■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。


2018年09月09日 (日) | 編集 |
ちっちゃくたって、愛は救える。
身長わずか1.5センチ、マーベル・シネマッティック・ユニバース(MCU)最小の虫愛づるヒーロー、アントマンの単体シリーズ第二弾。
まあ今回はタイトル通り相方ワスプも大活躍で、単体とは言い難いのだけど。
監督のペイトン・リードを始め、続投の主要スタッフ・キャストは息のあったチームワークを見せ、安定の面白さだ。
主人公のサイズだけじゃなく、相変わらず話のスケールもいい意味でちっちゃい。
前作はひょんなことからアントマンスーツの開発者、ハンク・ピム博士に選ばれてアントマンになったダメ父さんスコット・ラングと、離れて暮らす幼い娘との親子関係の再生の話だった。
今回はワスプことホープ・ヴァン・ダインの母親でピム博士の妻、30年前に量子世界へ消えた初代ワスプ、ジャネット・ヴァン・ダインのレスキューミッションだ。
時系列的には「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」の直前で、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」の結果、罪に問われたスコットは司法取引に応じ、自宅軟禁状態にある。
そんな時、ジャネットが量子世界で今も生きているかも知れないことが分かり、レスキューミッションが開始されるのだが、スコットは自宅から出られないので、いかにしてFBIの目を欺むくのかが第一の見もの。
さらにピム博士の研究を狙いゴーストという壁をすり抜ける謎の存在が現れ、やはり博士の量子テクノロジーを狙う武器商人たちと、三つ巴の争奪戦になる。
だからこの映画では、誰もが自分の目的のために動いてはいるものの、別に世界を滅ぼそうとしていたり、明確な目的を持って恐ろしいことをしようとしている訳ではないので、基本アントマンとワスプはレスキューミッションの妨害に抗っているだけ。
ゴーストはアントマンたちと対立はするが、それは止むに止まれぬ事情によるもので、いわゆるヴィランとは違うし、FBIもアントマンを自宅から出さないという自分たちの仕事を頑張るのみ。
敵と言えるのは武器商人たちくらいだが、弱すぎるのでぶっちゃけお笑い要員以上のものではない。
ただ二作目となり表現がこなれた分、アクションシークエンスのスピード感と爽快感はサクッと前作を超えてきた。
坂の街サンフランシスコの地形を生かしたカーチェイスは、大きくなったり小さくなったりの変幻自在のリズムが絶妙でむっちゃ楽しい。
「シビル・ウォー」でもあった巨大化は、前作のクライマックスの極小化と対をなす形になっていて、思わずニヤリ。
妻を探すため量子世界へと赴いたピム博士と愛しのジャネットとの再会劇は、演じるマイケル・ダグラスとミッシェル・ファイファーのデジタル処理された若き日の姿と、老いた現在とのギャップも相まって歳月の流れを感じさせ、グッとくるものがある。
マイケル・ペーニャの自白剤のくだりとかも爆笑モノ。
あえてこの映画に一番近いマーベル作品を上げるとすれば、MCUの作品よりもむしろディズニーブランドでアニメーション映画化された「ベイマックス」だろう。
「ベイマックス」ではキャラハン博士の開発した物質転送装置が強引な実験の結果暴走し、パイロットを務めた博士の愛娘が異次元世界で行方不明になってしまう。
怒りに燃えるキャラハン博士はダークサイドに落ち、実験を強行させた関係者に復讐しようとするが、主人公ヒロとベイマックスたちの活躍で阻止され、博士の愛娘も異次元世界から救出される。
同じような超常の世界からの救出劇であるだけでなく、「ベイマックス」の舞台はサンフランシスコに東京をプラスした架空都市サンフランソウキョウであり、本作とは設定も舞台も被っているので、一定のインスパイアを受けているのは間違いないと思う。
世界を救うヒーローはMCUだけでも沢山いるが、中にはスーパーパワーで自分の一番大切な人を救うことに手一杯な癒し系・お笑い系の奴らがいてもいい。
どんどん巨大化し、シリアス度を高めてゆくMCUで、ある意味フェイズ1の頃の初期作品を思わせるこの陽性なミニマム感は貴重。
前作では幼女だったスコットの愛娘・キャシー役の子が随分大きくなって、早くも三代目ワスプに立候補してたりいろいろ微笑ましい。
本作ではあまり他のMCU作品との絡みはないが、指パッチンの余波は意外な形で現れ、スコットは絶体絶命の危機に落ちるのだが、あの状態からいったいどうやって脱出するんだろう???
