fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ホビット 思いがけない冒険・・・・・評価額1650円
2012年12月14日 (金) | 編集 |
中つ国へ、再び。

「ホビット 思いがけない冒険」から始まる新たな三部作は、ハイファンタジー映画の最高峰、「ロード・オブ・ザ・リング(LOTR)」三部作の前日譚にあたる作品だ。
冥王サウロンとの戦いから遡る事60年(原作では約80年)、フロドに力の指輪を託したビルボ・バギンズの若き日の冒険が描かれ、彼が指輪を手に入れた顛末も明らかとなる。
J・R・R・トールキンの古典児童小説の監督には、当初ギレルモ・デル・トロが就任したが、相次ぐトラブルによるスケジュールの遅れなどから降板し、最終的には「LOTR」と同じピーター・ジャクソンがメガホンを取ることになり、デル・トロは制作コンサルタント及び脚本チームの一人としてクレジットに残る。
主人公のビルボ・バギンズをマーティン・フリーマンが演じ、ガンダルフ役のイアン・マッケラン、ガラドリエル役のケイト・ブランシェット、そして原作には登場しないフロド役のイライジャ・ウッドも嬉しいゲスト出演を果たし、懐かしい面々が中つ国の雄大な風景に再び集う。
本来1秒間24コマで表現される映画を、倍の48コマのフレームレートで撮影・上映し、情報量を大幅に高めた新技術、HFR 3Dが用意されるのも話題だ。

中つ国のホビット庄に住むビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)の元へ、ある日灰色の魔法使いガンダルフ(イアン・マッケラン)とトーリン・オーケンシールド(リチャード・アーミティッジ)率いる13人のドワーフがやって来る。
彼らは、嘗て隆盛を誇りながらも、ドラゴンのスマウグに奪われたドワーフの王国エレボールを奪還する旅に出発するところで、ビルボを“忍びの者”として雇いたいと言うのだ。
突然の事に驚き、一度は申し出を断るビルボだったが、冒険への渇望はいやし難く、彼らの遠征に同行する事になる。
裂け谷のエルロンド(ヒューゴ・ウィーヴィング)の助力で、エレボールに通じる地図の謎を解いた一行は、霧ふり山脈を超える途中、ゴブリンの迷宮に囚われてしまい、隙をみて逃げ出したビルボの前に、ゴラム(アンデイ・サーキス)という奇妙な生き物が姿を現す。
一方、森の生き物たちに精通する茶色の魔法使いラダガスト(シルヴェスター・マッコイ)は、遠い昔に滅びたはずの邪悪な力が、密かに復活しつつある事をガンダルフに知らせるのだが・・・


「ホビット」は、始めから困難な運命を課せられた作品だ。
J・R・R・トールキン原作、ピーター・ジャクソン監督による「LOTR」三部作は、2001年から2003年にかけて公開され、全世界での興収30億ドル、最終作の「王の帰還」に至っては、史上初のファンタジー映画によるアカデミー賞を作品賞以下11部門制覇し、興行的にも内容的にも空前の成功を収めた作品である。
そのビギニングにあたる「ホビット」三部作は、確実に前作と比較される宿命、しかし誰がどう撮ろうとも、偉大すぎるベンチマークである「LOTR」を決して超えることは出来ない事は、作品の幹であるストーリー、原作の段階から明らかなのだ。

元々古英語の研究者だったトールキンが、中つ国を舞台に本作の原作となる「ホビットの冒険」を出版したのは1937年。
この作品が好評で、同じ世界観で内容を大幅に拡充した続編、「指輪物語(LOTR)」が世に出るのは1954年の事だ。
「ホビットの冒険」は「指輪」の前編であるのと同時に新人作家トールキンの習作であり、よく出来た児童小説ではあるものの、比べてしまえばストーリー、キャラクター、テーマなど凡ゆる点でより洗練された「指輪」に及ばない。
話のスケール一つとってみても、世界を救う光と闇の壮大かつ神話的戦いを描いた「指輪」に対して、こちらは端的に言えばドワーフの一王国をドラゴンから取り戻して再興させる話であり、大幅にスケールダウンした感は否めないのである。
主人公の葛藤にしても、世界の運命を一人で背負ったフロドに対して、ビルボの抱える問題はずっと軽い。

