fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ディパーテッド・・・・・評価額1600円
2007年02月10日 (土) | 編集 |
香港映画史に残る、フィルムノワールの傑作「インファナル・アフェア」のハリウッド版リメイク。
アンダーカバーを扱った映画は数多いが、これは警察に送り込まれたマフィアの男と、マフィアに送り込まれた警官が、お互いの正体を探り合うという凝った構成が目新しかった。
アンドリュー・ラウアラン・マック共同監督による見事な娯楽映画を、マーティン・スコセッシという巨匠が、どう引継ぎ料理するのか楽しみに観に行った。

アメリカ東海岸、ボストン。
アイリッシュマフィアのボス、コステロ(ジャック・ニコルソン)は、幼い頃から面倒を観てきたコリン(マット・ディモン)を内通者として警察内部に送り込む。
同じ頃警察も、犯罪者の一族に生まれ自らの運命から逃れようとする若者、ビリー(レオナルド・ディカプリオ)をアンダーカバーとしてコステロの組織に潜入させる。
互いを知らず、やがてそれぞれの組織の中で信頼を得た二人は、互いの組織の中にいる「ネズミ」つまり潜入者を探し出す任務につくのだが・・・


基本的に、物語は香港版と殆んど変わらない。
ヒロインの扱いが変わっているのと、ビリーの正体を知る警察幹部が一人から二人に増えているだけだ。
元々がとても緻密に書かれた傑作脚本だし、殆んどのアメリカ人観客はオリジナルを知らないだけに、あえていじる必要も無かったのだろう。
ビリーとコリンが互いを知らないまま、スリリングに交錯し、いつどちらの正体が先にバレるのかというサスペンスは、香港版を知っていてもハラハラしてしまう。
改めて、アラン・マックフェリックス・チョンによるオリジナル脚本の出来の良さを感じる。

スコセッシの演出もサスペンスのツボを抑えたベーシックなもので、もしかしたら彼のキャリアの中で、最もストレートな娯楽映画かもしれない。
スコセッシは、長く名コンビとして作品を作ってきたデ・ニーロに代わって、若いディカプリオと出合った事で、間違いなく新しい活力を得ている。
恐ろしくエネルギッシュで、良い意味で破綻ギリギリだった前作、「アビエイター」とは打って変って、完成度の高い脚本をベテランらしい円熟した技でしっかりと料理している。

出来の良い脚本と演出、豪華なキャスト。
一本の娯楽映画として、本作の満足度は非常に高いと言えるだろう。
しかし、大半のアメリカ人観客と違って、私はオリジナルを知っている。
ハリウッド版が比較的忠実に香港版をなぞっているだけに、否応にも両者を比較してみてしまう。
そして、ハリウッド版の出来の良さを認めつつも、オリジナルを超えているかと聞かれれば、「否」と言うしかない。

香港版とハリウッド版の一番の違いをあげるとすれば、それは「時間感覚」という事になる。
香港版ではそれぞれの潜入期間は十年にも及び、長年他人を演じ続ける事で、自分にも他人にも嘘をつき続ける辛さ、自己のアイデンティティを失いそうになる怖さが描かれていた。
アンディ・ラウトニー・レオンという二人の名優の、大人の男の年輪を感じさせる名演もあり、それぞれの抱える内面の闇が、物語のサスペンスにぐっと深みを加えていた。
「無間道」つまり、一度陥ったら抜け出す事の出来ない無間地獄という原題も、作品のテーマを物語っている。
対してハリウッド版の潜入期間は一年ちょっと。
演じるのが共に童顔のディカプリオとマット・デイモンという事もあって、無間に続く苦しみが、彼らを内面から崩壊させてゆくという感覚は薄い。
勿論、それは俳優としての彼らが力不足というよりも、作品のベクトルがそちらを向いていないのだ。
ハリウッド版は、アジア的な情念の部分ではなく、サスペンス映画としての筋立ての面白さに絞って、リメイクされていると言っていいだろう。
その分、実に豪華な脇役達が人間の業を感じさせる。
特にコリンを警察に潜入させるアイリッシュマフィアのボス、コステロを演じるジャック・ニコルソンは、正に水を得た魚の様に活き活きと暴力の帝王を演じる。
また、オリジナルでアンソニー・ウォンが演じた、警察内部で唯一アンダーカバーの正体を知る上司の役は、マーティン・シーンが演じているが、ハリウッド版ではもう一人マーク・ウォールバーグ演じるティグナム巡査部長という役が加えられている。
この役が何のために作られたのか、観ている間ずっと疑問だったのだが、最後まで観ると、「なるほどそう来たか!」という作りになっており、「the departed」というタイトルの意味もここでようやく判るようになっている。
もっとも、ハリウッド版オリジナルの、このキャラクターの行動原理はかなり乱暴と言えば乱暴なのだが・・・。

