fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
レディ・イン・ザ・ウォーター・・・・・評価額700円
2006年10月07日 (土) | 編集 |
この話、元々は監督のM・ナイト・シャマランが、自分の娘に語って聞かせたベッドタイムストーリーなのだそうだ。
なるほどね・・・確かに睡眠効果抜群
しかし、映画館にお金払って観に来ている観客まで、寝かしつけちゃダメだろう。
どう観ても、この話は即興で考えたベッドタイムストーリーで、それ以上の物ではない。
色々と考えた痕跡は見て取れるが、あらゆる要素が滑ってしまって、物語の肉付けに失敗している。
結果的に、安っぽいお子様ランチを、フォーマルなレストランのテーブルに置いたような、ひどくアンバランスで観る者を戸惑わせるような、奇妙奇天烈な映画が出来上がってしまった。

クリーブランド・ヒープ(ポール・ジアマッティ)は、アパートの管理人として、世捨て人の様に静かに暮らしていた。
ある夜ヒープは、深夜のプールを裸で泳ぐ少女(ブライス・ダラス・ハワード)と出会う。
彼女は、自分は「ナーフ(水の精)」で、世界を変える可能性を持つ「器」の役割を担う人間に会いに来たと言う。
しかし同時にナーフを狙う恐ろしい怪物に追われいて、怪物はスキがあれば彼女を殺そうとしているらしい。
ヒープは、アパートの住人たちの協力を得て、彼女を元の世界に帰そうとするのだが・・・


元々私は、シャマランの映画をそれほど評価してない。
世評の断トツに高い「シックス・センス」にしたところで、作りの丁寧さは認めるが、それ程凄い映画とも思えず、ほぼ同時に製作された同じようなオチを持つ二本、「アザーズ」「エコーズ」の方が自分の中ではポイント高かったりする。
「アザーズ」はDVD買ってしまったけど、「シックス・センス」は二度見ようとは思わなかったし。
基本的にこの人は、B級の人だと思う。
過去のB級映画の設定を借りてきて、それをちょっと違った目線で、A級大作の丁寧さで撮る。
あくまでも本質はB級で、故にその趣味性が比較的素直に出た「アンブレイカブル」「サイン」はそれなりに楽しんだ。
だが露骨なブラットベリのパクリを、文芸作家気取りでテーマ性を前面に出して撮った「ヴィレッジ」辺りになると途端に馬脚を現す。
元ネタのブラットベリが、シンプルなストーリーラインと最小限のキャラクターで、世界の本質をズバリと突いて見せるのに対して、シャマランの「A級大作」は中味をこねくり回し過ぎて、肝心のテーマと遊離してしまっていた。

この噛みあってない感は、今回さらにパワーアップ。
シャマランは、他愛の無いベッドタイムストーリーをそのまんま映画にするのは流石に厳しいと思ったのか、これを現実世界のくたびれた大人たちの中に持ってくるというアイディアを考え出した。
これ自体は別に悪くない。
しかもヒロインは言う、「私の名はストーリー」と。
すわ、シャマランは作家と名のつく人なら一度はぶち当たる、「物語とは何ぞや」という究極のテーマに、正面から向き合おうとしたのかと思った。

ところが・・・やっぱりシャマランである・・・。
「物語」について多少考えたっぽい名残はあるものの、結果的にこれは「子供のために考えたベッドタイムストーリーを何とか大人が楽しめるように作りました」というもの以上の物ではなかった。
というか元々が即興で考えた話だからか、それを現実世界に移し変える作業もなんだか即興で作ってるような無理やり感溢れる代物になっている。
既に全世界の映画ライターや映画ファンが散々言ってると思うが、一番不思議なのは、この実に他愛の無い御伽噺を、登場人物の普通の大人達が、何の抵抗もなくあっさりと信じてしまう事だ。
真夜中のプールで、全裸で泳いでいた得体の知れない女が、「私は水の精で、怪物に狙われてるの」と言ったら、普通即行で警察か保健所に電話するだろう。
何で主人公が荒唐無稽な話をあっさりと信じてしまうのか。
百歩譲って、ストーリーと出合った人は、彼女の持つ特別な何かを感じ取って信じてしまうにしても、ヒープから間接的に話を聞いただけのアパートの住人たちまで、何の疑問もなくこの荒唐無稽な話を受け入れるのはどう考えても違和感がある。
勿論ファンタジーやSFで、普通あり得ない様なぶっ飛んだ話が、日常世界に侵入してくるものはいくらでもある。
この作品が問題なのは、そのための説得力ある仕掛けや、登場人物のリアクションをまるっきり省いてしまっている事なのだ。
シャマランはスピルバーグに憧れて、映画監督を目指したらしいが、とりあえず「E.T」をもう20回くらい観直した方が良い。

