fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ショートレビュー「少年の君・・・・・評価額1700円」
2021年07月28日 (水) | 編集 |
守ることで、生きていた。

これほど瑞々しくも痛々しい、ボーイ・ミーツ・ガール映画が他にあるだろうか。
「ソウルメイト/七月と安生」のデレク・ツァン監督と主演のチョウ・ドンユイが、再びのタッグを組んだ作品。
中国で240億円を超える興業記録を叩き出し、本年度アカデミー賞では国際長編映画賞にノミネートされた話題作だ。
本作でチョウ・ドンユイが演じるのは、熾烈な受験戦争で知られる中国で、進学校に通う高校生チェン・ニェン。
母子家庭で、母親は彼女の学費を稼ごうと怪しげな仕事に手を出し、借金取りに追われている。
受験に打ち勝って、北京の名門校へと進学することだけが、親子にとって貧困から抜け出す唯一の希望なのだ。
ところが、受験まで間もない時期になって、いじめを苦にして投身自殺したクラスメイトの遺体に、チェンが上着をかけてあげたことをきっかけに、彼女自身が次なるいじめのターゲットになってしまう。
※核心部分に触れています。

そんなある日、チェンはひょんなことからイー・ヤンチェンシー演じる喧嘩に明け暮れるチンピラ青年、シャオベイと出会い、共に孤独を抱えた二人の淡い初恋がはじまる。
チェンの母親の噂が学校に広まり、いじめがますます激しさを増すと、シャオベイは密かにチェンの背後にボディーガードのように寄り添い、いじめから彼女を守るようになるのだ。
冒頭とラストに、中国のいじめ問題の啓蒙みたいな字幕が出てくる。
確かにいじめの描写は凄惨でリアルだが、啓蒙はあくまで副次的なもの。
やりたいのは若くして生きづらさを抱え、ここではない何処かへと旅立つことを願い、ピュアにお互いを思う二人のファーストラブストーリーだ。
しかし僅かに光が差したと思わせた後、シャオベイが彼女を守り切れなかった瞬間を狙い、悪意が最大限に増幅する。
金持ちのクラスメイトが主導するイジメは歯止めを失い、集団での暴行、髪を切り、裸にして写真を撮るまでにエスカレート。
そして遂に、取り返しのつかない悲劇が起きてしまう。

デレク・ツァン監督は前作の「ソウルメイト」も素晴らしい仕上がりだった。
13歳の時に出会った二人の少女、暖かい家庭で育った優等生の七月と、訳あり家庭の自由人、安生の物語。
対照的な二人はなぜか無二の親友となり、やがてお互いの人生を複雑に交錯させてゆく。
共に同じ男を愛し、七月は堅実に地元に留まり、安生は街を出て世界を放浪。
時に反発し合い、時に求め合い、邂逅を繰り返す二人の時間はいつしか20代後半に。
しかし、七月が書いたウェブ小説という設定で語られる物語には、驚くべき秘密が隠されているのだ。
虚実が入り混じる展開は、全く読めなかった。
対して、本作では「ソウルメイト」のような捻った作劇の妙は見られないが、最悪の状況の中でお互いを思う若い二人の、狂おしいまでの愛と罪の葛藤で魅せる。
孤独と絶望に支配されたチェンとシャオベイにとって、お互いの存在こそが希望。
表情豊かとは言えない二人の内面を、ツァンは実に映画的なショット、サウンドの演出を駆使して描写してゆく。
ニコラス・ジェスネール監督の知る人ぞ知る名作「白い家の少女」を思わせるテイストもあるが、ツァンのノスタルジックでウェットなタッチは、もうちょい身近なデジャヴが。
「ソウルメイト」のエンドクレジットに岩井俊二の名前があったのだが、たしかにあの映画も本作も、二人のキャラクターの関係性などは「Love Letter」や「花とアリス」など岩井映画の強い影響を感じさせる。

虚実の混濁という点も然り。
冒頭の字幕に続いて、小学校で英語を教えるチェンの姿が映し出され、いじめられているであろう一人の少女を気に掛ける。
そして映画のラストでは、チェンがその少女に寄り添い、二人の後からは変わらずシャオベイが歩いてついて来る。
冒頭シーンだけだと意味づけが分からなかったが、これは運命の巡り合わせによって奪われてしまった「if」の未来
2011年に逮捕されたチェンの刑期は4年とのことだから、2015年に教壇に立っていることはあり得ない。
釈放されたとしても、教職につくことはできないだろう。
この光景が永遠に訪れない夢であることが、本作の後味をよりほろ苦く、切ないものとしているのである。

今回は映画に合わせてビターテイストが印象的な「オールド・ファッションド」をチョイス。
オールド・ファッション・グラスに角砂糖を一個入れ、アンゴスチュラ・ビターズ2dashを振りかけ、氷を加えた上でライ・ウィスキー45mlを注ぎ入れる。
最後にカットしたオレンジを飾って完成。
19世紀半ばに、ケンタッキーのバーテンダーが考案したと言われる。
角砂糖が徐々に溶けて、甘味と共にビターなテイストが加わって来て、さらにオレンジの酸味でも味変を楽しめる粋な一杯だ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね



[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【包装不可】 アンゴスチュラ ビターズ 44.7度 200ml
価格:1980円(税込、送料別) (2021/7/25時点)




スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
こんにちは
こんにちは。
虚実の混濁という視点が私には欠けていたので、ラストシーンは割と平和な気持ちで観れましたが、確かにおっしゃるように、平穏に北京大学を卒業して教職に就く未来は考えにくいですものね…
チェンの学生時代にもこういう教師がいたなら、という願望も混ざっていたのかもしれません。チェンが精神的に救われたのは、教師などの大人が手を差し伸べたことが理由ではないですからね。
2021/12/28(火) 10:13:49 | URL | ここなつ #/qX1gsKM[ 編集]
こんばんは
>ここなつさん
あー、あそこは時系列を覚えてないとそのまま受け取った人も多そうですね。
まあそれはそれで良いのではないでしょうか。
幸せなバージョンと、残酷なバージョン。
どちらとも取れるように、あえて曖昧に作ったのは狙いのような気もします。
2021/12/31(金) 20:35:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
高考(ガオガオ:中国の大学入試センター試験)を間近に控えた進学校で、いじめを苦に女子生徒が校舎から飛び降り自殺した。 3年生の女子チェン・ニェンは、遺体に上着をかけてやったために、次のいじめのターゲットになってしまう。 下校中、集団暴行を受けている少年シャオベイを目撃した彼女は、とっさに助け舟を出す…。 サスペンス。
2021/07/30(金) 23:06:18 | 象のロケット
素晴らしい。類稀な。どんな称賛の言葉も陳腐だ。こういう作品に出会えるから、アジア映画はやめられない。実はこの作品を鑑賞した時に、劇場のロビーで見知らぬ男性に「今の映画どうでしたか?」と聞かれたのだ。そして互いに興奮のため息混じりに、今観たばかりの「少年の君」の感想を交わした。観た直後に心の中で噛み締めつつ、誰かと話さずにはいられない(と、相手の方も感じて声をかけてきたのだろう)。こんな作品は...
2021/12/28(火) 10:14:47 | ここなつ映画レビュー