fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
シリアナ・・・・・評価額1200円
2006年03月06日 (月) | 編集 |
タイトルの「シリアナ」とは、日本語にするとちょっと淫靡な響きがあるが(笑)、これは元々アメリカの政府筋が使い始めた言葉で、イラン・イラク・シリアの三国が一つの統一国家になった場合の仮称。
元々民族的に近いイラクとシリアに、イランが+1として組み込まれてるのがミソ。
実際にはイラク・シリアはともかく、民族の違うイランが一緒になれるとは思えないんだが、まあアメリカの中東観の一つを示した言葉だ。
映画は直接シリアナのことを描いてる訳ではないが、四人の主人公を通して「アメリカにとっての中東」の真の姿を描き出す。

CIAのベテラン工作員、ボブ・バーンズ(ジョージ・クルーニー)は、テヘランで武器商人を暗殺する任務に成功するが、何者かに現場からミサイルを持ち去られてしまう。
ワシントンに戻った彼は、最後の任務として中東の某王国のナシール王子暗殺を命じられる。
王子はテロ組織のスポンサーである疑いを掛けられていた。

ベネット・ホリデイ(ジェフリー・ライト)はワシントンの弁護士。
彼の仕事は石油メジャーのコネックス社とキリーン社の合併を政府に認めさせるため、両社の違法行為を調べ上げ、政府と有利に取引する事。
コネックス社はナシール王子が石油採掘権を中国に渡したために、ナシールの国での事業が出来なくなり、新興企業のキリーンとの合併を余儀なくされていた。
一方で、ベネットのボスであるホワイティングは、ナシールを失脚させ、言いなりになる弟を王位につけようと謀略をめぐらしていた。

ジェネーブのエネルギーアナリスト、ブライアン・ウッドマン(マット・デイモン)は、ナシール王子のパーティで起こった事故で息子を亡くす。
しかしその事をきっかけに、ウッドマンはアドバイザーとして中東の改革を目指すナシールの側近の地位を得る。
ナシールの目指す改革とは、アラブ自立への道だった。

ワシーム(マズハール・ムニール)は、パキスタンからの出稼ぎ青年。彼はナシールの国の石油施設で働いていたが、コネックス社が採掘権を失ったことから失業する。
失意の彼は原理主義組織のイスラム神学校に入り浸り、次第に西洋の価値観を憎悪し、殉教を賛美する思想を教え込まれて行く。
やがて組織から彼が見せられたのは、テヘランで消えたミサイルだった・・・


綿密なリサーチに基づいた力作なのは認めるが、正直言ってピンと来ない映画だった。
複雑な物語の果てに悲劇があり、世界は欲望と陰謀に満ちてる事は判ったけど、「So what?(それで?)」って感じ。

監督・脚本は、「トラフィック」の脚本で知られるスティーブン・ギャガン。
元々ソダバーグ一派の、「どう、君らついて来れるかな?」的なマスターベーション的な作りはあまり好きではないのだが、この映画も不必要なまでに物語を複雑にして突き放した目線で見ている。
ただ、バラバラのピースになっているから複雑に見えるだけで、もともとの話自体はそれほどでもない。
要するに石油会社は違法行為をしてでも利権を追及し、アナリストや法律家はその利権に乗っかり、アメリカ政府は私企業の力が強まりすぎるのを牽制するが、結局皆産油国の自立は望んでおらず、それぞれの組織が自分の意のままになる傀儡政権を作ろうとする。
すると現地人の生活は何時までも良くならず、イスラム神学校へ入り浸って自爆テロに走る奴も出てくるって事。


この映画が観客の脳みそをフル回転させ、128分かけて描いた事って、マイケル・ムーアが「華氏911」の中で、1分ほどで簡潔に喋ってた事とほとんど一緒じゃないのか。
いや、ムーアでなくても、9・11以来この手のルポ本やドキュメンタリーは多いし、石油業界と現地政権との癒着やアメリカ政府の陰謀なんて、今更こんなに凝ったやり方で描かなくても、誰でも知ってると思うんだが。
この映画ではじめてこう言うことを知った!という人にはそれなりに価値があるかもしれないが、少なくともアメリカ市場において、この露骨に「インテリ向けですよん」という作劇について行ける様な人が、国際情勢のイロハも知らないなんて事はあまり無いと思うし、逆に中東関係の知識の無い人に観てもらうには余りにも説明不足だ。
出稼ぎ青年が失業し、イスラム神学校で自爆テロ犯に変わってゆくエピソードは、直接他のエピソードと関わらないので割と一貫して流れで観られるけど、これもそれ自体が目新しい事実じゃないし。

まあ描かれている事が判りきっている事であると言う点では、例えば「ミュンヘン」なんかも一緒だけど、決定的に違うのは、こちらはキャラクターの内面が殆ど描かれてないので、事象だけを見せられてるって事。
結果、作り手の訴えたい事が全く伝わってこない。
「ふーん、世界って怖いね」という以上に観るものの心に訴える物が無いのだ。