「ディパーテッド」は「インファナル・アフェア」のよく出来たリメイクであり、翻訳物としてかなり成功していると思う。
要するにこれは「七人の侍」に対する「荒野の七人」みたいな物で、ハリウッドがリメイクに当たって得意分野に換骨奪胎した物だ。
オリジナルほどの深みは無いが、気楽に楽しんで見られるサスペンス映画の秀作といえるだろう。
ただ個人的には、ある意味で最も薄味のスコセッシ映画である本作で、彼にオスカーの監督賞はとって欲しくない。

さて、今回はアイルランドつながりでへネシーの「グランシャンパーニュ」。
へネシー社は元々アイルランド人のリチャード・へネシーによって設立された。
こちらはコニャックで蒸留され、ロンドンで熟成された名品。
映画に少し足りない深みはお酒を一口。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!









スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
Departed
ノラネコさん、お久しぶりです。

元作品未見の私には非常に面白く見れました。

スコセッシの作品としては、ストレートすぎるのでこの作品でアカデミー賞はとって欲しくないというのは同感なのですが、このへんであげておかないとアルトマンのように”功労賞”になって・・・・しまうのではないかとの心配が(笑)。

これも皆、「タクシードライバー」の年に「ロッキー」にアカデミー賞をあげたアカデミー会員が悪い!
2007/02/10(土) 05:13:27 | URL | rambler #XD/8Df/M[ 編集]
rambler さんと同意見
こんにちは。

私もrambler さんと同意見。
なぜに『タクシードライバー』でなく『ロッキー』なの?
『七人の侍』と『荒野の七人』のたとえは
言い得て妙ですね。
納得しました。
2007/02/10(土) 13:33:21 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
未見組
こんばんは。
私はオリジナルを未見なんですが、やはり重厚さばかりをおっかける傾向にあるらしく(笑)イマヒトツ物足りなかったりしたのですが、ノラネコさんのおっしゃるとおり方向性の違いでしょうね。そこを上手く乗っかれば楽しめるのかもしれません。まあだんだんと、あれはあれで結構面白かったのだ、と思えるようになりました。
スコセッシ監督、オスカーはいかに・・・
2007/02/10(土) 23:30:55 | URL | シャーロット #gM6YF5sA[ 編集]
オリジナル好きとしては、
オリジナルを知っているのに1600円の評価をしているノラネコさんにちょっと驚きつつもレビュー読ませていただきました。
さすが冷静に分析してらっしゃいますね。作品のベクトルという表現がなるほど上手いなーと思いました。基本的に思ったことは同じなのですが、私の場合はかなり厳しい見方をしてしまったので、うーん、リメイクとして、これでも有りとするべきなんですかねー。でもやっぱり、この顔ぶれであの深みの無さにはガッカリしてしまいました・・。
2007/02/11(日) 01:09:17 | URL | mayo #fyNJmLmY[ 編集]
こんばんは
>ramblerさん
これでオスカー貰っちゃうと、「ハスラー2」でようやくオスカー貰ったP・ニューマンみたいな印象になっちゃうかと。
他にいくらでも名作はあるのに、「何故にハスラー2で?」みたいな。
そういえばあれもスコセッシ(笑
まあここのところスコセッシはかなりエネルギッシュに活動してるので、今後もチャンスはあると思います。

>えいさん
アカデミー賞はたまによく判らない作品が選出されたりしますよね。
いや勿論「ロッキー」は名作ですけど、今「タクシードライバー」と比べてしまうと確かに「何で?」という気がします。
まあ1976年という時代性も含めて、「ロッキー」>「タクシー」だったのでしょう。
スコセッシは「タクシードライバー」も良かったですが、「グッドフェローズ」なんて大傑作だと思うんですけどね。
あの作品こそ相応しかった。

