fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
クィーン・・・・・評価額1550円
2007年05月19日 (土) | 編集 |
「ゲゲゲの鬼太郎」が日本のコスプレショーなら、「クイーン」は由緒正しい大英帝国的コスプレショー。
ダイアナ妃の突然の事故死から一週間の英国王室と政府の混乱と葛藤を、エリザベス女王と当時就任したばかりのブレア首相を軸に描いた作品だが、「オイオイこれっていいのかよ~?」と心配になるくらい大胆に「実話風フィクション」として描ききっている。
どこまで事実に基づいているのかは知らないが、実際にこんな風だったんだろうなと思わせるだけの説得力があるのだ。

1997年8月、元英国皇太子妃ダイアナが突然の事故でこの世を去る。
英国の世論が一気にダイアナを悼むムードに包まれる中、エリザベス女王(ヘレン・ミレン)はコメントを出さない。
英国王室にとって、ダイアナはトラブルメーカーであって、既に離婚して王室を出た身。
本来ならもう関わりあわないのが筋なのだ。
新しい時代に合わせて、王室としても弔意を示すべきだというチャールズ皇太子(アレックス・ジェニングス)の意見も、女王にはメディアに迎合し王室の権威を貶める行為にしか見えない。
しかしメディアを通して沈黙を守る王室の姿勢が大きく報道され、王室は薄情だという批判世論が巻き起こる。
就任したばかりのブレア首相(マイケル・シーン)は、頑なな女王の心を動かそうと普請するが、次第に君主として確固たる信念を持つ女王の心情に引かれてゆく・・・・


これ、観終わって一番気になったのは、「一体今何故これを作ったのか?」という部分だった。
お話としては十分面白かったが、企画意図というか、作り手が観客に何を投げかけているのかが良く見えず、それが引っかかっていた。
まさか英国王室を使って、そっくりさんのコスプレショーがやりたかった訳でもないだろうし。
しかし、よくよく考えてみると、これはイギリス映画であって、かの地の観客にとってはまさに自分たちの社会をシニカルに風刺した社会派映画であるのだろう。
王室をどうするのか、王室とどう付き合ってゆくのかというのは国の未来を左右する一大事という訳で、おそらく英国民にとって一番王室の存在が揺れたあの一週間を描くというのは、日本人がこれを観るのとはまったく違った意味合いがあるのだと思う。
日本人にとっては、例えば昭和天皇の大葬の礼前後の一週間の皇室を描いた様な物かもしれない。

ベテラン、スティーブン・フリアーズ監督は、二重のロジックを使って英国民にとって王室とは何なのかを問いかける。
一つ目は勿論タイトルロールのクィーン・エリザベス二世を通して。
もう一つは事実よりもメディアによって揺り動かされる英国人を通して。
英国の伝統と格式の守護者として、好むと好まざるを得ずに自分に課せられた運命にあくまでも忠実に生きようとするエリザベス。
しかし、その心はメディアというフィルターにかけられ、想いは国民に届かない。
大地に根を張った大木の様に強固な、女王の心の中にある彼女が守るべきと考える英国と、メディアの報道によっていかようにも移ろう現実の英国の乖離。
ブレア首相は、メディアのフィルターを外して、女王に接する事の出来た「稀有な庶民」という役回りと言えるかも知れない。
普通なら、何らかの比喩表現によって描かれるであろう物語を、そのまんま実在する女王を主人公として描いたのが本作の最大の特徴だろう。
右向け右的なビッグブラザー的世界観が、王室や政府という国家権力からでなく、むしろマスコミを媒介とした民意から感じ取れるのも面白い。

それにしても王とはかくも孤独な存在なのか。
映画の中で女王は誰に対しても本心を見せない。
国民に選ばれた代表者たるブレア首相に対しても、自分の夫であるフィリップ殿下に対しても、実の息子であるチャールズ皇太子に対してもだ。
唯一、実母であるエリザベス皇太后に対してだけはある程度心を許すが、それも女王としてではなく、一人の母と娘としての触れ合いに見える。
そんな女王が、広大な狩場で一人ぼっちになったとき、心の堰が切れたように嗚咽し、自分をさらけ出すのは本編でもっとも印象的なシーンだ。
女王はこの後、立派な王冠のような角を蓄えた一頭の牡鹿と出会い、彼に追いすがる人間(つまり自分の家族なのだが)から逃そうとする。
彼女にとって、猟犬に追い立てられる平原の孤独な王の姿は、その瞬間に誰よりもシンパシーを感じる相手だったのだろう。

