fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン・・・・・評価額1700円
2007年04月29日 (日) | 編集 |
私は元々リリー・フランキーのイラストや文章はそれほど好きではないので、200万部の大ベストセラーとなった本作の原作も読んでいないし、テレビドラマも観逃している。
さすがにこれだけ話題になると、本を読んでいなくても大体の粗筋は知っていたが、あまり興味の無かった本作を観にいったのは、オカンのキャスティングに妙に惹かれたからだ。
そしてやはり、「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」樹木希林あっての作品であり、彼女のため(つまりはリリー・フランキーの亡きオカンのための)映画になっている。

1960年代初め「ボク」(オダギリジョー/冨浦智嗣/田中平)は、愛情深いオカン(樹木希林/内田也哉子)に見守られながら九州で育った。
建築家で絵描きの端くれだったオトン(小林薫)は、時々しか家に帰ってこない自由人。
やがてオカンとボクは、寂れ始めた炭鉱町にあったオカンの実家に暮らすようになる。
カエルの子はカエル、幼い頃から絵が好きだったボクは、東京の美大に進学するも、放蕩三昧の日々を送り、就職もせず借金まみれのその日暮らし。
そんなボクを変えたのは、オカンの病気だった。
喉の癌にオカンが倒れた事をきっかけに、生活を改めたボクは、やがてある程度の成功を収めオカンを東京に呼び寄せるのだが・・・・・


たぶん泣かされるんだろうなあ、と思いつつ、やっぱり泣かされてしまった。
一言で言えば、ダメ人間の息子からの、苦労をかけた亡き母親への懺悔であり、感謝状の様な作品である。
リリー・フランキー氏以上のダメ息子である私としては、とても人事とは思えない。
改心するまでのボクの放蕩ぶりなんて、まるで鏡を見てるようで恥ずかしくなった(汗
物語的に、若干「北の国から」とかぶるところがある。
地方から東京に出てきた息子が、放蕩の限りを尽くして、ついに親子の愛を再確認するあたり、あの国民的ドラマの父親と母親を交換したバージョンと見る事もできるだろう。
ハリウッド映画では近年鼻につく位家族の愛を前面に出した物が多くなったが、なんだかんだ言っても日本人だって親子の情愛物には弱いのだ。
結局これは全地球的に普遍的な感情だという事だろう。

樹木希林が素晴らしい。
この作品は間違いなく彼女無しではありえないし、圧倒的な説得力をもって「ボク」の最愛のオカンを演じている。
若い頃のオカンを実の娘である内田也哉子を演じているのも絶妙で、当たり前だが二人の入れ替わりはまったく違和感がない。
その分、「ボク」が高校生から大学に入ると、突然オダギリジョーになってしまうのがチョイ気になってしまった。
まあ些細な事だし、オダギリジョーもなかなかの好演で、話が進むにつれてどう見ても似ているとは言えないリリー・フランキーに見えてくる。
割を食った形なのが時々オトンを演じた小林薫か。
決して悪くは無いのだが、オカンのインパクトが強すぎて、割と普通の良い人に見えてしまうのが少々残念。
ここはもうちょっとアクの強い人が欲しかった気がする。
観ながら、たとえば内田裕也あたりでも良かったかなあと思ったが、そうすると内田家のドキュメンタリー(笑)になってしまうのでさじ加減が難しいところだ。
その他、大量のカメオ出演者を含む演技陣は実に豪華なのだが、これ見よがしの撮り方はしてないので、細かいところで誰が出てるのか、後からDVDでチェックするのも楽しいだろう。

松岡錠司の演出は泣かせのツボを抑えてあるものの、決してこれでもかという強引さは無く、淡々とボクとオカンの40年を描く。
読んでないので原作にどこまで忠実なのかはわからないが、松尾スズキの完成度の高い脚本を、演出がでしゃばり過ぎず、キャラクターの感情に忠実に描いていて好感が持てる。
「バタアシ金魚」の頃の強い個性はなりを潜めているが、ベテランらしい円熟を感じさせる仕事だと思う。
松岡組常連の笠松則通の画作りもしっとりとした物語によく馴染み、1960年代の九州から現代の東京までを違和感無く作り上げたビジュアルも抜かりは無い。
実に丁寧な作りの作品である。

