fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
冷たい熱帯魚・・・・・評価額1600円
2011年02月04日 (金) | 編集 |
和製ナチュラル・ボーン・キラーか。
これは、ひょんな事から連続殺人事件に巻き込まれた平凡な男の体験を通して、人間の秘めたる狂気を描き出した、壮絶なダーク・エンターテイメントだ。
鬼才・園子温監督が創造したのは、人の良さそうな笑顔の裏に、恐るべき嗜虐性を秘めた怪物である。
観客は、怪物の極悪非道な殺人ビジネスに圧倒され、主人公と共に地獄への一本道に足を踏み入れてしまった様な感覚を味わうだろう。

国道沿いで小さな熱帯魚店を営む社本信行(吹越満)と妻の妙子(神楽坂恵)は、娘の美津子(梶原ひかり)の万引きをかばってくれた村田(でんでん)に誘われ、彼の経営する帯魚店を訪れる。
そこはひなびた社本の店とは比べ物にならない、まるで水族館の様な大型店舗だった。
強引だがエネルギッシュな村田のペースに巻き込まれた社本は、いつの間にか村田の仕掛ける詐欺話の片棒を担がされる。
だが、それは破滅へと進む第一歩に過ぎなかった・・・


本作の元ネタは、1993年に起こった埼玉愛犬家殺人事件だ。
モチーフを犬から熱帯魚に代えて、幾つかの他の事件もミックスしている様だが、個々の殺人の顛末などは比較的忠実に作られており、「(被害者の)ボディを透明にする」などの台詞も実際の犯人が語った言葉である。
この事件では、主犯格であるブリーダー夫婦が複数の殺人の罪で死刑判決を受け、彼らの助手的な立場の男が、遺体損壊などの罪で懲役三年の刑に服した。
助手の男は、主犯の男に脅迫され、恐怖によって支配される事で、ズルズルと彼らの犯罪を手伝っていたという。
2002年に北九州で起こった、家族内の監禁大量殺人事件など、圧倒的な力を持つ主犯の元、他の関係者が意のままに操られ、殺人に関与する事件は意外と多い。
本作の場合は、モデルとなった事件同様、殺人鬼・村田によって、気弱な同業者の社本が支配され、血と暴力の地獄に堕ちる事になる。

日本映画史上稀に見る、怪物的キャラクターである村田を演じるのは、どちらかと言えば人の良いおっちゃん役のイメージが強いでんでん
このミスマッチが実に上手い。
村田という男は、エネルギッシュだが、どこか人を惹きつける魅力を持つ。
そうして他人に近づき、相手の心の弱い部分を見つけると、一気にその懐に飛び込んで、強引に支配するのである。
彼にはやたらとセクシーな衣装で登場する若い妻・愛子と、自称弁護士の筒井という相棒がいるが、この二人は同時に愛人関係にもあるという複雑さ。

一方、本作の主人公であり、語り部的ポジションにある社本は、村田とは対照的に気弱で頼りない人物として描かれる。
彼は、亡くなった妻との娘である美津子と、再婚相手の妙子と暮らしているが、娘と継母の関係は険悪で、家庭は崩壊寸前。
にもかかわらず、社本は夫としても父親としても、毅然とした態度をとる事が出来ず、ただただ時間の経過に身をゆだねるだけ。
そんな壊れかけた家族である社本家は、村田にとっては容易い獲物である。
小魚を捕食するピラニアの様に、村田は先ず妙子と美津子を言わば人質として取り込み、逃げられない状況を作った上で、社本を自分の殺人グループのメンバーとして迎え入れる。
目の前で、予想もしなかった第一の殺人を見せ付けられた社本は、なす術無く村田によって支配され、共犯者となってゆくのである。

