fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
リーピング・・・・・評価額1200円
2007年05月25日 (金) | 編集 |
いわずと知れたオスカー女優、ヒラリー・スワンク主演のオカルトホラー映画。
これ、予告編がかなり面白そうで、期待していたのである。
「リーピング」とは「刈り取り」とか「受け取る」という意味で、タイトル自体が伏線となっている。

元牧師のキャサリン(ヒラリー・スワンク)は、夫と幼い娘を理不尽な暴力で亡くした事を切欠に信仰を捨て、今では大学教授として超常現象を科学的に解明する事に取り組んでいる。
ある日、彼女の元へ南部の田舎町の教師と名乗る男(デビッド・モリッシー)がやってきて、彼の町で起こっている奇妙な現象を解明してほしいと依頼する。
その町では、ある少年の死を切欠に川が血の色に染まり、町外れに住む12歳の少女ローレン(アナソフィア・ロブ)が「神の怒りをかった」として町の人々に憎まれているという。
「ヘイヴン」というその町に乗り込んだキャサリンの前で、次々と聖書を再現した様な超常現象が起こり、頑なに神を否定していたキャサリンは敗北感に打ちひしがれるのだが・・・


神の裏切りが元で、信仰を捨てた元聖職者という主人公の設定は面白い。
神を信じてアフリカに旅立ち、神に裏切られて家族を失った彼女は、いわばオカルトハンターとして、世界中で報告される「神の奇跡」を科学的に解明して、その存在を否定して回っているのだが、信心深い南部の田舎町に起こった騒動で、ついに科学では否定できない「奇跡」を目の当たりにする。
信念と信仰の間でゆれるキャサリンを演じるヒラリー・スワンクは流石に上手い。
この人はオスカーを受賞した「ミリオンダラーベイビー」や「ボーイズ・ドント・クライ」の様な渋い秀作の他にも、「ザ・コア」なんていうダメダメなジャンルムービーにもさりげなく出てたりするのだが、映画の出来不出来に関わらず、彼女が登場すると画面が締まるのである。
派手なタイプの演技者ではないが、貴重な存在だと思う。

物語も、旧約聖書の出エジプト記で、イスラエル人を奴隷化していたエジプトに対して、神が起こしたとされる十の災いが次々と再現され、村人から災いを起こしていると噂される少女の正体を探ってゆくあたりまでは中々に面白い。
聖書の災いを持ってきた割に話のスケールは小さいながら、ホラー的な怖さというよりは謎解きの面白さがあるのだ。
だが、残念ながら一時間が経過するあたりで、勘のいい人なら先が読めてしまう。
あまりにも親切に伏線を張りすぎて、多分これしかないよな・・・と思った通りに話が進んでいってしまうのだ。
決定的なのは、村人に悪魔の化身として忌み嫌われる少女役に「チャーリーとチョコレート工場」や「テラビシアにかける橋」 
アナソフィア・ロブをキャスティングしている事。
お話は怒りに刈られた村人が少女ローレンを殺そうとし、彼女の正体が本当に悪魔なのか、災いを起こしているのは神か悪魔かどちらなのかという点に絞られてくる。
ローレン役が本作のためにキャスティングされた新人というならいざ知らず、アイドルスターであるアナソフィア・ロブである時点で結末はもうバレバレである。
前途洋々のアイドルが、この年齢でわざわざ汚れ役をやる必要性は全然無いもんね(笑

それに快調な前半はあまり気にならないのだが、スローダウンする後半になってくると脚本の矛盾点も目に付いてくる。
一番微妙なのはスティーブン・リア演じるコスティガンで、彼の物語中の位置付けと彼の身に起こった事は良く考えるとものすごく矛盾している。
最初に異変の「予兆」を感じる彼は、キャサリンと観客をミスリードする役回りなのを差し引いても、ちょっとおかしな事になっている。
こういうのは一度目に付き始めると、映画の作品世界全体が説得力を失ってしまうもの。

「24」スティーブン・ホプキンスの演出はなかなかにムードもあり、悪くは無かったのだが、後半脚本に足をすくわれた格好だ。
ビジュアルイメージなどはかなり凝っていて、血の川や空を埋め尽くすイナゴの大群など、十の災いの映像化は観ていて十分面白いので、勿体無い印象が残る。
「リーピング」の製作は、ロバート・ゼメキスとジョエル・シルバー率いるホラー専門レーベルのダークキャッスル
この会社の作品は、仕掛けの面白さは抜群ながら、いつも最後の詰めが甘くて腰砕けに終わる印象があるのだが、今回もそれは変わらなかった。
そういえばここは同じくオスカー女優のハル・ベリー主演の「ゴシカ」も作っていたっけ。
ダークキャッスルとオスカー女優のコラボ企画は、最後がユルイという映画界の新しいジンクスが生まれそうだ。

