fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
運命のボタン・・・・・評価額1150円
2010年05月11日 (火) | 編集 |
ここにボタンがある。
あなたがボタンを押せば、100万ドルを手に入れる事が出来る。
ただし、その結果あなたの知らない誰かが、世界のどこかで死ぬ。
さて、あなたはボタンを押す?押さない?
「運命のボタン」は、こんな究極の選択から、想像を絶するとんでもない事件に巻き込まれる一組の夫婦の物語だ。

1976年、ヴァージニア州。
教師のノーマ(キャメロン・ディアス)とNASAに勤めるアーサー(ジェームス・マースデン)夫妻の元へ、ある朝奇妙な箱が届けられる。
箱には、ガラスのカバーに覆われた、赤いボタンが付いていた。
その日の夕方、今度はスチュワード(フランク・ランジェラ)と名乗る不気味な容貌の男がノーマの元を訪れ、ある提案をする。
曰く「24時間以内にボタンを押せば、100万ドルを提供する。だがあなたの知らない誰かが死ぬ。」
夫妻は迷ったが、ちょうどお金に困っていた事もあり、ノーマがボタンを押してしまう・・・


原作はリチャード・マシスンの短編小説「死を招くボタン・ゲーム」で、以前テレビドラマの「新トワイライト・ゾーン」のエピソードとして映像化されている。
確か本ではボタンの報酬は5万ドルだったと思うが、良心と欲望のシンプルな葛藤を軸に、「人は自分以外の人の事を本当に理解できるのか?」というテーマを浮かび上がらせたマシスンらしい秀逸な寓話だった。
物語的には30分枠のドラマでピッタリというシンプルな内容なので、一体これをどうやって二時間の長編に脚色しているのか興味津々だったのだが・・・・。
一部でカルト的な人気を博した「ドニー・ダーコ」リチャード・ケリーは、元の物語を単純化して序破急の「序」として使い、以降にオリジナルの「破急」を作り出すと言う構成をとっている。
だが、残念ながらこの脚色は大失敗。
ボタンをめぐる葛藤が、その後の展開に有機的に結びついていないので、前半と後半がまるで乖離してしまっている。
ケリーは原作の「Button, Button」と言うタイトルを、「The Box」に改題しているが、要するに重要なのはボタンよりもハコというモチーフということなのだろう。
しかしながらマシスンの原作をほぼそのまま序の部分に使った事で、どうしてもボタンの印象が強くなり、ハコの意味付けにはかなり無理やりな解説の台詞が必要というのは苦しい。
さらに、思わせぶりに展開する後半の物語は、「地球が静止する日」「ノウイング」を合体させた様な陳腐な代物で、ワンアイディアを生かしきったシャープな短編に、ゴテゴテと色んなモチーフをくっ付けて引き伸ばした結果、なんとも身も蓋も無い空虚な話になってしまっている。

映画では単なるフックに過ぎないボタン・ゲームが早々に終了して、夫妻がスチュワードの正体を探り出すあたりから何となく嫌な予感がしていたが、前半のボタンを押すのか押さないのかの葛藤と、その結果に対する恐れが高まってくるまではそれなりに面白かった。
だがまさか、神様か宇宙人か創造主だか知らないが、その手の絶対者が出てきちゃうとは思わなかったよ。
劇中では相手が何者なのか明確な説明はないが、キリスト教圏では「雷に打たれる」は神罰の比喩でもあるので、まあ神様的な存在と捉えて間違いないだろう。
ぶっちゃけ、この時点で話がグダグダになるのは予測できた。
人間がどう考え、どう行動しようが、神様の掌から脱出する事は絶対に出来ないのだから、人間の行動によって生まれるドラマ性は失われてしまうのだ。
もちろん「2001年宇宙の旅」の様に、物語を放棄して徹底的に現象を描く事で、高度な哲学性を獲得する作品もあるが、この作品はなんとも中途半端だ。