絶対的な悪人とは言え、己の才覚によってのし上がってきた村田に対して、終始受身の社本はあまりにも無力だ。
自分の金儲けの邪魔になる者を躊躇無く次々と殺し、嬉々として犠牲者を解体する村田と愛子の前に、社本はまるで悪夢でも見ているかの様にへたり込むしかない。
ところが、そんな社本に対して、村田は「お前はまるで昔の俺だ」と言い放つのである。
村田と社本という一見対照的なキャラクターは、実はどちらも人間が誰でも持っている一面に過ぎないと言いたげなこの言葉は、この映画の構造を端的に表している。
物語的なクライマックスは、この無気力な虐げられた男が、いつどの様にしてその深層に秘められた嗜虐性を覚醒させるのかという事になるのだが、そこに至るまでの物語の流れはパワフルで、2時間29分の長尺を全く飽きさせない。

ただ、村田という怪物の強烈さに圧倒されて、ついつい忘れがちになるが、二人の主人公以外の要素は結構荒っぽい。
例えば社本の妻子と村田の妻ら女性キャラクターは類型的で、それぞれの行動原理はかなり単純化され、御都合主義を感じさせる。
また死体処理が行われるのが廃墟の教会で、マリア像や無数のろうそくなど、キリスト教的なモチーフが散りばめられているのだが、それが物語の中でキャラクターの心情と結びつかないので、むしろ浮いてしまっている。
細部の描写にも違和感を感じさせるものが少なくない。
殺人は、基本的に栄養ドリンクに仕込まれた毒で行われるのだが、全てを知ってる筒井が同じ手口で殺されるのはあり得ないだろう。
調べてみると、モデルになった事件でも、同じ手口が連続して使われているが、筒井に当たる人物は最初の殺人現場に居合わせておらず、殺害法を知らなかったから可能だった手なのである。
映画として脚色するなら、もっと自然なやり方がいくらでも作れたはずだ。
また警察が社本に接触するのが、よりにもよって村田のいる熱帯魚店の駐車場だったり、普通に考えれば無理のある描写が多々ある。
決定的なのは、ラストシーンの超御都合主義的展開だ。
現在進行形で殺人が行われていると当事者が告白しているのに、警察官は二人だけでゆっくりやって来る。
しかも血だらけで包丁を握っている社本を確保する事もなく放置し、最後の惨劇を許してしまうのである。
そもそも、何故警察車両に社本の妻子が乗っているのか?全く不自然である。
おかげで、村田によって社本に目覚めたネガティブパワーが、娘の美津子に継承される象徴的な描写に、作り物臭さを感じさせてしまった。
これら細部は、徹底的に作りこまれた二人の主人公のキャラクターから考えると、驚くほどアバウトであり、キャラクターのパワー頼みという本作の欠点を露見させてしまっている。

誤解を恐れずに言えば、本作はとても面白く、衝撃的ではあるが、観終わって何も残らず、特に感動もしない。
登場人物が体現したものが、誰の内側にもある人間の一面だとしても、超エキセントリックな殺人鬼と、それに翻弄される気弱な男は、どちらも感情移入のし難い極端なキャラクターで、彼らの関係性も、なるほどそんな事もあるかという程度にしか入り込めず、正直なところドラマとしての深みはそれほど感じない。
例えば、同じように人間の負の情念を鮮烈に描いた、韓国映画の「チェイサー」などと比べても、情感の有無の違いは明らかである。
結局のところ、本作は人間の中に潜む狂気をモチーフにしたピュアな娯楽映画だ。
村田が人間の欲望が具現化した怪物だとしたら、社本もその内面に鬱屈した情念を秘めた別種の怪物と言える。
これは人間が変異した怪物同士の戦いを描く、言わばスモールサイズの「サンダ対ガイラ」なのである。
エログロ満載、人間の解体などショッキングな描写も多いが、どちらかと言えば生々しさよりも70年代のスプラッター映画の様な嘘っぽさが残り、シーンによってはコミカルですらある。
このあたりの抑制には、映像的な優れたセンスを感じさせる。
時代性のあるプログラムピクチャとして、十分楽しめる一本である。