四人の主人公にしても、彼らの立場や行動の理由は示されているけど、感情の流れが殆ど見えないので、それぞれの展開がえらく唐突に感じる。
また突然説明もなしに登場する、「これ誰??」的なキャラクターも多いので、ある程度物語の流れから推測する脳内補完が必要だ。
物語について行くのにそれなりの脳みそが必要な脚本だが、私は別に映画を観ながら脳を鍛えたい訳ではないので、こう言うのが上手い脚本とは思えない。
今こういう作品を観てもらう必要があるのは、どっちかと言うとインテリ層よりも普段ニュースも新聞も見ないで、ガソリンが安けりゃそれでブッシュを支持するような人達だと思うのだが、そういう人達を端から対象外にしてるような映画の作りはどうなのよ?
正直言って、何かを人に伝えたいと言うよりも、こう言った事を描いた!という自己満足をより強く感じてしまうのだが。
まあこれが映像を使った物語パズルだと思うと、結構面白いので飽きはしなかったが、作り手が誰に見せて、どんなことを伝えたいのかが判らない作品だった。

さて、この映画で描かれたように、現代社会で石油は黄金に等しく、石油に関わる人々は皆黄金の夢を見てる。
そんなところからこじ付けて、「ゴールデン・ドリーム」を。
イタリアンリキュールのガリアーノ、ホワイトキュラソー、オレンジジュース、生クリームをそれぞれ15ml。
シェイクして完成。
オレンジの風味が強く、生クリームがマイルドな感覚を生む。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

ガリアーノ 700ml 30度
ガリアーノ 700ml 30度 ¥1600




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
なぜノレなかったか?
こんばんは。

>キャラクターの内面が殆ど描かれてないので、事象だけを見せられてるって事。

>彼らの立場や行動の理由は示されているけど、感情の流れが殆ど見えないので、それぞれの展開がえらく唐突に感じる。

この映画のつまらなさは、
まさにこの二つに集約されていました。
2006/03/07(火) 00:10:12 | URL | えい #3ObD7mQw[ 編集]
ノラネコさんTB&コメント有難うございました
『映画と秋葉原とネット小遣いと日記』のhideです
ノラネコさんTB&コメント有難うございました
おっしゃってる事は全く同感です。
製作者側がマスターベーション的で随分お高く留まって居るなあと思いました

●日曜の政治情報番組の受け売りですが。米国大手マスコミは、9・11以降、米国政府批判報道は余りしないと聞いていますので、一般米国市民の間では本当に十分この程度の事でも、衝撃なのかもしれません
2006/03/07(火) 07:20:17 | URL | hide #.ciQz8fI[ 編集]
難しい映画に難しい場面割
ご訪問ありがとうございました。

なんかアメリカと中東以外は傍観者的な観かたしかできませんでした。でも、怖い!やばい!って感じはわかりましたよ。
僕の気分はチリ・ビールでしたw。
2006/03/07(火) 11:11:00 | URL | yanks #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>えいさん
やっぱり事象だけで物語を伝えるのは難しいなあと思います。
ノンフィクションに絶対敵いませんからね。
これは方法論も含めて、今ひとつピントがずれた感があります。

>hideさん
確かにネットワークニュースや新聞の国際欄に、このような内容は載ってないですが、ルポ番組やニュース雑誌では普通に目にする事が出来ます。
私の知る限りこの辺の事情は日本と変わりません。
たぶんこの映画の客層はそういう情報を普段から仕入れている人達だと思うので、映画を見ても内容的には何を今更って感じだと思うんですよね。
なんか作り手と観客がインテリ自慢しあってるみたいで、イヤミな自己満足を感じてしまいました。
想定外の観客は置いてけぼりっていう作りはどうなんだろうと思います。

>yanksさん
チリ・ビールですか。
なるほど、唐辛子が入ってるアレですね。
確かに、ドライでピリピリするにおいはありますね。
もう少し飲みやすく作ってくれたらもっと良かったのに。
2006/03/07(火) 19:59:32 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
私、不覚にも寝てしまいましたが、もう一回観ようって気には到底ならないですね・・・
でも批評家はすっごい褒めてますね・・・。よく寝ないでまじめに観たなあと感心してしまいます(^0^;
2006/03/07(火) 20:27:19 | URL | 管理人 #SFo5/nok[ 編集]
こんばんは
>haryさん
私もベネットのオヤジの話とか危うく寝そうになりましたよ。
どのみちキャラの内面なんて描いてないんだから、こんなエピソードいらないじゃんと思いながら観てました。
一部の批評家受けするのは判ります。
彼らは一般人が判らない物を解説するのを一種のステータスだと思ってますからね。
2006/03/07(火) 21:25:38 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとうございました
こんにちは♪
理解できない自分が悪いのかと自己嫌悪に陥っていましたが、いろんなご意見を伺って安心しました。
伝わってくるものがないのはそういうことだったんですね。
これを「良い」とした批評家さんの意見を読みたいなぁ。
2006/03/07(火) 22:22:06 | URL | ミチ #0eCMEFRs[ 編集]
観客を選ぶ。。。
もっともですね~
っていうか、この映画に関しては
はじめから奥の奥まではとても理解しきれない雰囲気はありますよね