もう一つ決定的なのは、この「御伽噺」をアパートの住人の韓国人のおばさんが知っていて、話の展開をどんどん喋ってしまうのである。
まあこれによって、ヒープが状況を理解してコントロールするという展開が生まれているのだが、話のネタを半分ばらしてしまっている様な物だから、次に何が起こるのかというワクワク感は当然スポイルされる。
そもそも、この全くアジア的でない御伽噺が何で韓国人の口から「東洋の伝説」として語られなければならないのか理解に苦しむ。
前記した様に、この映画の御伽噺自体が、妙に無国籍というか、設定が適当というか、即興感漂うユルイ代物なのだ。
怪物の設定とか、その怪物の天敵の意味づけなど、かなりアバウトにしか語られていないし、水の精のお迎えが何で鷲?とかどうでも良い突込みを入れたくなってしまう。
関係ないけど、大鷲のシーンで「グワイヒア・・・グワイヒア・・・」と呟いていた人が全世界に200万人くらいいたと思う(笑
まあ韓国の伝説という設定は、通訳がいないと会話が成立しないという、画的な面白さ故に設定した事だと思うが、この映画は一事が万事この調子で、何か一つ面白い事をする代わりに、何か重要な部分が破綻してゆくのだ。
そして、ぶっ壊れたまんま、唐突に映画は幕を閉じる。
ひとことで言って、眠くてたまらない。

このところ名演が続いていたポール・ジアマッティも、さすがにこのつかみ所の無い役柄には苦戦したのではないだろうか。
何しろ行動原理に説得力が無いのだから。
ストーリー役のブライス・ダラス・ハワードは「ヴィレッジ」に引き続いての出演だが、まあ・・・こんなキャラだよねという感じで可もなく不可もなくという印象。
ある意味一番目立ってるのは、もうカメオ出演なんてものじゃなくて、完全に準主役級になってしまってるシャマラン自身。
監督業に限界を感じて、役者に転身でもするつもりだろうか。
脇役ではボブ・バラバン演じる映画評論家が、シャマランの批評家観が反映されて(?)ちょっと笑えるキャラクターだった。
スタッフ関連では、クリストファー・ドイルが撮影監督を務めているのが目を引くが、特に彼の個性が生かされていたとは思わない。
まあ綺麗だったし画作りは悪くなかったと思うが。

M・ナイト・シャマランは、この作品の前に長年契約していたディズニーと別れ、新たにワーナーと契約したらしいが、一発目にこれやられちゃったワーナーは頭が痛いだろう。
次がシャマランの作家生命をかけた勝負作にならざるを得ないと思う。

今回は、水の精ならぬ「杜の妖精」をチョイス。
鹿児島の太久保酒造の芋焼酎で、蔵に住み着く妖精たちが仕上げに加わって作り上げたという触れ込み。
適度に芋の風味が残る、芋らしい芋焼酎だ。
まあ実際自然の気分次第で仕上がりが大きく変わる酒作りは、妖精の仕事も入っているのかもしれない。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

太久保酒造 杜の妖精 芋1.8L




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
E.T
『E.T』は20回くらい見ているかもしれないkossyです。
あとから比較してみると面白いですね~
せめて、「あ・・・ほんとに水の精だったんだ」などと純粋に子供の心になる変化を描写していれば・・・
俺としては、最後まで「いかれた女に騙されてるんだろ」と疑ってしまいましたが、どうも純粋さを失ってしまっているようです・・・
2006/10/07(土) 07:46:12 | URL | kossy #YaTS71PM[ 編集]
ヒット映画のコツ。
その昔、
シャマラン「ヒットする映画作りのコツが分かった」
みたいなことを豪語していましたが、
イチローのようなわけにはいきませんでしたね。

ノラネコさんに自分が言いたいこと全部言っていただいて、
溜飲が下がりました。
2006/10/07(土) 10:25:43 | URL | えい #-[ 編集]
こんにちはノラネコさん☆
いつもコメントありがとうございます♪

シャマラン節、きかせてましたね~。
観客まで寝かしつけちゃあダメだろう、ってほんとその通りです!

