fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ゲゲゲの鬼太郎・・・・・評価額800円
2007年05月04日 (金) | 編集 |
「忍者ハットリくん ザ・ムービー」のチームが二匹目の泥鰌を狙って立ち上げた企画だというので、観る前から大体ノリはわかっていたし、正直内容にはあまり期待せずにコスプレショーのつもりで観にいった。
結果的に漫画のコスプレとしてはまあまあ満足。
しかし、やっぱりそれだけで1時間40分は持たないんだな~。

ゲゲゲの鬼太郎(ウエンツ瑛士)の元へ、人間の少年健太(内田流果)から手紙が届く。
健太は、お父さんの晴彦(利重剛)とお姉さんの実花(井上真央)と共に団地で暮らしているが、そこにテーマパークの建設計画が始まってから、悪い妖怪がたくさん出るのだという。
人間界にやってきた鬼太郎は、早速人を驚かせていた妖怪たちを追い払うが、それは人間の儲け話に乗っかったねずみ男(大泉洋)の仕業だった。
鬼太郎にせっかくのチャンスをつぶされたねずみ男は、化け狐一族が守っていた恐るべき力を持つ妖怪石を、偶然手にいれるのだが、その価値を知らずに人間の質屋に売り飛ばしてしまう。
そして石の魔力に魅入られたのは、健太のお父さんの晴彦だった・・・・


ビジュアルは安いなりに結構がんばっていたと思うし、バラエティノリも判っていればそれほど気にならない。
妖怪キャラなんて予想以上に良く出来ている物もあった。
そういう意味での興味はまずまず満たしてくれるのだが、このお話のゆるさは一体何だ?
はじめから終わりまで辻褄の合わない事ばかりで、はっきり言って面白くない。
いくら子供向けと言っても、これはないだろう。

もうこんな当たり前の事は何度も書くのも嫌なのだが、「子供向けに作る」という事は「適当に作る」のとは断じて違う。
古今東西の優れた子供向け映画、いや映画だけではない、漫画だって絵本だって、良いと言われている物はしっかりとしたわかりやすい物語を持っているものだ。
むしろ子供向けの方が、整合性を重視して作らないと飽きられてしまう。
物語がちゃんとつながっていて、キャラクターに感情移入が出来るから、飽きっぽい子供たちの興味を最後までつなぎとめることが出来るのだ。
そりゃハリウッド映画の様に、お金と工夫を凝らした見せ場をつるべ打ち出来るなら、多少の物語の破綻は帳消しに出来るかもしれない。
しかし、残念ながら「鬼太郎」はハリウッド映画ではないのだ。

映画版「鬼太郎」は森がテーマパークとして切り開かれ、子供たちが鬼太郎を呼び寄せる手紙を送るところから始まる。
「ああ、テーマの部分にエコを持ってきたのね、まあありきたりだけど、現代から妖怪にアプローチするには悪くないかな」と思っていたのに、このテーマパークの話はその後まったく出てこない。
鬼太郎を呼んだ少年のお父さんも、話の流れからはテーマパーク反対運動で疲れ果てているのかと思いきや、ただのリストラオヤジだったし。
いつの間にか話は化け狐の守ってきた妖怪石の争奪戦に摩り替わるのだが、肝心の妖怪石はたまに光るだけで、いったい何がそんなに凄いのかまったく描写されない。
妖怪石を狙って妖怪世界を統一するとか言っている化け狐も、そもそも元々自分らが守ってきた石なのだから、盗られる前に統一すりゃ良かったじゃん。
後半唐突に現れる化け狐のボスキャラ、天狐さまも、一体今まで何してたの?と言いたくなるような強引さ。
極めつけは妖怪を信じていなかった少女と鬼太郎の淡い恋・・・て、思いっきり感情の入らないお約束通りのセリフだけでしか表現されていないけど。
つーか、鬼太郎の存在価値薄っ!