>シャーロットさん
キャラクターの描きこみではメインの二人は「オリジナル」>「リメイク」でしたが、逆にサブキャラでは「リメイク」>「オリジナル」だった気がします。
基本のプロットはほぼ同じですが、物語へのアプローチはかなり違いました。
これはこれで良い出来だったとおもいます。

>mayoさん
これ単体で観ると十分良いできだと思います。
オリジナリティもあるし、アプローチも違うので、作る価値のあるリメイクではあったのではないでしょうか。
ただ、基本的な部分は共通しているだけに、最終的には好みが出ますね。
私も好き嫌いで言えば、オリジナルの方が好きです。
2007/02/11(日) 02:11:01 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラノコさんおはようございます!

なかなかTBがうまくいかず遅くなっちゃいました。。。
オリジナル未見と観たひととでも意見が分かれそうですね。そんなに比べたりしないで別物と考えたら
意外と楽しめるんじゃないかな?と思いました☆
2007/02/11(日) 10:04:07 | URL | mig #-[ 編集]
スコセッシ、カムバック!
TBさせてただきました。
いつも、楽しく読ませていただいております。
「荒野の七人」説に、納得!
Gグローブ賞でのスコセッシの挨拶は、見るからに事務的でした。スコセッシ映画好きとしては、この作品で監督賞は、ちょっと…。
次回に期待!(何度、言ったことか…)

2007/02/11(日) 14:19:32 | URL | bossa #-[ 編集]
ノラネコさん、こんばんわ。
オリジナルを知らない人には評判がいいみたいですよね。
基の脚本がしっかりしているでしょうからこんな風にちょっといじっても軸がしっかりした映画になったんだと思います。

でもアメリカ人にとってはオリジナルは知らないでしょうから「スコセッシの映画」ってなるんでしょうね。
この作品でもしスコセッシが監督賞を獲ったら当の本人はどう思うんでしょうね。
複雑だろうなぁ(苦笑
2007/02/11(日) 19:58:47 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
無間道とジャンクション
達也です。

「ディパーテッド」レビュー拝見しました。
アカデミーの評価がチョッと気になっていたので、
昨年末、試写会で観たのですが、
ノラネコさんと同じく、達也もオリジナルの哀愁や情感が
ちょっと足りない気がしました。
しかし、リメイクとしては、ベストなのでしょうね。

>「七人の侍」に対する「荒野の七人」
なるほど、良い表現ですね。
良く分かります。
2007/02/12(月) 00:53:18 | URL | TATSUYA #U7CTLDyk[ 編集]
また続くのかな?
ノラネコさんこんばんわ♪

本作を観ていた時はこれで完結して続きはないだろうと思っていたし、後腐れしないようなあの終わり方もオリジナリティ溢れていて良かったなと思ったんですが、実は3部作として企画中という情報を知った瞬間、妙に冷ややかな目で見るようになっちゃいました・・(--;)
続編モノにしちゃったら更に薄い出来映えになってしまうのではないかと不安も感じているのですが、どうなっちゃうんでしょうね~?
2007/02/12(月) 01:17:33 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>migさん
もうちょっと違っていたら、全く別の映画としても楽しめたんでしょうが、屋上から落下するシーンや、映画館での追跡のシーンなど、オリジナルを思い出させる部分が多くて、どうしても比べちゃいますね。
これはこれで良い出来だとは思いますけど。

>bossaさん
今までとってないのが不思議なくらいですよね。
遠藤周作の「沈黙」の映画化なんて期待してるんですけど。
どうせとるなら、もっとらしい作品でとって欲しいです。

>なななさん
まあ本人はオリジナルを十分リスペクトした上でしっかりと作っているので、満足だとは思います。
映画の出来はとても良い。
これがヒットした事で、アメリカでもオリジナルのDVDが売れてるらしく、アジア映画が認められるのは嬉しい事ですね。

>TATSUYAさん
オリジナル無くては存在しなかったけど、これはこれで別のよさを持った作品、という意味で「荒野の七人」を思い出しました。
個人的には「インファナル・アフェア」の情感が好きですが、湿っぽすぎると言う人もいるでしょうからね。

