fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ゾンビランド・・・・・評価額1550円
2010年07月29日 (木) | 編集 |
全然予備知識を持たずに観たのだが、こりゃあ珍品だ。
生ける死体、ゾンビをモチーフとした映画と言えば、今やホラー物の一大ジャンル。
ジョージ・A・ロメロの「リビング・デッド」シリーズで認知されて以来、SFなど他のカテゴリとも結びついて無数の作品が世に送り出されてきた。
だが、これが長編デビュー作となるルーベン・フライシャー監督による、その名も「ゾンビランド」は、過去に作られたどんなゾンビ映画とも異なるユニークな作品となった。

新型ウイルスによって、人間の殆どがゾンビ化し、「ゾンビランド」と化したアメリカ。
気弱な大学生のコロンバス(ジェシー・アイゼンバーグ)は、テキサス州ガーランドから故郷のオハイオ州コロンバスへと向かう途中、マッチョなゾンビハンターのタラハシー(ウッディ・ハレルソン)と出会い、彼の車に同乗させてもらうことに。
ところが、あるスーパーでタラハシーが大好物の菓子トゥインキーを捜している時に、ウィチタ(エマ・ストーン)とリトルロック(アビゲイル・ブレスリン)と名乗る姉妹に騙されて、銃と車を奪われてしまう・・・


何でも、北米では「ゾンビ映画史上最大のヒット作」となったらしいが、実際に観るとその理由は良くわかる。
ロメロ作品に代表されるこの種の映画の売りは、何と言ってもドロドログチャグチャのスプラッター描写
だが本作の場合、血糊の量はかなり控えめで、特に中盤はゾンビとの攻防すら殆ど描かれない。
代わってメインとなるのは、世界の終わりに不思議な縁で結びついた四人のはぐれ者の、ニューシネマ的お笑い旅行記だ。
そう、これはハリウッド伝統のロードムービーを、ゾンビムービーの世界観に放り込み、奇妙に融合させた物語であり、今までのゾンビ映画に比べるとホラー嫌いにもとっつきやすいのである。

皮肉の効いたキャラクターが可笑しい。
登場人物は、全員出身地のニックネームで呼ばれるのだが、出てくるのはオハイオ州コロンバス出身のゲームオタクのチェリーボーイ、フロリダ出身タラハシー出身のスウィーツ好きのマッチョオヤジ、カンザス州ウィチタリトルロック出身の詐欺師姉妹。
オタクのコロンバスは、幼少期のトラウマでピエロが怖いという徹底的なヘタレ。
だが引きこもり特有の臆病な性格と、ネットゲームでのサバイバル経験を生かし、自ら定めた“32のルール”を厳守することで「ゾンビランド」を生き延びている。
マッチョのタラハシーは、世界の終わりなどそっちのけで、ひたすら大好物のトゥインキーを捜し求め、邪魔なゾンビを排除する。
さらに世界がゾンビランド化する以前から、詐欺師を生業に他人を信じない事で生きてきたウィチタとリトルロックに至っては、この終末の世界でも幾度と無くコロンバスとタラハシーを罠にかける。
映画は、この誰が見ても社会不適格者のダメ人間たちが、仲良くいがみ合いながらも、LA郊外にあるというゾンビのいない遊園地「パシフィック・プレイランド」を目指す旅を、ナンセンスなギャグとアクションをスパイスにして描いてゆく。

本作の特徴としては、アメリカの大衆文化に根ざした細かな設定が散りばめられており、それ故にアメリカ人以外にはなかなか面白さが理解しがたい部分があり、ある程度予習しておいたほうが楽しめると思う。
特に、劇中で象徴的に使われているアイテムで、ある意味ゾンビよりも目立っているモチーフが、タラハシーの追い求めるトゥインキーである。
トゥインキーとは、黄色のスポンジにたっぷりのクリームが入ったお菓子で、アメリカ人なら誰でも知っているポピュラーなジャンクフード。
映画やテレビドラマにもよく出てくるので、食べた事は無くても見覚えのある人は多いだろう。
この菓子には、なぜか賞味期限を過ぎても痛まないという噂が昔から囁かれており(都市伝説の類だろうが)、「WALL・E / ウォーリー」にも登場した700年後のトゥインキーは、噂をネタにしたギャグであり、今回タラハシーが「トゥインキーにだって賞味期限が・・・云々」というのも、これに引っ掛けた台詞なのである。
またこのお菓子は、あのハーヴェイ・ミルクを射殺した犯人が大量に食していて、事件の裁判で弁護側が「被告人はトゥインキーを過食するほど精神的に追い詰められていた」と情状酌量の根拠として提示した事でも知られ、過食の象徴ともされている。
“我慢のならない食欲に突き動かされてる”ゾンビに対して、彼らを狩るタラハシーがミルク射殺犯と同じ“トゥインキー・ジャンキー”なのはかなりシニカルな設定なのだ。
おそらく本作は映画史上もっともトゥインキーがフィーチャーされた作品だが、観ていると無性にあの黄色いフワフワが食べたくなるのは、北米の多くの映画館でトゥインキーが売られている事と無関係ではあるまい(笑
劇中の看板にもあったが、最近では更にハイカロリーのフライド・トゥインキーを出す店が多く、これがまたダメなのはわかっていてもクセになる味である。