「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」は、「ベストセラーの映画化にありがちな安直な企画なのでは?」と、結構意地悪な目で観ても、結果的にストレートに泣かされてしまう、素直に良い映画だ。
この過剰なまでのマザコンっぷりに引くという人もいるだろうが、男なんて誰でも多少はマザコンの気があるものだし、この映画に描かれた親子双方からの深い愛はそのまま素直に受け取りたい。
この時期の封切は、おそらく母の日にあわせたのだろうが、実際のところここまでのストレートな愛情表現を母親と観られる男はそうそういるまい。
オカンに捧げられた映画ではあるが、実際にオカンと観るのは気恥ずかし過ぎる。
だが、これを観るとだれでも親孝行しなきゃなあ・・・・という気分にはなるだろう。
エンドロールの福山雅治の主題歌まで、しんみりと泣かせてくれる良い出来だった。

今回は島根県の澄川酒造場のその名も「東洋美人 純米吟醸 愛山」をチョイス。
希少な酒米「愛山」を使った、まったりとしたコクとまろやかさ、そしてふわりと広がる果実のような吟醸香が印象的な優しい酒だ。
この映画を観た後は、こんな酒を飲みながら、オカンの手料理を食べたくなる。
たまにはマザコンな気分で酒を飲むのも悪くなかろう。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!












スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
相当な放蕩です。
ノラネコさん、達也です。
虎は背&コメ、アリガトです。
そうですか、ノラネコさんも放蕩系ですか。
達也もソートーなオオバカ放蕩息子故、
原作を進められた時、とても読めませんでした。
なんせ、2年前に母を突然失った直後でしたから・・・。
この映画、無理に泣かせ演出をしない所がまた泣かせる。
ストリングスの音色が胸に沁みました。
ところで、今回ノラネコさんがチョイスされた「東洋美人」。
「天下一」が無くなった後釜の辛口として愛飲しております。
GWは、ノラネコさんも観られた
『サンシャイン2057』に行って来ます。
レビュー拝見すると、かなり面白そうなので。
2007/04/29(日) 01:53:09 | URL | TATSUYA #-[ 編集]
こんばんは
ノラネコさんこんばんは。TB&コメントありがとうございました。

本当に普遍的な映画でしたね。ありふれているからこそ感動できる。過剰にならない演出も、「普通さ」が滲み出ていてとてもよかったです。

樹木希林が本当に素晴しかったですね。僕はTVスペシャルとドラマ版は未見ですが、樹木希林が演じるオカンを超えるオカンはいないと断言できます。それくらい素敵な演技でした。
2007/04/29(日) 23:24:52 | URL | えめきん #-[ 編集]
わたしはオカン
こんばんは。TBありがとうございます。
わたしは押しも押されもしない、
やや放蕩気味のオタク青年のオカンです。
ずっと「お母さん」と呼んでいたのに、ここ数年、面と向って「おかん」(笑)
息子に手を繋がれて歩いていく姿は、
やがてそう遠くない未来のわが姿かもしれません。
たとえ、世間的には出来がよろしくない評価であろうとも、
わたしはあの息子のオカンでよかったと思っています。
映画の感想になってなくてごめんなさい。
2007/04/30(月) 00:47:31 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
ボク
こんにちは。
そうですか、ボクなノラネコさんには興味津々。笑
ぜひお母様とご一緒にもう一度鑑賞なさっては?
そうそう、私もオトンは内田裕也だったら面白かったのにって思いましたよ。で、ボクはモックン。笑
あ、ありえませんね。
でもホントにキャスティングは最高でした。
2007/04/30(月) 08:48:19 | URL | シャーロット #gM6YF5sA[ 編集]
私の場合
私は東京生まれの東京育ちなのでボクのように家族と離れてという経験が全くないのですけど、それでも母を想う気持ち、息子を見守る気持ちはとてもよくわかりました。どこにいても家族の絆や愛情は普遍的なものなんですよね。
2007/04/30(月) 11:43:41 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
こんにちは
>TATSUYAさん
そうですか、それではこの作品には一段と感慨深い物があったでしょう。
下手に泣かせに走らなかったところがこの作品の上手さですね。
東洋美人、良いお酒ですよね。
愛山は最近飲んだのですが、ふくよかな良いお酒でした。
サンシャインは・・・どうだったでしょう?結構好みの差が出る映画だと思いますが・・・

>えめきんさん
誰もが自分を重ねられる物語だからこそ、これほど受けたのでしょうね。
「普通」はしばしばそのまま「普遍」に通じるものです。
樹木希林はまさに演技賞ものの名演だったと思います。