「自然とこうなった」らしい難解な脚本と演出は
少なくても一般ウケはしないですよ

必ずしも事前にみっちり勉強してから
鑑賞に臨むヒトばかりでもないでしょうにねぇ

分かりやすく作るコトって大切な要素だと思いますよ
こっちゃん、アホだけに・・・(^o^;
2006/03/08(水) 09:12:17 | URL | こっちゃん #TyqeI/Mo[ 編集]
こんばんは
>ミチさん
どんな観客層を想定してたのかは判りませんが、普通に見たら出来が良いとは言えないと思いますよ。
ただ、こういう「判り難い映画」を好む人も少数いるのは事実で、需要はあるんでしょうね。
まあこういう本来メッセージ系の作品でやっちゃったのはミスマッチだったと思いますけど。

>こっちゃんさん
何かで脚本のハコ書きしてないってのは読みましたが、この程度しか書けないのなら、ちゃんとハコ書きしてくれよと思いました。
本当によく出来た脚本は、内容が入り組んでいても、必要なインフォメーションは自然に入ってくる物ですからね。
最近の良いお手本では「クラッシュ」がありました。
2006/03/09(木) 00:46:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ
私は難しくってピンっと来ない映画でした。怖いなぁとは思いましたが・・・
中東や石油に興味を持って欲しいならもっと分かりやすく作るべきだと思います。でなきゃ「わかんない~」だけで終わっちゃいます。
2006/03/09(木) 10:21:23 | URL | ななな #-[ 編集]
TBありがとうございました!
ノラネコさん、こんにちは!
相変わらず切れ味鋭い記事ですね。
どんな映画でもそれなりに楽しんでしまう僕、この映画もそれなりに楽しみました。
まあ、「わかりにくい」、この一言に尽きる作品ではありましたが、最後までとりあえずは飽きずに観ることが出来、僕の(かなり広い・・・)ストライク・ゾーンには入っておったようであります。
2006/03/09(木) 21:35:02 | URL | Ken #-[ 編集]
こんばんは!
TBありがとうございました!
おお!評価額が同じ!で嬉しゅうございます!

>この露骨に「インテリ向けですよん」
>という作劇について行ける様な人が、
>国際情勢のイロハも知らないなんて事はあまり無いと思うし、
>逆に中東関係の知識の無い人に観てもらうには
>余りにも説明不足だ。

う~ん、いつもながら感心してしまうほどの鋭いご指摘!
なんとも不親切な映画でしたね。
「わかんなきゃいいよ、観なくても。」と突き放している感じがしました。
現に、劇場では寝てる人がチラホラいて、
「無理もない・・・。」と思いました。
これで、ジョージ・クルーニーが出ていなかったら、
私、この作品、劇場で観ていなかったと思います。
2006/03/09(木) 21:47:41 | URL | 伽羅(きゃら) #Hw8Bcrts[ 編集]
こんばんは
>なななさん
そうなんです。
知りたい人には不親切で、知ってる人には突っ込みが物足りない、そんな内容なんです。
どっちにしてもインフォメーションは不足気味で、もうちょっとしっかりとお話作った方が絶対よかったと思うんですけどね・・・

>Kenさん
お、ストライクゾーンに入りましたか!
私も力作である事は認めますし、全くつまらなかった訳ではなかったんですけどね。
同じ内容でも、やり方次第でもっとずっと面白く作れたと思うんですよね。

>伽羅さん
>おお!評価額が同じ!

ほんとですね。
まあ私の金額にはちょっと「リサーチ頑張ったでしょう」おまけが入ってますけど(笑
誰に何を言いたかったかが良く判らなかったのが残念です。
それさえ明確なら、どんな風に作るべきか自然と導き出されると思うんですよね。
2006/03/09(木) 22:17:40 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントありがとうございました
ストーリーは、二時間もかけて何も語ってないのに等しいですね。
ひょっとしてこれは原作本の宣伝ムービーなのか?とも思ってしまいました。
2006/03/10(金) 23:00:03 | URL | キャスト #-[ 編集]
こんばんは
>キャストさん
原作本は読んでないですけど、原作は一応ノンフィクションなんですよね?
だけどこれはどう見てもフィクション(モデルはあるにしろ)。
私はフィクションに徹して言いたい事ストレートに言った方が気持ちよかったと思うのですが。
まあまだ監督としては2作目、ちょっとテーマ的に荷が重かったのかも知れません。
2006/03/11(土) 00:15:44 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
家族の肖像
身内の事情を膨らませて3~4時間の作品にするか、台本をそのまま撮影して観客に読ませる作品にすれば、それなりに見られたかもしれませんが、「ボクのってスゴイでしょ」とスティーブン・ギャラガンのケツのアナをいろんな角度で延々見せられたんじゃないかと思うくらい、中途半端でした。

てなわけで、TBありがとうございました。
2006/03/11(土) 00:18:35 | URL | にら #lcbXb0/Q[ 編集]
観るの止めようかな
こんにちは、jamsession123goです。
ナルニア国物語へTBいただいたので、他のレビューも読ませてもらってます。
この映画については、コマーシャル上いろいろいわれていますが、観たいような観たくないような気持ちでいました。
レビューを読ませていただくと、ありがちな、「アメリカの中東観」的な映画のようですね。
では、観るのを止めようかな、と思い始めてます。興朝一番は、イーオン・フラックスへ行ってきます。
2006/03/11(土) 08:45:16 | URL | jamsession123go #-[ 編集]
こんばんは
>にらさん
結局何がやりたかったのか、よう判りません。
私だったらマット・ディモンを主役にして視点を纏めた上で、色んな人が絡んでくるようにしますね。
とりあえず色んな意味で中途半端でした。

