fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
007 スカイフォール・・・・・評価額1700円
2012年12月04日 (火) | 編集 |
ジェームズ・ボンドとは何者なのか。

今年は「007」シリーズが誕生してから50周年。
ダニエル・クレイグ主演作としては三作目に当たる「スカイフォール」は、現時点でのボンド映画の集大成として作られた作品である。
シリーズ史上初のアカデミー賞監督サム・メンデスは、物語の前半をショーン・コネリー時代へのオマージュたっぷりに、後半はまるでクリストファー・ノーランの「バットマン」三部作を換骨奪胎したかの如く、ダークかつハードにボンドの内面に迫ってゆく。
これは、非情の世界に生きるスパイ、ジェームズ・ボンドの“業”を描く言わば「ボンド・アイデンティティ」だ。
物語の軸となるのは、ジュディ・ディンチ演じるM、そしてもう一人のボンドとも言うべき謎の男シルヴァを、名優ハビエル・バルデムが外連味たっぷりに演じる。
オールタイム007映画の中でも、確実にベスト3圏内には食込んでくる秀作だ。

各国のテロ組織に潜入しているNATO各国の工作員のリストが、トルコのイスタンブールで奪われる。
追跡した007(ダニエル・クレイグ)は、敵ともみ合っているうちに味方によって誤射され、川に転落して行方不明となってしまう。
MI6は007を死亡したと判断するが、数ヵ月後にロンドンのMI6本部が爆破され、ネット上では奪われたリストに載っていた工作員の身元が暴露される。
犯人はMI6のトップであるM(ジュディ・ディンチ)と何らかの関わりがあり、彼女に深い恨みを抱く姿なき存在。
最大の危機に陥ったMの前に、死んだはずの007が姿を現すが・・・・


オープニングの二つの“瞳”が本作の方向性を示唆する。
おなじみMGMのライオンの瞳、そして美しいタイトルシークエンスのラストで暗闇に吸い込まれるジェームズ・ボンドの瞳。
目は心の窓というが、今回ボンドが向かうのは、自らの内面への旅なのである。
NATOの工作員リストを巡るアヴァンタイトルの怒涛の追跡劇の末、ボンドは味方に誤射され行方不明となるが、その実敵との格闘中に自分ごと狙撃する様に命令を出したMへの不信感を募らせ、人里離れたビーチで酒と女に溺れる日々を過ごしている。
一方のイギリスでは、Mが作戦失敗の責任を追及され窮地に立たされる。
冷戦時代の遺物であるMI6の様なスパイ組織は、本当に今の時代に必要なのか、そもそもダブルオーエージェントの様な殺しのライセンスを持つ男たちに、居場所があるのだろうか。
リストを手に入れた謎の敵に、MI6本部が爆破されるに至って、遂にボンドは現場復帰を決断するが、仕事へのモチベーションは鈍った体と感覚同様に下降線。
新シリーズになって初登場するQは若きギーグとして描写され、ボンドに対して「あなたの一年分の仕事を、僕は紅茶を飲みながらパソコンであっというまにできる」と言い放つのである。
もう現場で汗水たらして走り回るスパイは、時代遅れの骨董品と言わんばかりだ。

ダニエル・クレイグに代替わりして、よく言えばフレッシュに、悪く言えば青臭くなったジェームズ・ボンド。
嘗ての様なモテ男のダンディズムやユーモアは希薄となり、よりシリアスでハードな作風となったが、それ故にオールドファンの中には「こんなのボンドじゃない」という人も多かった。
サム・メンデス監督は、物語の前半をあえてクラッシック・シリーズにオマージュを捧げ、スケール感たっぷりにボンドの冒険を描きながら、世代交代とスパイの業という本作のテーマを明らかにしてゆく。
謎の敵の影を追いながら、イスタンブール、ロンドン、そして魔都上海へと世界を股にかける展開には、過去作品を思わせるアクションシークエンスが散りばめられ、音楽の使い方までいかにもという凝り様で、オールドファンも納得の仕上がりだろう。
そして、事件の黒幕である元MI6の凄腕スパイ、シルヴァが姿を現してからの後半、物語はガラリとタッチを変え、前半に提示されたテーマの答えを紡ぎ出してゆくのである。