>悠雅 さん
なんかこの映画を観ると「オカン」に懺悔したくなります。
息子さんに代わって悠雅 さんにも懺悔したくなります(笑
コメントからもやっぱり母の愛が伝わってきます。
母性って偉大だなあ・・・

>シャーロットさん
モッくんのボク(笑
いや、それも観てみたかったですね。
なんか観ていてリリー・フランキーの家と内田家が微妙にかぶってた印象がありました。
映画の前にフジフィルムのCMが流れて、若い頃の樹木希林と内田裕也の写真があったからかな。

>かのんさん
私は東京から地方、海外に行って放蕩してましたので、この映画とは逆ですが、マー君の気持ちは良くわかります。
若い時はオカンの気持には正面からは向き合えないものですが、それでもお互い心の深いところで理解してるし、つながってるんでしょうね。




2007/04/30(月) 15:16:06 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ
ノラネコさん♪
誰しもがマザコンだと思います。
うちの弟なんてこの映画を観て「俺もマザコンだな」とつぶやいておりました(笑
「ママ」と呼んでいたのに最近はお年頃で「お母さん」と呼ぶようになってしまってちょっと姉の私が寂しかったりです。
男の人と母の関係って女の人とはまた違ったものですからね。
もうちょい甘えてから親孝行しようかな~とぼんやり考えていました。
まだしたくない(笑
2007/04/30(月) 20:40:27 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
TBありがとうございました
こんばんは♪
ノラネコさんの評価も高いのでうれしいです。
脚本家も監督も俳優達も「泣かせに走るのはやめよう」というのを合言葉にしていたようです。
あざとくない演出がとても好感が持てました。
ボクの役のバトンタッチだけがちょっと気にかかりました。
2007/04/30(月) 22:35:56 | URL | ミチ #0eCMEFRs[ 編集]
こんばんは♪
ノラネコさんがダメ息子だなんてー。こうやって映画からでもオカンのこと思い出しただけでもいい息子ですね♪
男性の方がいろいろ感じるものがあるのかもしれませんが、
私もお母さんのこといろいろ考えながら観てしまいましたー。
本当に、全地球的に普遍なストーリーです。原作読んでもドラマも見ても泣けちゃいました。
2007/04/30(月) 23:23:38 | URL | きらら #-[ 編集]
こんばんは
TBありがとうございます。
お返しTBがはいらないようなのでコメントで失礼します。
男兄弟がいないので男性からみた母親ってわからないのですが、男性の方が母親に甘えるのが上手ですよね。
女って母親に対しても、自分が娘なのに母親のように接したり変な関係です。
こういうお話は息子という設定で正解だったと思います。
男性は息子として、女性は母親として涙してるんですよ、きっと。
2007/05/02(水) 23:50:28 | URL | chikat #6YU2qfco[ 編集]
こんばんは
>なななさん
私はそろそろ親孝行待った無しの歳になってしまったので、この映画を観てちょっと焦ってます(笑
弟さんの話は良く判りますよ、母親をなんて呼ぶかって結構年頃の男子には悩みどころだったりします。
弟さんの感想もちょっと聞いてみたいかな。

> ミチさん
>「泣かせに走るのはやめよう」

なるほど。
話の本質をちゃんとわかっている人たちの仕事ですね。
センスを感じる映画でした。
ボクは突然別人になってましたからね(笑
特に高校まで声変わりしてなかったような特徴的な声だったんで、ちょっと違和感がありました。

>きららさん
いやいやお恥ずかしい。
今だ親を心配させてばかりの親不孝者です。
でも、まあこの映画のおかげで、今年の母の日は大切にされる「母」が日本全国で増えるのではないでしょうかね。

>chikatさん
ごめんなさい。
最近またいくつかのブログ会社との間で相性悪いみたいです。

>男性は息子として、女性は母親として涙してるんですよ、きっと。
確かにこの映画を観る目線は男性と女性では違うでしょうね。
どちらの目で観ても、しっかりと共感できるあたりが素晴らしいところですね。
そういえば娘と親父の話ってあまりありませんよね。
ちょっと観てみたい気がします。