>jamsession123goさん
何か衝撃的な新事実!みたいな物は全くありません。
普通の社会派映画ですが、あんまりお上手な作りではないので、お勧めは出来ません。
2006/03/11(土) 17:28:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ありがとうございました
やはりこの作品は、原作を読んでから観たら、もっと分かり易くなると思いますね。
多分、作り手側が観客のレベルまで、目線と展開のスピードを落とさなかったのでしょう。
また遊びに来ます。v-116
2006/03/12(日) 03:59:25 | URL | かめ #-[ 編集]
仰るとおり
こんにちは、コメントありがとうございます。
そうですね、誰でも知ってるような話でしたね。
誰でも知ってるってことは、実は真実でもないってことなんでしょうけど
それでも新鮮味に欠けるストーリーでしたね。
でもたまにはこういうシリアスな作品もいいかな・・
なんて思って観てました。
2006/03/14(火) 17:35:49 | URL | Yin Yan #-[ 編集]
こんばんは
>Yin Yanさん
石油会社の陰謀、自爆テロリスト養成、王家のお家騒動などなど、モデルとなったエピソードは色々あるんでしょうけど、これはノンフィクションとは言えませんね。
少なくとも、最近ヘルファイアミサイルで爆殺されたアラブのプリンスはいなかったと思います。
まあもうちょっと見せ方が上手かったらなあという気がします。
2006/03/14(火) 18:36:58 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとさんです。お返ししときます。
基本的に私は、擁護には批判で、批判には擁護で応えたい質なんですが、
この作品の場合、あまりにも批判が多いので擁護するのに疲れました。。。
ま、所詮 最近のソダーバーグはこの程度ですよ、とお茶を濁す事にします。
2006/03/25(土) 14:03:46 | URL | fujita #-[ 編集]
こんにちは
>fujitaさん
この映画の場合擁護できるポイントも多いし、作った意義もわかるんですが、観客無視っていうのが一番痛いとこですな。
映画自体がちょい捻くれた視点なのは良いとしても、元々大して深い話じゃないから、タカピーな作り手の姿勢が鼻につくのではないでしょうかね。
2006/03/25(土) 16:47:27 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。
またTBさせて頂きました(^_^;)