だが、原作のスケールが小さいといっても、映画として「LOTR」より劣っても良いという訳にはいかない。
ならば、盛り上がるファンの期待にどう答え、映画としてのクオリティを担保するのか?
この第一部を観る限り、ピーター・ジャクソンは、嘗て自らが作り上げた成功の方程式、即ち「LOTR」を本作にも当て嵌めるという手法をとった。
ホビット庄の牧歌的風景に始まり、旅の仲間の結成、裂け谷への訪問、霧ふり山脈の地下迷宮での戦いと、本作の構成は基本的に「LOTR 」の第一部「旅の仲間」を踏襲しているのだ。
しかし、当然ながらこのやり方には無理がある。
なぜなら、邦訳文庫版で全九巻の大長編である「指輪物語」に対して「ホビットの冒険」は上下二巻に過ぎない。
圧倒的な情報量の差があるにも関わらず、映画版は「LOTR」と同じく三部作で、第一部となる本作だけでも「旅の仲間」の劇場版に殆ど匹敵する170分もあるのだ!

小説の文章から「LOTR」と同じ感覚で映像に置き換えるとすると、当然ながら足りなくなってしまう。
そこで脚本チームは、前回膨大なエピソードを取捨選択したのと逆に、原作を忠実に描いた上で更に膨らませる事でボリュームのバランスをとっている。
例えば映画のオープニングを「旅の仲間」の冒頭と同じ日時に設定し、過去を振り返る形式とする事で原作には登場しないフロドを出演させて、旧作と同じ世界観を持つ事を強調し、物語に入りやすくする工夫。
原作では名前が出てくる程度のラダガストを、重要なキャラクターとして物語に組み込んだり、この時代には既に死んでいるはずのオークの王、アゾグの設定を変更し、トーリン・オーケンシールドの宿命の仇と位置付けたり、全編に渡って大小の脚色が施されている。
そうしてドラマ性を補完した結果、活劇としての見せ場も必然的に多くなり、「LOTR」にも遜色無いスペクタクルな大作として成立させているのだ。

前半のややスローテンポもトールキンの物語を知る読者にはむしろ“らしく”感じられ、後半の怒涛の展開は正にアクションのつるべ打ちでお腹いっぱい。
この10年の技術的進化を反映させたビジュアルは、全体に「LOTR」よりもコミカルな味付けが特徴で、さすがの仕上がりと言って良い。
トロルとのユーモラスな戦いや、ビルボとゴラムのなぞなぞの掛け合いなど、原作通りの部分は限りなく忠実に、岩の巨人のどつき合いから、ゴブリンの迷宮での追いかけっこ、クライマックスで崖の上の戦いなど、映画ならではのパワフルな見せ場では縦横無尽に動き回るカメラ+3Dでデジタル映像の威力を堪能できるだろう。
ビルボの成長物語としても一応のオチがつき、170分の長尺も終わってみたら意外と早かったなと思えるのだから大したものだ。

「ホビット 思いがけない冒険」からは、正直なところ11年前に「旅の仲間」と出会った時ほどの衝撃と感動は感じられない。
だがあの映画は、直前に起こった9.11がもたらした未来への不安と戦争への予感が内容と偶然にもマッチし、作り手の意図を超えて時代に呼ばれた奇跡の作品であったと思う。
ピーター・ジャクソンに同じ奇跡を再び求めるのはさすがに酷というものだろう。
少なくとも、一年後の第二部を早く観たいと思わされるほどには面白かったし、娯楽大作として十分に楽しめる作品だと思う。
本作は三段構成で言えばまだ“序”の部分、「ドラゴンクエストの原点」を満喫出来るであろう、次作「スマウグの荒らし場」を楽しみに待ちたい。

ところで、売り物のHFRはかなり好みが別れるだろう。
フレームレートは映像の印象を決定づける重要な要素で、我々の脳は長年のすり込みで秒間24コマが作り出す映像こそを“映画的”と認識しているのである。
だから一気に情報量が倍になるHFRの映像は、極めてクリアで臨場感たっぷりではあるものの、逆に明る過ぎ、見え過ぎで、「テレビの様に安っぽい」と感じてしまう人は多いのではないか。
実際、私も感覚が馴染むまでにだいぶ時間を必要とした。
これからの技術として可能性を秘めているのは確かだが、画作りの考え方から再考する必要がある様に思う。
とりあえず、今まで通りの“映画っぽい画”を求める人は一先ずは通常上映で鑑賞する方が無難かもしれない。

今回は、ファンタジーの世界に似合う酒「ミード」をチョイス。
ミードとは蜂蜜を発酵させて作る所謂蜂蜜酒の事で、「指輪物語」にも登場するほか、トールキンに大きな影響を与えた北欧神話でもお馴染み。
人間が最初に口にしたアルコールは、木のウロなどに溜まった蜂蜜が雨水などと混じり合い、自然発酵して出来た物だと考えられており、それ故にミードは世界最古の酒とも言われ、ヨーロッパでは昔から親しまれている。
使用する蜂蜜の種類によっても味が異なり、寒い季節には温めてナイトキャップにするのもオススメだ。
ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちは
原作を知らないこともありますが、冒頭でこれはまぎれもなくLOTRのエピソードゼロだと位置付けられ、地続き感から壮大な世界観を共有するかのように楽しむことが出来たと思います。