先日、アメリカを訪問したエリザベス女王の公式晩餐会でのスピーチを読んで、彼女の感じてきた孤独の一端が見えた気がした。
スピーチの中で、彼女は自分に謁見した英国首相たちの事を述べているのだが、何しろ彼女の女王としての記憶はチャーチルまで遡るのだ!
数年の任期で去ってゆく首相たちと違い、彼女の任期は一生続く。
半世紀以上君臨してきた君主の重み。
半世紀以上の権力の孤独に耐える痛み。

本作でオスカーを受賞したヘレン・ミレン演じるエリザベス女王を筆頭に、ブレア首相夫妻やチャールズ皇太子などおなじみの面々がドキュメンタリーかと思うくらいのそっくりショーを見せる。
特に、動じないエリザベス女王に対して、彼女の人柄に触れて大きく価値観を変えられるブレア首相はいわば対となるキャラクターで、演じるのマイケル・シーンも、なかなかの好演。
もっとも劇似っぷりでは、ブレア夫人役のヘレン・マッコーニーが一番凄いかもしれないが。

それにしても、すべて実在する存命の人物を使って、ここまで内面に踏み込んだフィクションを作ってしまい、しかもそれが許されるあたりに、英国の文化の懐の深さを感じる。
スティーブン・フリアーズは、今まで省みられる事の無かった「クイーン」の内面に踏み込み、ある意味で現在の英国人に公平に考える切欠を与えたのかもしれない。
まあ、この映画を観てる我々自身も本当かどうか判らない事に感情移入している点で、映画の大衆と変わらないのだが。
是非ともエリザベス女王本人の感想が聞いてみたいものである。

今回はベリーブラザーズ&ラッドブラン・ド・ブラン ブリュットをチョイス。
一応英国王室御用達なのだが、お酒に限らず御用達アイテムは沢山あるので、あんまりこだわる事も無い。
BBRは醸造業者では無くワイン商で、各地の優秀なワインを自社セレクションとしてブランド化して販売している。
こちらはメニル産のシャンパンで、比較的リーズナブルながら、フルーティーで飲みやすい女性的な味ながら芯のしっかりした酒で、どこか劇中のエリザベス女王を思わせる。


ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!


 






スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
社会派
こんにちは。
>英国の文化の懐の深さ
を感じる味わい深い秀作でした。
私もこの映画が作られた意図に興味をもちました。何故?何のため?
そして、やっぱりメディアがキーになるんだとわかり、観る前のイメージとは異なるテーマの意義に感心。
やっぱりフリアーズ監督作品は社会派に決まってますよね。
そっくりさんぶりばかりに言及している感想も多かった中、ノラネコさんのレヴューを読んでしっくり納得できました。
2007/05/20(日) 12:58:49 | URL | かえる #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>かえるさん
テーマ的にはこの題材じゃなくても描けたはずで、王室のそっくりショー的な作りは観客を引き寄せるフックでしょうね。
動じない女王と、メディアに揺り動かされる国民の対比が面白かったですが、実はこの映画で女王に感情移入してる我々も、同じ罠にはまってる訳で、おそらくはそこまでが映画のロジックだと思います。
思わずニヤリとさせられた映画でした。
2007/05/21(月) 01:17:08 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ
ノラネコさん♪
女王って今まで観たことないに等しくて勝手に自分の中に女王像を作っていたのですがその姿からは当たり前ですが程遠いい女王がいました。
女王本人が見たらどう思うのでしょうかね?
自身は見ないと言っているそうですが・・・でも女王自身も厳粛にでも時々ニヤッとしながら見そうな気がします。
どこまで事実か解らない中、私はもっとすごいことをホントは言っていたんじゃないだろうかって何となく思ってしまいました。
2007/05/21(月) 20:49:56 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
ゴシップと見せかけて中身は・・・というような、最近にありがちなパターンとは逆ですね。
ホント、エリザベス女王の感想を聞いてみたいものです。ブレアの評判も、今はともかくこのころはよかったんでしょうね・・・
2007/05/21(月) 21:16:49 | URL | カオリ #tFOjE/HA[ 編集]
メディア
何を投げてるのか。ひっかかりました。
映画を見終って余計にひっかかり。
メディアってイマイチ信用できないと思ってる私も、映画でならすぐ信用しちゃうんですー。苦笑
これは女王本人の感想が知りたいところです~。
2007/05/22(火) 13:27:24 | URL | シャーロット #gM6YF5sA[ 編集]
こちらにも☆
おじゃまします。
ブレアの奥さん、なんだかすごく嫌な印象受けたのですが、激似だったのですねー。
私もメディアより映画信用しちゃう方です。確かに本人の感想も気になりますね。
"男性"じゃなくて"女性"っていうのがすごいなーって。死ぬまで女王なんだもんね、、、
2007/05/22(火) 19:55:54 | URL | きらら #-[ 編集]
フリアーズ監督作品好きなんです。
こんばんは。
このエリザベス女王なら好きになってしまいますよね。
今まで特に王室に関心がなくても親しみも感じるだろうし。
ブレア首相は今月退陣したんですよね。
なぜ今になって・・・と考えるとなるほど、ナゼ今?となります。
>現在の英国人に公平に考える切欠を与えたのかもしれない
そうかもしれませんね。10年も経てば、あの時の騒ぎはいったいなんだったのだろうと考えることも出来ますよね。
フリアーズ監督の作品は1対1のやりとりがとても面白くて引き込まれます。
2007/05/22(火) 21:14:06 | URL | しゅぺる&こぼる #-[ 編集]
こんばんは
>なななさん
観ないと言いつつしっかり観て確認してる様な。
100%観てるのはブレア夫妻でしょうね(笑
いい意味で空想力の勝利でした。