今回は、熱帯魚の住む沖縄は久米島から「久米仙 古酒7年」をチョイス。
泡盛の古酒は歳月を経れば経るほどにまろやかに熟成が進み、数十年を経た物はまるで高級ブランデーの様なコクのある味になる。
7年物はそれほどでもないが、やはり新しいものよりも深みのある味わいを楽しめる。
そう言えば、沖縄に行った時に、この久米仙のボトルに沖縄の近海で獲れる熱帯魚のラベルを貼った物があるのに驚いた。
さすがに沖縄以外では見た事が無いけど。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
その通りだと思います。
この作品はエンタテインメントなんです。人間の狂気をエンタテインメントで包んだある種のコメディとも言えるかもしれません。だから私のようにグロ系が大嫌いな人間が、アレだけの映像を普通に見れてしまったんだろうなと思います。
2011/02/04(金) 22:11:25 | URL | KLY #5spKqTaY[ 編集]
こんばんは
>KLYさん
そうですね、私は前評判が凄かったんで、もうちょっとディープな所を描いて来るのかと思ってたので、そういう意味ではちょっと物足りなかったです。
それでも、村田と社本の二人のダークサイドの作り出す、精神的なバトルには魅了されました。
村田に隠れがちですが、吹越満のヘタレキャラの作り込みも見事でした。
2011/02/05(土) 00:26:51 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
覚悟無く
ノラネコさん、こんばんわ☆
私は何の知識も無く見たせいか、そのグロさにがつんと気分悪くなっちゃいました。
見る前に多少知っていれば、覚悟ができていたのかもしれませんね。
ラスト部分は私も?で、どうオチをつけるか迷っちゃってこんなかんじにしたのかな?なんて思いました。
2011/02/05(土) 08:14:04 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
私はこの手のスラッシュホラーにはかなり免疫があるのと、観る前からエグイと聞いていたので、むしろ拍子抜け(笑
やっぱりこの映画の魅力はキャラにつきますね。
最後はちょっと無理がありすぎる設定が残念でした。
2011/02/05(土) 23:27:15 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
「作りモノ」としての映画
なるほど。
「キャラクターのパワー頼み」という観方はうなずけます。
思い返すと、確かにご都合主義のところも多かったし。
でも、そう書きながら思ったのですが、
それも監督の計算のうちかも。

>生々しさよりも70年代のスプラッター映画の様な嘘っぽさが残り

そう、スラッシャー映画が苦手なボクでさえも観ることができる。
いわゆる「作りモノ」としての映画を頭から目指していたのかもしれないですね。
2011/02/05(土) 23:43:56 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
色んな映画祭で絶賛!とか言われていたんで、人間ドラマなのかとおもっていたのでビックリ。
これは正にスラッシュホラーですね。
はじめからそう思って観たら細部のアラも気にならなかったかも?
2011/02/06(日) 00:29:13 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
おはようございます、
うん、映画としてのつっこみはいくらでもありましたね、

>マリア像や無数のろうそくなど、キリスト教的なモチーフが散りばめられているのだが、それが物語の中でキャラクターの心情と結びつかないので、むしろ浮いてしまっている

園監督のお得意アイテムですね(笑)確かにこじつけ感あります

監督がどんな人間でも一応映画は面白かったので「愛のむきだし」の方が上ですが、
昔の作品も観てみようと思います★
2011/02/06(日) 08:03:52 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
こんばんは
>migさん
まあぶっ壊れてる部分は半分狙いなのかも。
いくら突っ込んでもキャラのパワーには圧倒されてしまいましたから。
説得力という点では物凄い作品だと思います。
2011/02/08(火) 00:09:45 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
壊れた家族と向き合うというモチーフは園映画で繰り返し出てきますが、『紀子の食卓』が出色の出来でした。
今作はどちらかといえば熱帯魚店主二人にフォーカスが当たってますね。
2011/02/08(火) 02:05:35 | URL | goza727 #-[ 編集]
こんばんわ
確かにあのラストはちょっとご都合主義的なところもありましたね。
でも個人的にはそれすら気にならなかったほど、この作品が持つ勢いにヤラれましたよ。
2011/02/09(水) 22:11:30 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>goza727さん
そうですね、村田のキャラが強烈過ぎて、家族のモチーフはフックという印象です。
「紀子の食卓」は・・・まあまあ好きという感じかな・・・園子温の映画は私の中でも結構好き嫌いがあります。