『トラフィック』的手法で中東問題を描いた作品ですけど
『トラフィック』は分かりやすかったし、映画としての面白味が
あったと思うのですが、これは分かりにくいし
淫靡でもないし(笑)、イマイチでした。
2006/11/02(木) 23:47:36 | URL | YOSHIYU機 #-[ 編集]
まあ、タイトルの「シリアナ」を見た時点でシリア・イラク・イランを連想できる人向けの映画との事で、ここに書き込んでらっしゃる方々にお分かりいただけないのも当然でしたでしょうね。
2011/03/25(金) 20:33:02 | URL | #-[ 編集]
こんばんは
もはや殆ど覚えてませんが、その程度につまらない映画でした。
現実の方がはるかにドラマチックで映画が陳腐化してしまった例でしょう。
2011/03/25(金) 23:27:50 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ジョージ・クルーニー、マット・デイモン主演中東の不安定地帯をCIAがSyriana=シリアーナと称していましたボブはテヘランで武器商人を暗殺すべく工作を行います手はず通り事は運んだのですが 取引相手の一人がミサイルを一基運びだしてしまいますそれは過激シーア派のムハ
2006/03/06(月) 22:22:14 | travelyuu とらべるゆう MOVIE
「シリアナ」SYRIANA / 製作:2005年、アメリカ 128分 監督:ステ
2006/03/06(月) 23:44:11 | 映画通の部屋
----この映画、なんだか『ロード・オブ・ウォー』とかぶるんだけど……。「キャッチコピーが『地球は陰謀でできている』だものね。でもあれより、もっとタッチがクール。ほとんどドキュメンタリーでも観ているかのようだ。というのも監督・脚本が『トラフィック』の脚本を担
2006/03/07(火) 00:10:46 | ラムの大通り
第78回アカデミー賞助演男優賞受賞ジョージ・クルーニの「シリアナ」観られましたか?チラシには”世界で最も恐ろしいタブー解禁”と書いてありましが・・・「ミュウヘン」よりも社会派、政治的で社会情勢や政治背景が理解できないと全然話についていけません。bobbyshiro
2006/03/07(火) 01:48:34 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
『シリアナ』SYRIANA   公式HPはこちら  ←クリック   ●あらすじアメリカの巨大石油企業も絡み、石油利権が渦巻く中東を舞台に、ベテランCIA工作員(ジョージ・クルーニー)。野心溢れる弁護士ベネット。産油国の王子の相談役を狙う石油アナリスト
2006/03/07(火) 07:08:05 | 映画と秋葉原とネット小遣いと日記
クルーニーとソダーバーグコンビはもう板についてしまいましたね。これにマット・デーモンという常連も加われば内容もそんな色です。
2006/03/07(火) 11:07:26 | 映像と音は言葉にできないけれど
 うわっ、久しぶりに見た拷問シーン!痛いよぉ・・・
2006/03/07(火) 15:17:41 | ネタバレ映画館
石油をめぐり、中東とアメリカの関係を描いた作品です。
2006/03/07(火) 17:04:40 | 水曜日のシネマ日記
何かおすすめする映画とかあったら語ってください。感動もの、笑える映画、なんでもどうぞ。
2006/03/07(火) 17:37:07 | 共通テーマ
★本日の金言豆★シリアナ:ワシントンのシンクタンクで、イラン、イラク、シリアの3国が、1つの民族国家になることを想定した中東再建プロジェクトをさす専門用語。2006年3月4日
2006/03/07(火) 20:22:30 | 金言豆のブログ ・・・映画、本、イベント情報等
【テアトル池袋】改革に意欲的な王子ナシール(アレクサンダー・シディグ)が王位継承権を持つ中東のとある小国。長年危険な諜報活動に従事してきたCIA工作員のボブ・バーンズ(ジョージ・クルーニー)は息子の大学進学を機に引退を決意する。そんなボブに最後の極秘指令が
2006/03/07(火) 21:16:48 | のら猫の日記
映画館にて「シリアナ」★★★☆「シリアナ」・・・この聞いたことのない名前の意味は、イラン、イラク、シリアが一つの国家になることを想定した、米の研究機関の専門用語だとか。『トラフィック』のスタッフが集結して『シリアナ』では石油ビジネスの裏舞台を描いた。『ト
2006/03/07(火) 22:18:47 | ミチの雑記帳
【世界で最も恐ろしいタブー、解禁】  ---地球は陰謀でできている。なんて衝撃的なキャッチ。 元となったのは CIAは何をしていた?   &nbsp;これは予備知識がないと厳しい。予習していったけれど、やっぱり むむむ?? っ....
2006/03/07(火) 23:41:00 | 色即是空日記+α
むっっずかしい映画やな~これ。 もうマジでねー私ほとんど理解出来ませんでした(^
2006/03/07(火) 23:53:33 | いもロックフェスティバル
    石油戦争勃発。 CIAの諜報工作員ボブ(ジョージ・クルーニー)は、息子の大学進学を機に、引退を決意した男で、極秘指令ナシール王子(アレクサンダー・シディク)の暗殺の任務を背負う。 経済アナリストのブライアン・ウッドマン(マット・デイ....
2006/03/08(水) 00:33:27 | とにかく、映画好きなもので。
「シリアナ」試写。「トラフィック」でアカデミー賞最優秀脚色賞を受賞したスティーブン・ギャガンの監督・脚本で、スティーヴン・ソダーバーグ、ジョージ・クルーニーというトラフィックの制作チームが再集結。更にマット・デイモンが出演という事からも、面白い映画の香り
2006/03/08(水) 00:38:18 | 試写会帰りに
シリアナ──ワシントンのシンクタンクで実際に使われている専門用語。イラン・イラク
2006/03/08(水) 00:49:16 | 犬も歩けばBohにあたる!
 今日はバイトが休みだったので、昨晩バイト上がりで観てきましたよ!「シリアナ」を~う! 本作は石油の利権を巡る社会派サスペンスです。 CIAの諜報員・ボブ(ジョージ・クルーニー)は引退間際の仕事として中東の要人の暗殺をすることになり、ベイルートへと潜伏し