シルヴァは、嘗てボンド同様Mに仕え、スパイの世界の非情の掟によって切り捨てられた存在であり、要するにもう一人のボンドだ。
極めて閉鎖的な社会であるスパイ組織は、ある種の擬似家族の様なもので、天涯孤独のジェームズ・ボンドにとって、自分を見出してエージェントとして育て上げたMは言わば母である。
それはボンドの大先輩であるシルヴァにとっても同じことで、それ故に彼は自らを見捨てたMを許すことが出来ず、あらゆる手段を尽くしても復讐を願うのだ。
そう、今回の敵は世界征服など興味がないし、巨万の富を手中に収めようとする訳でもない。
共にMという母なる存在によってマザコン的に呪縛され、自らの中に疼くスパイの業に対して異なる答えを出した二人のボンドの戦いなのである。
その為に、ボンドの生誕の地であるスコットランドの、その名も“スカイフォール”が舞台となる物語の後半は、世界から隔絶された極めてパーソナルな方向へと舵を切る。
秘められたボンドの過去までが明らかとなる展開は、明らかにクリストファー・ノーランを意識した作りであり、彼の「バットマン」三部作同様に、ダークヒーローの心の闇の源が明らかになるのだ。
それと同時に、これは若きボンドが自らの原点の地でMという母性からの巣立ちを迎え、孤独なスパイとして生きる覚悟を決める物語であり、「カジノ・ロワイヤル」から続く「ジェームズ・ボンド・ザ・ビギニング」の終章と言える。

まあ、モチーフが“母殺し”という内向きなものなので、アクションは派手なものの、後半ややスケールが小さくなってしまった感は否めないが、これは話の構造上致し方あるまい。
長い歴史を持つシリーズの世界観とキャラクターを使い、世界の裏側で蠢いてきたスパイたちの物語を、シェイクスピアもかくやという、大いなる家族の悲劇として昇華したメンデスと脚本チームの仕事を賞賛すべきだろう。
若きボンドの物語としては完全にやり切った感も強いので、いっそここでまた仕切り直しても良いくらいだが、「カジノ・ロワイヤル」以降三作を経過しても、シリーズがマンネリズムに陥る危険性は全く感じられないのも事実。
ダニエル・クレイグ主演で少なくとも後二本は作られる予定の次回作で、また驚かせてくれるハズである。
もちろん、人間ドラマとして優れているだけでなく、冒頭のイスタンブールでの追撃戦から、オールドファン感涙もののアストンマーチンDB5の粋な活躍、クライマックスのスカイフォールでの地の利を活かした攻防戦までアクション映画としても見応えは十分。
レイフ・ファインズとナオミ・ハリスの演じたキャラクターの使い方も、「なるほどこう来たか!」という次に繋がるワクワクを感じさせてくれるもので、特に後者は最後まで読めなかった。
続き物であった前二作とは違って、完全に独立した作品であり、これ単体でも十分楽しめるが、できれば前二作にプラスして、シリーズ第三作の「ゴールドフィンガー」は観ておくべきだろう。

今回は、燻銀の人間ドラマに相応しく、ボンドの故郷スコットランドから300年以上の歴史を持つ、スコッチの定番「ザ・マッカラン 18年」をチョイス。
厳選されたシェリー樽で最低18年熟成されたスコッチは、マホガニーの色合いも美しく、複雑なアフターテイストを楽しめる。
マッカランは10年や12年ものも十分に美味しいが、この18年あたりからグッと深みを増す。
クレイグ版のジェームズ・ボンドも、スパイとしてはちょうどこの位大人に育った?
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

[スコッチ] ザ・マッカラン 18年 700ml

[スコッチ] ザ・マッカラン 18年 700ml
価格:12,800円(税込、送料別)

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
23作、50年とはすごいものです。リアルタイムで見続けることができた人たちがいらっしゃるでしょうから、そういう方々は幸せですね。
今回の作品はスタイリッシュで、小気味のよい展開でした。ギリシャ神話を思わせる内容も雄大なスコットランドの荒野が似合っていたように思えます。
恋人からそして母親から(ようやく)ひとり立ちしたと思ったら、世代交代、と遥かに下の世代に言われてしまってお気の毒ですが、めげることなくがんばっていただいてボンドの今後の更なる活躍が楽しみです。