要するに脚本が、矛盾だらけでデタラメなのだ。
子供向けだから、バラエティノリだから、話はこんな程度で良いと思ったのだろうか?
映画が始まって30分もしないうちから、観客の子供たちはぺちゃくちゃしゃべり始め、終いには場内を駆け回っていた。
後ろの席で観ていた親子連れの小学生くらいの子供は、いちいちその場面の感想を言葉にしてくれるのだが、彼の発した言葉は、「しょぼっ」「ありえね」「わかんね」「もういいよ」というとても正直なものだった(笑
この小学生にも失笑されるような酷い代物を書いたのは羽原大介
正直言って、とても「パッチギ!」を書いたのと同一人物の仕事とは思えない。
お話の辻褄を合わせるという最低限の事すら出来てないんだけど、プロの脚本家がクレジットに名前を出す仕事としてこれでいいの?
これは「ゆるさを狙って作っている」というレベルではないと思う。
本木克英の演出も、出来の悪い脚本に引きずられる様にボロボロで、何の工夫もセンスも無い。 

一匹目の泥鰌である「忍者ハットリくん ザ・ムービー」は、腰砕けのクライマックスは別としても、こんな矛盾だらけの内容ではなかったし、ゆるいなりにセンスと遊び心があってそれなりに面白かった。
このあたりは、作り手の原作への思い入れの差があるのかも知れないが、それがこの出来に対するエクスキューズになるとは思えない。

結局見所としては妖怪キャラだけという事になるのだが、おなじみのネズミ男や猫娘、砂かけ婆、こなき爺といったあたりは役者の個性をそのまんま生かした仕上がりでなかなか笑える。
特にハットリくん繋がりの田中麗奈の猫娘は、他のキャストが凝ったメイクでキャラを作っているのに、一人だけメイクなし(笑
素顔で妖怪を演じられるのも凄いが、一応演技派女優なのにかなり恥ずかしい猫ダンスまで見せてくれる。
めちゃめちゃイメージどおりの大泉洋のねずみ男と共に本編の白眉だ。
残念なのは、「蟲師」のオダギリジョーとの劇似ぶりが話題になってしまったウエンツ瑛士が、やはりどうしても鬼太郎には見えなかった事。
やはり鬼太郎は「汚いガキ」じゃないとね。

映画版「ゲゲゲの鬼太郎」は、漫画のコスプレショーとしてはそれなりに成功しているが、大人の、いや子供の鑑賞にも堪える映画になってない。
「鬼太郎」の実写化は、二十年位前にフジテレビでやっていたバラエティノリの二時間ドラマ、「月曜ドラマランド」でもやったことがあるが、ぶっちゃけ今回のよりは面白かった記憶がある。
あの時はねずみ男を竹中直人が怪演してたっけ。

今回は、水木しげるの故郷でそのものずばり「鬼太郎焼酎」なるものが売られているので、迷いなし。
米と芋のセットで、私も水木ファンとして呑んでみた。
まあ正直なところ、味に妖怪を感じさせるものは何にもないのだけど、普通においしいので好きな人なら水木ラベル目当てに買ってしまっても良いと思う。
映画と違ってごくごくまっとうな作りのお酒だ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!








スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちは♪

「忍者ハットリくん ザ・ムービー」のチームだったんですか~。
そう言えばハットリくんも大泉洋のネズミ男同様にゴリのケム
マキに大分助けられてた映画でしたよね。

>「子供向けに作る」という事は「適当に作る」のとは断じて違う。
こう言う心意気で撮ったワケじゃないんでしょうが、この言葉スゲェ
的を得てるような気がするし、気に入りました!!
ボクのボキャの中に登録させてもらいますね♪ (゚▽゚)v

2007/05/05(土) 09:53:13 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

>「子供向けに作る」という事は「適当に作る」のとは断じて違う。
その通りですよねー。
どうも作り手側に子供向けだからこの程度でいいやというような気持ちがあるのが透けて見えるようで。
「ナイト ミュージアム」なんかは内容はわかりやすい子供向けのストーリーでも、十分に大人でも楽しめましたものね。
2007/05/05(土) 18:35:36 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。