2006/03/08(水) 00:58:13 | なにも起こらなかった一日の終わりに
シリアナ上映時間 2時間8分監督 スティーヴン・ギャガン出演 ジョージ・クルーニー マット・デイモン ジェフリー・ライト アレクサンダー・シディグ評価 4点(10点満点) 日本人にとってなんともアレなタイトルだが、シリアナとはワシントンのシンクタン...
2006/03/08(水) 01:08:41 | メルブロ
ジョージ・クルーニー主演。2005年のゴールデン・グローブ主演男優賞獲得作品。予告を見ると・・・アラブの石油利権の話みたいだぞ。
2006/03/08(水) 03:46:19 | ひらりん的映画ブログ
さてさて。何をどう書いて良いものやら・・・・。今週、唯一の試写会鑑賞であるこの映画を観終わって、只今とっても複雑な心境。。。(*_ _)。o○とにかく会場はいつもの様子とは違った雰囲気でムンムンでした。今回札幌での試写会は、TV局主催により「共済ホール」という 
2006/03/08(水) 08:58:46 | こっちゃんと映画をみまちょ♪
期待値:20%  ジョージ・クルーニ主演。このために結構太ったらしいです。 社会情勢や政治的な問題が
2006/03/08(水) 11:31:28 | 週末に!この映画!
「シリアナ」イイノホールで鑑賞中東問題は複雑で全く理解していません。かなり複雑な内容だというのでストーリーだけは予習しました。読んでもあまり理解は出来ませんでしたけど何も無いよりはいいだろうと思いました。G・クルーニーはCIAの職員(裏切られる)、M・デイモ
2006/03/08(水) 19:31:10 | てんびんthe LIFE
「シリアナ」★★★☆ジョージ・クルーニー、マット・デイモン出演スティーブン・ギャガン監督、2005年アメリカ現実に起こっていることの方が信じがたいことが、本当はたくさんあるのかもしれないなとそう思わせる映画。ここには丁寧な心理描写や整理...
2006/03/09(木) 00:55:42 | soramove
難しい~!!石油のことってよく分かんないし。下調べは必須かも。見ている途中に「あれれ?」見終わった後も「あれは何?」と考え込んでしまいました。基本的には4人のストーリーを元に進んでいって最後に全部が繋がるんですが。あっちこっちに話が飛ぶので最初から真剣に
2006/03/09(木) 10:09:10 | 映画を観たよ
観た人が難しい、難しいと口を揃えて言う『シリアナ』になんとジムでトレーニングした後にチャレンジしちゃいました。予備知識は入れていったはずなんだけど話に関連性を見出せずに、3000ピースのパズルをぐちゃぐちゃにしたままで終わってしまったような気分で映画館..
2006/03/09(木) 14:08:46 | Alice in Wonderland
&quot;Syriana&quot; 2005年アメリカ監督)スティーブン・ギャガン出演)ジョージ・クルーニー マット・デイモン ジェフリー・ライト マザール・ムニール クリストファー・プラマー アレクサンダー・シディグ満足度)★★★☆ (満点は★5つです)ワーナー・マイ
2006/03/09(木) 19:54:55 | セルロイドの英雄
S・ソダーバーグ監督作『トラフィック』のチームが、再結集して放つ衝撃の社会派サスペンス!!STORY:長年、中東で活動してきたCIA諜報員ボブ(ジョージ・クルーニー)は、危険な任務から離れ、家族のためにも本国へ戻ってデスクワークへ専念しようと決意し...
2006/03/09(木) 21:39:10 | 映画とはずがたり
原題:Syriana&quot;シリアナ&quot;とは、シリア・イラン・イラク三国の民族統一による中東再建プロジェクトの名称らしい。・・石油をめぐる陰謀のドキュメンタリー的物語。 CIA諜報員ボブ・バーンズ(ジョージ・クルーニー)がテヘランで武器商人の乗る車を爆破、予告編
2006/03/10(金) 01:34:40 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
「シリアナとは、CIAが実際に使ってると言われる、イラン、イラク、シリアの三国がひとつの国家になるという事態を想定した架空の国のコードネーム。」-はてなダイアリーより。誰でも思うことを一応言っておきます。イランとイラクで「ナ」かよ!
2006/03/10(金) 14:01:43 | 映画をささえに生きる
「我々は複雑で難しい時代に生きている。そして私は『シリアナ』というストーリーを通じて、この複雑な仕組みを内側から描くような方法で反映したかったんだ。」-- スティーブン・ギャガン「CIA工作員」、「エネルギー・アナリスト」、「企業弁護士」、「パキスタン人
2006/03/10(金) 22:08:08 | 俺の明日はどっちだ
覆面レスラー・タイガーマスクになるために孤児だった伊達直人が特訓を受けた場所は「シリアナ」ではなく「虎の穴」です。覆面男バットマンになるために孤児のブルース・ウェインが
2006/03/11(土) 00:19:17 | ねこのひたい~絵日記室
2005年12月4日鑑賞Tagline: Everything is connectedストーリーボブ・バーンズは、中東で活動してきたCIAのベテラン諜報員。息子の大学進学を機に、現場の諜報員としてのキ
2006/03/11(土) 10:31:26 | アリゾナ映画ログ
ボーッと観てたら確実にワケが分からなくなりそうな、登場人物もシチュエイションも複雑に入り組んだ、久々に硬派な映画だった。映画は緊張感に満ちていて、テンポも良く、役者も力の入った演技を披露している。話題になった14kg増量のジョージ・クルーニーも熱の入った演技
2006/03/11(土) 16:02:49 | 俺の話を聴け~!
監督 スティーヴン・ギャガン 主演 ジョージ・クルーニー 2005年 アメリカ映画 128分 サスペンス 採点★★★★ なんか毛むくじゃらのイヤなものを見せられるような、なんのヒネリもない邦題については、きっとあちこちで書かれているだろうからここでは無視で。ま、女の子