>カオリさん
ブレアってイラク戦争で失点しましたけど、歴代の英国首相の中でも非常に評判が良いんですよ。
英国の抱えてきた問題をあらかた片付けた改革者ですからね。
この映画でもわりと好意的に描かれていて、人気がまた上がるんじゃないでしょうか。

>シャーロットさん
日本人には何を投げられているのか良く見えない映画ではありますよね。
英国人にはずいぶんと深い内容なのでしょう。
>映画でならすぐ信用しちゃうんですー
ふふふ、大衆扇動に最初に使われたメディアは映画だったりしますよ。

>きららさん
あのキャラはいかにもという感じでした。
まあでも女王に直接触れ合わない政治的な女性として、ごく普通の反応じゃないでしょうか。
首相に対して「女王は貴方の母と同い年」という台詞がありましたが、女性同士の対抗意識みたいなものも見えました。

>しゅぺる&こぼるさん
あの事件からも十年、新任だったブレアも退陣して一時代が終わったという感じですね。
それでも女王はまだまだ現役という現実が、この映画の精神的リアリティを高めているような。
彼女の後の王室は大変でしょうね。
2007/05/22(火) 22:40:39 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今年のアカデミー賞で(記事)ヘレン・ミレンさんが主演女優賞を獲得した時から気にな
2007/05/19(土) 18:29:18 | Wilderlandwandar
上質で気品あふれるブリティッシュ・スタイル。1997年8月、パリでダイアナが交通事故死し、その時、英国王室は・・・。おほほほほほ、女王様とお呼び~イギリスでは女王様ごっこは成り立つ?キャベツちゃんとお呼び~公開されて1ヶ月経過したというのにレディースデーのシ
2007/05/20(日) 12:46:07 | かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
ショッキングなニュースが世界中を震撼させた1997年8月31日ダイアナ元妃 突然の死世界中が泣いたその日、たった一人涙を見せなかった人がいた世界中が注目したひとりの女王その時─英国王室に何が起こったのかあれから10年今、真実が明ら...
2007/05/21(月) 00:17:10 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
ホモだからといってエルトン・ジョンを馬鹿にするな!あんただってスカート穿いてるゾッ!
2007/05/21(月) 01:44:42 | ネタバレ映画館
----ヘレン・ミレン、よかったニャあ。さすがにアカデミー主演女優賞を取っただけあるや。「そうだね。どこまでリアルなのかは分からないけど、人間エリザベスの苦悩がシンパシーを持って感じられたものね」----それとは逆にあのダイアナがもう、それほど魅力的には写らなく
2007/05/21(月) 11:02:51 | ラムの大通り
知られざる女王の姿。
2007/05/21(月) 20:40:33 | 映画を観たよ
あの日、彼女が涙を流さなかった理由。ダイアナ元皇太子妃がパリで交通事故で亡くなってから葬儀までの1週間を中心に、クィーン・エリザベス2世の心の内に迫った作品。ヘレン・ミレンは本作品でアカデミー主演女優賞を獲得。一般の上流階級を思わせる居住空間。アットホー
2007/05/21(月) 21:15:17 | no movie no life
クィーンといえば、英国のエリザベス女王。ダイアナ元妃の事故死事件時の王室を描いた作品・・って、よく作ったねぇ。主演のヘレン・ミレンがオスカーの主演女優賞に輝いた作品。
2007/05/22(火) 00:23:49 | ひらりん的映画ブログ
エリザベス女王の苦悩
2007/05/22(火) 13:20:23 | シャーロットの涙
 「クィーン」公式サイト本年度アカデミー賞主演女優賞受賞作品1997年8月31日に交通事故で他界したダイアナ元妃をめぐって、揺れ動く英国王室の内実を描いた衝撃のドラマ。1997年8月31日、“英国の薔薇”ともうたわれた英国王室のダイアナ元皇太子妃が、パリで交通事故に遭
2007/05/22(火) 19:51:26 | きららのきらきら生活
とにかく観たかったのが、このクィーン。1997年のダイアナ元妃の事故死。あれはショッキングでしたね。あの頃はワイドショーでも週刊誌でもニュースでもダイアナ関連の記事ばかり。この事故の顛末に絡めてその時のバッキンガム宮殿の混乱、首相に就任したばか
2007/05/22(火) 21:15:00 | 愛情いっぱい!家族ブロ!
【映画的カリスマ指数】★★★★☆ 威厳の壁、世論の波にゆれるクイーン 
2007/05/23(水) 02:03:03 | カリスマ映画論
エリザベス二世を演じるヘレン・ミレンがアカデミー主演女優賞を受賞した作品です。