私も、ラストカットになったとき、もう170分になってたのねと感じたと同時に、まだ続いても観ていられるくらいの時間感覚になっていました(^^)
2012/12/15(土) 10:11:43 | URL | たいむ #-[ 編集]
こんばんわ
期待値上げてしまいましたが、楽しまれたようでよかったです!
さすがにLOTRとは物語の厚みが違いますが、
それでも2時間50分一気に見てしまいました♪
もう中つ国に戻れただけで大満足です(・∀・)
2012/12/16(日) 00:38:26 | URL | maru♪ #6facQlv.[ 編集]
無題
初めましてU・Mと申します。

児童向け小説だった「ホビット」
大人向けの「指輪物語」

確かにこの2作を比べると言うのは酷ですね(自分は両方
好きですが。ただし「ホビット」の方は2回も完読したのに
対し「指輪」はやはり途中で・・・)

「指輪物語」に真っ向から対抗出来、尚且つ「指輪物語」
を超える物となると・・・やはり「シルマリルの物語」と言う
事になるのでしょう。因みに「シルマリル」は何とか完読
出来ましたが、内容の半分しか理解出来ませんでした笑
でも「シルマリル」はトールキン財団が映像化の許可を出し
てないんですよね。仮に許可が出てもどれだけスケールの
大きな物になるのか想像も出来ませんが・・・
2012/12/16(日) 06:34:10 | URL | U・M #Wjybr8wQ[ 編集]
どきどきです
こんにちは。

LOTR「旅の仲間」を観に行く前のドキドキを思い出します。
あの世界観、膨大な情報量、あれをどんなふうに描いたのだろうとワクワクしました。
正直なところ、あれを描くのは無理だろうとちょっと思っていました。
観終わって感激!(笑) よくぞここまで再現してくれた!
第二部「二つの塔」の公開が待ち遠しかったです。

今回の「ホビット」は原作と比べるより、トールキン世界のPJ風再構築を観に行こうという感じです。
まずは通常上映で観て全体像を把握し・・・と、しっかり心づもりはできています。
あとは腰を上げるだけです。(笑)
2012/12/16(日) 12:55:02 | URL | M*G #fTIE5gSA[ 編集]
こんにちわ
そうでしたか~、あの1作目から11年ですか。
時代の流れは早いものですが、あの雰囲気を壊さない監督の演出を改めて見事だと思いましたよ。
さて残り2作。どうやって『LOTR』に繋げていくのかも楽しみです。
2012/12/16(日) 14:55:24 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>たいむさん
テンポとしては決して速い方ではないのですが、いつの間にかこれが心地よくなるんですよね。
思った以上に「LOTR」との共通性を強調した作りだったので、原作未読でも楽しめる様に工夫されていたと思います。

>maruさん
心配が杞憂に終わって良かったです。
おそらく原作と制作順が逆転した状態で最良の結果になっていたと思います。
ファンの期待を裏切らなかったPJに拍手を贈りたいくらい。

>U・Mさん
シルマリルはもはや小説というより創作神話ですから、実際に映像化するとなるとどこからどう手をつけて良いか、全く途方に暮れるとおもいます。
ディティールを膨らませなければならないし、映画で全体を通しで作るのはほぼ不可能な気がします。
1年くらいのドラマなら出来るかも。

>MGさん
たぶん、そのスタンスで観ると楽しめるんじゃないかと思います。
原作より指輪との関係が強調されているし、特に前半は同窓会状態でした(笑

>にゃむばななさん
「旅の仲間」を観たのは、忘れもしない2001年の9.11の三ヶ月後でした。
時代とピッタリリンクして、個人的にも大きな影響を受けた作品です。
さすがにあの時ほどのインパクトは感じませんが、これはこれで良くできていて十分に楽しめました。
早く次が観たいですね。
2012/12/16(日) 19:13:51 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
意外と早かった
ノラネコさん☆
冒頭のちょっと悠長な語りのところで、早くもウトとしてしまった私ですが、ラストまでいくと私も長さをそれほど感じませんでした。
岩の巨人のシーンは迫力でしたっ!
2012/12/16(日) 21:58:12 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
全体に、ビジュアルは原作より大幅にパワーアップしているのですが、岩の巨人は文章のイメージを遥かに超える大スペクタクルになっていて圧巻でした。
この勢いで最後まで一気に持って行って欲しいですね。
2012/12/19(水) 22:30:13 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
そう言えば、岩の人は何をやってたんだろう。