今回も前作でも合わせたイヌのラベルが目印の「ラグニタス デイタイムIPA」をチョイス。
サンフランシスコ近郊で、ワインで有名なソノマ地区のクラフトビール。
IPAのホップ感はしっかりあるが、比較的アルコール度数は低めですっきり爽やかなテイスト。
カリフォルニアオレンジを思わせる、フルーティな香りが華やかだ。
「デイ・タイム」の名の通り、ランチにいただきたいライトな味わいだ。
記事が気に入ったらクリックしてね
身長わずか1.5センチ、マーベル・シネマッティック・ユニバース(MCU)最小の虫愛づるヒーロー、アントマンの単体シリーズ第二弾。
まあ今回はタイトル通り相方ワスプも大活躍で、単体とは言い難いのだけど。
監督のペイトン・リードを始め、続投の主要スタッフ・キャストは息のあったチームワークを見せ、安定の面白さだ。
主人公のサイズだけじゃなく、相変わらず話のスケールもいい意味でちっちゃい。
前作はひょんなことからアントマンスーツの開発者、ハンク・ピム博士に選ばれてアントマンになったダメ父さんスコット・ラングと、離れて暮らす幼い娘との親子関係の再生の話だった。
今回はワスプことホープ・ヴァン・ダインの母親でピム博士の妻、30年前に量子世界へ消えた初代ワスプ、ジャネット・ヴァン・ダインのレスキューミッションだ。
時系列的には「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」の直前で、「シビル・ウォー/キャプテン・アメリカ」の結果、罪に問われたスコットは司法取引に応じ、自宅軟禁状態にある。
そんな時、ジャネットが量子世界で今も生きているかも知れないことが分かり、レスキューミッションが開始されるのだが、スコットは自宅から出られないので、いかにしてFBIの目を欺むくのかが第一の見もの。
さらにピム博士の研究を狙いゴーストという壁をすり抜ける謎の存在が現れ、やはり博士の量子テクノロジーを狙う武器商人たちと、三つ巴の争奪戦になる。
だからこの映画では、誰もが自分の目的のために動いてはいるものの、別に世界を滅ぼそうとしていたり、明確な目的を持って恐ろしいことをしようとしている訳ではないので、基本アントマンとワスプはレスキューミッションの妨害に抗っているだけ。
ゴーストはアントマンたちと対立はするが、それは止むに止まれぬ事情によるもので、いわゆるヴィランとは違うし、FBIもアントマンを自宅から出さないという自分たちの仕事を頑張るのみ。
敵と言えるのは武器商人たちくらいだが、弱すぎるのでぶっちゃけお笑い要員以上のものではない。
ただ二作目となり表現がこなれた分、アクションシークエンスのスピード感と爽快感はサクッと前作を超えてきた。
坂の街サンフランシスコの地形を生かしたカーチェイスは、大きくなったり小さくなったりの変幻自在のリズムが絶妙でむっちゃ楽しい。
「シビル・ウォー」でもあった巨大化は、前作のクライマックスの極小化と対をなす形になっていて、思わずニヤリ。
妻を探すため量子世界へと赴いたピム博士と愛しのジャネットとの再会劇は、演じるマイケル・ダグラスとミッシェル・ファイファーのデジタル処理された若き日の姿と、老いた現在とのギャップも相まって歳月の流れを感じさせ、グッとくるものがある。
マイケル・ペーニャの自白剤のくだりとかも爆笑モノ。
あえてこの映画に一番近いマーベル作品を上げるとすれば、MCUの作品よりもむしろディズニーブランドでアニメーション映画化された「ベイマックス」だろう。
「ベイマックス」ではキャラハン博士の開発した物質転送装置が強引な実験の結果暴走し、パイロットを務めた博士の愛娘が異次元世界で行方不明になってしまう。
怒りに燃えるキャラハン博士はダークサイドに落ち、実験を強行させた関係者に復讐しようとするが、主人公ヒロとベイマックスたちの活躍で阻止され、博士の愛娘も異次元世界から救出される。
同じような超常の世界からの救出劇であるだけでなく、「ベイマックス」の舞台はサンフランシスコに東京をプラスした架空都市サンフランソウキョウであり、本作とは設定も舞台も被っているので、一定のインスパイアを受けているのは間違いないと思う。
世界を救うヒーローはMCUだけでも沢山いるが、中にはスーパーパワーで自分の一番大切な人を救うことに手一杯な癒し系・お笑い系の奴らがいてもいい。
どんどん巨大化し、シリアス度を高めてゆくMCUで、ある意味フェイズ1の頃の初期作品を思わせるこの陽性なミニマム感は貴重。
前作では幼女だったスコットの愛娘・キャシー役の子が随分大きくなって、早くも三代目ワスプに立候補してたりいろいろ微笑ましい。
本作ではあまり他のMCU作品との絡みはないが、指パッチンの余波は意外な形で現れ、スコットは絶体絶命の危機に落ちるのだが、あの状態からいったいどうやって脱出するんだろう???
