fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
プレステージ・・・・・評価額1600円
2007年06月12日 (火) | 編集 |
ウルヴァリンVSバットマン。
若き異才、クリストファー・ノーランが二大アメコミヒーロー俳優を主役に迎え、二人の天才マジシャンの交錯する運命の皮肉を描いた「プレステージ」は、良くも悪くもノーランらしいひねりの効いた佳作と言える。
何しろミステリーだと思って観に行ったら、SFだったのだから(笑

※映画のラストに触れていますよ

19世紀末のロンドン。
新進の奇術師アンジャー(ヒュー・ジャックマン)は、脱出トリックの失敗でアシスタントだった愛する妻を亡くす。
その原因を作ったのがライバルの奇術師ボーデン(クリスチャン・ベール)だと考えた彼は、ボーデンの舞台を失敗させて復讐する。
一方のボーデンも、自分を憎悪しことごとく邪魔をするアンジャーに対して、憎しみの感情を抱いていく。
ボーデンの編み出した瞬間移動のトリックが解けないアンジャーは、愛人のオリヴィア(スカーレット・ヨハンソン)をスパイとしてボーデンの元に送り込むのだが・・・・


凝った構造の作劇である。
クリストファー・ノーランの作劇は、いつも何かしら特徴があるが、今回は二人の日記を軸にした回想形式だ。
映画は、アンジャーの瞬間移動マジックが失敗し、舞台下に置かれていた水槽でアンジャーが死亡、彼とライバル関係にあったボーデンが、水槽を移動してアンジャーを殺害した容疑で逮捕されるところから始まる。
彼らは長年憎しみ合うライバル関係にあり、互いにマジックのタネを探り合う中だったのだ。
獄中のボーデンは、アンジャーの日記を入手して、彼のマジックの秘密を探ろうとするのだが、それ以前にアンジャーもまたボーデンの日記を手に入れて、彼のタネを探ろうとしている。

要するに、この作品はまるで合わせ鏡のように似た者同士である二人のマジシャンが、互いの秘密を探りあい、出し抜こうとする騙し合いで構成されている。
同時に彼ら二人のキャラクターの違いが、反作用となって物語を動かしてゆくという寸法だ。
ボーデンの小さな自尊心が、アンジャーの妻の命を奪い、そこから紡がれて行く愛憎入り混じった二人の歴史はなかなか面白い。
冒頭でアンジャーの死とボーデンの逮捕を先に見せているので、物語がどう転んであのような結末に行き着くのかという興味も加わり、飽きさせない。
もちろん、冒頭の事件が本当に物語の結末なのかという興味も含めてだが。

マジシャンはある意味で嘘が商売であり、いったい何が本当で何が嘘なのか、そもそも彼らの人生に真実が存在するのかという問いも含め、ノーランの複雑なプロットは観客と作り手の間にヴァーチャルな掛け合いを楽しませる。
作り手の問いにこちらが答えを考え、また作り手がそれをひねって問い掛けるという様な感覚だ。
一方通行の映画が多い中、画面の向こうから観客にコンゲームを仕掛けるようなノーランの個性は貴重である。
この映画の前半は、まるでよく出来た推理小説を読んだ時の様に、知的好奇心を擽って小気味良い。

しかし、映画が提示するであろう結末を想像しているうちに、物語はとんでもない方向転換をするのである。
テスラコイルの発明で知られる実在のマッドサイエンティスト、ニコラ・テスラの登場と共に、マジックにまつわるミステリー映画は突然SF映画になってしまうのだ。
これではマジックの仕掛けもへったくれも無い。
これを壮大な飛躍ととるか、大いなる破綻ととるかで、この映画の評価は180度変わるだろう。
見方によっては、物語纏める事を放棄したととれなくも無いのだから。

個人的には、この突拍子もない物語の展開もまたノーランの仕掛けであると、これは好意的に評価したい。
マジックの秘密にまつわるミステリー的興味は霧散したが、逆に物語の象徴性や寓話性がクリアになったことも確かであると思う。
脚本家・監督クリストファー・ノーランは、観客との対話を楽しみつつ、物語る者としてもしっかりした仕事をしている。

