fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ショートレビュー「パシフィック・リム:アップライジング・・・・・評価額1400円」
2018年04月14日 (土) | 編集 |
おかえり「パシフィック・リム」、さよならデル・トロ。

カイジュウ・プロレス第二章は、太平洋の海底での決戦で、次元の裂け目が閉じてから10年後の物語。
今回の主人公は、前作で壮絶な最期を遂げたペントコスト司令官の息子、ジョン・ボイエガ演じるジェイクだ。
父の背中を追って、イェーガーのパイロットになったものの、落ちこぼれて軍を離れていたジェイクは、ひょんなことから復帰を果たし、教官としてパイロット候補生の指導に当たることに。
復興途中の人類は、再びのカイジュウの襲来に備え、イェーガーも進化させている。
引き続きパイロットを養成しているだけでなく、中国企業が開発した遠隔操作のドローンタイプも配備間近。
この辺り、現実に米軍の内部で航空機をどこまでドローン化するかの葛藤があったり、中国が世界一のドローン大国となったことを反映していて面白い。

レジェンダリー・ピクチャーズ自体が中国資本になったことで、前作以上に中華な要素が増えたが、それでもなお作り手の日本型カイジュウ、ロボットへの愛は十分に伝わってくる。
もとより、米国で興行的にパッとしなかった作品の続編が作れたのは、ひとえに中国での起死回生の大ヒットのおかげなのだから、この作品に関しては中国様々。
イェーガーメーカーのツンデレ社長を演じたジン・ティエンは相変わらず美しいが、せっかくマックス・チャンをキャスティングしているのに、見せ場なく終わっちゃったのは、ちょっと残念だったな。

私は前作のブログレビューで、「バトルシークエンスが、全て暗いところばっかりなのがもったいない」と書いた。
おそらく同じ意見が多かったのだろう、今回は「分かったよ、明るいところで見せてやるよ!」とばかりにオール・デイシーン。
冒頭の巨大イェーガーと、ボスボロットみたいなチビっ子イェーガーとの追いかけっこから始まって、日本での決戦までずーっとどピーカン。
夜のシーンでは分かりにくかった、イェーガーのメカのディテールまでよく見える。
特に、東京での市街戦から、全てのカイジュウの聖地“マウント・フジ”を目指す、クライマックスのラスト30分は、正に見たかったものを全て見せてくれる大サービスだ。
異なる個性を持つ四体のイェーガーと、予想だにしない驚きのスゴ技を持つ三大カイジュウとの戦いは、大いに盛り上がる。

しかし・・・本作は、そこへたどり着くまでが、あんまり面白くないのである。
科学考証がむちゃくちゃだったり、展開が色々強引なのは前回もそうだったからそこはいい。
問題はやはり、大味過ぎる物語の構成で、ドラマに目の置き所がないことだ。
前作は、対カイジュウ戦で兄を死なせてしまったローリーと、幼い頃に家族をカイジュウに殺されたマコのシンプルな成長物語だったが、今回はペントコストの落ちこぼれ息子と、やはりカイジュウによって家族を失った少女アマーラが同様のポジションにある。
ところが、パイロット候補生を集めて中途半端に群像劇を目指したため、各キャラクターが埋没し、ドラマの軸が失われてしまった。
そもそも、ジェイクはなんで落ちこぼれてるのかもよく分からないし、候補生たちの訓練シーンもほとんど描かれないのでアマーラ以外は全く印象に残らず、クライマックスでは誰が誰で、どのイェーガーに乗っているのかも不明瞭。
当然、誰にも感情移入するに至らない。

また、二番煎じを避けた敵の正体は、意外性があってよかったのだが、そのせいで肝心のカイジュウがなかなか出てこないのはいかがなものか。
ジプシーvs偽ジプシーという、いかにも日本の特撮ものにありそうなシチュエーションが二度あり、アクションとしては見応えがあるが、見たいのはやはりvsカイジュウなのである。
せめてドローン・イェーガーがカイジュウ細胞に侵食された、エヴァっぽい奴らとイェーガーのバトルがあればよかったのだが、つなぎのエピソードであんまり見せ場にはならず。