ワタシはシャマランがどれだけセリフがあるのかにクギづけで
けっこう眠くはならずにすみました(笑
2006/10/07(土) 17:07:32 | URL | mig #Dd174Wxo[ 編集]
こんばんは。いつもお世話になっています。
TB有難うございます♪
「確かに睡眠効果抜群」にウケました(笑)
私もノラネコさんとほぼ同意見です。
皆さんのレビューを拝見させていただくと、この作品を気に入ったと書かれている方は
見事なほど一人一人解釈の仕方が違ってて、私自身も
「これって色んな解釈が出来るなぁ」とは思ったものの、
結果どれひとつとして自分には明確に伝わってこなかった。。
ってことは、「この作品を通して伝えたいことなんてさほど無くて、本当にただの即興話だったのでは・・・」
という気がしてきて、深読みするのがバカらしくなってきました。(笑)
とはいえ独特の世界観を作る監督さんなので、また次作に期待したいと思います☆
2006/10/07(土) 22:19:09 | URL | いも #R63KSl6.[ 編集]
睡眠効果^^;
こんばんは~
睡眠効果、ほんっと抜群ですよ^^;シャマラン作品
寝るか、笑わせてくれるか・・・どっちかでいいんだけどなぁ
目覚まし効果になったのが、シャマランの露出度っていうのが
なんともいえません(苦笑)
次回、主演作を微妙な感覚で期待しちゃっていいんでしょうかね?
2006/10/07(土) 22:48:19 | URL | にゃんこ #-[ 編集]
こんにちは♪
>全くアジア的でない御伽噺が何
 で韓国人の口から「東洋の伝説」
として語られなければならないのか
理解に苦しむ
本作を結構気に入ってるボクもコレ
に関してはかなり?でしたね。
にしても世間の評価が半端なく低い
のがチト悲しいです・・・r(^^;)
2006/10/08(日) 10:04:59 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
はじめまして
ノラネコさん、こんにちは。
アガサと申します。
“グアイヒア”・・・私も呟いた200万人の中の一人です(笑)
この、“中坊感覚”と言うか、物語の適当な感じは、別に嫌いではないのですが・・・。
韓国人母娘の件は、確かに不自然極まりないですね。
アパートの住人を多国籍にしたかったのでしょうか・・・。
あと、TBさせて頂きましたi-179
またお邪魔しますねー。
2006/10/08(日) 11:26:45 | URL | アガサ #-[ 編集]
シャマラン監督 今回俳優として頑張っていましたね(^^;
あらら やや辛口ですね~
まあ これはこれで 面白くはあったかなと思ってしまいました。

シャマラン監督、、このまま どういう方向に行かれるのでしょうかね、、もしかして主演方面とか、、

2006/10/08(日) 17:03:49 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんばんわ!
TB&コメントありがとうございました!

ノラネコさんはアザーズお好きなんですね。私は逆で、シックスセンスが好きでアザーズはまるっきりダメでした・・・(苦)

今回のシャマラン監督・・こういう物語こそディズニーっぽいのに。たしかにワーナーもかなり頭を抱えているんだろうな・・
2006/10/08(日) 21:48:46 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんにちは、ケントです。
TBお邪魔します。
この作品の予告編はなんだかドキドキするような感じでしたが、観てみると「ちょっと違うなぁ」という気がしましたね。つまらない映画ではないのですが、余りにもまっすぐ過ぎるし、ファンタジーとしては、お金のかけ方が足りない気がしました。
2006/10/09(月) 16:25:22 | URL | ケント #0TeLZ4IU[ 編集]
こんばんは
>kossyさん
「E.T」と言えば、感動物になる前にSFホラー映画として企画されてた頃のプロットが、「サイン」のプロットそっくりなんですよね。
あの映画はシャマランの趣味性がストレートに出てて、結構好きだったりします。