今回は焼ける様に情熱的な南部のバーボン「フォア・ローゼス」を。
ラベルに描かれた真紅のバラは、この酒の生みの親ポール・ジョーンズがプロポーズした相手が、結婚OKの印として身に着けたバラに由来する。
テイストは深く、クリーミーでとてもまろやか。
ハリウッド映画ではホラーの舞台となることが多い南部だが、こんなにも豊かなお酒を生み出す豊穣の土地でもあるのだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!








スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ノラネコさん★


こんにちはー、なかなか高評価ですねー^^
ちょっといろんなオカルトものの寄せ集めの感じもしましたけど
様々な現象の映像すごかったですね。
何だかんだいっても、毎回ダークキャッスルものはハズせません(笑)
2007/05/25(金) 10:25:45 | URL | mig #-[ 編集]
こんばんは
>migさん
う~ん、微妙なところでした。
前半はまあ面白かったんですが、やはり謎解きメインの映画で結末が判っちゃったのは辛い物がありました。
もうちょっと上手くだましてくれたら良かったんですが・・・
2007/05/25(金) 23:07:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
脚本
フォア・ローゼズは若い頃によく飲んでいました。
アメリカ的な雰囲気に浸れる酒ですよね。
バーボンのような地酒を飲まされてた主人公ですが、
悪酔いしそうな酒だったのでしょうか・・・

アナソフィアちゃんの前半の演出を見終わった後で考えてみても、2度目を観たらツッコミどころが噴出しそうですなぁ・・・
2007/05/26(土) 00:16:40 | URL | kossy #YaTS71PM[ 編集]
今回は・・・
ヒラリー・スワンクが、きっちり女性に見えました(爆)
なんか、どーもごついイメージが定着しちゃってるんですよねぇ^^;

フォア・ローゼス なつかし~~
最近洋酒は、とんっとご無沙汰しています。
2007/05/26(土) 00:30:31 | URL | にゃんこ #2sQQXnjA[ 編集]
こんばんは♪
ヒラリー・スワンクはこの映画に本当に出たかったんでしょうか?
時々よくわからない映画に出ているような気がします。
旧約聖書って題材の宝庫ですよね。
イナゴの大群はウゲっと思いながらも見とれてしまいました。
2007/05/26(土) 01:26:55 | URL | ミチ #0eCMEFRs[ 編集]
こんばんは!
TB・コメント有難うございました。
イナゴの大群に襲われる映画かと思っていましたよ(笑)。
ヒラリー・スワンクいい女になってましたね。こんなB級映画でもでるんだ。
ラストはかなりブラックでした。
続編はローズマリーの赤ちゃんってところかな?、次は観ないぞ!。
2007/05/26(土) 23:35:39 | URL | パピのママ #-[ 編集]
こんばんは
>kossyさん
よくよく考えると変なところが一杯です。
こういうのは面白く観てるとあんまり気にならないですが、一度冷静になっちゃうと凄く気になるんですよね。
相変わらずつめの甘いダークキャッスルでした。

>にゃんこさん
やっぱりミリオンダラーの、腹筋割れてるナイスバディが印象的だったのでしょうか。
強そうなイメージありますよね。
そろそろラブコメとかやるとイメチェンになるかも?

>ミチさん
「ザ・コア」とかにも出てますからね。
本人か、エージェントがB級好きなのかも。
まあたまにはゆるい映画に出るのも、気分転換には良いのかもしれません。

>パピのママさん
予告だとイナゴがクライマックスだと思いますよね。
実際のクライマックスは「炎の少女チャーリー」みたいでした。
続編は・・・無いでしょうねえ・・(笑