そもそも人間に妙なゲームをさせる、神様の意図がよくわからない。
このボタンゲームは、人類の精神レベルを計って滅ぼすか生かすか決めるテストらしいのだが、前提条件が全くフェアでない。
一方的にルールを定め、結果の一部だけを開示し、ボタンを押したことで起こる不都合な事は一切教えず、おまけに質問には答えず・・・・まあそれが神様といえばそうだけど、人間サイドから見ればクレームの一つも言いたくなる。
要するに美味い話には裏があるという事なのだろうけど、こんな詐欺紛いのゲームを仕掛ける神様は、何か高尚な目的があるというよりも、普通に善良な市民をいたぶって楽しんでる様にしか見えない。
少なくともこの映画に出てくる「意思」で、もっとも精神性が低くて滅ぼされるべきなのは神様だと思うぞ。
サルトルとかバイキングの火星探査とか、あるいは主人公の肉体の欠損とか、話に何とか哲学的なイメージを盛り込もうと、意味深なモチーフを詰め込んではいるが、結果的にそれらが物語の上で積極的に生かされる事はなく、単なるムード作りにしか寄与していない。

神様のゲームに振り回される、人間たちの行動原理も妙だ。
特に最後の選択は、どう考えても感情の流れからすれば唐突で、ノーマが限りなくバカに見える。
あれでは息子は精神的に全然救われてないし、家族全員が不幸になっただけだ。
大体種ごと滅ぼされると宣言されてるのだから、目が見えるとか耳が聞こえるとかいうレベルの悩みなんて吹っ飛んでしまうだろう。

一神教の世界からは、たまにこういう「全ては神の御心のままに」的な作品が生まれてい来るが、私はどうもこの手の話に物語としての魅力を感じない。
人間は所詮こんな愚かですよ、来世(つうかあの世?)でしか浄化されませんので滅ぼします、と言われても、神様自らが不幸のタネをばら撒いているのだから、ふ~ん神様って酷い奴だね、という感想しか持てない。
何よりも、ボタンを押してしまえば後は人間が何をしようが、どう葛藤しようが、問答無用で帰趨すべき運命が決まっているなら、そもそもどれだけ話の風呂敷を広げようとも結末は運命論の原則に戻るしかなく、ドラマツルギーを自分で否定しているのと同じである。
私は「なす術の無い話」に、積極的に受け取る意味を見出せない。
まあ本作にしても、似たような決定論的世界観を持つ「ノウイング」にしても、本国でも大コケしてるので、これは決して日本人故の感想ではないだろう。
評価の高い「ドニー・ダーコ」は、内容にそれほど深い物があった訳ではないものの、脚本の構造と雰囲気は面白かったが、今回は見るべきロジックが存在せず、本当に雰囲気だけで見せる映画になってしまった。
人間ドラマのある前半はそこそこ見られるので、酷くつまらない訳ではないが、本作を一言で言えば凡庸なB級ムードSFだ。
「ドニー・ダーコ」の雰囲気が大好きな人か、ひたすら不条理な映画が好きな人にしか薦めらない。

今回は、映画の中にバイキング探査機が登場するところに引っ掛けて、バイキングが建国した国アイスランドに纏わる酒をチョイス。
「マーティン・ミラーズ・ジン」はイギリスのジンなのだけど、面白いことに精製の過程でイギリスからアイスランドへ一度運ばれ、アイスランドの氷河から流れ出る超軟水とブレンドされると言う。
この水が独特のソフトな口当たりをもたらす・・・ということなのだが、正直私にはそこまでの水の違いはわからなかった。
だが、ボトルにもイギリスとアイスランド間の航路が描かれているこの酒、氷河に封じされた古代の水を求めて、4500キロの旅を経ていると想像すると、なんともロマンを感じられるではないか。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
全くです
>「なす術の無い話」に、積極的に受け取る意味を見出せない。

その通りですよね。神様のすることは絶対であり、ボタンを押した=死。それはもうどうやったって動かせませんよ。そう断言されたら観てる側はもう「はぁ、そうなんですか。」としか言いようがないですもん。だったら前半あれだけ葛藤したシーンは一体なんだったのか。
人類の罪を問うにしても、一小市民の倫理感でそれを判断されてもねぇ。不条理な映画だって作品として優れているものはもちろんありますけど、端的に言って気分が悪かったです。
2010/05/11(火) 23:41:10 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは
>KLYさん
そうなんですよ、前半の葛藤が物語の結論に何の繋がりも持ってない。
だから前半はぶっちゃけ意味が無いですよね。
不条理劇は決して嫌いじゃないですけど、あらかじめ絶対の結論が決まってる話って、そもそも物語りにする必然性を感じません。
だって「神様の意思は絶対です、以上!」の一言しか中身がありませんから。
それにしても、人類を滅ぼすかどうか決めに来る連中の調査対象は、何でいつもあんなに小さいのか・・・(笑
2010/05/11(火) 23:48:07 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさんおはようございます。