もっとも、予告編や広告でしつこく告知されている、どんでん返しに関しては大した驚きも感動も無かった。
これはこの映画だけに限らないのだが、最後の最後まで観客を騙そうと思ったら、もっと不親切にならなければ。
一言で言えばファロン怪しすぎ(笑
正直言って、このラストはかなり前から読めてしまうので、タネのわかっているマジックと同じで、最後はその確認をしているという印象だった。
ただ、マジックに使う鳥の巣箱と死体の入った水槽を重ね合わせたビジュアルイメージはなかなかに秀逸で、決してラストが悪い訳ではない。
良く考えられた、見応えのある作品である。

今回はマジックつながりで、「マジック・トレース」をチョイス。
バーボンを36ml、ドランブイを24ml、それにベルモット、オレンジジュース、レモンジュースをティースプーン1杯づつ。
これらの材料をシェイクして完成。
バーボンの濃厚なコクと柑橘類の酸味が、頭を使う映画の後にぴったりだ。
「プレステージ」を観ると、こんなお酒を飲みながら、クローズアップマジックでも鑑賞したくなる。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!







スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
TBどうもです
怪しいと言えば皆怪しかったですですね、自分はテスラと助手があまりにも怪しすぎたのでそちらを疑っていたら、まんまと監督のワナに嵌ってしまったようです。おかげで最後まで楽しめました(笑)。
2007/06/12(火) 22:57:04 | URL | くまんちゅう #TO.QWiMc[ 編集]
こんばんは
>くまんちゅうさん
テスラと助手は怪しいですね。
何しろデビット・ボウィとゴラムの中の人ですから、絶対狙ってると思います(笑
2007/06/12(火) 23:35:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
映画自体が瞬間移動?
のらねこさん、オハヨウございます。

>この突拍子もない物語の展開もまた
ノーランの仕掛けであると、これは好意的に評価したい。
達也も同感です。単なるマジック映画ではなく、
映画自体をイリュージョンに仕掛けたノーラン監督に
してやられた感が嬉しかったですね。
水槽でのアンジャーの繰り返される末路に、
喪った妻への切ない愛を感じました。
中々の映画だと思います。

しかし、テスラだけでも、映画1本出来ますよね。
2007/06/13(水) 06:31:04 | URL | TATSUYA #-[ 編集]
ノラネコさん☆

おはようございます。

あのラストは意外と想像つかなかったですv-8
雰囲気も良かったし、伏線の部分含めてまた観てみたら違った楽しみ方ができそうです♪
スカちゃんも出しゃばりすぎず、ほどよく華を添えた感じが良かったですー。
2007/06/13(水) 09:12:32 | URL | mig #-[ 編集]
ごめんなさい~!
こんにちは、ノラネコさん
眠いのと暑いので頭がボケボケで違うTBを送ってしまいました。
ごめんなさいです(ぺこり)。

>最後の最後まで観客を騙そうと思ったら、もっと不親切にならなければ。
ですよね。
猫と帽子のエピソードなんて親切すぎて、疑って観ている観客はオチがすぐに判っちゃう。
…とはいえ、好きですけどね、このテイスト。
2007/06/13(水) 09:57:08 | URL | ともや #-[ 編集]
あははー!
こんにちは♪

ほんとーです!ファロン怪しすぎですぅ~まさか○○だとまでは思いませんでしたが、分かりやすかったですー。
あと帽子と猫も♪
でもラストがどうとかよりも私も映画そのもの楽しめました。
鳥ちゃんがこわかったです、、、鳩のところだけよく分かりませんでした><
2007/06/13(水) 09:59:21 | URL | きらら #-[ 編集]
方向転換
ノラネコさんこんにちは♪TB有難うございました♪

ミステリーだと思ったらSFに方向転換・・・・・そいえば前に観た『サンシャイン2057』もSFだと思ったら途中でミステリーに・・・(笑)
デヴィット・フィンチャーのように衝撃の結末やドンデン返しのようなものは好きなんですけど、ジャンルが途中で変わっちゃう映画は個人的にはあまり好きになれない感じですね(^^;)