今回のボンドは戦うロボットじゃないし、敵役も人間くささが随所に見えて、愛すべき作品の仕上がりなのでは無いでしょうか。最近のボンドでは最も好きな作品かもしれません。
2012/12/05(水) 06:55:47 | URL | さゆりん #mQop/nM.[ 編集]
こんばんわ
ようやくダニエル・クレイグも過去4人のジェームズ・ボンドに追いつく準備が出来たかなと思える作品でしたよ。
やっぱりQを始め、このシリーズに必要な要素は全て出さないと。それでこその007ですからね。
2012/12/05(水) 19:53:26 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
やはり好き!
子供の頃からずっと見続けてきたボンド!
ショーン・コネリーには及ばないけどダニエル・クレイグも十分セクシィでかっこ良かったです。
そのうえ今回はハビエル・バルデムやジュディ・ディンチそしてレイフ・ファインズの存在感も見事で見ごたえありました。
その分ボンドガールがあまり魅力的に見えなかったかも?
やはり、このシリーズは好き!評価額1700円は納得です。
2012/12/05(水) 22:47:29 | URL | karinn #9yMhI49k[ 編集]
MI6
最近、『裏切りのサーカス』を観た直後なだけに、
静と動、真逆のスパイたちの物語を観た感じでした。
あの、ゲイリー・オールドマンが歩いていた建物を、
あんな風に木端微塵にしちまって!!って思ったり(笑)
わたしは年の割に、ダニエル版だけしかちゃんと観てないんですが^_^;
英国映画と英国俳優好きという立場で大いに楽しませてもらいました。
次回作、今から楽しみです。
2012/12/06(木) 00:35:39 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
The Storm is coming.
いやあ~、とても面白かったです。

しかし、冒頭のイスタンブールの追いかけっこはとても凄かったけど、あれは人間技ではないですよね。(楽しかったから、いいけど。。。)(^_^)v

さて、クライマックスの舞台にやって来たボンドが喋る"The Storm is coming."という台詞に、思わずあの映画のラストシーンを思い出して、( ̄ー ̄)ニヤリ、だった。("I know."がなかったけど。。。)

でも、あの映画の少年のスペイン語のオリジナルの台詞は"Viene la tormenta!"(="The Storm is coming!")でいいんだけど、それを通訳していたガソリンスタンドのオヤジは"He said 'there's a storm coming in.'"なので、僕の早とちりかな。

ハビエル・バルデムの雰囲気はドクター・ノオに似ていましたよね。あと、あの中国人のボディーガードはもちろんあの作品の日本人プロレスラーへのオマージュでしょうし。

でも、あの人・・・可哀想だったな。。。(殺さなくてもいいのに)
2012/12/06(木) 00:44:17 | URL | 大澤遼(YYT) #a2H6GHBU[ 編集]
世代交代
ノラネコさん☆
上手い具合に世代交代できてましたねー
Qとの絡みも面白くて、すっかり楽しめました。
私はロジャー・ムーア以来見てなかったので、ダニエルボンドで定着しつつありますが、益々これからの作品が楽しみです。
ラストは規模が大きいわりに話が小さいけど、その点もじーんとさせてくれて良かったです。
2012/12/06(木) 10:11:16 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>さゆりんさん
そうですね。50年続くシリーズというのはやはり凄い。
私はリアルタイムはロジャー・ムーアからですが、その後の低迷と見事な復活、シリーズの歴史を俯瞰しても今回のボンドは感慨深い。
私も前23話の中でもトップクラスに好きな一本です。

>にゃむばななさん
あのラストは正に「役者は揃った」という感じでした。
物語的にはここで一区切りついたし、次回は大人のボンドの冒険を期待しても良いのかも。

> karinnさん
いやいや、今回のメインのボンドガールはジュディ・デンチでしょう!
何しろ常に物語の軸にいるからある意味主役ですし、ボンドよりも目立っていたくらいだし(笑
2012/12/09(日) 22:10:50 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>悠雅さん
ブリティッシュ風味という点では今回は実に濃かったですね。
「裏切りのサーカス」と今年は全くテイストの異なる二本のイギリス製スパイ映画の傑作が揃った事になります。
並べて観ても面白いかも。

>YYTさん
「嵐が来る」は英語圏の物語では厄介な事が起こるを意味するお約束の慣用句ですからね。
私は物語後半のクリストファー・ノーランテイストからしても、「ダークナイト・ライジング」のセリーナの台詞「there's a storm coming, Mr.Wayne.」を強く連想しました。
カジノの用心棒はもう顔がソックリだもん(笑