>「地球が静止する日」と「ノウイング」を合体させた様な陳腐な代物

あちらはあれでわたしはそこそこ楽しかったんですけど
こちら、真面目にやってるのがクサイ芝居に見えて仕方なかったです( 笑)

なんか支離滅裂なハナシで展開が強引ですよね~。
楽しみにしてた作品だけにがっかりでした。


2010/05/12(水) 09:03:44 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
こんばんは
>migさん
あの2本は嫌いじゃないんですよ。
しょうもない映画だと思いますけど、スペクタクルな見せ場はあるし、オバカなB級映画としてそれなりに楽しめました。
でもこっちは高尚なフリしてる分、なんだか可愛げがないんですよね~
2010/05/14(金) 23:55:15 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
脚色
こんにちは。
この映画、(一部を除いて)すこぶる評判がよくないようで・・・。
原作はオモシロいと言われているようですし、
やはり、こういうケースの映画化、
その成功は、
脚本家の腕いかんなのでしょうね。
ぼくは、この手の雰囲気の映画は好きなので、
粗は気にせず観てしまいましたが…。
2010/05/15(土) 12:11:44 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
個人的には苦手な映画ですね。
原作は本当に20ページも無い短い物なんで、全くの別物ですね。
この内容なら、別に原作を使わずにオリジナルで書いたほうが良かったと思います。
下手に原作を使ったことで、そこだけ浮いた印象になってしまいました。
2010/05/16(日) 23:18:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは!
こちら、、発想は面白く、どう物語が進んでいき収まりつけるのかがチョット読めず 観ているときはまだそれなりには面白かったのですが、、ラストまでみてしまうと、、なんだかな~となってしまいますよね。

でも、、原作が面白いと聞いて 原作は読みたくなりました。
2010/05/19(水) 23:15:24 | URL | コブタです! #-[ 編集]
こんばんは
>コブタさん
原作は面白いですよ。
短いですが・・・20ページくらいしかなかったと思います。
この映画の作りだと、別にこの原作を使う必要なく、何故使ったのかと、不思議な感じがします。
2010/05/21(金) 23:43:16 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
後半部分は完全に映画オリジナルだったんですね。B級テイストが好きなのでなかなか楽しめる内容だったんですが、後半を完全に削除してしまった方が物語的には面白かったでしょうね。

話はツッコミどころが多かったですが、前半のサスペンスフルな雰囲気と後半のB級ホラーテイストは好みでした。
2010/05/23(日) 09:18:05 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
原作をフックに使ったという感じです。
正直、ボタンでなくても良い訳で、別にこの原作を使う必然性も無かったと思います。
雰囲気は良かったのですが肝心のお話が私には一番苦手なタイプの物でした。
2010/05/23(日) 22:03:28 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとうございました。
TB有難うございました。
前半はボタンを押す、押さないと
見応えがあったのですが後半はトンでもない
展開となってしまい、一瞬、
ジュリアン・ムーア出演の「フォーガットン」を
思い出しちゃいました。
自己の徳のために誰かを犠牲に出来るのか…
それが第三者なら…。第三者って家族も
含まれる可能性もありますよね。

今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
2010/11/14(日) 17:11:02 | URL | シムウナ #rbkUbWW2[ 編集]
こんばんは
>シムウナさん
フォーガットンを思い出した人は結構多いみたいですね。
まああれもこれもトンデモ系というのが共通点ですね。
お話としてはどっちも完全に破綻してますけど(笑
2010/11/16(火) 22:53:25 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