外連味たっぷりだったデル・トロほど、スティーヴン・S・デナイトの演出にクセが無いのも逆に欠点が目立つ理由かも知れない。
デル・トロの迸るオタク心は、幾つもの震えるほどカッコイイ画として結実していたが、今回はアクションの流れは良くできているものの、止め画として圧倒的に印象的なショットが無い。
イェーガーやカイジュウの演技に、前作の様な“見得を切る”演出が見られないことも、インパクトの弱さにつながっている。
前作はデル・トロの作家映画だったことで、様々な欠点が帳消しにされていたが、今回のデナイトの仕事は多分に職人的で、その分アラが目立ってしまった。
繰り返すが、クライマックスはそこだけで観る価値十分な位燃えるし、本国で酷評されたほど悪くはない。
だけど、もう少し全体をブラッシュアップ出来ていたら・・・と思うのも事実だ。

今回は、富士山の地ビール「富士桜高原麦酒 ヴァイツェン」をチョイス。
オクトーバーフェストなどでもお馴染み、河口湖に醸造所を持つ地ビールだ。
ここの醸造士たちはドイツで醸造技術を学んでいて、どれも本場仕込みの本格的な味わいが楽しめる。
南ドイツで生まれたヴァイツェンスタイルで作られるこちらは、バナナを思わせる香りでとてもフルーティ。
苦味が少なく、ビールが苦手な人でも、飲みやすいのが特徴だ。

ランキングバナー記事が気に入ったらクリックしてね

 
 

スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんばんわ
映画全体に漂う「こうじゃない」「なんか違う」。
やっぱりギレルモ・デル・トロというヲタク魂に浸った作品の素晴らしさを中途半端に理解している者が撮っちゃうと、こういう結果になってしまったのかなと。
イェーガーはやはりカイジュウと戦ってナンボですよね。
2018/04/14(土) 22:54:41 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>にゃむばななさん
強烈な作家性のある人の後任はやっぱり大変だなあと思います。
「同じことはやらない」という矜恃は伝わってくるのですが、やはり比べられちゃいますからねえ。
とりあえず、群像劇にしたいのなら、むしろTVシリーズの方が作りやすかったんじゃないかなあ。
2018/04/15(日) 21:49:13 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
まりのカイジュー愛不足の結果、大味感が満載(涙)
とてもザンネン...

  次での ギレルモ・デル・トロ 復帰に期待しましょう!
2018/04/28(土) 20:11:15 | URL | onscreen #mQop/nM.[ 編集]
>onscreenさん
残念ながら、次はないんじゃないでしょうか。
今の感じだと回収は100パーセント無理そうなんですよね。
どこかでリブートして欲しいのですが。
2018/04/29(日) 14:36:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
そうかあ。
割と満足はしたんだけど、凄くゴツゴツしたエスニック料理から、押さえる所を押さえて誰でも食べやすい定食メニューみたいになったな、という感じ。そうですね。ピッチリ止まる強烈な絵とかないですよね。タンカーを剣にしたような、ああいうのが欲しかった。
2018/04/30(月) 22:52:22 | URL | fjk78dead #-[ 編集]
こんにちは
こんにちは。
そうですね、確かに群像劇っぽくする必要はなかったと思います。
「中の人」のドラマはシンプルな方がいいと思う、そう、マコとローリーのように。
まあ、私はイェーガー大好きなので、それでも観ちゃうんですけど。
2018/05/02(水) 14:10:56 | URL | ここなつ #/qX1gsKM[ 編集]
こんばんは
>ふじきさん
本格メキシコ料理を食べたかったのに、出てきたのはタコベルだった感じ。
タコベルはタコベルで美味いけど、コレジャナイ感は拭えなかったです。
前作でジプシーが船引きずってきたショットは脳から変な汁が出ました。