「子供向け」と「子供騙し」を同義と勘違いしている作品でしたね。ストーリーがとにかくぬるかったです。
それでも僕の隣の席の人が面白かったと言っていた辺り、やはり原作への愛っていうのは大事なんでしょうね。
2007/05/05(土) 19:56:17 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんわ
TB&コメントありがとうございました。

ノラネコさんの記事を読みながら、もう大笑いしてしまいました。
だって、そのとおりなんですもの!!私なんかはテーマパークの問題すらすっかり忘れて観ていたので(笑)。

≫やはり鬼太郎は「汚いガキ」じゃないとね。

うーん。この部分については、やっぱり自分がどの年代の鬼太郎を知っているかによるんだと思うんですよね。私が一番知っている80年代の鬼太郎は、小奇麗な印象だったんですよねえ。知的で紳士なガキって感じで(笑)。なので、ウェンツ鬼太郎にそこまで違和感はありませんでしたよ。
2007/05/06(日) 20:02:25 | URL | 睦月 #-[ 編集]
ストーリー、何とかしてほしい...
『忍者ハットリくん』は観てないんですが、それなりのセンスと遊び心があったんですか。
この映画、もったいないですよね。懐かしの妖怪たちが、あれだけ、よく出来ているのに。私、結構、楽しみにしてたんですよ。
私も、愛着は”水木しげるのマンガ”にあるのですが、TVアニメの”野沢雅子版鬼太郎”で、すっかり子供向きのキャラになって、生き残っているのを見ていると、なんとなく今の”小綺麗な鬼太郎”でも黙認です(笑)
でも、ウエンツではなかったですね。文句言うの忘れるくらい、脱力です。
かといって、あのストーリーはないですよね~。
2007/05/07(月) 14:05:11 | URL | あん #-[ 編集]
こんばんは
>風情さん
ハットリくんはコスプレと考えるとあんまり似てないですが、ケムマキを含めて世界観は統一されてましたよね。
今回のjは妖怪たちは原作から抜け出てきたみたいなのに、主人公の鬼太郎だけ似てないのが激しく気になります(笑
なんか全体にコンセプトがあいまいでした。

>はらやんさん
そうそう、子供をバカにしてる作品って独特の臭いがあります。
そういうのは昔から子供心に嫌いでした。
この映画の場合、なんかやる気の無さ、やっつけ仕事なのが伝わってきてしまって痛かったです。

>えめきんさん
まさに子供もだまされない子供だましでした。
ヒットしてるらしいし、続編も作られるそうですから、満足してる人もいるのでしょう。
まあ私は次があってもビデオで十分です。
テレビドラマより安くてやる気の無い作品を、金払って観るのはばかばかしく感じます。

>睦月さん
80年代の鬼太郎・・・ってどれ?
あまりにも何度も映像化されてるから、もはやどれがどれだか(笑
80年代というと、月曜ドラマランドしか思い浮かびません。
鬼太郎は小奇麗でもいいと思うんですが、キャラの大前提として「子供の妖怪」というのがあったはずで、大人の鬼太郎はやはり、ネコ型ロボットでないドラえもんみたいな物ではと思うのであります。

>あんさん
「ハットリくん」もゆるいし、決して名作とはいえないですけど、少なくとも作り手がどういう物を目指してるのかは伝わってきました。
これはなんか物語があまりにも投げやりで、どう楽しめばいいのかさっぱりわかりませんでした。
2007/05/08(火) 01:28:27 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは^^。