>身も蓋も無い空虚な話
まさにその通りですねー。
なんだかわからない絶対者というのは、物語自体を空虚にしてしまいます。
なんでもありなんですから。
物語というのはある種の制約があるからこそおもしろいと思うので、本作はそういうのを投げ出しちゃっているかなと。
人間なんてこんなもんさ、救いなんてないのさと脚本家と監督は思っているのかもしれないですが、そんなのは自分の胸だけにとどめておいて欲しいです。
ほんと身もふたもないですから。
2011/02/24(木) 19:12:20 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
救いのない話は嫌いじゃないですけど、身も蓋もない話は時間の無駄に感じてしまいますね。
物語の放棄以外の何物でもないですから。
いっその事宗教説話にしてしまった方が良かったのに。
それなら少なくとも、しょうがないかなと思えますから。
2011/02/24(木) 21:06:30 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめまして
映画を見て、こちらの感想にとても共感出来たので書き込ませて頂きました。
役者の演技が上手いので最後まで引っ張られましたが、最初から全て決められているようなのがイヤですね。
「絶対的な存在」を出されてしまうと、まあどういう展開にでも出来ちゃうじゃないですか。
そこが制作陣の腕の見せ所なんでしょうけど、これをやってしまうと上手くいかない例が多い気がします。
この映画における選択は単なる悪趣味な意地悪みたいに見えてひねりがないです。
この手のホラー?はセンスが大事なので、映像だけじゃなく、物語そのものももうちょっとスタイリッシュにしてほしかったです。
2012/03/20(火) 22:16:56 | URL | りほ #yCywqnz.[ 編集]
こんばんは
>りほさん
なんか、最初っから人間がなにやっても無意味って面白くないですよね。
人間が人間の意識で葛藤して、失敗するにしても成功するにしても、その行動の結果であるという事にドラマの面白さがあると思うんです。
2012/03/21(水) 01:21:46 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
リチャード・マシスンが1970年に発表した短編小説の映画化。ある日突然家に届いたボタン。それを押せば1億円が手にはいる代わりに、自分の知らない誰かが死ぬ…。奇妙な選択を迫られた夫婦を待ち受ける想像もつかない運命を描き出したサスペンスミステリーだ。主演は...
2010/05/11(火) 23:25:50 | LOVE Cinemas 調布
 『あなたなら、押しますか?』  コチラの「運命のボタン」は、キャメロン・ディアス、ジェームズ・マーズデン共演、リチャード・ケリー監督、ボタンを押すと100万ドルが手に入るかわりに世界のどこかで誰かが死ぬという謎の箱を手に入れた夫婦を描く5/8公開のSFサスペ?...
2010/05/11(火) 23:33:17 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
傑作短編を大胆に膨らませたSF不条理劇。ある朝、ノーマとアーサー夫妻の元に、赤いボタンの付いた不思議な装置が送られてくる。夕方、謎めいた男スチュワード氏がノーマを訪ね驚くべき提案を持ちかける。「このボタンを押せばあなたに100万ドル(1億円)を差し上げま?...
2010/05/11(火) 23:59:58 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
傑作短編を大胆に膨らませたSF不条理劇。ある朝、ノーマとアーサー夫妻の元に、赤いボタンの付いた不思議な装置が送られてくる。夕方、謎めいた男スチュワード氏がノーマを訪ね驚くべき提案を持ちかける。「このボタンを押せばあなたに100万ドル(1億円)を差し上げま?...
2010/05/12(水) 00:00:44 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
短編を長編化することの難しさ 【Story】 ある日の朝、ノーマ(キャメロン・ディアス)とアーサー(ジェームズ・マースデン)夫妻の元に、...
2010/05/12(水) 01:36:33 | Memoirs_of_dai
映画『運命のボタン』を本日鑑賞。客席は20人程度で意外?は入りに感じた。 採点は、★★☆☆☆(5点満点で2点)。100点満点なら50点、尺が60分なら65点(笑) ざっくりストーリー 1976年12月16日の朝5時45分にルイス夫妻の玄関のベルが鳴る。妻のノーマが出ると、玄関...
2010/05/12(水) 01:36:36 | ディレクターの目線blog