>メビウスさん
続きがあるんですか?
う~ん、確かにオリジナルも三部作だし、同じやり方なら作れますが・・・・
はたしてスコセッシが作るんでしょうかね。
キャストはどうするんだろう。
2007/02/15(木) 00:40:30 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、お久しぶりです。
わたしもこの作品ではオスカー獲って欲しくない気持ちでいます。
次回作はローリング・ストーンズのドキュメンタリー、そして、
遠藤周作原作の「沈黙」をどう料理するかのほうに早くも
興味があります。
ディカプリオを初め、役者陣が端役にいたるまでとても存在感をかもし出していたと思います。
それもその「失われた時間」に値するものを担ってたんですね。
なんだかんだいって、結構語れる作品になっていて、そこが
スコセッシたるゆえんかと思います(笑)
2007/02/17(土) 23:12:13 | URL | しゅぺる&こぼる #-[ 編集]
こんばんわ!
TB&コメントありがとうございました!
お返事遅くなって申し訳ありません。

≫もしかしたら彼のキャリアの中で、最もストレートな娯楽映画かもしれない。

ここに激しく納得いたしました。
私はオリジナル未見だったので無論、かなり楽しめたクチですが、オリジナルを知っているノラネコさんの評価も高めで大変嬉しいです。

オリジナル版・・レンタルして今手元にあるのですが、やっぱ観た方がいいですよね?
2007/02/21(水) 01:25:36 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>しゅぺる&こぼるさん
「沈黙」は凄く楽しみですよね。
スコセッシらしい企画なのはこちらだという気がします。
しかし、リメイクが続きますね。

>睦月さん
>オリジナル版・・レンタルして今手元にあるのですが、やっぱ観た方がいいですよね?

いや~、是非ご覧になってください。
観る順番としては、これ→オリジナルの方が良いかもしれません。
リメイク版とは似て非なる作品ですよ。
アジアの情念はやはり深いです。