>えいさん
そういえば言ってましたね。
そんなコツがあれば誰も苦労はしないでしょうに。
シャマランのビックマウスもそろそろ厳しくなってきたかな。

>migさん
シャマラン節は時と場合によっては、「独特の雰囲気」と評価されるんですけどね。
今回は単に「退屈な演出」になってしまってたと思います。
2006/10/11(水) 00:26:53 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>いもさん
考える余地を残す、というのはシャマランの良い特徴の一つでしょう。
ただ、この映画の場合、それ以前に「面白くない」というのが決定的だった様に思います(笑

>にゃんこさん
もうここまで来たら次は主演でしょう。
聞くところによると、シャマランはハリーポッターを撮りたがってるらしいから、監督兼「例のあの人」の役なんてどうでしょう(笑

>風情さん
ムードはあるので、この世界に自分の持ってる何かを当てはめられる人は、評価できるんじゃないかという気がします。
残念ながらそれは少数派の様ですが・・・


2006/10/11(水) 00:32:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>アガサさん
思わずワシの背中にガンダルフを探してしまいました(笑
まあこれを含めて、シャマランて子供っぽい人だと思うんですよ。
だけど、これはいくらなんでも子供過ぎでした。

>コブタさん
それなりに二枚目だし、顔が濃いから脇役だと目立ちすぎだというのがよく判りました(笑
主演・・・本当にやりそうで怖い。

>睦月さん
「アザーズ」はやっぱりお話がしっかり作られていたと思いますよ。
「シックスセンス」は物語が完全に一点収束型だったんで、1回観たらもういいやという印象だったんですが、「アザーズ」はヒッチコック張りに複線の張り方が上手くて勉強になります。
2006/10/11(水) 00:37:58 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>ケントさん
予告編の雰囲気は良かったですね。
私もあれをみて期待したんですが、想像してた話と全く違いました(笑
2006/10/11(水) 00:39:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちはー。
こんにちはー。
時々、TBさせて頂いております&TB有難うございます♪

予告編でうけた印象と違う映画っていうのはたくさんありますが
この映画は印象違いすぎでした。

変な笑いところが満載なので、つまんなくはないのですが
ソレだけの映画で終わってしまった感じです。

ノラネコさんの評、かなりツボです。
拝読しながら「そうそう」と何度も頷いてしまいました~。
2006/10/15(日) 04:22:19 | URL | あり。 #4A9T8td.[ 編集]
こんにちは
>あり。さん
何をやりたいのかよく判りませんでしたね。
とりあえず、シャマランが演技に夢中なのは判りましたが(笑
2006/10/17(火) 14:01:52 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ストーリー
いわゆる「ジャンルにおけるお約束」や「フィクションにおけるリアリティー」ってものを、あられもないほど削ぎ落としてるあたりで、評価が分かれるのかもしれませんね。

そこを受け入れてしまった者としては、最近見たハリウッド映画では『ファイヤー・ウォール』にもあった「呆気ないほどの幕切れ」が嬉しくてたまりませんでした(笑)。

てなわけで、TB&コメントありがとうございました。
2006/10/20(金) 23:26:33 | URL | にら #lcbXb0/Q[ 編集]
こんばんは
>にらさん
シャマランの映画へのスタンスっていうのは判るんですけど、今回のはどうでしょう。
ぶっちゃけ単に下手糞なだけだったように感じてしまいました。
例えばアラン・パーカーの「バーディ」みたいな裏切方なら、拍手喝采だったんですけどね。
2006/10/20(金) 23:42:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめまして
父親たちの星条旗に関するブログを読んでいたらここへ。
他の映画評も見ていたらさらにここへ。
この映画に値段付けておられるんですね。優しいですね。
私に取ってこれほど酷い映画は久しぶり。
値段を付けたらマイナス1000円です。1000円と観た
時間を返してほしい映画でした。失笑も出ませんでした。
2006/12/15(金) 18:33:39 | URL | kabumasa #MF8IyTP2[ 編集]
こんにちは!
いつもありがとうございます!
この映画は、雰囲気でした。雰囲気はよかったです。
悪い評価しか知らなかったので、それなりの覚悟で見たからかも、、、
お子ちゃま向けのファンタジーはダメなんですケド、
子供が出てこないというのは、許せるんです。
またよろしくお願いしますね。
2007/03/16(金) 16:46:05 | URL | 猫姫少佐現品限り #SFo5/nok[ 編集]
こんばんは
>猫姫少佐現品限りさん
まあ狙いは大人向けファンタジーという事なんでしょう。
私も雰囲気は嫌いではないですが、ちょっとゆるすぎでしたね。
2007/03/21(水) 00:47:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
右手だけ鍛えて何するんですか?あぁ、ナニですか・・・
2006/10/07(土) 07:47:08 | ネタバレ映画館
----これってシャマラン監督の新作だよね。『サイン』の時と同じで試写がなかったみたいだけど?「うん。ただ、申し込んだら観ることできたみたい。おそらく特集などを組む媒体に対しては回しているんじゃないかな…」----ということは、また秘密主義。ラストのドンデン返し
2006/10/07(土) 10:26:08 | ラムの大通り
集中して見入った先には,素敵な奇跡が待ち受ける!
2006/10/07(土) 10:31:54 | Akira's VOICE
 ごく普通のアパート“コーブ・アパート”の管理人クリーブランド・ヒープは、廊下の掃除や電球の交換をするだけの単調な毎日を送っていた。ところがある晩、彼の前にストーリーと名乗る謎めいた女性が姿を現わす。クリーブランドは彼女がおとぎ話に登場する精霊(ニンフ)
2006/10/07(土) 13:08:13 | 極私的映画論+α
&nbsp;水の精、ストーリーを救え。
2006/10/07(土) 13:30:03 | 悠雅的生活
毎回楽しみにしているM.ナイト・シャマラン監督作品『レディー・イン・ザ・ウォーター』内容について少しでも知っているよりは、全く何も知らない状態の方が100倍楽しめる作風なので、今回も情報をシャットアウトしてきたのに、前週に別の映画の前に流れた劇場CMを少し観て
2006/10/07(土) 16:33:31 | そーれりぽーと
&quot;新生M.ナイト.シャマラン&quot;と謳われた、長編ではこれが7作目! はこれまた不思議(ヘン?)なお話で...{/kaminari/}『シックスセンス』は好き『サイン』はmig的ラズベリー賞★と、わたしの中では評価にはバラつきがあるけど何だかんだいって毎度注目のひと!この
2006/10/07(土) 17:08:25 | 我想一個人映画美的女人blog
「レディ・イン・ザ・ウォーター」東京国際フォーラムAで鑑賞急にTVでスポットががんがん流れているのでどうしてかと思ったら、もう今週末から公開なんだそうです。シャマラン監督はやっぱり「シックス・センス」が衝撃作で印象深いです。(未だに未開封のプレス持ってい
2006/10/07(土) 19:20:16 | てんびんthe LIFE
アパートの管理人の主人公がプールの中に潜んでいた女性を発見することから始まるファンタジー・ミステリー。監督はM・ナイト・シャマラン。水の妖精だったのか。てっきり観る前は人魚の話かと思ってたよ。でも青の世界が語れないってのはちょっとズルくない? おとぎ...
2006/10/07(土) 20:47:52 | もじゃ映画メモメモ
MOVX京都にて、「レディ・イン・ザウォーター」を鑑賞。このところ・・・映画を観まくっています何かこの状況から抜け出せない状況になっていますこの映画を観ようと思ったのは、この女の人の顔になんとなく惹かれてお話の舞台は、平凡なアパート《コープ・アパート》、管理
2006/10/07(土) 21:02:59 | 銅版画制作の日々
M.ナイト・シャマラン監督最新作『レディ・イン・ザ・ウォーター』を観に行った。
2006/10/07(土) 22:04:48 | いもロックフェスティバル
シャマラン監督作品・・・相性が悪いというかうたた寝指数結構ついちゃうのよねぇ、、、とは、思ったんだけど、唯一寝てない(?)『ヴィレッジ』もあったし大笑いしちゃった『サイン』もそこそこ起きてたし映画の日だし、1000円だし・・・観にいってみようかなぁ~と、
2006/10/07(土) 22:18:42 | 黒猫のうたた寝
ポール・ジアマッティ、ブライス・ダラス・ハワード主演フィラデルフィアのアパートの管理人 クリーブランド・ヒープは毎日のありきたりの営繕作業をする毎日でしたが中庭のプールに毎晩 何者かが入っている事に気がつきましたそれはストーリーと言う 美しい女性だったの
2006/10/07(土) 22:24:07 | travelyuu とらべるゆう MOVIE
 アメリカ ファンタジー&ドラマ&ミステリー 監督:M・ナイト・シャマラン 出演:ポール・ジアマッティ     ブライス・ダラス・ハワード     フレディ・ロドリゲス     M・ナイト・シャマランごく普通のアパート「コーブ・アパート」の管...
2006/10/07(土) 22:33:43 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
原題:Lady in the Waterちょっぴり怖くて、ちょっぴりセクシーにして、ちょっぴりハートウォームな、不思議な物語のファンタジー、・・あの『サイドウェイ』 と『ヴィレッジ』 を思い出す・・ クリーブランド(ポール・ジアマッティー)はアパートの管理人、元医師だが留
2006/10/08(日) 01:38:00 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
はじめから賛否両論になることはわかっている。この作品をどう楽しむかがポイントかもしれない。シャラマンの世界を期待するか、普通の映画として観るか…。見る側の視点でいろいろと取れる様な不思議な作品だ。
2006/10/08(日) 09:41:23 | 八ちゃんの日常空間
 劇的! ビフォー  アフター (イケメン風)“『シックスセンス』の” という定冠詞のお陰で、いまだに一部の人の間では“サスペンス&ホラーの人”というイメージが抜け切れていないM・ナイト・シャマラ
2006/10/08(日) 11:16:51 | すきなものだけでいいです
打算ではなく、その場のノリと勢いで、例え結果的に少数にしか支持されなくても、己が熟慮し、力みすぎず、かと言ってもちろん手を抜いているわけでもない。そのような偶然に賭けることのできた作品。おれが今最も支持したいのは、そういった種類の映画である。
2006/10/08(日) 12:25:41 | 憔悴報告
あのシックスセンスなど数々の名(迷?)作作を送り出してきたM・ナイト・シャマランの新作レディー・イン・ザ・ウォーターを観に行ってきました。今回の作品は一ついえるのは、M・ナイト・シャマラン今までの作品にお
2006/10/08(日) 17:04:51 | コブタの視線
M・ナイト・シャマラン監督の作品が好きな人でもこの作品はどうも・・・って人が多々いそうな気がする私は【シックス・センス】から密かに彼のファンだったので映画開始と同時にどんな世界に放り込まれようと甘んじて身を任せる意気込みで臨んだだけど実際は理屈っぽい頭が
2006/10/08(日) 17:46:52 | Cinemermaid
この監督さんって詩人かもーーこの人の作品は哲学的な感じがする部分があります。みなさん、シックスセンスは忘れましょうーーこの監督さんの良さはどんでん返しではないと思います。もっと精神世界に入って行くような神秘的なものがあります。映画はひとことで言えば大人の
2006/10/09(月) 10:12:38 | shinuma de cinema (映画ネタバレの部屋)
★★★  現代の生活の中に、お伽噺を同居させたM・ナイト・シャマラン監督の野心作だが、ネットでの評判は極めて悪い。 それで大評判の『フラガール』のほうを観るつもりだった。ところが劇場は大入り満員で、立ち観だという。いまどき立ち観なんて超レアな状况じゃない
2006/10/09(月) 16:25:12 | ケントのたそがれ劇場
監督 M・ナイト・シャマラン 主演 ポール・ジアマッティ 2006年 アメリカ映画 110分 ファンタジー 採点★★★★ 厄介なことに、人のイメージや評価ってものは第一印象で決まってしまうもので。そのコンマ何秒の世界で決まってしまった第一印象を覆すのは非常に困難で、そ
2006/10/10(火) 17:23:09 | Subterranean サブタレイニアン