どつき漫才の練習

それかあ!
2013/01/05(土) 09:13:23 | URL | ふじき78 #rOBHfPzg[ 編集]
こんばんは
>ふじき78さん
実は当たらずとも遠からず・・・(^_^;)
2013/01/05(土) 23:03:33 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
☆すいません、あまりにも中身が濃くて、却って短くしか書けません^^  書いているうちに、何となく内容を持つかしら・・・。    ◇  ・・・約束していたので、みんなで観に...
2012/12/14(金) 23:29:38 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
青い光を放つ剣。黄金の指輪。いとしいしと。
2012/12/15(土) 00:28:03 | 悠雅的生活
ホビット族のビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)は、魔法使いのガンダルフ(イアン・マッケラン)から、陽気な13人のドワーフたちと旅に参加してほしい誘われる。 邪竜“
2012/12/15(土) 01:45:30 | 心のままに映画の風景
ホビット 思いがけない冒険@新宿ピカデリー
2012/12/15(土) 07:09:52 | あーうぃ だにぇっと
とんでもない冒険の旅に出ちゃいました [E:run]公式サイト http://wwws.warnerbros.co.jp/thehobbitpart112月14日公開上映時間2時間50分原作: ホビッ
2012/12/15(土) 13:14:46 | 風に吹かれて
ホビット 思いがけない冒険~ THE HOBBIT:AN UNEXPECTED JOURNEY ~    監督: ピーター・ジャクソン    出演: イアン・マッケラン、マーティン・フリーマン、リチャード・アーミテージ、ジェ...
2012/12/15(土) 19:31:52 | 映画@見取り八段
注・内容に触れています。「ロード・オブ・ザ・リング(以下「LOTR」)3部作のピーター・ジャクソン監督が、同シリーズの60年前を舞台にした前日譚を描く3部作・第1弾『ホビット 思いがけ...
2012/12/15(土) 23:41:39 | 映画雑記・COLOR of CINEMA
ホビット族のビルボ・バギンズは、灰色の魔法使いガンダルフに誘われて、恐ろしいドラゴン“スマウグ”に奪われたドワーフの王国エレボールを取り戻すための旅に出ることに。 伝説...
2012/12/16(日) 00:02:18 | 象のロケット
'12.12.10 『ホビット 思いがけない冒険』(試写会)@イイノホール 今年すごく見たくて公開待ってた映画の1つ。先日は、監督&キャストの来日記者会見のブロガーレポーターも体験♪ そんな...
2012/12/16(日) 00:35:42 | ・*・ etoile ・*・
疲労と至福が混じり合う。  
2012/12/16(日) 12:20:37 | Akira's VOICE
故郷を取り戻すための冒険。必要なのは愉快な仲間と熱い友情、そしておいしいところを全て持っていくガンダルフの悪運。 これは『ロード・オブ・ザ・リング』3部作を作り上げた ...
2012/12/16(日) 15:03:05 | こねたみっくす
映画「ホビット 思いがけない冒険」観に行ってきました。映画「ロード・オブ・ザ・リング」3部作の時代から遡ること60年前を舞台とする、ピーター・ジャクソン監督製作によるフ...
2012/12/16(日) 18:43:05 | タナウツネット雑記ブログ
「ロード・オブ・ザ・リング」3部作の前日談が、再び3部作として戻ってきた。 壮大なスケールで、わくわくの冒険に出かけるホビットが様々な困難を乗り越え成長していく様は、ロ
2012/12/16(日) 21:43:47 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
ホビット 思いがけない冒険The Hobbit: An Unexpected Journey/監督:ピーター・ジャクソン/2012年/ニュージーランド、アメリカ ああ、また1年待たなければならないのね…。 「ロード・オブ...
2012/12/17(月) 12:55:02 | 映画感想 * FRAGILE
「ロード・オブ・ザ・リング」3部作のピーター・ジャクソン監督が、同シリーズの60年前を舞台にした小説を映画化するファンタジー3部作第1弾。中つ国を舞台に、ホビットのビルボ・バ
2012/12/18(火) 18:03:07 | パピとママ映画のblog
「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズのときの楽しさが再び!
2012/12/18(火) 22:44:35 | 或る日の出来事