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click あなたなら、押しますか? ボタンを押せば1億円、 ただし見知らぬ誰かが死ぬ{/atten/} お金が欲しいとか、誰かが死ぬとか関係なく、 そこにそんな怪しい?...
2010/05/12(水) 08:59:58 | 我想一個人映画美的女人blog
【THE BOX】 2010/05/08公開 アメリカ 116分監督:リチャード・ケリー出演:キャメロン・ディアス、ジェームズ・マースデン、フランク・ランジェラ、ジェームズ・レブホーン、ホームズ・オズボーンあなたなら、押しますか?ボタンを押せば1億円、ただし見知らぬ誰かが死?...
2010/05/12(水) 09:37:58 | 映画鑑賞★日記・・・
(原題:THE BOX) 【2009年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★★) 「アイ・アム・レジェンド」やスピルバーグ監督の「激突!」、海外ドラマ「マスターズ・オブ・ホラー」の1エピソード「ダンス・オブ・ザ・デッド」などの原作を手掛けるリチャード・マシスンの、1970年...
2010/05/12(水) 09:38:58 | ともやの映画大好きっ!
【{/m_0167/}=23 -8-】 昨日は大津で交通政策に関する大勉強会、夜の懇親会は大広間で300人近くが一堂に会してってなので、たいへんな迫力だった。 そんな大人数での宴会ってのはお膳に出された会席料理が多いが、俺はいつも乾杯から最初の10分くらいでとりあえずのお膳?...
2010/05/13(木) 09:19:49 | 労組書記長社労士のブログ
気になっていた映画を観に行けた~【story】ある日の朝、ノーマ(キャメロン・ディアス)とアーサー(ジェームズ・マースデン)夫妻の元に、赤いボタン付きの装置が入った箱が届く。夕方、謎めいた男(フランク・ランジェラ)がノーマを訪ね、「このボタンを押せば100万ド...
2010/05/13(木) 18:55:39 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
1976年、ヴァージニア州のとある街。郊外に住むノーマとアーサーの夫妻の元に、謎の箱が届けられた。アーサーが開けてみると、そこには赤いボタンの付いた謎の装置が入っていた。そ...
2010/05/13(木) 22:33:43 | 再出発日記
運命のボタン’09:米◆原題:THE BOX◆監督:リチャード・ケリー「ドニー・ダーコ」◆出演:キャメロン・ディアス、ジェームズ・マースデン、フランク・ランジェラ◆STORY◆1976年、ヴァージニア州のとある街。郊外に住むノーマとアーサーの夫妻の元に、謎の箱が?...
2010/05/14(金) 14:24:32 | C'est joli~ここちいい毎日を~
ボタンを押せば100万ドルが手に入る。ただし、どこかで知らない誰かが死ぬことにもなる。 究極の選択を強いられる究極のifの世界とも言えそうな物語はまるで『世にも奇妙な物語』や『笑ゥせぇるすまん』のハリウッド版みたいだなと思っていたら原作は『アイ・アム・レジ?...
2010/05/14(金) 17:35:22 | カノンな日々
リチャード・マシスンの短編小説を原作に、キャメロン・ディアス主演で 映画化したサスペンススリラー。 ある日、ボタンを押せば大金が手に入り、その代わりに見知らぬ誰かが死んで しまうという謎のボタン装置を送りつけられた夫婦の運命を描くサスペンス スリラー。1976..
2010/05/16(日) 00:51:39 | だらだら無気力ブログ
1976年12月の早朝、 ヴァージニア州郊外に暮らすノーマ(キャメロン・ディアス)とアーサー(ジェームズ・マースデン)夫妻宅の玄関前に、赤...
2010/05/17(月) 01:39:34 | 心のままに映画の風景
ボタンを押せば一億円、ただし見知らぬ誰かが死ぬ。決断の期限は24時間。あなたなら押す?・・・押さない?__。 物語:1976年、ヴァージニア州のとある街。ある日の明け方、郊外に住むノーマとアーサーの夫妻の元に、謎の箱が届けられた。アーサーが開けてみると、そ...
2010/05/17(月) 15:42:44 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
 ごく普通の、平和な夫婦のもとに届いた謎のボタン。押せば、自分達の知らない誰かが死ぬかわりに、100万ドルが手に入るという。 生活苦と良心の間で揺れ動く夫婦。次第に二人...
2010/05/19(水) 22:08:35 | 狂人ブログ ~旅立ち~