今回も前作でも合わせたイヌのラベルが目印の「ラグニタス デイタイムIPA」をチョイス。
サンフランシスコ近郊で、ワインで有名なソノマ地区のクラフトビール。
IPAのホップ感はしっかりあるが、比較的アルコール度数は低めですっきり爽やかなテイスト。
カリフォルニアオレンジを思わせる、フルーティな香りが華やかだ。
「デイ・タイム」の名の通り、ランチにいただきたいライトな味わいだ。

![]() 【クール便限定】【アメリカビール】 ラグニタス デイタイムIPA 355ml |
スポンサーサイト
この記事へのコメント
ベイマックスは気づかなかった。学友とニアな位置にあるペーニャにもスーツを着てもらわないと。、、、、、そうだな、「自白マスク」とかどう?
2018/09/09(日) 21:56:50 | URL | fjk78dead #-[ 編集]
ノラネコさん☆
ミニカーでのカーチェイスやビルごと縮小や、スコットを通しての愛妻との再会や自白剤のくだりも面白いところいっぱいだったのに、何だか量子世界の小難しい説明を入れたり、アベンジャーズの世界規模の深刻さを入れたりすると、ぐっとつまらなくなっちゃいますね。
独自のご近所でドタバタを繰り広げるのでとどめて欲しかったデス。
ミニカーでのカーチェイスやビルごと縮小や、スコットを通しての愛妻との再会や自白剤のくだりも面白いところいっぱいだったのに、何だか量子世界の小難しい説明を入れたり、アベンジャーズの世界規模の深刻さを入れたりすると、ぐっとつまらなくなっちゃいますね。
独自のご近所でドタバタを繰り広げるのでとどめて欲しかったデス。
ノラネコさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪
インフィニティ・ウォーの大バトルと衝撃がまだ記憶にも新しいので、それと比べますならばホント、本作のレスキューミッションのスケールはなんと小さきことか^^;
ただこういった狭い範囲での騒動だからこそ本シリーズのミニマムアクションやリズミカルなユーモアはかなり活かされていたようにも見えて相変わらず楽しい作品でしたし、ルイス劇場も更にパワーアップしてたので自分もお腹痛かったですねぇ。彼に自白剤打ったらエラい事になりますねw
インフィニティ・ウォーの大バトルと衝撃がまだ記憶にも新しいので、それと比べますならばホント、本作のレスキューミッションのスケールはなんと小さきことか^^;
ただこういった狭い範囲での騒動だからこそ本シリーズのミニマムアクションやリズミカルなユーモアはかなり活かされていたようにも見えて相変わらず楽しい作品でしたし、ルイス劇場も更にパワーアップしてたので自分もお腹痛かったですねぇ。彼に自白剤打ったらエラい事になりますねw
>ふじきさん
ベイマックスは割とすぐに、話似てるなと思いましたよ。
舞台も同じだし。
ペーニャはそのうち本当にアベンジャーズ入るかもw
>ノルウェーまだ~むさん
アベンジャーズの世界観は最初からわかってるし、私的にはあんまり拒絶感はありません。
むしろどう繋げるんだろうとワクワク。
面白いのはスモール・ビッグのドタバタですけどね。
>メビウスさん
まあこのシリーズの設定であまりデカイ仕事をされてもそれはそれで違和感かと思うので、相変わらずちっちゃい話に止めていたのは良かったです。
いずれにせよ「アベンジャーズ4」でデカイ話に参戦しますしね。
ベイマックスは割とすぐに、話似てるなと思いましたよ。
舞台も同じだし。
ペーニャはそのうち本当にアベンジャーズ入るかもw
>ノルウェーまだ~むさん
アベンジャーズの世界観は最初からわかってるし、私的にはあんまり拒絶感はありません。
むしろどう繋げるんだろうとワクワク。
面白いのはスモール・ビッグのドタバタですけどね。
>メビウスさん
まあこのシリーズの設定であまりデカイ仕事をされてもそれはそれで違和感かと思うので、相変わらずちっちゃい話に止めていたのは良かったです。
いずれにせよ「アベンジャーズ4」でデカイ話に参戦しますしね。
2018/09/12(水) 22:12:45 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
▲ワスプ(雀蜂/左)とアントマン(蟻男/右)。二人ともスーツの色味が果てしなく地味。でも、カラーリングがミクロイドSだったら、それはそれで恥ずかしいからせんないか。
※ ラストについて触れている箇所がありますので未見の方はご注意ください
五つ星評価で【★★★快調なテンポと適当さ】
アントマンの一番の魅力は他のマーベル・ヒーローと比べて適当な事にある。アントマンの能力はサ...