2007/05/27(日) 00:17:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
こんなの観ちゃった。「見所はアナゴの大群!!」って言ったら笑われた{/ase/}間違えた、イナゴの大群!!最近ボケがたまにひどい(最近始まったことじゃないかも。。。)深夜CM大量O.A中で見た人も多いだろうけど、「この少女の秘密は劇場で!」みたいに言われたってホント
2007/05/25(金) 10:26:26 | 我想一個人映画美的女人blog
(原題:THE REAPING)----う~っ。気持ち悪い絵だニャ。川が真っ赤だ。「うん。これは例のゼメキス&ジョエル・シルバーによるホラー・レーベル“ダーク・キャッスル”作品。このシリーズは普通B級が相場なのに、なぜかオスカー女優ヒラリー・スワンクが主演。それに“イナ
2007/05/25(金) 22:54:14 | ラムの大通り
「イナゴ少女現る」という、よく判らないコピーで宣伝中のホラー映画「リーピング」(
2007/05/25(金) 23:01:05 | Wilderlandwandar
映画「リーピング」に関するトラックバックを募集しています。
2007/05/25(金) 23:10:18 | 映画専用トラックバックセンター
2007年38本目の劇場鑑賞です。公開翌日観ました。「ライフ・イズ・コメディ! ピーター・セラーズの愛し方」のスティーヴン・ホプキンス監督作品。オカルト・テイストのスーパーナチュラル・スリラー。家族の悲劇的な死が原因で信仰心をなくした元宣教師のヒロインが、小..
2007/05/25(金) 23:15:08 | しょうちゃんの映画ブログ
あなたは奇跡を信じますかぁ?
2007/05/26(土) 00:12:11 | ネタバレ映画館
なんか気がついたらシネコンにポスターが掲示されあーーーホラー映画♪うれしいな~~っとちょっと期待してた『リーピング』観る前のイメージは、なんとなく元宣教師というヒロインと謎のイナゴ少女で『エクソシスト』や『オーメン』系?蓋を開けたらダークキャッスルのホラ
2007/05/26(土) 00:15:21 | 黒猫のうたた寝
バッタの群れが人に襲い掛かる予告編に胸を躍らせて『リーピング』を観てきました。★★★昆虫の出てくるホラーっぽい映画という事で、『フェノミナ』を想像していたら全く違う。10の災厄が題材のオカルト映画。バッタのイメージが先行していたので、ヒラリー・スワンクが
2007/05/26(土) 00:23:40 | そーれりぽーと
映画館にて「リーピング」キャサリン(ヒラリー・スワンク)は元・宣教師。アフリカで布教活動していた時期にある事件で娘と夫を亡くしてしまう。そこから彼女は信仰心を捨て、方向を180度転換し、奇跡と呼ばれる事象を科学的に解明する科学者となっていた。そして依頼を受
2007/05/26(土) 01:20:17 | ミチの雑記帳
なんか中期FFっぽ~い! 『リーピング』5月19日緊急公開。各地で起こる奇跡や神秘的とされる現象を、科学で解明する大学教授キャサリン。彼女は過去の事件により、神への信仰を捨てていた。そんなキャサリンの元にとある町から調査の依頼が。それは真っ赤に染まった川の謎
2007/05/26(土) 01:28:08 | APRIL FOOLS
かつてキリスト教の宣教師として活動していたキャサリンは、幼い娘と夫を失ったことで信仰を捨ててしまう。そして、宗教的な様々な“奇跡”を科学的に解明する専門家として、その道の第一人者となる。そんな彼女のもとに、小さな町ヘイブンで起きている不可解な出来事を解明
2007/05/26(土) 11:34:25 | 映画観ないとあかんてぇ~
イナゴ少女、現る。
2007/05/26(土) 12:27:18 | ひるめし。
史上最恐の少女が、生まれてしまった。武器は、1000,000,000匹のイナゴ!!。アフリカのスーダン在住のコスティガン牧師(スティーヴン・レイ)の元で宣教活動に赴いたキャサリン・ウィンター(ヒラリー・スワンク)は、ある事件が契機となり現在はルイジア...
2007/05/26(土) 23:20:54 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
史上最恐の少女が、生まれてしまった。武器は、1000,000,000匹のイナゴ!!。アフリカのスーダン在住のコスティガン牧師(スティーヴン・レイ)の元で宣教活動に赴いたキャサリン・ウィンター(ヒラリー・スワンク)は、ある事件が契機となり現在はルイジア...
2007/05/26(土) 23:21:07 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