ファロンももうちょっと怪しさを隠していれば良かったですね。陰影を使って顔をあまり晒さなかったり、声を発したりしなければそりゃ誰でも怪しむってもんですw
自分はハリウッド俳優の声とかってあまり覚えていない方なので(ぇ)、ちょっとくらいなら喋っても分からなかったと思います。
2007/06/13(水) 17:50:21 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんわ
ノラネコさん♪
帽子が出てきた時点で「まさかそっちに?」って思ったらまさかそっちに行ってくれました。
私はこのSFがちょっとダメでした。
ファロンは怪しいな~って思ってたんですけど・・・最後の最後で気付きました(汗
今思い出してみたら色んなところにファロンとボーデンには色んなところで伏線があるんですよね。
そう思うと良く出来た映画だー!って思いました。
2007/06/13(水) 21:54:58 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
>TATSUYAさん
作劇の巧みさの勝利ですね。
ノーランの作品は物語の構造にいつも引き込まれます。
テスラはもう映画向きのキャラですね。
エジソンvsテスラのマッドサイエンティスト対決なんてどうでしょう(笑

>migさん
部分的には親切すぎの気もしましたが、複線は徹底的に張られていますね。
比喩表現の巧みさも見事です。
語り部のテクニックを堪能できる作品でした。

>ともやさん
あれ、帽子と猫の実験でもう読めますよね。
まああくまでもどんでん返しがやりたかった訳じゃないと思うので、これはこれで良いと思いますが、宣伝であれだけ煽られると、プラスアルファを期待したくなります。

>きららさん
そうですね、細部が全体を構成するという事を見事に具現化している作品だと思いますよ。
物語全体がマジックの構造を踏襲してるあたり、小憎らしいくらいです。

>メビウスさん
私は、ちょっと「パフューム」を連想したのですが、こちらの方が違和感は無かったですね。
それはまあ細かく複線を張っていたおかげなんですが、その分お話そのものへの驚きは少なくなってたと思います。
逆に巧みな構成に感心しましたけど。

>なななさん
やはり観てる最中のジャンルチェンジって、観客の動揺を誘いますね。
まあ、ここでのれない人が沢山いるだろうなあとは思いました。
個人的には、作品世界全体の統一感は壊していないと思ったので、Okでしたけどね。


2007/06/13(水) 22:29:14 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは!
TB・コメント有難うございました。
最初に瞬間移動を考えたのがボーデン。アンジャーはタネを知りたくて、お金を出してテスラからトリックを手に入れ同じマジックができると思っていた。
カッターが言っていたように「傑作を考え出した人にしか、その傑作のマジックはできない」その結果の驚愕のラストシーン、果たして分身のダントンは別に生きているのか?・・・(謎)
マジックとかイリュージョンの世界は大好きな私、前にラスベガスでイリュージョンを見ましたが、全然タネが分かりませんでした。
結局、人間は魔法使いになれないけれど、なれなくても目指すところに魔術師のすごさがあるのですね。
2007/06/13(水) 23:30:04 | URL | パピのママ #-[ 編集]
こんばんは★
TB,コメントありがとうございました。
>何しろミステリーだと思って観に行ったら、SFだったのだから
まさにその通り(笑)
嫌がらせ合いをしているうちに、現実を超えてSFになってしまうという、奇想天外な“競う”物語(笑)
ところで、ノラネコさん、自分今、“もしかしてアンジャー、スーパーボウルを持つ手に注目したら、見分けがつくのでは?”と仮説を立てています。
どこで仕掛けをするかとすれば、あそこじゃないかって思うんですよね(右手と左手)
完全なる仮説ですが。
あの映し方気になるんですよね。

自分にも、SFオチの驚愕は好意的に思えました。
「これぞ、ファンタジーのマジックなり」ですよね。
映画そのものという空想世界のマジック、映画にしか出来ないマジックでした★
2007/06/14(木) 01:04:36 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんにちは
期待していたイリュージョンバトルが、お互いの揚げ足取りだったのが残念でした。もっと派手な対決が観たかったのに。
後半のトンデモ展開は、伏線の張り方が上手かったのでそんなに違和感はありませんでした。『デジャヴ』と違ってSFっぽくなっても世界観は壊れませんでしたからね。
2007/06/14(木) 07:09:16 | URL | えめきん #-[ 編集]
二回目
ノラネコさん TBありがとうございました!
映画観てから原作読んだパターンになってしまったんですけど、
原作のほうがもっと奇想天外(笑)な部分があって、それを
もっと映画的に上手くアレンジしてると思いました!
映画の一番最初に原作でほぼ最後のクライマックスになる場面
(アンジャーが死んじゃうマジック)を入れて、そこから戻る構成も
面白いです。日本では
どんでん返しをちょっと宣伝で煽りすぎだよなぁと思いました・・。
構えてみてしまってガッカリ・・って結果になりますし。
無駄に二回目観た感想をTBさせていただきまーす!
2007/06/14(木) 13:00:15 | URL | kazupon #mQop/nM.[ 編集]
こんにちわ!
不在中にいただいたコメントにお返事ができておりません・・お許しくださいまし(泣)。