また映画の中盤、コロンバスたちの珍道中がLAにまで至ると、門にデカデカと“BM”のエンブレムが輝く屋敷で、ある大物俳優がまさかの本人役で登場する。
このシークエンスはまさに爆笑ものなのだが、ここもかの地でのBMの凄さと現在の微妙なポジションを知っているとより笑えるだろう。
若いリトルロックがBMを知らず、コロンバスが彼の代表作である大ヒット映画を見せるのは可笑しいが、そう言えばあの映画ではお化けのパワーの大きさを、トゥインキーを使って説明していたっけ(笑
たぶん日本の若者も、もはやBMを知らない人の方が多いと思うので、このあたりは30代以上の人の方が楽しめるかもしれない。
他にも、はっきりと台詞で出てくるものに限らず、細かな描写やBGMなど映画ネタ、音楽ネタのギャグも多く、米国サブカル系が好きな人ほど余計に笑えるのは間違いないだろう。

お笑い旅行の終点は、太平洋岸に立つ遊園地「パシフィック・プレイランド」だ。
噂によればゾンビがいないはずだったこの舞台に来て、ようやく映画はゾンビVS人間の大バトルへとなだれ込む。
とは言っても、ビジュアル的にはそれほど凄いものではなく、血の量も相変わらず少なめだ。
だが、それまでの旅路の間に四人の人間性がたっぷりと描かれているので、観客は十分に彼らに感情移入する事ができる。
それまでイカレキャラのオヤジに過ぎなかったタラハシーの、ランボーばりのゾンビキラーぶりも頼もしく、チェリーボーイのコロンバスとウィチタの恋も絡んで、映画はドラマチックに盛り上がる。
そして孤独を抱えながらも、それぞれのサバイバルスキルによって世界の終わりを生き抜いた人類最後の四人(?)は、ゾンビの大群との大バトルの末に、ささやかな家族の様な絆を手に入れるのである。

本作の予想を上回る大ヒットを受けて、既にスタッフ・キャストの続投を前提に続編にGOサインが出ているという。
続編は立体になるらしいが、本作でも「あれ?これって元々立体映画?」という演出が多々あったので、予算も潤沢になるはずの次回は、心置きなく飛び出すびっくり箱に仕上げてくれるだろう。
爆笑物のオープニングのタイトルバックなんて、是非立体で観てみたい。
奇妙な運命で結ばれた、四人の次なる冒険に期待したい。