2006/03/11(土) 17:29:21 | Subterranean サブタレイニアン
世界で最も恐ろしいタブー、解禁。地球は陰謀でできている。
2006/03/11(土) 18:03:33 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
SYRIANA 監督: スティーヴン・ギャガン 音楽: アレクサンドル・デプラ 出演: ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、アマンダ・ピート、クリス・クーパー、ジェフリー・ライト、クリストファー・プラマー、ウィリアム・ハート、マザール・ムニール 200
2006/03/11(土) 20:28:12 | サウンドトラック秘宝館
★★★ 全く奇妙なタイトルである。漢字で書いたらとても下品な言葉になりそうだ。念のためネットで調べたら、「シリア」と「イラク」と「イラン」の三国を包括した造語なのだという。 この難解なタイトルからも、この作品がアラブと米国と石油とテロを中心に描かれた、暗
2006/03/11(土) 23:53:21 | ケントのたそがれ劇場
シリアナ地球は陰謀でできている。中東の石油をキーワードに、アラブの王族、アメリカの企業やCIA、出稼ぎ労働者らが繰り広げる壮絶な群像ドラマ。各エピソードが徐々につながる展開がスリリングだ。役のために体重を増やしたクルーニーは、拷問を受けるシーンなど...
2006/03/12(日) 17:29:49 | Mein Sommernachtstraum
六本木ヒルズのレイトショーの最終回で見てきました。 この映画、予備知識が全くない状態で行ったのですが、製作陣は名作「トラフィック」と同じなんですね。スティーブン・ソダーバーグ&スティーブン・ギャガンのタッグです。キャスティングは、この映画で助演男
2006/03/13(月) 10:38:06 | Mumble ★ 全力疾走KENのつぶやき
石油, 中東, CIA, テロ問題....。社会情勢に関心がないわけではないけど、この日本で毎日平和にのんきに、ショッピング♪だのコスメ{/heart_pink/}だのって言ってるようなワタシが語るのは困難、知識もないのにあれこれ語れるわけもなくー。これまで多少複雑な映画でもわ
2006/03/13(月) 15:15:07 | 我想一個人映画美的女人blog
世界で最も恐ろしいタブー解禁 -地球は陰謀でできている       「シリアナ」オリジナル・サウンドトラック この映画を観終わったあとの やれやれ感┐(´-`)┌ は私がもっと若い頃に 無謀にも国家公務員?種試験を受験して  コイツは私に何を
2006/03/13(月) 21:50:14 | そこで馬が走るかぎり
このエントリー、私が言いたいことを理解していただける文章になっているか、ちょっと自信ありません。
2006/03/15(水) 05:17:14 | ストーリーの潤い(うるおい)
13キロも体重を増やし、今回この役に挑んだというジョージ・クルーニー先日、見事アカデミー賞 最優秀助演男優賞を受賞!!ひげもたくわえ、もっさりしていて、最初誰だか分からなかったジョージ・クルーニーはやっぱり凄い!!この『シリアナ』は、CIA、アラブの王族、アメリ
2006/03/15(水) 10:51:55 | sattyの癒しのトビラ
シリアナ見てきました。詳しくは、勝手に映画評で。 うーん、難しかった・・・。 決
2006/03/18(土) 08:31:35 | かなり週刊:にっき
監督:スティーヴン・ギャガン出演:ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、アマンダ・ピート、クリス・クーパー、ジェフリー・ライト、クリストファー・プラマー、ウィリアム・ハート評価:80点公式サイト(以下ネタバレあり)アメリカ....
2006/03/18(土) 17:34:19 | デコ親父は減量中(映画と本と格闘技とダイエットなどをつらつらと)
タイトル シリアナ---感想---2006年アカデミー最優秀助演男優賞受賞(ジョージ・クルーニー)、ゴールデン・グローブ賞最優秀助演男優賞受賞(ジョージ・クルーニー)受賞作品。元CIA諜報工作員ロバート・ベアの著書「CIAは何をしていた?」を下に作られた。ベアは、CIAの
2006/03/18(土) 18:13:17 | 勝手に映画評
『トラフィック』でアカデミー賞脚色賞を得たスティーブン・ギャガンが、その製作チームを再結集し、アンサンブルドラマの手法で地球規模の麻薬禍を浮かび上がらせたスタイルはそのま
2006/03/18(土) 22:44:28 | impression
鑑賞日:06.03.17 鑑賞場所:シネマイクスピアリ(レイトショー)複数のストーリーが同時進行で描かれ、複雑な利害関係と人間関係が観る者を混乱に陥れる。この映画は予習と復習が絶対必要だ。2000年度アカデミー賞では4つのオスカーに輝いた「トラフィック」
2006/03/19(日) 13:15:18 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
あの台詞の量では、字幕で観るのは無理です(多すぎるという意味です)。いろんな方のブログでも「難解」との評ですが、そう感じる理由は、台詞の量とエピソードが一段落する前に画面が次々と切り替わる脚本の所為です。状況の説明不足もよくない。中東問題に関する知識があ
2006/03/21(火) 03:01:44 | 映画兄弟の映画ブログ
監督:スティーブン・ギャガン 出演:ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、ジェフリー・ライト、クリス・クーパー、ウィリアム・ハート、アマンダ・ピート、クリストファー・プラマー【SRYRIANA】ワシントンのシンクタンクで実際に使われている専門用語。イ..
2006/03/21(火) 12:32:38 | 再出発日記
 見ようか見まいかずっと迷っていましたシリアナ。アカデミー賞最優秀助演男優賞受賞(ジョージクルーニー)などの賞を受賞・ノミネートされたこともあり、さらにポイントがたまって無料で見られることもあり、見ることにしました。