リーピング(シネマイクスピアリ)「10の災い」『イナゴ少女、現る』・・・!!!って、うめ○かずお先生ノリ?!と恐い映画は通常スルーするのですが、観てしまいました。全体に気持ち悪いけど意外と恐くはなかったです。ストーリーはホラー映画としてはよくあるパタ
2007/05/27(日) 00:19:49 | 駒吉の日記
 ヒラリー・スワンク。演技がうまいのは認めます。でも映画選びはあまり上手ではな
2007/05/27(日) 06:57:35 | eclipse的な独り言
どんだけぇぇぇ~!!!も、どんだけぇ~、ありえないイナゴの大群の数ぅ!!!虫嫌いの私にはサブイボ(鳥肌)ものでした!全くノーマークだったこの映画。映画館のチラシをチラ見しただけでしたが、ヒラリー・スワンク出演だったので鑑賞してきました。イナゴの大群を自在に操るこ
2007/05/27(日) 16:45:19 | UkiUkiれいんぼーデイ
 ヒラリー・スワンク。演技がうまいのは認めます。でも映画選びはあまり上手ではな
2007/05/28(月) 06:04:37 | eclipse的な独り言
監督 スティーヴン・ホプキンス 主演 ヒラリー・スワンク 2007年 アメリカ映画 100分 ホラー 採点★★★★ 全くもって似合わないのだが、中・高・大とミッション系の学校に通っていた私。しかも、英語の次に得意だった科目が聖書学という更に似合わない過去をも持ってたり
2007/05/29(火) 20:58:01 | Subterranean サブタレイニアン
「リーピング」★★★ヒラリー・スワンク、デヴィッド・モリッシー主演スティーヴン・ホプキンス 監督、2007年アメリカ宗教と不思議な現象を研究している主人公はかつてアフリカで医療ボランティアをしていたとき、蔓延する病気の生け贄で夫と娘を失っ...
2007/05/30(水) 19:47:34 | soramove
期待値: 53%  「イナゴ少女、現る」のホラー・オカルト映画。 ヒラリー・スワンク、デヴィッド・モ
2007/05/30(水) 23:25:58 | 週末映画!
 『ミリオンダラー・ベイビー』『ボーイズ・ドント・クライ』で2度のアカデミー主演女優賞に輝くヒラリー・スワンクの主演による、ホラーor/andスリラーor/andミステリー映画。 本当に久しぶりに池袋東急にて鑑賞。 『リーピング』 評価:☆☆ 旧約聖書に造詣が深か..
2007/06/08(金) 15:18:08 | 分太郎の映画日記
「ち」のほうが「さ」よりも「血」を連想するのに(違)リーピング 特別版posted with amazlet on 07.10.12ワーナー・ホーム・ビデオ (2007/10/12)売り上げランキング: 166おすすめ度の平均: リー...
2007/10/12(金) 13:49:36 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
劇場で見逃してから約4ヶ月…。やっと解禁です。「リーピング」です。 “奇跡”の真相を暴く第一人者である大学教授のキャサ
2007/10/15(月) 11:21:56 | ○o。1日いっぽん映画三昧。o ○
劇場で見逃してから約4ヶ月…。やっと解禁です。「リーピング」です。 “奇跡”の真相を暴く第一人者である大学教授のキャサ
2007/10/15(月) 11:22:10 | ○o。1日いっぽん映画三昧。o ○
【THE REAPING】2007/05/19公開製作国:アメリカ監督:スティーヴン・ホプキンス原案:ブライアン・ルーソ出演:ヒラリー・スワンク、デヴィッド・モリッシー、イドリス・エルバ、アンナソフィア・ロブ、ウィリアム・ラグズデール、スティーヴン・レイかつてキリスト教の宣
2007/10/18(木) 13:31:27 | 映画鑑賞★日記・・・
「リーピング」原題:THE REAPING (2007年 米 99分)監督:スティーブン・ホプキンズ出演:ヒラリー・スワンク、デビッド・モリッシー、イドリス・エルバ、アナソフィア・ロブ鑑賞日:10月13日 
2007/10/25(木) 07:56:35 | M's daily life
ハムナプトラにも出てきた、「出エジプト記」の10の災いを題材にしています。つまり、イナゴの大群に人々が襲われるとかのパニック・ホラーとかではなく、かなり宗教概念の強いお話です。
2008/01/16(水) 16:27:10 | 八ちゃんの日常空間
THE REAPING 2007年:アメリカ 監督:スティーブン・ホプキンス 出演:ヒラリー・スワンク、スティーヴン・レイ、デヴィッド・モリッシー、ウィリアム・ラグズデール、アンナソフィア・ロブ、イドリス・エルバ 大学教授のキャサリンは、かつてはキリスト教の宣教師?...
2008/03/08(土) 17:05:58 | mama