今回は劇中のBM邸でコロンバスとウィチタが飲んでいた一本を。
ラベルがチラッと見えたので間違いないと思うが、カリフォルニアのヴォーリュー・ヴィンヤードの「カベルネ・ソーヴィニヨン ジョルジュ・ド・ラトゥール」をチョイス。
映画に出てきたのはこれの97年物。
日本ではあまり見かけないが、パワフルなボディを持つカリフォルニアを代表する高級赤ワイン
なるほどBMの屋敷ならこのあたりの酒が沢山ありそうだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
なんかソソラレマス
私はゾンビなんぞは嫌いなんですし、スプラッターも嫌い。
でもノラネコさんのこの言葉「ニューシネマ的お笑い旅行記」、気になりますね。まだ上映しているようなんで、劇場の近くを通ったら思わず入ってしまいそうです。
ありがとうございました。
2010/07/29(木) 23:15:00 | URL | west32 #B9eg5Lv6[ 編集]
こんばんは
>west32さん
タイトルから想像した内容と全然印象が違いました。
本格的なスプラッター映画ファンには物足りないかもしれませんが、むしろ映画一般のファンにお勧めです。
マニアックな小ネタが沢山散りばめられてるので、細かいところでクスクス笑えます。
2010/07/29(木) 23:38:23 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
そうか~
もうBM知らない人が多いんですねぇ。
私は部屋に入ってポスター見た瞬間に大笑いさせてもらいました。挙句に本人登場ですからね。「ファンボーイズ」もそうでしたけど、ハリウッドスターってこの手のジョークに上手く乗ってくれる人が案外いるのが楽しいです。
何と言うか、あんまり本格的じゃない、花やしきのお化け屋敷を楽しむような感覚でした。
2010/07/30(金) 00:41:28 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは
>KLYさん
知らないでしょうねえ。
通好みのマニアックな作品はあるものの、メジャー作品ではご無沙汰ですからね。
まあこの人なら自分をネタにするジョークに乗ってくれそうですよね。
例の大ヒット作の久々の続編では、幽霊役で出てくるという話もあるようですが、完全にワルノリしてますね(笑
2010/07/30(金) 01:24:33 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさんこんばんは。

もともと私ゾンビ好きだし、これは相当気に入ったんで
初日にまた観に行っちゃったんですよ。
皆大笑いで、あの一体感が好きです。

何度観てもビルマーレイってのが笑えちゃう。
ゾンビコメディの王道、ショーンオブザデッドもそのあと観直したけどやっぱりこっちの方が数倍好きです。
コロンビアとタラハシーコンビにアビゲイルら女子もいいしキャストも大成功!今年のベスト上位決定です~♪
2010/07/30(金) 01:36:51 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
観てきました
さっき観て帰ってきたところですが、良かったです♪
ご紹介ありがとうございました。

本当にロードムービーとして面白かったです。コネタも一杯あって、「ニューシネマ的お笑い旅行記」、そのとおりでした。
正統派?スプラッターは無理だけど、この程度なら....私にも笑いながら面白く楽しめました。
2010/07/30(金) 22:45:36 | URL | west32@ゾンビランド #B9eg5Lv6[ 編集]
こんばんは
>migさん
最近、ゾンビ映画の新解釈というか、ナンセンスコメディ系が増えてきましたね。
この映画なんて、別にゾンビでなくても成立するというか、たぶん作り手は別にゾンビ映画を作りたかったわけではなくて、あくまでも美味しいモチーフとしてゾンビをチョイスしている感じでした。
古典的ゾンビ映画を期待すると戸惑いますが、これはこれで面白かったですね。

>west32さん
良かったです。
この映画は結構マニアックな小ネタが多いので、むしろコアな映画ファンの方が楽しめるんじゃないかと思います。
血があんまり出ないので、そっち系が苦手な人には良いですね。
2010/07/31(土) 23:59:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
トゥインキー
こんばんは。

評判が高いこの映画ですが、
トゥインキーを軸に書かれたレビューは初めて。
劇中、何度も強調されていたのには、
そんな意味があったんですね。

こういうところも分かっていたら、
もっと楽しめたんだろうなと思うと残念です…。
2010/08/01(日) 01:21:03 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
やっぱラッセル・クロウ(氏)にしといた方が
には、マジ笑わせてもらいました。

パンフの、プロダクション・ノート、にもありましたが、製作サイドでは元々アビゲイル・ブレスリン嬢出演を前提にシナリオを構築したらしいのですけど、本当に彼女にオファーを承諾してもられえるとは夢にも思っていなかったそうな。

これって小生思いまするに、同世代のライバル?ダコタ・ファニング嬢が、トワイライト・シリーズの大物ヴァンパイアの一員として出演した事に起因している、対抗しているんじゃないのかなァ(笑)。

もう既にゾンビランド、3Dにて続篇の製作にGoサインが出ているとのことですけど、小生お気に入りのアビゲイル・ブレスリン嬢、パート2にも出演してくれるかなァ・・・
2010/08/01(日) 20:44:13 | URL | 埼玉の孤狼 #-[ 編集]
こんばんは
>えいさん
まあこの映画ではキーアイテムでしたし(笑
米国で映画を観るとき、私のお供はNo.1が塩味のプレッツエル、次がトゥインキー、どっちも無い時だけポップコーンです。
日本では売ってないのが残念ですが、クセになる味ですよ。
日本でいえば例えばチキンラーメンみたいに、長い歴史があって大衆文化の一部になってる感じですね。