2007/05/03(木) 01:24:44 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
    嘘の無い映画に、ありがとうね。東京タワー オカンとボクと、時々、オトン (出演 オダギリジョー) / 大阪フェスティバルホールに併設された、『リサイタルホール』で観てきました。会場は8割以上がオダジ
2007/04/29(日) 01:54:31 | TATSUYAのシネマコンプレックス
母の日 フラワー ギフト
2007/04/29(日) 06:15:41 | 母の日 フラワー ギフト
母と子,そして父の小さくて大きな物語。
2007/04/29(日) 10:39:22 | Akira's VOICE
2時間ドラマと、連続ドラマと、そして映画。その度にどこかで必ず泣かされます。ひたひたと心に沁み入ってくる熱い想いに、「なぜこのありきたりに思えるストーリーに、ここまで心を揺さぶられるのだろう」とつい考えてしまいます。映画版には、どこでどうやって泣かされる
2007/04/29(日) 12:11:02 | 試写会帰りに
原作未読、ドラマ未見、鑑賞予定もなかったが、友達に半ば強引に誘われたので、鑑賞してみることに―【story】1960年代の九州で、両親が別居してオカン(樹木希林)に引き取られたボク(オダギリジョー)は、やがて上京し東京の美術大学へと通う。バブル崩壊後、イラストと
2007/04/29(日) 12:47:45 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
悪い映画ではない。内田也哉子のお母さんがのり移ったのか、というような演技。オダギリジョーの個性に頼った演技、小林薫の快演、松たか子のいかにもお嬢さんという演技、そして樹木希林の普遍的な演技。なんでもない普通の人生。よく考えたらこれは松竹映画だ。かの会社..
2007/04/29(日) 15:17:40 | 再出発日記
感動度[:ハート:][:ハート:][:ハート:]           2007/04/14公開  (公式サイト)笑い度[:ラッキー:][:ラッキー:]泣き度[:悲しい:][:悲しい:][:悲しい:]満足度[:星:][:星:][:星:][:星:][:星:] 【監督】松岡錠司 【脚本】 松尾スズキ 【原作】リリー・フラン
2007/04/29(日) 16:07:54 | アンディの日記 シネマ版
短期間に2種類のテレビドラマが製作されたリリー・フランキー原作の『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』。松尾スズキの脚本による映画版はオダギリジョー主演という事で、昨年末から期待していたのがようやく公開されたので早速観てきました。★★★★この映画版を
2007/04/29(日) 18:04:04 | そーれりぽーと
大泉洋くんのTVドラマスペシャル版、もこみち君の月9ドラマ版と見てきたところに、この映画版となるとさすがに商魂逞しさを感じるというか、原作が感動作なだけにちょっとしつこいんじゃないかと思うんだけど、でも劇場予告編を観る限りではこの映画版が最も原作に合ったい
2007/04/29(日) 18:44:59 | カノンな日々
オカン、ありがとうね。&nbsp;■監督 松岡錠司 ■脚本 松尾スズキ■原作 リリー・フランキー(「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」扶桑社刊) ■キャスト オダギリジョー、樹木希林、内田也哉子、小林薫、松たか子□オフィシャルサイト  『東京タワー オカ
2007/04/29(日) 20:10:29 | 京の昼寝~♪
映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』公開記念パネル展&nbsp; 映画『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』はもちろん公開初日に観て、たまたま東京タワーで「福山雅治+東京タワー」という企画が催されていたので行ってみたのですが、タワーの中ではこの
2007/04/29(日) 20:10:59 | 京の昼寝~♪
監督    ≪ 松岡錠司原作    ≪ リリー・フランキー脚本    ≪ 松尾スズキ製作年度 ≪ 2006年日本公開 ≪ 2007年4月14日上映時間 ≪ 142分主題歌   ≪ 福山雅治 『 東京にもあったんだ 』配給    ≪ 松竹
2007/04/29(日) 22:03:08 | +++ Candy Cinema +++
エンドロールが流れ、涙で目が痛い。でも安心しきっている。 手をひいて歩くなんて恥ずかしくてできない世界に生きている僕だが、母を誘って、試写会でともに、東京タワーを観た。
2007/04/29(日) 22:34:29 | 長江将史~てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ
ボクが三歳の時にオトンと別居して、女手一つでボクを育ててくれたオカン。ボクが家を出てからも、ずっとボクを支えてくれたオカン。これからはボクがオカンを支えようと決めた矢先・・・リリー・フランキーのベストセラーを映画化。これまでにもTVスペシャルとTVド...
2007/04/29(日) 23:13:51 | 5125年映画の旅
ヘルメットを描くよりオッパイを描いたほうが・・・