>ノルウェーまだ~むさん
ロジャー・ムーア時代の荒唐無稽なボンドはあれはあれで好きなので、今回で大人になったボンドが次回から少しでも良いから元の女ったらしに戻ってくれる事を期待してます(笑
2012/12/09(日) 22:18:15 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
twitterではいろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
とにかく「映画を見る楽しさ」の初心に返って、激しく突き動かされてしまいました。
ベン・ウィショーのQの「ボンドは単なる引き金」発言には、心が痛みました。でもこの辺から、グイグイ引っ張られてたんですよね。
IT技術が発達した今の時代だからこそ、あえて存在意義を問うところも良かったです。
サム・メンデス、『アメリカン・ビューティー』の頃はこんなに切れ者とは思いませんでした。ますます今後が楽しみです。
2012/12/28(金) 20:31:58 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんばんは
>とらねこさん
私はサム・メンデスの「ロード・トゥ・パーディション」という子連れ狼をモチーフにした一本が好きなのですが、あの映画で悪役を演じていたのがダニエル・クレイグだったんですよ。
物語的にも、父子の関係を描いたあの映画とは対になる様な感じで、なんだか因縁を感じます。
2012/12/29(土) 22:20:08 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
複雑。
こんばんは。
お返事遅くなりました。
“内面へ向っていく”…というのは、
『ダークナイト』あたりからの流れでしょうが、
やはり、お正月映画で、
このシリーズに、
ぼくはそんなものを望まないという感じかな。
かつて、あの荒唐無稽な『007/ムーンレイカー』を
女の子と観に行った自分としては、
隔世の感があり、
ちょっぴり寂しいです。
2013/01/02(水) 21:04:59 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
例えば日本のアニメーションにおいては、個人の内面を追求するというのが70年代くらいから始まって、エヴァあたりまで延々続いている訳で、ある意味ハリウッドがようやく追いついたと言えるのかも。
一度こっちに来てしまうと、荒唐無稽な方向には戻れないかもしれないですね。
「ミッション・インポッシブル」と差別化するためにも。
2013/01/05(土) 22:47:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。
2013/03/30(土) 14:33:07 | URL | 添え状の書き方 #-[ 編集]
こんばんは
>添え状の書き方さん
ありがとうございます。
遊びに来てください。
2013/04/02(火) 00:09:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
スカイフォール◆プチレビュー◆007生誕50周年記念の2012年に登場したシリーズ第23作「007 スカイフォール」。悩み多き人間ボンドがここにいる。 【75点】 ジェームズ・ボンドはイス ...
2012/12/05(水) 00:29:53 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
[スカイフォール] ブログ村キーワード  前作から4年。007が遂にスクリーンに帰ってきた!「007 スカイフォール」(ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント)。シリーズ誕生50周年を...
2012/12/05(水) 00:38:26 | シネマ親父の“日々是妄言”
世界各地で潜入捜査をしているNATOの秘密諜報部員の情報が入ったハードドライブが盗まれた。 捜査にあたっていたMI6(英国情報局秘密情報部)のエージェント007ことジェームズ・ボン
2012/12/05(水) 08:49:54 | 象のロケット
【SKYFALL】 イギリス/アメリカ公開 イギリス/アメリカ 143分監督:サム・メンデス出演:ダニエル・クレイグ、ハビエル・バルデム、レイフ・ファインズ、ナオミ・ハリス、ベレニス・
2012/12/05(水) 09:59:45 | 新・映画鑑賞★日記・・・
英国諜報部に属する敏腕スパイ、ジェームズ・ボンドの活躍を描く人気シリーズ作品の第23弾です。
2012/12/05(水) 15:28:30 | 水曜日のシネマ日記
ひとまず往年の007が帰ってきてくれたことに安堵。ただあのクライマックスは007じゃない。 世代交代をキーワードにアカデミー監督サム・メンデスを迎え、Qの復活や宿敵役にハビエ ...
2012/12/05(水) 19:53:42 | こねたみっくす
シリーズ50周年記念作品ということで、過去シリーズ作品にオマージュをささげたプロットがふんだんに織り込まれているので、旧シリーズのファンにもうれしい作りになっている。 ダ...
2012/12/05(水) 22:47:20 | センタのダイアリー