>ここなつさん
元々デルトロが書いてた脚本だと続編もローリーとマコが主人公だったらしく、そっちの方が観たかったなあと思っちゃいました。
この種の映画は基本の部分はシンプルにした方がいいです。
「レディ・プレイヤー1」も「インフィニティ・ウォー」も実は基本構造はとてもシンプルで一行で言い表せちゃう。
2018/05/02(水) 19:52:03 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
過去の戦いで葬った謎の巨大生命体KAIJU(カイジュウ)が巨大な骸骨に変貌し放置されるほど、世界は平穏だった。 しかし、東京と思しき都市の地中からケタ違いのKAIJUが再来。 再び危機に陥った地球を救うため、新世代の人型巨大兵器イェーガーが立ち上がる…。 SFアクション第2弾。
2018/04/17(火) 22:17:24 | 象のロケット
ライトなパシリム。
2018/04/18(水) 07:13:28 | 或る日の出来事
楽しいロボットバトル!!!! 香港みたいな日本とか富士山ギリギリまで高層ビルが立ち並ぶとか色々間違っているけれど、イェーガー同士の戦いとか変人博士コンビの活躍(吹き替えの古谷さんと三ツ矢さんの掛け合いが面白そう!)、何よりボイエガがスターウォーズより楽しそうでした! 大好きで何度も見直した「パシフィック・リム」 デル・トロ監督の降板はさみしかったけれど、なかなか...
2018/04/18(水) 11:39:06 | 帰ってきた二次元に愛をこめて☆
☆☆☆☆- (10段階評価で 8) 4月13日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 13:20の回を鑑賞。 2D:字幕版。
2018/04/18(水) 15:02:48 | みはいる・BのB
2013年に公開されたSFアクション『パシフィック・リム』のシリーズ第2弾。平穏を取り戻した地球に進化したKAIJUが再び出現し、人類と激闘を繰り広げる。監督はドラマシリーズ「スパルタカス」などに携わってきたスティーヴン・S・デナイト。『デトロイト』などのジョン・ボイエガ、『スクランブル』などのスコット・イーストウッド、『バベル』などの菊地凛子、『ちはやふる』シリーズなどの新田真剣佑らが出演...
2018/04/19(木) 21:55:13 | 映画に夢中
映画『パシフィック・リム アップライジング』は、ギレルモ・デル・トロが監督を降り
2018/04/23(月) 23:23:43 | 大江戸時夫の東京温度
映画「パシフィック・リム:アップライジング」を鑑賞しました。
2018/04/28(土) 23:55:00 | FREE TIME
摘まんで5本まとめてレビュー。 ◆『クレヨンしんちゃん 爆盛!カンフーボーイズ』109シネマズ木場5ネタバレ感想です。 ▲画像は後から。 五つ星評価で【★★★まあなんつかマサオくんの可哀想がマックスでたまらん】 しんちゃん映画は毎年固定フォーマットがないのだけど、脱力カンフー物にしながらそれだけで終わりにしない、チャレンジングな要素をプラスアルファにしたけど、割とそれがジャマ...
2018/05/01(火) 00:19:18 | ふじき78の死屍累々映画日記・第二章
大満足。本当は満足してちゃいけないのかも、だけど。実は予告編を見た限りでは、観るのを躊躇っていた。というか、予告編があまりにも「トランスフォーマー的な」感じで、「えっ…私こんな「トランスフォーマー的な」もの観なくちゃいけないの…?」と思ってしまっていたのだ。いやいや別にいけなかぁないし嫌なら観なければいいだけの話なんだけど、前作「パシフィック・リム」はすごく好きだったしね。それに今回はプロデ...
2018/05/02(水) 14:15:13 | ここなつ映画レビュー