>にゃむばななさん
うん、とにかくパワフルな一本でした。
その点では園子温の映画の中でもピカイチじゃないでしょうか。
細かい欠点を吹っ飛ばすくらいの勢いでした。
2011/02/09(水) 22:26:33 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ぱわふるだけど
こんにちは。
園作品は女性キャラの魅力が印象的なことが多いのですが、今回はおっしゃる通り"女性キャラクターは類型的"なのが残念でしたー。
ありえないとわかっているのにありえなさが凄くて面白いのはかわらないんだけど、ありえないことをそのように描かれても心掴まれないなぁ・・っていう部分も今回はありました。
2011/02/11(金) 10:01:04 | URL | かえる #-[ 編集]
こんばんは
>かえるさん
園子温の映画ってパワフルなんですけど、いつもコアになる部分以外が結構荒っぽい印象です。
今回はそれが女性キャラのアバウトさとかに行ってしまったのかなあと。
私が女優なら、ぞんざいに描かれるのはやっぱちょっとヤダな。
2011/02/12(土) 20:14:54 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
おはようございます。
ノラネコさんのレビューに同感します。
私も似たような感想を持ったのですが、
ノラネコさんの文章力に感服致しました。

それと「サンダ対ガイラ」なんて懐かしいタイトルに反応して
思わずコメントさせていただきました。
コレ小学生の頃リアルタイムで観た作品です。懐かしい!
2011/02/22(火) 06:59:00 | URL | Mr.G #-[ 編集]
こんばんは
>Mr.Gさん
対照的な二人が、一気に怪物化して戦うあたり、あの映画を思い出してしまいました。
東宝特撮映画の中では、「フランケンシュタイン二部作」は、かなりダークで好きなんですよ。
2011/02/22(火) 23:28:08 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
その監督のお名前が間違っています。
正しくは、園子温です。
2011/02/24(木) 21:44:49 | URL | のーねーむ #-[ 編集]
こんばんは
>のーねーむさん
本当だ、音になっちゃってますね。
お恥ずかしい、訂正しておきました。
ありがとうございます。
2011/02/24(木) 22:18:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
公式サイト。英題:COLD FISH。園子温監督、吹越満、でんでん、黒沢あすか、神楽坂恵、梶原ひかり、渡辺哲。1994年に発覚した埼玉愛犬家連続殺人事件をベースにしている。実際の事件は ...
2011/02/04(金) 20:58:50 | 佐藤秀の徒然幻視録
鬼才・園子温監督の最新作です。既に各国の映画祭で上映されており以前よりその評判と内容を漏れ聞いていましたので日本で公開されるのをとても楽しみにしてました。なんでも1993年 ...
2011/02/04(金) 21:19:03 | カノンな日々
『紀子の食卓』、『愛のむきだし』の鬼才・園子温監督が、“埼玉愛犬家殺人事件”をベースに人間の狂気と愛を描いた衝撃の問題作。主演は『掌の小説』の吹越満。共演にでんでん、黒沢あすか、神楽坂恵、渡辺哲。第67回ヴェネチア国際映画祭の上映では、6分間のスタンデ...
2011/02/04(金) 21:43:06 | LOVE Cinemas 調布
公式サイト◆プチレビュー◆人間のグロテスクな狂気を冷徹なまなざしで描く問題作。名脇役でんでんが演じる猟奇的キャラが見もの。 【70点】 小さな熱帯魚店を経営する社本と若 ...
2011/02/04(金) 23:49:17 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