NATO諜報部員の情報が記録されているハードドライブが盗まれ、MI6のエージェント、ジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は、あと少しのところまで敵を追い詰めるも、アシスタン
2012/12/05(水) 23:37:36 | 心のままに映画の風景
(原題:Skyfall) ----あらら、今日は『007/スカイフォール』。 観てから中途半端に時間が経っているよね。 「そうだね。 今日はお仕事モードだったんだけど、 その関連のサーバーが
2012/12/06(木) 00:14:52 | ラムの大通り
いよいよ英国の国家的映画のように熱く盛り上がってきた007シリーズ最新作で、当初狙ってなかったと思うけれどMGMの経営難で製作が遅れ、結果的に公開のタイミングが合って50周年記念
2012/12/06(木) 00:15:15 | そーれりぽーと
過去の遺物。地下鉄に乗って。嵐が来る。
2012/12/06(木) 00:32:17 | 悠雅的生活
監督: サム・メンデス ダニエル・クレイグ ジェームズ・ボンドハビエル・バルデム シルヴァレイフ・ファインズ ギャレス・マロリーナオミ・ハリス イヴベレニス・マーロウ セヴリン
2012/12/06(木) 02:14:33 | とらびし秘宝館
007のシリーズ23作目にして50周年記念の作品です。 アクションがよりハードになっていて、しかもMが中心の物語と聞いて、公開を楽しみにしていました。 出だしのカーアクションからビ
2012/12/06(木) 08:45:57 | とりあえず、コメントです
007シリーズ生誕50周年記念を飾るに相応しい見事なまでの出来栄え! お約束のシーンも押さえながら、ありきたりにならず、新と旧、靜と動を見事に対比させ、更に007の気品
2012/12/06(木) 10:02:59 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
オープニングの追跡アクションは、ものすごい。 そのあとには、それ以上のアクションはなかったように思えてしまうが…。
2012/12/08(土) 11:05:22 | 或る日の出来事
 SKYFALL  "007 reporting for duty."  英国諜報局・MI6の機密ファイルが入ったハードディスクが盗まれた。殺し のライセンスを持つ諜報員ジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)...
2012/12/08(土) 15:06:07 | 真紅のthinkingdays
おススメ度 ☆☆☆     スパイ映画好き ☆☆☆☆ 007の活躍するスパイ映画は、1962年にイアンフレミング原作の映画化で「007 ドクターノー」が第一作だが、今作で...
2012/12/08(土) 16:03:35 | ひろの映画日誌
種々の世代交代 【Story】 MI6のエージェントのジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は、NATOの諜報部員の情報が記録されているHDDを強奪した敵のアジトを特定し、トルコのイ
2012/12/08(土) 18:36:05 | Memoirs_of_dai
ネタバレがありますので、要注意。 ダニエル・クレイグの007三作目。シリーズ生誕50周年を記念する、第23作目の007作品でもあります。 ダニエル・クレイグの007は、作品史上最もハード
2012/12/08(土) 21:17:38 | 勝手に映画評
映画「007 スカイフォール」観に行ってきました。「007」のコードネームを持つイギリスMI6の老練なスパイのジェームズ・ボンドの活躍を描いた、人気スパイアクションシリ...
2012/12/08(土) 22:15:44 | タナウツネット雑記ブログ
☆これ、かなりの傑作でした。  が、これは、「007」シリーズではないな。  思えば、ダニエル・クレイグが主演した近作3作品は、出来はすこぶる良いが、私にとっては番外編
2012/12/09(日) 01:28:39 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
おススメ度 ☆☆☆     スパイ映画好き ☆☆☆☆ 007の活躍するスパイ映画は、1962年にイアンフレミング原作の映画化で「007 ドクターノー」が第一作だが、今作で...
2012/12/10(月) 19:39:13 | ひろの映画日誌
映画「007 スカイフォール」★★★★☆大満足 ダニエル・クレイグ、ナオミ・ハリス、 ベレニス・マーロウ、ハビエル・バルデム、 レイフ・ファインズ、アルバート・フィニー出演 サ
2012/12/12(水) 00:16:59 | soramove
初日にみた007新作「スカイフォール」 。 世の中の好評ぶりとは別に、残念なことに「007 慰めの報酬」に続き、あまりいい印象がなかった 。 数日たって、満足点・不満足点がはっきりし
2012/12/12(水) 03:34:32 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
007新作「スカイフォール」 を初日にみた。 前作「007 慰めの報酬」は、予告編でやや期待が高まり過ぎた結果か、あまりいい印象がなかったから 。 (ちょっと悩ましい新作。2009年01月24
2012/12/12(水) 03:34:42 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