未見なんですけど、
>結果的に漫画のコスプレとしてはまあまあ満足。
これ読んで噴出しちゃいました。

脚本が矛盾だらけってのはやる気のなさの証明なのかも
しれませんね。だったら監督が書き直したらいいのに。

映画じゃないけどしっかりした内容の子供向け作品なら
5/12からの「電脳コイル」(NHK教育)がオススメかも。
TAF2007でプロモ見ましたが素晴らしい出来でした。
2007/05/09(水) 20:59:29 | URL | shamon #-[ 編集]
放屁
結構、楽しんで見れちゃいましたね~。
子連れで行くと、隣で子供が笑って見てくれてるだけで満足しちゃいますが・・・。
寛平とか、西田局長とか、YOUとか、関西ノリやったからかな?
羽原大介は東京出身ですが、井筒の弟子っ子なんで関西ノリかも。
2007/05/10(木) 23:08:46 | URL | aq99 #-[ 編集]
こんばんは
>shamonさん
遅くなりました。
コスプレ以外に見所が無いのはちょっとつらかったです。
この前脚本を読みましたが、やっぱり一読して問題アリなのはマルわかりで、なぜこれでOKが出てるのか理解に苦しみます。

> aq99さん
そういえば関西系の人が多く出てましたね。
羽原氏は「パッチギ2」で頭がいっぱいで、夢遊病のようにこれを書いたとしか思えないです。
逆にあっちには期待してるのですが。
2007/05/16(水) 22:53:08 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
実写版「ゲゲゲの鬼太郎」の映画を見てきました。 かなり不安もありありだったのです
2007/05/05(土) 00:56:07 | Wilderlandwandar
製作年度 2007年 製作国 日本 上映時間 103分監督 本木克英 原作 水木しげる 脚本 羽原大介 音楽 中野雄太 、TUCKER 出演もしくは声の出演 ウエンツ瑛士 、井上真央 、田中麗奈 、大泉洋 、間寛平 、利重剛 、中村獅童 、谷啓 、室井滋 、田の中勇 、西....
2007/05/05(土) 03:50:00 | タクシードライバー耕作の映画鑑賞日誌
予告を観たときからヤバいかなーと思っていたのですが、観に行ってきてしまいました・
2007/05/05(土) 06:55:52 | はらやんの映画徒然草
モノを盗んではいけません。
2007/05/05(土) 10:28:26 | Akira's VOICE
鬼太郎史上、最大のピンチ!
2007/05/05(土) 15:19:36 | ひるめし。
【2007/04/28】04/30鑑賞製作国:日本監督:本木克英原作:水木しげる出演:ウエンツ瑛士、井上真央田中麗奈、大泉洋、間寛平、利重剛ゲゲゲの森で、鬼太郎は父親の目玉おやじ、猫娘、子なき爺、砂かけ婆ら仲間たちに囲まれ、のんびりと暮らしていた。そんなある日、人間の
2007/05/05(土) 15:20:07 | 映画鑑賞★日記・・・
「ゲゲゲの鬼太郎」は水木しげる原作の漫画で過去5回アニメ化された妖怪界と人間界で巻き起こる出来事を綴った妖怪ストーリーである。現在も5回目となるアニメが放送されており、どの世代が観ても親しみを持って観ることが出来る作品となっている。
2007/05/05(土) 17:51:27 | オールマイティにコメンテート
ゲゲゲの森で暮らす妖怪・鬼太郎の元に、人間の子供から一通の手紙が届く。近所に出てくる妖怪を退治して欲しいと言う少年のために人間の世界に出向いた鬼太郎だったが、そこから人間界と妖怪の世界を揺るがす大事件に巻き込まれていく。果たして鬼太郎と仲間達の運命は!.
2007/05/05(土) 19:44:51 | 5125年映画の旅
さて、徹平ちゃんはどんな出演をしたでしょう? 見てのお楽しみってことで。( ̄▽+ ̄*) 冒頭いきなり軽部さんがふよふよ浮いてます。 気がついた? めざましTVで流した時はわかるかなとか言うてたけど スクリーンならこれでもかとバッチリ映ってますよん。 ヤフー映画で「
2007/05/05(土) 22:59:02 | ペパーミントの魔術師