2007/05/23(水) 06:53:24 | はらやんの映画徒然草
ほとんど今までは貰ったことがないフリーペーパーのたぐいなんですが、つい最近地域密着型マガジンが新しく創刊されたというので、ついつい駅前で手渡されたものを貰ってしまいました。一通り見終わったので処分しようと思い裏返しにしたところ、なんと裏表紙一面映画「
2007/05/23(水) 16:55:24 | とんとん・にっき
4月19日(木)◆416日目◆終業後、三田線で日比谷へ。シャンテ・シネで『クィーン』を見る。6割ほどの入り。女性客、会社帰りのリーマンが客層の中心。ボクの右隣は外国人の野郎二人組。1997年8月に起きたダイアナ元皇太子姫の自動車事故→急逝。彼女の死を巡り、彼女をトラ
2007/05/27(日) 08:31:59 |           
感動度[:ハート:][:ハート:]           2007/04/14公開  (公式サイト)泣き度[:悲しい:]上品さ[:王冠:][:王冠:][:王冠:][:王冠:]満足度[:星:][:星:][:星:][:星:] 【監督】スティーヴン・フリアーズ 【脚本】ピーター・モーガン 【時間】104分【出演】ヘレン
2007/06/12(火) 01:01:22 | アンディの日記 シネマ版
【個人的評価 ■■■■■□】(6段階評価 ■□□□□□:最悪、■■■■■■:最高) 現職の女王や首相の日常、まだ記憶に新しいダイアナ元妃の死という興味をかき立てるセンセーショナルな題材でありながら、政治的プロパガンダには陥らず、冷静に社会と君主制を批評。そ
2007/06/20(水) 21:20:38 | 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
昨日は横浜みなとみらいの方で期間限定公開されている映画『THE QUEEN』を観て来ました。 言わずと知れた英国王室のQueen Elizabethが主役の話で、あの「英国の薔薇」と謳われたPrincess Dianaが交通事故でこの世を去ってからの一週間、女王はどういう状況下にあったのか
2007/09/13(木) 23:05:52 | 蛇足帳~blogばん~
 『1997年8月31日、ダイアナ元妃の突然の死。 その時、王室に何が起こったのか。 世界中が泣いたその日、 たった一人涙を見せなかった人がいた』 コチラの「クィーン」は、ダイアナ元皇太子妃の事故直後の7日間のイギリス王室とブレア政権を描いた4/14公開になった....
2007/10/23(火) 23:44:07 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
「クィーン」「パリ,ジュテーム」
2007/10/31(水) 17:48:32 | Akira's VOICE
観たいな、観たいな、と思いつつ機会をいしていた今作品、近所のシネコンの心憎い再演で観賞出来ました、流石ヘレン・ミレン、流石アカデミー賞、納得の秀作でした。さりとて、イギリス王室やダイアナに全く興味のない人には、如何なものか。私といえば、身分の高い人の崩御
2007/11/06(火) 21:28:31 | 紫@試写会マニア
「クィーン」原題 : THE QUEEN (2006年 英、仏、伊 104分)監督 : スティーブン・フリアーズ出演 : ヘレン・ミレン、マイケル・シーン、ジェイムズ・クロムウェル鑑賞日 : 10月27日
2007/11/10(土) 12:44:17 | M's daily life
あらすじ1997年8月30日深夜、ダイアナ元妃はパパラッチとの激しいカーチェイスの末帰らぬ人となった。民間人となった彼女の死に対して、エリザベス女王はコメントを避け続けたが、絶大な人気を誇るダイアナの死を無視することは、結果的に国民を無視することとなっ...
2008/01/08(火) 22:33:05 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
国民のプリンセス、ダイアナ。こんなにも世界中の人々から愛されていたんだね、、、。 ? ? ? ? ? ? ? ? 評価:★5点(満点10点) 2006年 104min 監督:スティーヴン・フリアーズ 出演:ヘレン・ミレン....
2008/03/20(木) 01:23:08 | Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
1997年8月31日、ダイアナ元妃の突然の死。その時、王室に何が起こったのか。世界中が泣いたその日、たった一人涙を見せなかった人がいた
2010/01/26(火) 15:13:09 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー