fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ゼロ年代ベスト10
2010年02月19日 (金) | 編集 |
人気映画ブログ「自主映画制作工房Stud!o Yunfat」のしんさんが、映画ブロガーによるゼロ年代ベスト10という壮大な企画を集計・発表された。
私も参加させていただいたのだが、ぶっちゃけ10年間をたった10本に代表させるというのはかなり無謀で、ベスト100なら簡単なのになあとか思いつつ、選んでみた。
合計37名のシネフィル、あるいは映画オタクのベスト10は「自主映画制作工房Stud!o Yunfat」の「ブロガーによる00年代(2000~2009)映画ベストテン」を読んでもらうとして、私の投票したベスト10をこちらに記載しておく。

【00年代 日本映画ベストテン】
1位『誰も知らない』
2位『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』
3位『千と千尋の神隠し』
4位『たそがれ清兵衛』
5位『GO』
6位『空気人形』
7位『かもめ食堂』
8位『アフタースクール』
9位『東京ゴッドファーザーズ』
10位『虹の女神』

日本映画00年代ベスト監督『是枝裕和』
日本映画00年代ベスト女優『ペ・ドゥナ』
日本映画00年代ベスト男優『野原しんのすけ』

【00年代 外国映画ベストテン】
1位『ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還』
2位『殺人の追憶』
3位『アバター』
4位『ダークナイト』
5位『ミリオンダラー・ベイビー』
6位『チェイサー』
7位『グラディエイター』
8位『モンスターズ・インク』
9位『シティ・オブ・ゴッド』
10位『パンズ・ラビリンス』

外国映画00年代ベスト監督『ピーター・ジャクソン』
外国映画00年代ベスト女優『ケイト・ウィンスレット』
外国映画00年代ベスト男優『ソン・ガンホ』

我ながら保守的というか、エンターテイメントとハリウッド至上主義者であることが一目瞭然(笑

ゼロ年代の日本映画は、やはり是枝裕和とアニメの時代という印象が強い。
ベスト1にした「誰も知らない」を始め、是枝裕和の作品はこの10年間に発表された作品全てで、極めて高いクオリティを維持していたと思う。
もちろん傑作を放った映画作家は他にもいたが、長編劇映画5作品(『大丈夫であるように』は未見)全てが水準以上の秀作という人物は他に見当たらない。
アニメーションは、宮崎駿の作品から「言いたい事」が失われてゆく中、原恵一や細田守らが作家性の強い優れた娯楽作品を発表してきている。
だが、3DCG作品がなかなか根付かず、日本型アニメーションのガラパゴス化が今後加速しそうなのが心配ではあるが。

外国映画は「指輪」と韓国映画の時代だった様に感じる。
私にとって今のところ人生のベスト1である「指輪三部作」と出会えたのが一番の事件だったのは間違いなく、一作あたり劇場で10回以上は観てるので、ほぼシーン構成を暗記してしまったほど観込んだ。
また80年代の民主化以降、急速にそのクオリティを上げてきた韓国映画は、このゼロ年代に入って正に大爆発といった感じだ。
韓流ブームのおかげで、節操無く作品が公開されたために、逆に一般映画ファンの離反を招いてしまったのは残念だが、ポン・ジュノ、キム・ギドク、イ・チャンドンといった個性豊かな作家たちは間違いなく世界のトップランナーだ。
そして毎年の様にとんでもない新たな才能が生まれてくるエネルギーは、正直凄いと思う。

まあ10年間の事なので、記憶から抜け落ちてる作品も多く、もう既に「あ、あれ入れ忘れた!」というのが結構あったりするのだが、1000本近い中から20本を拾い上げるというのは、なかなかに面白い経験であった。
こういう機会を企画してくれた「自主映画制作工房Stud!o Yunfat」のしんさんには感謝したい。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い
スポンサーサイト