『妖怪大戦争』で楽しませてくれた水木しげるの本命『ゲゲゲの鬼太郎』が遂に実写映画化!しかも、意外にも初めての実写映画化らしい。でもなんで鬼太郎役がウエンツ瑛士…。とりあえず甥っ子と観てきました。★★もったいなさ過ぎる。素材は良いのにイマイチ足りない、満足
2007/05/06(日) 15:52:09 | そーれりぽーと
それは─無数の怨念を秘めた─妖怪石その石を手にした姉弟そして待ち受ける恐るべき罠タイムリミットは満月の夜最凶の石を巡る最大の戦いが始まる鬼太郎史上、最大のピンチ!
2007/05/06(日) 15:58:01 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆現代風味のコスプレ・ゲゲゲに大満足! 
2007/05/07(月) 02:06:24 | カリスマ映画論
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆現代風味のコスプレ・ゲゲゲに大満足! 
2007/05/07(月) 02:06:55 | カリスマ映画論
映画を観る前に、たまたまアニメのほうを観ました。あら、可愛い。鬼太郎がぐっとキュートに。OPは、ビートとドスが利いています。熊倉一雄から変わったのは、泉谷しげる。なかなかイイです。映画のOPは、ふ
2007/05/07(月) 14:08:09 | 描きたいアレコレ・やや甘口
お子様向けには違いないんでしょうが、面白かったわ!銀髪、お洒落チャンチャンコ、両目ありと改変されたイケメン鬼太郎が、一番の不安要素やったけど、それらのエピソードにちゃんとツッコみがあったよ!「触れないものは信じない」という女子高生を、イケメンというだけで
2007/05/10(木) 23:08:52 | 『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記
時給500円というのは最低賃金法違反・・・
2007/05/10(木) 23:17:39 | ネタバレ映画館
期待値: 63%  水木しげるの人気マンガの映画化。 ウエンツ瑛士、井上真央、田中麗奈、大泉洋、間寛
2007/05/11(金) 22:10:34 | 週末映画!
笑い度[:ラッキー:][:ラッキー:]            2007/04/28公開  (公式サイト)恐怖感[:冷や汗:]世界観[:おばけ:][:おばけ:][:おばけ:]満足度[:星:][:星:][:星:]  【監督】本木克英 【脚本】羽原大介 【原作】水木しげる 【時間】103分【出演】ウエンツ瑛士
2007/05/14(月) 12:52:07 | アンディの日記 シネマ版
2007年/日本 監督/本木克英<梅田ブルク7にて鑑賞>「大泉洋、ひとり勝ち」せっかくこれだけの妖怪を配して、有名漫画を実写化したんだもの。主人公の鬼太郎自身がいちばんなりきれてなくてどうする!ウエンツくん、もっと開きなおらなきゃダメですよ。その点、大泉洋は
2007/05/14(月) 22:27:02 | シネ・ガラリーナ
今ウエンツ様の歌きいてるお!すごくいい曲だよね!おぼえやすいからカラオケのレパにすぐに増えそう!鬼太郎を機にウエンツ様の素晴らしさを再確認できたきがしますww誘ってくれてまりがとねw感想はちょいと辛口ですよーw※以下バレあり・主題歌の、ゲ・ゲ・ゲゲゲの..
2007/05/16(水) 12:58:59 | Ondul Blog ver.2.07
今ウエンツ様の歌きいてるお!すごくいい曲だよね!おぼえやすいからカラオケのレパにすぐに増えそう!鬼太郎を機にウエンツ様の素晴らしさを再確認できたきがしますww誘ってくれてまりがとねw感想はちょいと辛口ですよーw※以下バレあり・主題歌の、ゲ・ゲ・ゲゲゲの..
2007/05/16(水) 12:59:31 | Ondul Blog ver.2.07
先週の金曜ロードショウで放映されたので、録画をしておいた。これまでこの映画にまったく興味がなかったのだが、「ノラネコの呑んで観るシネマ」さんが、「ゲゲゲの鬼太郎」の脚本に対して、次のように書かれているのを読んで、少し興味を持った。 この小学生にも失笑され
2007/05/23(水) 17:36:56 | Y日記