>埼玉の孤狼さん
どうやら続編も全員続投のようです。
たぶん新しい小ネタも色々仕込まれるでしょうから、今度は誰が出てくるのか楽しみですね。
2010/08/01(日) 22:45:24 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

僕もゾンビ系苦手な口ですが、こちらは全然平気でした。
ゾンビ自体との戦いというよりは、それぞれが人とのコミュニケーションができない人たちが次第次第に極限状況の中で、家族のような絆を強めていくっていうのが、爽やかな印象に繋がったかなと思います。
続編ありですかー。
これは続編もおもしろくなりそうですよね。
2010/08/17(火) 07:17:21 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
ゾンビ映画と見せかけて、描いているのは不器用な人たちの繋がりってあたりが受けた理由でしょうね。
そう、仰るように妙に爽やかな後味でした。
2010/08/18(水) 22:33:15 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
ゾンビ映画って笑いの要素が隠されている印象がありますが、この映画はそれを前面に押し出したことで痛快な娯楽作に仕上げていましたね。
一番感心したのは青春映画としても高いクオリティを持っていたことで、主人公の成長には思わず胸が熱くなってしまいました。

トゥインキーにはそんなに多くの逸話があったんですね。それらを上手く絡めてくる辺りからも、この映画の完成度の高さが伺えますね。
2010/10/01(金) 08:21:20 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
トゥインキーは色んな映画に出てきますよ。
今回ほどフィーチャーするのは少ないですけど。
仰る様に、ゾンビ映画の仮面を被ったニューシネマ風青春映画。
こんなに爽やかな気分になるゾンビ映画って前代未聞でしょう(笑
2010/10/01(金) 21:29:03 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
トウィンキーを?
ノラネコさん☆こんばんわ
トゥインキーを召し上がったことあるのですか?!
欧米には賞味期限と関係ないような怪しげなお菓子がいっぱいありますね。
ロンドンにトゥインキーが売っているか確認してないので、今度探してみようかな。
ゾンビ嫌いの私でも超楽しめました。
2011/02/21(月) 04:28:18 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
トゥインキー、体に悪いのはわかってるけど好きです。
日本では売ってませんが、アメリカに行くと必ず食べちゃいますね。
実際に二年くらいは平気で持つらしく、非常食にもなるらしいですよ。
実験したいとは思いませんが・・・。
2011/02/21(月) 21:45:29 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。
TB有難うございました。
ゾンビ映画が苦手な私も見られました。
対峙する4人の個性的なキャラが魅力的でした。
続編が製作されたら、やはり見てみたいですね。
2011/08/14(日) 00:22:32 | URL | Hiro #27Yb112I[ 編集]
こんばんは
>Hiroさん
あんまり血が出ないし、グロな描写も少ないのでとっつきやすいですよね。
キャラ立ちした四人の登場人物も味があって、続編には期待大です。
2011/08/17(水) 23:14:11 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ゾンビものなのに妙にさわやかなところが魅力的。ホラー、コメディー、ラブストーリーと、複数のジャンルを盛り込むこの映画は、ゾンビ映画というより青春ロード・ムービーと呼びたい。人類の大半がゾンビと化したアメリカ。オタクで引きこもりの青年コロンバスは、生き残...
2010/07/30(金) 00:07:10 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
映画館で年間120本前後、映画に関しては雑食で何でも観る俺ですが、ゾンビなんて死ねばいいのにと常々思ってるくらいにゾンビが大嫌いで、ゾンビ映画だけは殆ど観た事がありません。 そんな俺が『ゾンビランド』を観てきました。 ★★★★ どのくらいゾンビが嫌いなの...
2010/07/30(金) 00:18:44 | そーれりぽーと