2007/04/30(月) 00:14:59 | ネタバレ映画館
愛すべき母と息子たちへ。母と娘たちへ。
2007/04/30(月) 00:42:05 | 悠雅的生活
リリー・フランキー自身の実体験に基づく自伝的家族小説であり、内容的にはまさに <かつて何かを目指して上京し、弾き飛ばされ故郷に戻っていったオトンと、同じようにやって来て、帰る場所を失くしてしまったボクと、そして、一度もそんな幻想を抱いたこともなかったのに
2007/04/30(月) 00:52:29 | 俺の明日はどっちだ
いつも笑っていたみんなが好きになったずっと一緒だと思っていたこれは、ありふれた物語けれど、すべての人の物語ボクの一番大切な人たった一人の家族ボクのために、自分の人生を生きてくれた人ボクのオカンオカン、ありがとうね。...
2007/04/30(月) 01:05:19 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
ぶどうとパン・・・{/fuki_cute/}
2007/04/30(月) 08:44:46 | シャーロットの涙
映画「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:オダギリジョー、樹木希林、内田也哉子、松たか子、小林薫、他 *監督:松岡錠司 *原作:リリー・フランキー 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブロ
2007/04/30(月) 10:02:03 | 映画レビュー トラックバックセンター
&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;評価:★10点(満点10点) 2007年 142min監督:松岡錠司出演:オダギリジョー 樹木希林 内田也哉子 松たか子 小林薫 冨浦智嗣泣きました、、、。そしてオカンが恋しくなり....
2007/04/30(月) 11:16:00 | Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
原作も読んだことないしドラマも観たことありません。
2007/04/30(月) 20:29:24 | 映画を観たよ
試写会にて「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」リリー・フランキーの大ベストセラーとなった同名小説の映画化。この映画を「泣ける」と思って見に来る人はある意味肩透かしを食うかもしれない。ここが泣きどころですよ~というポイントは明確ではない。丁寧に積み
2007/04/30(月) 22:34:15 | ミチの雑記帳
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」公式サイト リリー・フランキーが亡き母への思いをつづって、200万部を超える大ベストセラーとなった同名の自伝小説の映画化。東京に弾き飛ばされ、故郷に戻っていったオトンと、同じようにやってきて帰るところを失ってしまっ
2007/04/30(月) 23:19:49 | きららのきらきら生活
 主人公のボクが過ごした九州、炭坑の町を再現した細倉地区は東北、宮城にある。。。...
2007/05/01(火) 14:09:12 | ロケ地ドットコム
『蟲師』舞台挨拶@新宿ミラノ1に続いての生オダジョー。あれはホント酷かった(爆)さて田中裕子・大泉洋による2時間ドラマ版、最終回だけ見たw倍賞美津子・速水もこみちによる連ドラ版、そして映画版『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』が満を持しての登場実
2007/05/01(火) 19:18:58 | |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
TOKYO TOWER[TOHOシネマズ錦糸町/SC1/前売り観賞券]公式サイト『オカン、ありがとうね。』ずーっと不思議な感覚。チョイ役なのに豪華キャストだよね、これ。うっかりしたら見落としちゃいそうな人ばかりで…。あの人も出てる、この人も出てる…。それにして....
2007/05/02(水) 08:10:59 | 八ちゃんの日常空間
「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」★★★★泣ける!オダギリジョー、樹木希林主演松岡錠司監督、2007年原作がヒットしドラマ化と露出過多気味だけれどやはり見てきました。入院中のオカンと見舞う主人公、現在から子供時代を回想する仕掛...
2007/05/06(日) 23:18:54 | soramove
「リアップ」って効果あるのかなぁ?いやいや、これはやっぱり泣けましたぁ~。特番ドラマを観て大泉洋が良かったし、映画はもうスルーしようかな~と思ってましたけど、ちょうど時間が合ったので鑑賞しました。まずねぇ、どうしても母親の話って誰しも弱いよね。だってみ~
2007/05/09(水) 15:50:13 | UkiUkiれいんぼーデイ
4月26日(木)◆423日目◆終業後、有楽町のマリオンの9階で『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』を見た。う~~~ん、正直、微妙でしたなあ……原作が良かっただけに、ねぇ~~~。リリーさんの原作をなんとか映画化した、って感じだった。内容を詰め込みすぎ。そ