映画「ホビット 思いがけない冒険」★★★★ マーティン・フリーマン、イアン・マッケラン、 リチャード・アーミティッジ、ケン・スコット、 ケイト・ブランシェット、アンディ・サ
2012/12/20(木) 07:45:35 | soramove
 ちょっと近藤長次郎シリーズをお休みしまして、映画です。  昨日、行ってまいりました。『ホビット 思いがけない冒険』を見に。  原作ではまだ出てこないはずのガラドリエルのお...
2012/12/20(木) 21:26:03 | 郎女迷々日録 幕末東西
注目の映画「ホビット 思いがけない冒険」を鑑賞しました。
2012/12/20(木) 22:48:10 | FREE TIME
作られる作られると言われながら、なかなか監督が決まらず9年も経過。 すったもんだの末、結局前シリーズのピーター・ジャクソン監督がメガホンを取ってくれて、結果嬉しい『ホビ
2012/12/20(木) 23:35:57 | そーれりぽーと
予告編から、超大作の雰囲気が・・・ 「オフィシャルサイト」 【ストーリー】 甥のフロドが旅に出ることになる60年前、若きビルボ・バギンズは袋小路屋敷で平和に暮らしていた。 ...
2012/12/28(金) 07:21:20 | いい加減社長の映画日記
『ロード・オブ・ザ・リング』3部作の60年前の物語を描いた作品です。
2013/01/04(金) 16:35:53 | 水曜日のシネマ日記
五つ星評価で【★★★★後半の畳み掛けは素晴らしい】    基本、常時身体が疲れてる前提で映画を観に行くので長いのは苦手。 だから、前半はきつい。見どころを畳み掛ける後半 ...
2013/01/05(土) 09:14:59 | ふじき78の死屍累々映画日記
長いけど長さを感ないあっという間の3時間でした。 出だしの、あの音楽とあのきれいな景色。 そこに老ビルボとフロドですもの。 ああ懐かしい・・・ 自分もホビット庄に帰ってきた感...
2013/01/06(日) 09:39:47 | むんみーの落書き
続きの上映が待ち遠しいな。
2013/01/08(火) 23:16:25 | だらだら無気力ブログ!
ホビット 思いがけない冒険 '12:米,ニュージーランド ◆原題:THE HOBBIT: AN UNEXPECTED JOURNEY ◆監督:ピーター・ジャクソン 「ロード・オブ・ザ・リング」 ◆出演:イアン・マッケラン、マ...
2013/01/15(火) 21:08:33 | C’est joli〜ここちいい毎日を♪〜
映画『ホビット 思いがけない冒険』は、ファンタジー嫌いで『ロード・オブ・ザ・リン
2013/01/19(土) 23:06:25 | 大江戸時夫の東京温度
12-98.ホビット、思いがけない冒険 3D■原題:Hobitt,An Expected Journey■製作年、国:2012年、アメリカ■上映時間:170分■観賞日:12月14日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ■料金...
2013/03/03(日) 18:51:44 | kintyre's Diary 新館
 ロード・オブ・ザ・リングシリーズも見ていない。見ていないというか、1作目見た時に寝てしまい、再度レンタルDVDでチャレンジしたけれど寝てしまった。と言うわけで本作も見なく...
2013/04/06(土) 19:57:49 | よしなしごと
三部作の第一部。 「指輪物語」は小学生の頃読んだけれど、その前日譚である「ホビットの冒険」は多分きちんと読んでない。 映画「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの主人公フ
2013/04/19(金) 09:28:02 | いやいやえん
THE HOBBIT: AN UNEXPECTED JOURNEY 2012年 アメリカ/ニュージーランド 170分 ファンタジー/アドベンチャー/ドラマ 劇場公開(2012/12/14) 監督:ピーター・ジャクソン『ラブリーボー
2013/04/21(日) 15:09:32 | 銀幕大帝α
【あらすじ】 ホビット族のビルボ・バギンズ(マーティン・フリーマン)は、魔法使いのガンダルフ(イアン・マッケラン)から思わぬ旅の誘いを受ける。それは、ドラゴンに乗っ取ら
2013/05/03(金) 15:16:07 | タケヤと愉快な仲間達
ホビット 思いがけない冒険 エクステンディット・エディション [Blu-ray] むっちゃくちゃ失礼な話なんですけど。 そもそも「ロード・オブ・ザ・リング」を見に行ったきっかけは ほかで
2013/05/28(火) 16:02:15 | ペパーミントの魔術師
ホビット 思いがけない冒険 エクステンディット・エディション [Blu-ray] むっちゃくちゃ失礼な話なんですけど。 そもそも「ロード・オブ・ザ・リング」を見に行ったきっかけは ほかで
2013/05/28(火) 16:04:58 | ペパーミントの魔術師