人間の殆どがゾンビと化した世界で、引き篭もっていたためにゾンビにならなくて済んだ青年と3人の男女がサバイバルを繰り広げるホラーコメディ・ロードムービー。『2012』のウディ・ハレルソン、『イカとクジラ』のジェシー・アイゼンバーグ、『リトル・ミス・サンシ...
2010/07/30(金) 00:23:59 | LOVE Cinemas 調布
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 2004年「ショーン・オブ・ザ・デッド」2007年「ゾンビーノ」に続く、ゾンビコメディ登場{/m_0160/} この映画、去年の秋にNYで看板観てゾンビという文字に反応...
2010/07/30(金) 01:41:35 | 我想一個人映画美的女人blog
(原題:ZOMBIELAND) 【2009年・アメリカ】試写で鑑賞(★★★★☆) シッチェス・カタロニア国際映画祭/観客賞受賞。 MTVムービー・アワード/恐怖演技賞(ジェシー・アイゼンバーグ)&トンデモ・シーン賞(ビル・マーレイ)ノミネート。 放送映画批評家協会賞/コメ...
2010/07/30(金) 02:50:15 | ともやの映画大好きっ!
お勧め度:★★★★★ 製作年 : 2009年 製作国 : アメリカ 配給 : 日活 監督 : ルーベン・フライシャー 出演 : ウディ・ハレルソン 、 ジェシー・アイゼンバーグ 、 エマ・ストーン 、 アビゲイル・ブレスリン 、 アンバー・ハード 、 ビル・マーレイ あらすじ ウィ?...
2010/07/30(金) 08:57:35 | ドゥル的映画鑑賞ダイアリー
(原題:Zombieland) ----ゾンビ映画って、 『サバイバル・オブ・ザ・デッド』とか『ザ・ホード 死霊の大群』とか 次々に日本に来ているけど、 苦手なこともあってほとんどスルー。 でも、この映画だけは行くと決めていたんだよね? 「うん。なにせ全米初登場第1位。 ?...
2010/07/30(金) 22:43:30 | ラムの大通り
「ゾンビけ散らし夢のカリフォルニアロード騙されても4人は家族」 今日もまた勢いで♪ 昨日色々なブログ仲間さんの記事をみてたまらなく...
2010/07/30(金) 22:46:10 | westさんに映画を
見たのは半年以上前。 だが日本では、タイムリーになりつつある(公開中)のでご紹介。 なぜ今まで取り上げなかったかと言うと、ワタクシ隠すまでもなく、大変な「ゾンビ映画」嫌いだからだ! にも関わらず、こうしているのは、この映画が、ゾンビものをベースにしつつ...
2010/07/31(土) 23:38:25 | 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
☆面白かった^^  私は、ゾンビ物は、リアルに構築された世界でのみ面白いのかと思っていたら、  こうした、コメディ風の味付けでもいけるのだなと新鮮な思いを抱かされた。  コメディ風ではあるが、予告編などで感じたヴァラエティ路線ではなく、メインの4人の人...
2010/08/01(日) 18:14:51 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
今週の平日休みは、この作品を観るために川崎チネチッタに。 ひらりんお気に入りの「ホラーコメディ」ですねーーー。
2010/08/04(水) 01:56:39 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
注・内容、台詞などに触れています。物語・人類の大半がゾンビと化した世界。『ゾンビランド』。引きこもり青年・コロンバス(ジェシー・アイゼンバーグ)がゾンビのいない地を求めて仲間たち【ゾンビ狩りに命を燃や
2010/08/07(土) 23:52:13 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
Zombieland (2009年) 監督:ルーベン・フライシャー 出演:ジェシー・アイゼンバーグ、ウディ・ハレルソン、エマ・ストーン、アビゲイル・ブレスリン 人類の大半がゾンビと化した世界を舞台に4人の男女の珍道中を描くホラー・コメディ。 独自のルールを守って生き抜いて...
2010/08/08(日) 22:48:52 | Movies 1-800
映画[ ゾンビランド ]をヒューマントラストシネマ渋谷で鑑賞。 新型ウィルスにより、人類の大半がゾンビと化したアメリカ合衆国。気を抜くと容赦なく襲いかかってくるゾンビの魔の手をかいくぐり、個性的な4人組が繰り広げる、世紀末のはちゃめちゃワールド。彼ら...
2010/08/11(水) 12:06:28 | アロハ坊主の日がな一日
負け犬よ 羊や豚より 人であれ  shisyunこと私は、以前「魔法使いの弟子 」の感想で、こう書きましたとさ。 「あれえ、以前に、この夏、気になる映画ってクチコミネタ あったよね。で書いたよね。確か三本あるって。一つは「魔法使いの弟子」でしょ。そ?...