あなたの人生を変える「運命のボタン」。そのボタンの作用は二つ。一つ、ボタンを押すと、あなたの知らない誰かが死にます。二つ、あなたは1億円を手にします。あなたはボタンを押しますか?それとも押しませんか? 『アイ・アム・レジェンド』の原作『地球最後の男』を...
2010/05/23(日) 09:09:47 | 5125年映画の旅
今週末公開は、「ボックス! 」だけで、いまいち興味が持てず。 他に観たいものがあったので、パスしていた「運命のボタン 」を、金曜日のレイトショーで鑑賞。 (そういえば、この作品の原題も「THE BOX」^^;) 「UCとしまえん 」は、平日のレイトショーとして...
2010/05/23(日) 20:13:38 | いい加減社長の日記
・ ある日突然、痩せた喪黒福造みたいなセールスマン風の男から24時間以内にボタンを押せば100万ドルが手に入るが、その代わりに見知らぬ誰かが死ぬという奇妙な箱を受け取った夫婦の運命をミステリアスに描いたリチャード・マシスンが1970年に発表した短編小説を映画化し...
2010/05/27(木) 21:39:23 | 俺の明日はどっちだ
レビューを更新しました。 当HP↓からどうぞ。 Review→映画レビュー、から見れます
2010/06/01(火) 22:16:03 | 20XX年問題
 『私の中のあなた』で好演したキャメロン・ディアスが出演するというので、『運命のボタン』を日比谷のTOHOシネマズ・スカラ座で見てきました。 (1)映画は、1976年12月 のある日、ルイス家のノーマ(キャメロン・ディアス)が呼び鈴に応じて入口のドアを開けると、...
2010/06/02(水) 07:27:52 | 映画的・絵画的・音楽的
数日前に、数か月ぶりにあった友達と新宿武蔵野館へ『運命のボタン』を観に行ってきました。 ちょうど自分が観たかった映画の1つで、その日の自分の移動の都合も考えて、この作品に。 ちょっと思っていた話とは違っていて驚きましたが。。。 ******************** リ
2010/06/06(日) 13:49:22 | Cinema + Sweets = ∞
あるテレビ番組を観ていたら、 映画評論家とか映画監督がいくつかの映画を採点していて、 これ、酷評だったんですよ。( ^ _ ^; その様子を配給会社の人たちが 陰で見ているのですが、 気の毒になってしまうくらいでした。 私もいつも言いたい放題なのでちょっと...
2010/06/23(水) 03:56:44 | 映画、言いたい放題!
運命のボタン [Blu-ray]出演:ジェームズ・レブホーンジェネオン・ユニバーサル(2010-10-22)販売元:Amazon.co.jpクチコミを見る 【ストーリー】 「ドニー・ダーコ」の鬼才リチャード・ケリーが、リチャード・マシスンによる短編小説をキャメロン・ディアス主演で映画化し...
2010/11/14(日) 01:42:30 | 気ままな映画生活
『 運命のボタン 』 (2009)  監  督 :リチャード・ケリーキャスト :キャメロン・ディアス、ジェームズ・マースデン、フランク・ランジェラ、ジェームズ・レブホーン、ホームズ・オズボーン、サム...
2010/12/14(火) 01:07:23 | さも観たかのような映画レビュー
監督 リチャード・ケリー 主演 キャメロン・ディアス 2009年 アメリカ映画 115分 サスペンス 採点★★★ 「火星の自転周期と人間の体内時計はほぼ一緒だから、人類は昔火星からやってきたんだー!」とか、「地球人は科学の進んだ宇宙人の実験用に作り出されたんだ…
2011/01/20(木) 15:57:28 | Subterranean サブタレイニアン
10-30.運命のボタン■原題:TheBox■製作年・国:2009年、アメリカ■上映時間:115分■鑑賞日:5月9日、新宿武蔵野館(新宿)■料金:1,800円スタッフ・キャスト(役名)...
2011/02/07(月) 22:52:59 | KINTYRE’SDIARY
ヤバいです…といっても朝鮮半島の話では無くてゲームの話 久しぶりにシミュレーションゲーム、しかも何時でも何処でも寝床でも出来るPSPのソフトなどを購入してしまったため、寝る間もブログを書く間も惜しんで遊んでおります 先日の土曜日から日曜日にかけてなどは徹夜...
2011/02/10(木) 05:28:59 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
運命のボタン ボタンを押せば、100万ドル 但し、見知らぬ誰かが死にます... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞) 原題:The Box
2011/05/04(水) 11:55:15 | 『映画な日々』 cinema-days