2007/05/09(水) 23:14:23 |           
『蟲師』舞台挨拶@新宿ミラノ1に続いての生オダジョー。あれはホント酷かった(爆)さて田中裕子・大泉洋による2時間ドラマ版、最終回だけ見たw倍賞美津子・速水もこみちによる連ドラ版、そして映画版『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』が満を持しての登場実
2007/05/13(日) 09:41:37 | |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
ディカプリオが、見事な演技で光っています。アフリカのシエラレオネ共和国では、闇でのダイヤモンドの取引が盛んに行われていました。反政府軍組織であるRUFに襲われて連れ去られ、闇ダイヤの採掘場で強制労働を強いられていたソロモンは、作業中に大粒のピンクダイヤを発
2007/05/13(日) 13:06:42 | 日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン    4月14日より公開  公式ホーム
2007/05/13(日) 22:36:08 | いろいろと
ベストセラーとなったリリー・フランキーの自伝小説を映画化した作品です。
2007/05/18(金) 00:04:38 | 水曜日のシネマ日記
 一昨年あたりから、母親・昭和30~40年代などをキーワードとした作品が目白押しです。  今回もまたかという感じでしたが、本作はなかなかよい。  一口にいうと、放蕩息子の親孝行話です。  恵まれない家
2007/05/21(月) 04:52:15 | シネクリシェ
リリー・フランキーの国民的ベスト&ロングセラー小説「東京タワー オカンとボクと、時々、オトン」がついに映画化。多くの熱い思いが集まって、立ち上がったという。5月9日(水)のレディスディーにMOVX京都にて鑑賞しました。何と200万部を超えたということで・・・・。
2007/05/24(木) 01:28:11 | 銅版画制作の日々
2007年/日本 監督/松岡錠司 「もっとオカンを見たかった」ようやく見ることができました、東京タワー。公開からかなり日にちが経っているにも関わらず、館内はほぼ満員で、かつ、実に年齢層が高いことにビックリ。中高年マーケットの間でクチコミで広まっているのかしら
2007/05/26(土) 18:38:42 | シネ・ガラリーナ
この作品、沢山映像化されてますが未見です。本は読みました。映画館客層は、意外にもかなり年齢層が高かったです。1960年代。3歳のボクは、遊び人のオトンを捨てたオカンに連れられ、小倉から筑豊のオカンの実家に戻ってきた。オカンは女手ひとつでボクを育てた。
2007/05/29(火) 17:10:54 | 映画、言いたい放題!
監督:松岡錠司 原作:リリー・フランキー 脚本:松尾スズキ 出演:オダギリジョー、樹木希林 、内田也哉子、松たか子、小林薫公式サイトママの評価:☆☆☆☆★もう最近は一人オダギリジョー祭りなのです~(そう私は、何を隠そう大のオダギリ好き)映画「....
2007/06/05(火) 13:57:25 | 渋谷でママ気mama徒然日記
 『オカン、ありがとうね。』 コチラの「東京タワー オカンとボクと、時々オトン」は、リリー・フランキーさんの大ヒットベストセラー同名自伝小説をオダギリジョー&樹木希林共演で映画化した4/14公開のハートフルな感動作なのですが、試写会で観て来ちゃいましたぁ~...
2007/11/05(月) 22:05:49 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
監督:松岡錠司出演:オダギリジョー、樹木希林、小林薫、内田也哉子、冨浦智嗣、田中祥平、谷端奏人、松たか子、伊藤歩、平山広行、勝地涼、荒川良々評価:93点いい原作をいい役者が演じれば、やっぱりいい映画になるのだ。2時間20分、堪能させてもらった。...
2007/12/02(日) 21:19:07 | デコ親父はいつも減量中
オダギリジョー、結婚! びっくりしました。 なんとなく彼と結婚が結びつかなくて。。。 そして、松たかこ、麻生久美子、と結婚話が続き 今年最後の映画は「東京タワー」にしようと思いました。 先に原作を読んでいました。 <親の死>というテーマでベストセラー。 ...
2007/12/30(日) 02:37:34 | CouchCinema*カウチシネマ / b
あらすじ1960年代。3歳のボク(オダギリジョー)は真夜中に玄関の戸を蹴破って帰ってきた酔っぱらいのオトン(小林薫)にいきなり焼き鳥の串を食べさせられてしまう。オトンに手を焼いたオカン(樹木希林)はボクを筑豊の実家に連れ帰り妹の“ブーブおばさん”の小料...
2009/05/17(日) 08:52:09 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
オカン、ありがとうね。
2009/07/30(木) 23:31:10 | Addict allcinema 映画レビュー
東京タワー オカンとボクと、時々、オトン 進学の為、故郷の炭鉱町を出た青年が 自堕落な生活を送るが、 母の病床を切欠に真っ当な生活に... ...
2010/06/13(日) 01:21:52 | 『映画な日々』 cinema-days