2010/08/19(木) 11:46:33 | 空想俳人日記
18日のことですが、映画「ゾンビランド」を鑑賞しました。 題名からのとおり ゾンビもの とはいえ コメディー色も強くて ゾンビ化した世界での生き残りたちのロードムービー 少年の成長という青春もあったり とにかく 登場キャラが良...
2010/08/22(日) 16:25:42 | 笑う学生の生活
 観ようかどうしようか迷っていたんですが、やっぱりゾンビ好きとしては観に行かないと・・・。と言うわけでゾンビランドを観てきました。
2010/08/26(木) 07:55:34 | よしなしごと
謎の新型ウィルスに感染した人間がゾンビ化し、人類の大半が人食いゾンビであふれかえってしまった世界。 引きこもり青年のコロンバス(ジ...
2010/09/14(火) 19:04:55 | 心のままに映画の風景
ゾンビウィルスの蔓延によって、世界はゾンビだらけの「ゾンビランド」と化した。独自のサバイバルルールで生き残った青年は、ゾンビを殺す事にかけて超一流の腕を誇る男と、ずる賢い姉妹に出会う。奇妙な一行はゾンビがいないと言われる遊園地、パシフィック・プレイラン...
2010/10/01(金) 08:17:44 | 5125年映画の旅
映画館で予告編を見て 見たかくなった映画です。 ホラー映画は好きじゃないけれど これは面白そう。 アメリカはウィルス感染により“ゾンビランド”と化していた。 引きこもり青年のコロンバスは“生き残るための32のルール”を実践し 何とか生き延びてきた。 そ...
2010/11/17(水) 17:18:43 | 映画、言いたい放題!
先日はこれを観たいがために映画館へ 時間も調べず← そうしたらレイトしかなかったので時間調整で怪盗グルーを観たのでした ゾンビランドは以前から観たかった うちの地方では公開していなかった このたび2週間限定公開ということで 終わる前の会員デーに?...
2010/11/24(水) 07:26:03 | ハクナマタタ
ゾンビランド'09:米◆原題:ZOMBIELAND ◆監督:ルーベン・フライシャー ◆出演:ウディ・ハレルソン、ジェシー・アイゼンバーグ、エマ・ストーン、アビゲイル・ブレスリン、アンバー・ハ ...
2010/12/15(水) 10:35:34 | C'est joli~ここちいい毎日を~
監督 ルーベン・フライシャー 主演 ウディ・ハレルソン 2009年 アメリカ映画 87分 コメディ 採点★★★★ ゾンビ映画を観ていると、生前の習慣がゾンビ後の行動に反映されてるみたいな描写がよくありますが、ということは実際に世界中がゾンビで溢れたら、市役所は…
2011/02/07(月) 14:26:53 | Subterranean サブタレイニアン
ソーシャルネットワークで話題のジェシー・アイゼンバーグ主演のこのゾンビ映画。 かねてからオススメしてもらっていたのだけど、冒頭5分でギブアップしたのを、もうちょっと頑張って見てみると・・・・・意外や爽やか青春映画だったのだ!
2011/02/21(月) 04:18:51 | ノルウェー暮らし・イン・London
【ZOMBIELAND】 2010/07/24公開 アメリカ R15+ 87分監督:ルーベン・フライシャー出演:ウディ・ハレルソン、ジェシー・アイゼンバーグ、アビゲイル・ブレスリン、エマ・ストーン、アンバー ...
2011/03/07(月) 13:05:50 | 映画鑑賞★日記・・・
ゾンビランド ゾンビが蔓延した世界で生き残った者たちが ゾンビのいない楽園を求めて東に向う... 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞) 原題:Zombieland
2011/08/13(土) 18:29:00 | 『映画な日々』 cinema-days
ゾンビランド / ZOMBIELAND 2009年 アメリカ映画 コロンビア製作 監督:ルーベン・フライシャー 製作:ギャヴィン・ポローン 製作総指揮:ライアン・カヴァナー  レット・リース  エズ...
2011/11/23(水) 11:35:18 | RISING STEEL
JUGEMテーマ:洋画過去の映画日記です。 上映館も少なく、一定の評価をウェブでうけてたので、「エアベンダー」と悩んだ末、「ゾンビランド」を見ることにした。 「エアベンダー」はシャマランが監督した映画だからなー「シックスセンス」の過去にとらわれているのか毎回...
2011/12/17(土) 10:03:43 | 映画鑑賞&洋ドラマ& スマートフォン 気まぐれSEのヘタレ日記
笑えるゾンビもの、いいんじゃないの~。
2012/04/10(火) 23:41:48 | 或る日の出来事