007新作「スカイフォール」 を初日にみた。 前作「007 慰めの報酬」は、予告編でやや期待が高まり過ぎた結果か、あまりいい印象がなかったから 。 (ちょっと悩ましい新作。2009年01月24
2012/12/12(水) 03:34:44 | 日々 是 変化ナリ 〜 DAYS OF STRUGGLE 〜
映画『007 スカイフォール』は、ここ数作の007シリーズの例に漏れず極めつきの
2012/12/15(土) 23:58:40 | 大江戸時夫の東京温度
007 スカイフォールSkyfall/監督:サム・メンデス/2012年/イギリス、アメリカ ダニエル・クレイグがボンドガールということでよろしいか。 すいません今回ですね、上映時間に間に合
2012/12/19(水) 12:45:24 | 映画感想 * FRAGILE
原題 SKYFALL 製作年度 2012年 製作国・地域 イギリス/アメリカ 上映時間 143分 監督 サム・メンデス 出演 ダニエル・クレイグ/ハビエル・バルデム/レイフ・ファインズ/ナオミ・ハリス/ベレ...
2012/12/20(木) 01:07:27 | to Heart
ランキングクリックしてね ←please click ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドの3作目にして 007シリーズ誕生50周年記念作となる通算23作目 監督はシリーズ史上初の
2012/12/26(水) 23:16:42 | 我想一個人映画美的女人blog
嘗てMに見捨てられたエージェントが MI6に復讐を開始する... 【個人評価:★★★ (3.0P)】 (劇場鑑賞) シリーズ50周年 第23作目 ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンド3作目
2012/12/27(木) 01:29:50 | cinema-days 映画な日々
’12年、アメリカ 原題:Skyfall 監督:サム・メンデス 脚本:ニール・パービス 製作:マイケル・G・ウィルソン、バーバラ・ブロッコリ 製作総指揮:カラム・マクドゥガル、ロバート・ウ...
2012/12/28(金) 20:11:00 | レザボアCATs
1日のことですが、映画「007 スカイフォール」を鑑賞しました。 言わずと知れた、ジェームズ・ボンド シリーズ第23弾 ダニエル・クレイグ版では3作目 どうも ダニエル・クレイ
2012/12/29(土) 18:32:28 | 笑う社会人の生活
シリーズ第23弾、ダニエル・クレイグの3作目です。
2012/12/30(日) 04:04:49 | 英国日記
   〈あらすじ〉 MI6のエージェントのジェームズ・ボンド(ダニエル・クレイグ)は、NATOの諜報部員の情報が記録されているハードドライブを強奪した敵のアジトを特定し、トルコのイ...
2013/01/01(火) 22:02:51 | 道半ば
監督 サム・メンデス 主演 ダニエル・クレイグ 2012年 イギリス/アメリカ映画 143分 アクション 採点★★★ “007に何を求めるのか?”ってのは人それぞれでしょうから私なん
2013/01/14(月) 13:06:47 | Subterranean サブタレイニアン
12-96.007スカイフォール■原題:007Skyfall■製作年・国:2012年、イギリス・アメリカ■上映時間:143分■観賞日:12月8日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ■料金:0円(1カ月フリ
2013/03/21(木) 23:22:39 | kintyre's Diary 新館
 ダニエル・クレイグのジェームズ・ボンドももう3作品め。最初はボンドになった頃の時代設定なのにやけにおっさんでプレイボーイでもないと毛嫌いをしていたのですが、本作のボン...
2013/03/30(土) 23:50:25 | よしなしごと
SKYFALL 2012年 イギリス/アメリカ 143分 アクション 劇場公開(2012/12/01) 監督:サム・メンデス『アメリカン・ビューティー』 出演: ダニエル・クレイグ『ドラゴン・タトゥ
2013/04/04(木) 00:41:08 | 銀幕大帝α
ダニエル・クレイグの007てね、 海から上がってくるのはビキニのおね〜ちゃんやろがってとこで ムキムキのダニエルがでて来るし オトコの人にしかわからん拷問シーンがあるし(そ...
2013/04/11(木) 14:09:40 | ペパーミントの魔術師
復讐とMI6壊滅を目論む元“00"(ダブルオー)エージェント VS ジェームズ・ボンドという構図で繰り広げられるクレイグ・ボンド三作目。 ちょうどちゃぴちゃぴさんと「エロイカより愛
2013/04/16(火) 10:17:00 | いやいやえん
007 スカイフォール / SKYFALL 2012年 イギリス・アメリカ合作映画 MGM&ソニー・ピクチャーズ製作 監督:サム・メンデス 製作:バーバラ・ブロッコリ  マイケル・G・ウィルソン 製作総指揮:カラム・マクドゥガル 脚本:ニール・パーヴィス  ロバート・ウェイド  ジョン・ローガン 撮影:ロジャー・ディーキンス プロダクションデザイン:...
2013/12/12(木) 15:46:51 | RISING STEEL