(声) ■鑑賞日 ?...
2009/07/31(金) 12:28:18 | 京の昼寝~♪
クリスマス目前のローマ。 イタリアで日本人旅行客少女の誘拐事件が起きた。 予告されたテロから日本人を守るため、ローマに派遣された外...
2009/08/01(土) 01:42:46 | 心のままに映画の風景
イタリアの日本大使館に着任した黒田。外務大臣の警備が主な任務だったが、最初に任されたのは日本人観光客の迷子の捜索だった。迷子になった子供の母親・矢上に渋々ながら協力する黒田だったが、そこに「矢上の娘を誘拐した」という脅迫電話が入る。その誘拐事件には、さ...
2009/08/01(土) 08:09:15 | 5125年映画の旅
今年3本目の映画です。1年の半分以上が過ぎて3本目なんて本当に映画を観なくなってしまったなあ・・とほほ。しかも今回は邦画。邦画は試写会で見る機会はあるのですが(試写会で見たものはブログ記事にはほとんど書いてないですねー)自分で映画館に足を運ぶのは本当に珍?...
2009/08/01(土) 18:30:17 | m*journal
今日はレディースデイだったので最寄のワーナーで「アマルフィ」を見てきました~ で
2009/08/01(土) 21:14:10 | せるふぉん☆こだわりの日記
製作年度 2009年 上映時間 125分 監督 西谷弘 主題歌 サラ・ブライトマン 『タイム・トゥ・セイ・グッバイ』 出演 織田裕二/天海祐希/戸田恵梨香/佐藤浩市/大塚寧々/伊藤淳史/小野寺昭/平田満/佐野史郎/ サラ・ブライトマン/福山雅治 {/book_mov/}クリスマス目前のロー?...
2009/08/02(日) 18:49:13 | to Heart
(2009年・東宝/監督:西谷 弘) フジテレビ開局50周年記念…という事で、全編大々的なイタリア・ロケが行われた、スケール感溢れるサスペンス・ミステリー。監督は、東野圭吾原作ミス
2009/08/03(月) 01:40:07 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
期待値: 75% フジテレビ開局50周年記念のサスペンス映画 出演:織田裕二、天海祐希、戸田恵梨香、
2009/08/03(月) 12:46:12 | 週末映画!
真保裕一の同名小説が原作の、イタリアで起きた日本人少女の誘拐事件の謎に迫るサスペンス・ミステリー。監督は西谷弘、キャストは織田裕二、天海祐希、戸田恵梨香、佐藤浩市、平田満、佐野史郎、福山雅治他。 <あらすじ> クリスマス目前のローマ。亡き夫との思い出が?...
2009/08/09(日) 23:03:38 | Yuhiの読書日記+α
アマルフィ 女神の報酬(織田裕二主演 7月18日より公開)  フジテレビ開局50周年を記念して作られた映画。イタリアの壮大な風景と建物を随所に見せ、お金つかってるなあと思わせる。 主演の織田裕二演じる外交官は、「振り返れば奴がいる」の司馬の様なクールさと、「...
2009/08/10(月) 01:10:49 | 充実した毎日を送るための独り言
 ネットでの評判が結構良かったので、観ようかどうしようか迷っていたのですが観てきました。アマルフィ 女神の報酬を観てきました。
2009/08/11(火) 13:39:54 | よしなしごと
テレビ局の過剰宣伝。人気俳優の大集合。 この二つが揃う映画は、ど~も観に行く気がしない、というのがいつものパターン。過去、ガッカリさせられたことがあまりにも多く{/がっかり/}、一応学習したわけで。 けれどこの「アマルフィ」の原作は、個人的にお気に入り...
2009/08/11(火) 15:35:55 | 筋書きのないドラマ、筋書きのあるドラマ
タモリさんが笑っていいとも!をお休みしていたとき 戸田恵梨香さんがゲスト出演していて話を聞いていて 見に行きたくなって見てきました。 ...
2009/08/13(木) 12:20:50 | 単館系
フジテレビ開局50周年記念作品とあって、全編オールイタリアロケ。 スケール感を感じました。 久しぶりに、1ヶ月ぶりかな。映画館に足を運んだのは・・・
2009/08/15(土) 01:41:52 | 気ままな映画生活
早朝に他に観たいと思えるものがなかった???のですが…
2009/08/19(水) 08:04:14 | My Favorite Things
観てきました。 <新宿ピカデリー> 監督:西谷弘 事件の真相を求め、外交官・黒田がイタリアを駆ける。 駄作ではないけれど、名作と言うにはあまりにも足りないものが多い映画。 お金をかけて海外ロケをして、豪華な(?)キャスティングをしただけじゃアカンという見...
2009/08/25(火) 08:23:11 | お萌えば遠くに来たもんだ!
 『日本人少女が失踪。誘拐か、テロの序章か?』  コチラの「アマルフィ 女神の序章」は、同じ日に鑑賞した「HACHI 約束の犬」同様、「フジテレビ開局50周年記念作品」の7/18公開となったローマ、ナポリ、アマルフィ海岸─イタリアを舞台に壮大なスケールで描かれるサ?...
2009/09/01(火) 22:23:01 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
土曜日は、TOHOシネマズ 市川コルトンプラザに映画観に行ってきた~。 最近試写会が多かったから、映画館に観に行ったのは久々だな~。 今回観たのは、「アマルフィ 女神の報酬」。 話としては、クリス
2009/09/06(日) 15:14:46 | 欧風
2009年:日本 原作:真保裕一 監督:西谷弘 出演:織田裕二、天海祐希、戸田恵梨香、佐藤浩市、大塚寧々、伊藤淳史、小野寺昭、平田満、佐野史郎、サラ・ブライトマン クリスマス目前のローマ。イタリアでのテロ予告を受け、外交官・黒田康作がローマに派遣された。...
2010/10/08(金) 15:14:35 | mama
今日も元気に映画鑑賞! 今日は先日観た『踊る大捜査線』シリーズから一変して 超エリート役の織田裕二さんを楽しもうということで、 『アマルフィ 女神の報酬』です!! アマルフィ 女神の報酬(2010/01...
2010/11/16(火) 17:30:33 | 恋するタタタン
あらすじクリスマス目前のローマに1人の男が降り立った。その男の名は、外交官・黒田康作・・・。感想事件はお台場で起きてるんじゃないイタリアで起きてるんだ!フジテレビ開局5...
2011/01/05(水) 21:30:56 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...