2006/03/22(水) 18:38:11 | よしなしごと
観てきました。 骨太っちゃぁ骨太。 石油利権とテロリズムを組み合わせて、頑張って見応えのある作品に仕上げたね。 予備知識なしで観たんで、「なんか 『トラフィック』 を意識でもしてるんかなぁ」 とか思ったら、それどころの話ではなかった。。。 この作品、良いよね
2006/03/25(土) 14:03:25 | 眠れぬ夜の狸寝入り
人気脚本家の監督デビュー作。スター勢揃いの群像劇。社会派ドラマ。脚本はいいが映像が弱い・・・あれ? 「クラッシュ」じゃないよ。
2006/03/27(月) 19:32:31 | 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
製作年度 2005年 製作国 アメリカ 上映時間 128分 監督 スティーヴン・ギャガン 原作 ロバート・ベア 脚本 スティーヴン・ギャガン 音楽 アレクサンドル・デプラ 出演 ジョージ・クルーニー 、マット・デイモン 、アマンダ・ピート 、ミシェル・モナハン ...
2006/07/15(土) 18:11:12 | タクシードライバー耕作のDVD映画日誌
この映画は、今も連日ニュースで取り上げられている中東が舞台です。そしてアメリカ映画なんですよね監督はスティーヴン・ギャガン、プロデュースはスティーヴン・ソーダバーグという「トラフィック」のスタッフが再びタックを組んだ作品だそうです。石油をめぐる黒い世界を
2006/07/16(日) 13:38:34 | 銅版画制作の日々
『SYRIANA』公開:2006/03/04監督:スティーヴン・ギャガン製作総指揮: ジョージ・クルーニー原作:ロバート・ベア    『CIAは何をしていた?』(新潮社刊)出演:ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、アマンダ・ピート、クリス・クーパー、ジェフリー・ライ.
2006/07/17(月) 09:49:48 | 映画鑑賞★日記・・・
「シリアナ」 2006年米★★★★☆石油利権をめぐる地球規模の欲望と陰謀を暴いた社会派サスペンス。石油利権獲得のために動く大きな力と、反発するものへの容赦ない制裁。大企業の裏で調査を進める弁護士、そして暗躍するCIA、夢見るアナリスト、全て...
2006/07/17(月) 15:40:46 | とんとん亭
映画を観終わっての率直な感想は、アメリカ人への啓蒙をうながした映画であると思った。911同時多発テロ以降、どうしてアメリカは世界の人々から嫌われるのだろう? アメ
2006/08/01(火) 15:36:36 | Kazu's CINEMA PARADISE
____映画を観終わっての率直な感想は、アメリカ人への啓蒙をうながした映画であると思った。____911同時多発テロ以降、どうしてアメリカは世界の人々から嫌われるのだろう? アメ
2006/08/01(火) 15:36:37 | Kazu's
さるおです。 『SYRIANA/シリアナ』を観たよ。 監督・脚本は『I STILL KNOW WHAT YOU DID LAST SUMMER/ラストサマー2』『TRAFFIC/トラフィック』『RULES OF ENGAGEMENT/英雄の条件』『THE ALAMO/アラモ』の脚本家スティーブン・ギャガン(Stephen Gaghan)。原作は衝撃作『SEE
2006/08/03(木) 03:50:52 | さるおの日刊ヨタばなし★スターメンバー
「クラッシュ」同様、この作品もオスカー効果が無かったら、然程気にせずに終わってしまった作品だったと思う。というか、今現在の中東問題というのは毎日の報道の刺激が強すぎて、事実は小説、厭、映画作品よりも奇也なる世界である。但し、映画作品として評価ができるのは
2006/09/23(土) 20:50:09 | 利用価値のない日々の雑学
ジョージ・クルーニー、マット・デイモン、ウィリアム・ハート等々、豪華キャスト。たまには社会派映画でも観ないとね♪(^^)とか思い、DVDで鑑賞也。引退を考えている、中東で数々の工作活動に従事してきたCIA職員ボブ・バーンズ、ワシントンの大手事務所の弁護士、
2006/10/24(火) 10:15:47 | 映画、言いたい放題!
あらすじCIA諜報員ボブ(ジョージ・クルーニー)は息子の進学を機にキャリアに終止符を打とうと決心する。一方、一流法律事務所の弁護士ベネット(ジェフリー・ライト)はアメリカの巨大石油会社の合併調査を依頼される。又、ジュネーブ在住の石油アナリスト・ブライア..
2006/11/02(木) 23:38:23 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
イスラエルはパレスチナを締め出すために数年前から東西ドイツのベルリンの壁に匹敵する壁を建造中です。それはアメリカの・・・・・
2006/12/01(金) 16:04:28 | 聖書 暗号 2006 the bible code【聖書の暗号が示す2006年とは】
中東のオイルマネー、利権に関与するアメリカ政府、アラブの王国、オイルカンパニー、
2007/02/11(日) 21:55:11 | はらやんの映画徒然草
この酒呑んだエピソードは忘れてしまいました。いつもの BAR エンプティ で、ボトルの背がいやに高く棚に納まらずに目立っていたので、オーダーしました。なにかお勧めカクテル作って、とお願いしたら、酔っ払いを増長させる魔のドリンクに仕上がっていたのは覚えてい
2007/03/14(水) 02:13:11 | 目指せ酒仙! 将来の店に置く旨い酒を求めて! 酒日記
 『世界で最も恐ろしいタブー、解禁。』  ってなワケで解禁日は3/4なので、のんびり原作の「CIAを何をしていた?」を読んでいたんだけど、そしたら試写会に当たっちゃって、当然読み終わってないんだけど、せっかくなので観て来ましたぁ♪  今日は「ナイト・オブ・ザ...
2008/07/21(月) 19:52:54 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