2007/02/22(木) 00:15:51 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさん、こんにちは。
私は、結構好きでした^^香港のよりも良かったかなぁ。
ディカプリオの演技、なかなか上手だなって思いました。
でも、トニーレオンのような哀愁は感じられなかったですけど。
TBもらいますね☆
2007/03/01(木) 16:47:33 | URL | ヘーゼル☆ナッツ #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
香港版よりよかったですか?
観方によりけりですね。
サスペンスドラマとしてのスピード感は確かにこちらの方があったかも。
役者はこちらも好演してたと思います。
2007/03/02(金) 17:48:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
あの大ヒット香港映画「インファナル・アフェア」のリメイク、本年の超大作の一本(と、言っていいでしょう!)、「ディパーデット」を観てきました。原作の「インファナル・・・」を鑑賞した時に感じた男っぽい作品への感動は、当時「アメリカでリメイクされても、きっとも
2007/02/10(土) 01:46:56 | 紫@試写会マニア
 お見事。優れた犯罪アクション映画であり、現時点で本年度の最高の作品。アメリカで
2007/02/10(土) 05:05:19 | 「USAのんびり亭」映画情報
見応えはあるのに,印象に残らない。
2007/02/10(土) 10:51:12 | Akira's VOICE
ディパーテッド (出演 レオナルド・ディカプリオ)監督:マーティン・スコセッシ出演:レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン、ジャック・ニコルソン、マーク・ウォールバーグ、マーティン・シーン、レイ・ウィ
2007/02/10(土) 12:58:42 | ひめの映画おぼえがき
(原題:The Departed)----これって確かハリウッド史上最高額でリメイク権が落札されたというあの『インファナル・アフェア』のことだよね。監督がマーティン・スコセッシだっけ?それにしてもスゴく贅沢なキャスティングだ。「うん。トニー・レオンの役がレオナルド・ディ
2007/02/10(土) 13:35:15 | ラムの大通り
マフィアに潜入した警察の男警察に潜入したマフィアの男嘘vs.嘘男は、死ぬまで正体を明かせない。
2007/02/10(土) 16:21:58 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
{/kaeru_en4/}なんだ、あそこに立っている人は?{/hiyo_en2/}子どもたちがちゃんと横断歩道を渡れるよう、旗を持って注意しているのよ。{/kaeru_en4/}いや。あんなかっこうしてるけど、ほんとはマフィアの構成員で俺たちを見張ってるんじゃないか。{/hiyo_en2/}あなた、映画
2007/02/10(土) 22:47:08 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
東京国際シネシティフェスティバルにてレオナルド・ディカプリオ(ビリー・コスティガン)マット・デイモン(コリン・サリバン)ジャック・ニコルソン(フランク・コステロ)マーク・ウォールバーグ(ディグナム)マーティン・シーン(クイーナン)ストーリーマサチューセッ
2007/02/10(土) 23:26:12 | シャーロットの涙
今年初の映画鑑賞です。マーティン・スコセッシ監督、主演がレオナルド・ディカプリオ&マット・デイモンなーんていう一見凄い映画のようですが、スコセッシ監督(の作品を見たことないし。)やレオ様のファンでもない(「タイタニック」も見たことない。)私にとっては、本
2007/02/11(日) 01:10:24 | m*journal
顔の系統が同じこの二人が共演だからって、『リプリー』みたいに入れ替わる話でも、『フェイスオフ』みたいに顔を取り替える話でもないよ{/kaminari/}ほんとはフィリップシーモアさんも入れて3兄弟みてみたい♪マーティン・スコセッシがまたまたお気に入りのレオナルドディ
2007/02/11(日) 10:04:30 | 我想一個人映画美的女人blog
2007年7本目の劇場鑑賞です。「ギャング・オブ・ニューヨーク」「アビエイター」のマーティン・スコセッシ 監督作品。「インファナル・アフェア」をリメイクした犯罪サスペンス。警察に潜入したマフィアの男と、マフィアに潜入した警察の男、そんな対照的な2人を待ち受け...
2007/02/11(日) 13:52:00 | しょうちゃんの映画ブログ
☆ボストンの警察学校を卒業したサリバンは、ブルー・カラー出身という理由からマフィ
2007/02/11(日) 14:20:56 | CINEMA草紙
香港版は未見です。
2007/02/11(日) 20:01:26 | 映画を観たよ
鑑賞日:07.01.26 鑑賞場所:シネマ・イクスピアリ マフィアに潜入した警察の男VS警察に潜入したマフィアの男。どちらもバレたら命はないギリギリの状況で、お互いをおびき寄せる作戦に出る。最後まで息をつかさぬ、アドレナリン出っ放しのすごい映画だ。<ストー
2007/02/11(日) 23:42:14 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