M・ナイト・シャマラン監督作品・・って、ミステリアス。何本か見てるけど、ひらりん的には微妙な線・・・だなぁ。・・・というより、ネットで確認するまで、ナイト・シャラマンだとばっかり思ってた・・・くらいの認知度ですが。
2006/10/11(水) 03:38:35 | ひらりん的映画ブログ
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆ シャマラン流・・・現代舞台を歩くおとぎ話 
2006/10/12(木) 23:33:05 | カリスマ映画論
2006米 ワーナー/110分 09月30日(土)より公開 オフィ ⇒ http://wwws.warnerbros.co.jp/ladyinthewater/ [監][製][脚]M・ナイト・シャマラン [製]サム・マーサー [出]ポール・ジアマッティ、ブライス・ダラス・ハワード、フレディ・ロドリゲス、ジェフリー・ライト、
2006/10/15(日) 04:32:58 | 河童屋。
「シックス・センス」を観た時に度肝を抜かれ、若いのに侮れない監督してM.ナイト・
2006/10/15(日) 06:20:10 | はらやんの映画徒然草
急いで。ハッピーエンドまで、もう時間がないわ製作年:2006年製作国:アメリカ監 督:M・ナイト・シャマラン出演者:ポール・ジアマッティ/ブライス・ダラス・ハワード 時 間:110分[感想]あ~~~~ヤバイ・・・すんごく退屈だった・・・・。途中でもうどうでもよくな
2006/10/15(日) 09:33:23 | ひるめし。
オチなしというオチ。
2006/10/18(水) 11:18:40 | ねこのひたい~絵日記室
脚本:Mナイト・シャマラン出演: ポール・ジアマッティ、ブライス・ダラス・ハワード、ボブ・バラバン、ジェフリー・ライト評価:65点(公式サイト)これはまたユルい映画だ。いくらお伽話だとはいえ、現代という設定で映画にするのだから、...
2006/10/22(日) 23:02:28 | デコ親父はいつも減量中
ブロガーたちよ、もうシックスセンスがどうとか言わないであげて!
2006/10/24(火) 09:06:21 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
 M・ナイト・シャマラン監督がまたやってくれた。  何をやったのかは、映画を見てのお楽しみ、ということで・・・(笑)。 これでは、映画紹介にはならない。 ある人は、彼の作品を「意外」だと絶賛するが、ある人は「肩透かし」だと言う。 意外度が高...
2006/10/28(土) 15:47:05 | シカゴ発 映画の精神医学
子供が生まれたことによって、創作意欲が湧いたり、新境地を開拓したりする映画人は、ティム・バートンを筆頭に、ブラッド・バードとか、宮藤官九郎(「文春」の連載オモロイ!)とか、みな実にイイ仕事をしてます。子供のままの大人。ニューズ・ウィーク誌が、彼を“第2の
2006/10/30(月) 21:05:43 | 『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記
 映画「レディ・イン・ザ・ウォーター」オリジナル・サウンドトラック「レディ・イン・ザ・ウォーター」 ★★★LADY IN THE WATER (2006年アメリカ)監督:M・ナイト・シャマラン脚本:M・ナイト・シャ
2006/11/03(金) 12:58:48 | NUMB
公開最終日に観てきました。 M・ナイト・シャマラン監督の新境地 (ストーリー)
2006/11/07(火) 12:49:22 | いろいろと
5点 (10点満点。5点で普通。6点以上なら満足って感じです。)誰よりも大きい風呂敷を広げ、最終的に誰よりもグズグズに畳んでしまうM・ナイト・シャマラン監督の最新作です。いつも予告編までは猛烈に面白いんですけどね~。てわけでこの作品、シャマラン監督が自分の子供
2007/02/01(木) 05:41:40 | ぶっちゃけ…独り言?
レディ・イン・ザ・ウォーター Lady in the Water2006年   M.ナイト・シャマラン 監督ポール・ジアマッティ&nbsp; ブライス・ダラス・ハワード&nbsp; ボブ・バラバン&nbsp; ジェフリー・ライト&nbsp; サリター・チョウドリー&nbsp; シンディー・チュン フレディ..
2007/03/12(月) 16:17:48 | 猫姫じゃ
 『急いで。ハッピーエンドまで、もう時間がないわ。』  コチラの「レディ・イン・ザ・ウォーター」は、M・ナイト・シャラマン監督が、この秋眠れぬ夜に贈るミステリアスなファンタジー映画で、9/30公開になったんですが、観てきちゃいましたぁ~♪  元々M・ナイト・...
2008/05/04(日) 19:14:30 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