もう・・・・・・・ユッケは食べられない。
2011/02/05(土) 08:15:16 | ノルウェー暮らし・イン・London
     『冷たい熱帯魚』  (2010) 2009年1月14日。 小さな熱帯魚店を経営する社本(吹越満)とその妻・妙子(神楽坂恵)は、万引で捕まった娘・美津子を引き取りにスーパーへと向かう。 すると、その場に居合わせた店長の知り合いという村田(でん?...
2011/02/05(土) 17:48:43 | サムソン・マスラーオの映画ずんどこ村
冷たい熱帯魚 『紀子の食卓』、『愛のむきだし』の鬼才・園子温監督の最新作がこの作品。 冒頭の食事を準備するシーンのテンポがいい。 主人公の主人公の社本(吹越満)と再婚した妻の妙子(神楽坂恵)と...
2011/02/05(土) 22:31:33 | 単館系
----おっ。これはいま注目の作品だね。 「ヴェネチアが沸いた! 園子温、最高傑作にして金字塔的作品 誕生!」…。 いったい、どんな映画ニャの? 「ひとことで言えば、 猟奇連続殺人と、その男に魅入られた 熱帯魚屋を営む主人公・社本と家族の話」 ----へぇ~っ。主演が...
2011/02/05(土) 23:39:52 | ラムの大通り
ランキングクリックしてね ←please click 「愛のむきだし」から一転、暗~い作品であるという事以外、知識なく観たけど、、、 受け取り方は観る人次第だけど、いやー立派な娯楽映画と受け取りました、...
2011/02/06(日) 08:00:08 | 我想一個人映画美的女人blog
 「僕はもう観客に癒しも慰めも与えなくて、残酷な事実だけを提供します」  そう園子温監督が宣言したとおり、『冷たい熱帯魚』は希望を次々に打ち砕く。  家族の現状に問題があっても何とかこのまま過...
2011/02/08(火) 02:17:34 | 映画のブログ
○園子温[監督]『冷たい熱帯魚』(2010年)を観てきた。 園子温[監督]『冷た
2011/02/08(火) 21:18:38 | ラジオ批評ブログ――僕のラジオに手を出すな!
これを「とんでもない映画」と言わずして、何を「とんでもない映画」と言うのか。 『「冷」たい「熱」帯魚』というタイトルのように、理性と本能、ブラックジョークと血塗れなグ ...
2011/02/09(水) 22:11:05 | こねたみっくす
私のおもいをジョークにしないでー。ユラユラswimmin 熱帯魚は淋しいの。 (映画のでなく、概ね、女優の役回りについての感想です。) 小さな熱帯魚屋を経営する社本信行(吹越満)とその妻の妙子(神楽坂恵)、娘の美津子(梶原ひかり)は、ひょんなことから巨大熱帯魚屋、...
2011/02/11(金) 10:00:46 | かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
冷たい熱帯魚 【公式サイト】  【allcinema】 「埼玉愛犬家殺人事件」を元に創られた園子温監督の問題作。主演は吹越満、共演はでんでん。R-18指定で、それに見合った本気度がうかがえる作品だ。 ...
2011/02/15(火) 01:43:17 | No Movie, No Life (映画・DVDレビュー)
冷たい熱帯魚 346本目 2011-06 上映時間 2時間26分 監督 園子温 出演 吹越満(社本信行) 、 でんでん(村田幸雄)     黒沢あすか(村田愛子) 、 神楽坂恵(社本妙子) ...
2011/02/19(土) 22:56:03 | メルブロ
映画 「冷たい熱帯魚」
2011/02/22(火) 06:47:54 | ようこそMr.G
 『冷たい熱帯魚』をテアトル新宿で見てきました。土曜日の午後だったせいでしょうが、ほとんど満席の状況でした。 (1)この映画を製作した園子温監督の作品としては、最近では、『愛のむきだし』と『ちゃんと伝える』を見ています。前者は、オーム真理教事件を題材の一...