ゲゲゲの鬼太郎(シネマイクスピアリ)「おい、鬼太郎」ストーリーはテーマパーク建設絡みから強力な魔力の妖怪石へ。でもどっちも妙に中途半端な印象です。なんで三浦父をテーマパーク建設の関係者にしなかったんだろう???テーマパークについて、天狐サマ(小雪)
2007/05/25(金) 22:02:21 | 駒吉の日記
水木しげる 原作  ゲゲゲの鬼太郎の映画(実写版)ですね。 出演 ウエンツ瑛士、
2007/05/28(月) 23:15:47 | いろいろと
ウエンツ瑛士さんの非公式画像・動画サイトです。あの顔立ちと中身のギャップに惹かれます・・・笑
2007/08/31(金) 09:23:07 | ウエンツ瑛士 画像・動画サイト
★★★  なぜ今更『ゲゲゲの鬼太郎』なのだ。いい加減にしてくれよと思ったが、実写だし予告編を観るとなかなか良い味を出している。 だが1800円出す気は起こらず、DVDが出るのを待っていた。 ゲゲゲの鬼太郎 スタンダード・エディション販売元:ポニーキャニオン
2007/11/10(土) 14:40:49 | ケントのたそがれ劇場
普通にゲゲゲの鬼太郎の実写版です(笑)妖怪ポストに入っていた手紙を見た鬼太郎が人間界にやってきて 人間に悪さをする妖怪をやっつける。鬼太郎が好きなら ごくごく、普通に楽しめる作品となっております。猫娘がミニスカートでちょいと色っぽいですが出演者の顔ぶれ...
2008/04/17(木) 04:16:50 | HAPPYMANIA
ウエンツのピンチにはガチャピン様が駆けつけると信じてたのに…! <公式サイト> まぁ予想通り、悪い意味で子ども向けでした。 大泉洋のねずみ男、室井滋の砂かけ婆、間寛平の子泣き爺など、脇の妖怪たちのキャスティングは神懸かり的なハマり具合。 妖怪ハウスの外...
2008/04/18(金) 00:08:31 | TRIVIAL JUNK Blog
今年7/12公開の「ゲゲゲの鬼太郎 千年呪い歌」では、北乃きい、緒形拳、寺島しのぶ、が加わりさらに豪華なキャストですねぇ・・妖怪コミックの実写映画版・・ 物語は、人間界との接触を巡って妖怪同士の争いを中心に展開するけど・・ゲゲゲの鬼太郎(ウエンツ瑛?...
2008/05/10(土) 01:41:16 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
ゲゲゲの鬼太郎’07:日本 ◆監督:本木克英「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」「UDON」◆出演:ウエンツ瑛士/井上真央/大泉洋/田中麗奈 ◆STORY◆妖怪世界で父親の目玉おやじや妖怪仲間たちに囲まれて暮らす鬼太郎(ウエンツ瑛士)のもと...
2008/05/12(月) 22:40:27 | C\'est Joli
ゲゲゲの鬼太郎’07:日本 ◆監督:本木克英「踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボーブリッジを封鎖せよ!」「UDON」◆出演:ウエンツ瑛士/井上真央/大泉洋/田中麗奈 ◆STORY◆妖怪世界で父親の目玉おやじや妖怪仲間たちに囲まれて暮らす鬼太郎(ウエンツ瑛士)のもと...
2008/05/12(月) 22:41:13 | C\'est Joli
ゲゲゲのはWOWOWでGWに録画し本日の午後から鑑賞して 結論から言えば確かに妖怪は納得だけどが弱すぎて微妙だね 内容は男が盗んだをが狙い人間の姉弟を襲い助けるも が盗んだ犯人として裁判で男が嘘付き釜茹も抜け出したが 姉弟のため黄泉に行きが来襲も大将...
2008/05/30(金) 20:27:04 | 別館ヒガシ日記
あらすじある日、人間の少年から助けを求める手紙を受け取った鬼太郎は、人間界へと赴く。一方、ねずみ男が偶然迷い込んだ地下世界で見つけた光り輝く不思議な石を宝石とカン違いし、人間に売り飛ばすがそれは、悪しき妖怪の幾千年もの怨念が宿った<妖怪石>だった・・・...
2008/07/09(水) 09:59:05 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