「インファナル・アフェア」(無間道)をマーティン・スコセッシ監督がリメイク。香港の湿った空気とボストンの合理的な雰囲気の違い、絶えず流れる音楽、動的な映像などオリジナルと全く趣を異にする仕上がり。犯罪サスペンスとして楽しめるが、人間ドラマの部分はオリジナ
2007/02/12(月) 00:21:20 | パフィンの生態
そして、誰もいなくなった・・・。『硫黄島からの手紙』とアカデミー賞一騎打ちの感がある『ディパーテッド』を試写会で観てきました。会場の御堂会館は、開演30分以上前から長蛇の列。『硫黄島からの手紙』に
2007/02/12(月) 00:53:47 | TATSUYAのシネマコンプレックス
【監督】マーティン・スコセッシ【出演】レオナルド・ディカプリオ/マット・デイモン/ジャック・ニコルソン/マーク・ウォールバーグ/マーティン・シーン/アレック・ボールドウィン/ビーラ・ファミーガ【公開日】200
2007/02/12(月) 01:17:13 | シネマをぶった斬りっ!!
製作・監督:マーティン・スコセッシ脚本:ウィリアム・モナハン出演:レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン、ジャック・ニコルソン、ベラ・ファミーガ、マーク・ウォールバーグまだ「インファナル・フェア」三部作を見ていない方は、まずは「ディパーテッド」を見..
2007/02/12(月) 02:53:28 | 再出発日記
後半、グイグイとサスペンス度が増す。そして、意表をつくラスト。やりたい放題の怪演J・ニコルソン。想像通りのM・ディモン。そして、成長著しいR・ディカプリオ。見応え十分。が、オリジナルの「インフェナル・アフェアー」には及ばない。...
2007/02/12(月) 03:58:50 | 映画・つぶやき
 ちょっと遅くなりましたが、ようやくディパーテッドを見てきました。平日に映画を2本見るのははじめてですよ。
2007/02/12(月) 15:26:40 | よしなしごと
彼氏との映画館デートの約束が本当に楽しみ♪どの映画にするか、結構悩んじゃいますね~。「硫黄島からの手紙」気になります♪
2007/02/13(火) 16:38:33 | 今日は何を書こうかな♪
   面白かった。潜入捜査モノは、いつ正体がばれるかというハラハラドキドキの緊張感がたまらない。この映画は最後の最後まで、この緊張感が途切れることがなかった。一番最初の警察学校のシーンと最後の大詰めのシーンで登場人物の人間関係がリンクするところが壮絶な中
2007/02/14(水) 00:10:42 | ON THE ROAD
監督:出演:レオナルド・ディカプリオ マット・ディモン   制作:2006年 アメリカ 公式HP試写会第二弾は、ディパーテッドでした♪『インファナル・アフェア』を観てるので、大筋は知ってたのですが、やはりマフィア物なので、荒っ...
2007/02/14(水) 12:54:30 | Cold in Summer
◆監 督   ・・・ マーティン・スコセッシ◆脚 本   ・・・ ウィリアム・モナハン◆CAST   ・・・ レオナルド・ディカプリオ/マット・デイモン/ジャック・ニコルソン/            ベラ・
2007/02/15(木) 10:12:24 | +++ Candy Cinema +++
この国はネズミ国家だぜ・・・ということはロシアからやってきた『アメリカ物語』のネズミが先祖なんでしょうか。
2007/02/15(木) 23:44:25 | ネタバレ映画館
  夢の共演、レオナルド・デカプリオ、マット・デモン、そしてジャック・ニコルソン、素晴らしいキャスティングの「ディパーデッド」を先日観てきた。香港映画「インファナル・アフェア」のハリウッドリメイク版ということだが、そちらは観ていないので、比較はできないが
2007/02/16(金) 08:29:29 | 銅版画制作の日々
  夢の共演、レオナルド・デカプリオ、マット・デモン、そしてジャック・ニコルソン、素晴らしいキャスティングの「ディパーデッド」を先日観てきた。香港映画「インファナル・アフェア」のハリウッドリメイク版ということだが、そちらは観ていないので、比較はできないが
2007/02/16(金) 08:30:39 | 銅版画制作の日々
【映画的カリスマ指数】★★★★☆ バレない・バラさない・バラされない 
2007/02/16(金) 10:56:38 | カリスマ映画論
 「ディパーテッド」やっと観て来ました。スコセッシ、ディカプリオ、デイモンと魅力的な監督と俳優(ウォールバーグも)がそろい踏み。  でも「インファナル・アフェア」のリメイクなんですよね。香港映画のこちらは、冒頭から尋常でない殺気が漂い圧倒させられたも....
2007/02/16(金) 18:41:42 | 明け方シネマ
マーティン・スコセッシ監督の作品と言うのは、ストーリーは覚えてなくても妙に心に残るシーン、印象に残る細部というのがあると思います。例えば、「タクシードライバー」どんなストーリーだっけ??と思っても、イエローキャブがゆっくりと発車したあとのマンホール
2007/02/17(土) 23:14:29 | 愛情いっぱい!家族ブロ!
製作、監督:マーティン・スコセッシ 脚本:ウィリアム・モナハン 出演:レオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン、ジャック・ニコルソン、ベラ・ファミーガ、マーティン・シーン、マーク・ウォールバーグ、アレック・ボールドウィン他公式サイトママの評....
2007/02/20(火) 08:13:20 | 渋谷でママ気mama徒然日記