2011/02/27(日) 06:32:13 | 映画的・絵画的・音楽的
凄いよ~っとの噂が流れてきたのは2011年1月頃名古屋の公開は3月末でしたから、待たされました状態での鑑賞です。まぁ、上映するならシネマスコーレかシネマテークだろうなぁ~っと思ってましたけど・・・やっぱりねって埼玉愛犬家殺人事件をベースに作られた作品ですが舞台
2011/04/08(金) 00:35:44 | 黒猫のうたた寝
この日はもともと久々のお休みだったので、蠟梅を見に行こうと決めていたんです。   少し話題はそれますけど、今とても忙しくて、これはとてもありがたいことなのですが、わが社のスケジュールはネットで閲覧できるし、予約もできるんですね。でもって、...
2011/04/14(木) 17:50:18 | うちの猫(ナナ)知りませんか?
「冷たい熱帯魚」(R18+指定)は熱帯魚店を経営する経営者が自らの利益のために数多くの殺人を企てて、それに巻き込まれていく同業者の家族がその殺人に手を貸した事で猟奇的殺人事 ...
2011/05/28(土) 08:49:10 | オールマイティにコメンテート
「冷たい熱帯魚」★★★☆ 吹越満、でんでん、黒沢あすか、神楽坂恵、 梶原ひかり、渡辺哲 出演 園子温 監督 146分、2011年1月29日, 2010,日本,日活 (原作:原題:COLD FISH )                     →  ★映画のブログ★        ...
2011/07/15(金) 08:56:47 | soramove
COLDFISH/10年/日本/146分/犯罪サスペンス・ドラマ/R18+/劇場公開 監督:園子温 脚本:園子温、高橋ヨシキ アクションデザイン:坂口拓 特殊造形:西村喜廣 出演:吹越満、でんでん、黒沢あすか、神楽坂恵、梶原ひかり、渡辺哲、諏訪太朗 <ストーリー> 熱...
2011/08/07(日) 15:22:37 | 銀幕大帝α
面白いと噂の作品。 小さな熱帯魚屋を営む社本信行とその妻、妙子は、 娘の美津子がスーパーマーケットで万引きしたため、 店に呼び出される。 スーパーの店長の知り合いの巨大熱帯魚屋を経営する村田幸雄に救われ、 また村田の勧めで、美津子は村田の店で住み込み...
2011/08/12(金) 04:12:50 | 映画、言いたい放題!
エログロ描写満載、R-18指定作品。なんか凄いものを観ちゃった。邦画でもこの雰囲気作れるんだなあ。 実際にあった愛犬家殺人事件等をモデルにした設定ということでしたが、とにかくでんでんさんが怖い。が、所々にブラックユーモアがあって笑ってしまいます。そして軽々...
2011/08/20(土) 09:37:31 | いやいやえん
『冷たい熱帯魚』  COLDFISH 【製作年度】2010年 【製作国】日本 【監督】園子温 【出演】吹越満/でんでん/黒沢あすか/神楽坂恵/渡辺哲/諏訪太朗/三浦誠己/芦川誠 【イントロダクシ...
2011/08/21(日) 22:56:55 | こわいものみたさ
冷たい熱帯魚 監督: 園子温    出演: 吹越満、でんでん、黒沢あすか、神楽坂恵、梶原ひかり、渡辺哲 公開: 2011年1月29日                     DVD鑑賞で。 ...
2011/11/24(木) 23:50:03 | 映画@見取り八段
JUGEMテーマ:映画の感想R18指定と言うことで、どんなもんかと思っていましたが、予想をはるかに超えてました。 そのスプラッター描写たるや、以前何作目か忘れましたが「オールナイ
2012/10/20(土) 18:53:27 | 古今映画感想・批評
COLDFISH 2010年:日本 監督:園子温 出演:吹越満、でんでん、黒沢あすか、神楽坂恵、渡辺哲、諏訪太朗、三浦誠己、芦川誠、梶原ひかり 小さな熱帯魚屋を経営する社本信行とその ...
2013/07/22(月) 17:10:58 | mama