2018/09/09(日) 21:53:59 | ふじき78の死屍累々映画日記・第二章
映画『アントマン&ワスプ』は、マーヴェルの異色ヒーロー、「でーっかく ちっちゃく
2018/09/09(日) 22:42:11 | 大江戸時夫の東京温度
わー失敗したぁ~1作目のおさらいしないまま鑑賞しちゃった。
だから最初の方の設定が判らなかったのかな?
と思って家に帰って大急ぎで1作目を見てみたら…あらら?全く影響はなかったYO?
2018/09/09(日) 22:50:38 | ノルウェー暮らし・イン・原宿
FBIの監視下で自宅謹慎中の<アントマン>ことスコット・ラング。 あと3日で監視装置が外されるという時、彼は大事件に巻き込まれてしまう。 ピム博士とその娘<ワスプ>ことホープは、30年間“量子の世界”で彷徨っている博士の妻ジャネットを助け出そうと決意。 一方、闇のディーラーと、すべてをすり抜ける神出鬼没の謎の美女<ゴースト>が、博士の研究所を狙っていた…。 SFアクション第2弾。
2018/09/10(月) 09:11:26 | 象のロケット
マーベルコミック原作で「マーベル・シネマティック・ユニバース」に属する映画「アントマン」のシリーズ第2作。体長1.5センチにまで小さくなることができる異色のヒーロー、アントマンと、同じく伸縮自在な戦うヒロイン、ワスプの活躍を描く。前作と同じペイトン・リード監督がメガホンを取り、アントマン=スコット・ラング役のポール・ラッド、今作からワスプとなり戦いに参加するホープ・ヴァン・ダイン役のエバンジ...
2018/09/10(月) 17:08:24 | 映画に夢中
【監督】ペイトン・リード
【出演】ポール・ラッド/エバンジェリン・リリー/マイケル・ペーニャ/ウォルトン・ゴギンズ/ボビー・カナベイル/ジュディ・グリア/ティップ・“T.I.”・ハリス/デビッド・ダストマルチャン/ハナ・ジョン=カーメン/アビー・ライダー・フォートソン/ランドール・パーク/ミシェル・ファイファー/ローレンス・フィッシュバーン/マイケル・ダグラス
【公開日】2018...
2018/09/10(月) 18:53:16 | シネマをぶった斬りっ!!
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
8月31日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 15:10の回を鑑賞。 2D:字幕版。
2018/09/12(水) 13:43:02 | みはいる・BのB
笑えて楽しい。
2018/09/13(木) 07:51:49 | 或る日の出来事
キティちゃんもデカくなる 公式サイト https://marvel.disney.co.jp/movie/antman-wasp 元泥棒で離婚歴もあるアントマンことスコット・ラング(ポール・ラッド)は
2018/09/14(金) 22:40:59 | 風に吹かれて
2018年・アメリカ/マーベル・スタジオ 配給:ディズニー 原題:Ant-Man and the Wasp 監督:ペイトン・リード脚本:クリス・マッケーナ、エリック・ソマーズ、ポール・ラッド、アンドリ
2018/09/15(土) 00:27:59 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
映画自体は面白かったです。
職業病じゃないけども、気になっちゃ負けなんだけども。
分かっちゃいるんだよ。ファンタジーファンタジーっつって毎回自分にビンタしながら見るもんだ。
ただね。
なんかちょっとだけでもくれと。ギブミープリーズと。
アントマンだけじゃないんだろうけど、特にアントマンは顕著だから。
重さの不思議をどうにかしてくれと。あと速度とかにまつわる抵抗...
2019/01/08(火) 20:38:53 | えらそーかんそー
「アントマン&ワスプ」(原題:Ant-ManandtheWasp)は、2018年公開のアメリカのスーパー・ヒーロー映画です。マーベル・スタジオが製作、ウォルト・ディズニー・スタジオ・モーション・...
2019/05/14(火) 05:00:13 | 楽天売れ筋お買い物ランキング
| ホーム |