公開中の映画「ディパーテッド」を観賞。監督はマーティン・スコセッシ。出演はレオナルド・ディカプリオ、マット・デイモン、ジャック・ニコルソンほか。香港映画の名作「インファナル・アフェア」のリメイクである。脚本の基盤はほぼそのままに、表向きの装いをアメリカナ
2007/02/22(木) 22:47:10 | やまたくの音吐朗々Diary
ディパーテッド上映時間 2時間32分監督 マーティン・スコセッシ出演 レオナルド・ディカプリオ マット・デイモン ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ マーティン・シーン 評価 7点(10点満点)会場 渋谷TOEI2 香港映画「インファナ...
2007/02/25(日) 23:19:52 | メルブロ
ディカプリオ、またも主演男優賞受賞を逃す!
2007/02/27(火) 01:59:25 | とんみんくん
 今回ほどアカデミー賞の結果を楽しみにしていた年もいまだかつてありませんでした。  日本を舞台にした映画や日本人が賞の候補に挙ったということ
2007/02/27(火) 07:30:53 | シネクリシェ
アカデミー 作品、監督、脚色、編集の4部門受賞『ディパーテッド』公式サイト制作データ;2006米/WB ジャンル;サスペンス上映時間;152分 指定;R-15監督;マーティン・スコセッシ  出演;レオナルド・ディカプリオ/マット・デイモン/ジャック・ニコルソン劇場:2/28(...
2007/03/01(木) 16:42:11 | ヘーゼル☆ナッツ・シネマBOOK
**『ディパーテッド』の鑑賞メモに直接飛ぶ≪→こちら!≫―& 第79回アカデミー賞(2月25日)を楽しむ!◆その2・「映画鑑賞券争奪((^^)・4者によるアカデミー賞6部門受賞予想結果、および、雑感」~監督賞、作品賞篇◆その1・「4者によるアカデミー賞6部門受賞予想」篇は
2007/03/21(水) 08:38:30 | 太陽がくれた季節
Storyマサチューセッツ州ボストン。犯罪組織との繋がりを持つ自らの生い立ちと決別すべく警察官を志したBilly Costigan。一方、マフィアのボスCostelloによって育てられ、スパイとなるべく警察に送り込まれたColin Sullivan。Colinはマフィア撲滅の最前線に立つ特別捜査....
2007/05/11(金) 07:34:23 | NY映画生活
カテゴリ : ドラマ 製作年 : 2006年 製作国 : アメリカ 時間 : 152分 公開日 : 2007-01-20~ 監督 : マーティン・スコセッシ 出演 : レオナルド・ディカプリオ デビット・パトリック・オハラ マット・デイモン ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ マーティ
2007/07/04(水) 22:51:28 | サーカスな日々
The Departed (2006)先週ディパーテッドを観ました。そして風邪を引きました。ありがとうございます。カッコイイ映画でした。いやー面白かった。どんなリメイクになってるのかオリジナルを知らないので分かりませんが、スコセッシテイストが効いてて渋い作品だったなあ。...
2007/07/12(木) 00:14:12 | 映画とCINEMAとムービー
監督 マーティン・スコセッシ 主演 レオナルド・ディカプリオ 2006年 アメリカ映画 152分 サスペンス 採点★★★ 気まぐれでムラッ気もあるもんで、映画を観てもこれといって心に残らないとさっぱり筆が進まないこともしばしば。そんな時はレビューの書き方自体を忘れちゃ
2007/07/14(土) 11:26:38 | Subterranean サブタレイニアン
   自分を取り戻したい男と 自分探しを演じる男香港映画『インファナル・アフェア』をリメイクしたアクションサスペンス。原題 THE DEPARTED 製作年度 2006年 製作国・地域 アメリカ 上映時間 152分 監督 マーティン・スコセッシ 出演 レオナルド・ディカプリオ/マット
2007/09/21(金) 12:03:55 | to Heart
あらすじ犯罪者の一族に生まれたビリー(レオナルド・ディカプリオ)は自らの生い立ちと決別するため、警察官を志し優秀な成績で警察学校を卒業するが、警察に入るなり彼はマフィアへの潜入捜査を命じられる。一方、マフィアのボス、コステロ(ジャック・ニコルソン)に可..
2007/09/26(水) 22:55:19 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
 『男は、死ぬまで正体を明かせない。』  コチラの「ディパーテッド」は、1/20公開になった「インファナル・アフェア」のハリウッドリメイクなのですが、早速観てきちゃいましたぁ~♪  あたしは、オリジナルが大好きなので、この映画に関しては多少辛口になってしま...
2007/12/14(金) 23:39:43 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
 『男は、死ぬまで正体を明かせない。』  コチラの「ディパーテッド」は、1/20公開になった「インファナル・アフェア」のハリウッドリメイクなのですが、早速観てきちゃいましたぁ~♪  あたしは、オリジナルが大好きなので、この映画に関しては多少辛口になってしま...
2007/12/14(金) 23:39:50 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