あのSFオチの技術は、現代技術で可能なことなんでしょうか?
リアルなドラマがベースになっていたものから、いきなり超異常現象に飛躍するあたり・・・私はちょっと違和感を感じます。

あれじゃ、ジャック・スパロウ状態でしょう?
幻覚世界ならまだしも、現実世界であれはないだろうと・・・。
2007/06/15(金) 09:27:43 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんにちは
>パピのママさん
私も何度かマジックショーは観たことがありますが、全くわからないですよね。
この映画でもいくつかのタネばらししてましたけど、タネを明かされても、本当にそれでできるの?と思っちゃう。
実はタネをあかしつつ、本当は魔術だったりして(笑

>とらねこさん
この映画、あっちこっちに仕掛けがしてありそうで、一回では見逃してる物が結構あるかも。
私もDVDでもう一回観て、細部チェックしてみようかと思ってます。
SF展開はある意味ずるいですが、これもまた映画のマジックということで(笑

>えめきんさん
確かに揚げ足取りばかりしてましたね(笑
マジックの内輪ネタとしてはそれほど新鮮なものでは無かったと思います。
複線を細かく張っているので、展開に無理やり感は無かったですね。

>kazuponさん
これ原作は面白そうですね。
文学的な作劇から、結構原作に忠実なのかなと思いましたが、別の工夫もあるのですね。
機会があれば読んでみたいと思います。

>睦月さん
あはは、確かにジャック・スパロウ、あるいは「マルコビッチの穴」(笑
ニコラ・テスラって彼だけで映画がいくつも出来ちゃうくらい、エキセントリックで謎だらけの人物です。
研究内容も不明な点が多くて、とんでもない研究を色々やっていたのは事実のようですが、さすがに人間のクローンは無いでしょうね・・・(笑
2007/06/16(土) 09:51:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
楽しめたけど
  サイドを頻繁に変えつつやっていく映画なんで、途中で流れをみうしないました。でも、内容には満足です。
 冒頭の金魚鉢のトリックやそのやりとりが最後のあれにつながっているのはうならせられました。
 
2007/06/24(日) 04:26:11 | URL | suica割 #-[ 編集]
コメントしにくい映画
お久しぶりです
人に言いたくても言えない映画です。

ラストもなんとなく想像できるんですが
それでも、できるだけ何も知らないで観ないと
最初から種明かしをされたマジックをみるようなものですかr。。。

>一言で言えばファロン怪しすぎ(笑
そう、これがちょっと残念でした。
2007/06/24(日) 22:24:21 | URL | mariyon #WoFAeCUU[ 編集]
最新作も
今日は~。
原作者C・プリーストは奇想がウリのSF作家ですが、途中から、ファンタジー色の強い作風になってきました。最新作はずばり「双○児」。このテーマに思い入れが強いのは、彼の子供がそうだからみたいです。
映画はあのトンデモ装置を容認できれば楽しめますね。
2回目を見る方は、ボーデン の眉毛に注目ですよ。
2007/06/25(月) 17:10:13 | URL | クリス #-[ 編集]
こんばんは
>suica割さん
一回みただけじゃわからないくらい、細かな複線がはられていましたね。
それらがしっかりとメタファーとしての意味を持っている見事さ。
クリストファー・ノーランの異能ぶりを再認識しました。

> mariyoさん
まあどんでん返しを売りにした宣伝の罪ですね。
これは別にそういう話じゃないし、たぶんノーランは途中でネタバレしても良いと思ってるんじゃないでしょうか。
ああいう風に煽られたら、どんな凄いどんでん返しがあるのかと期待しちゃいますからね。

>クリスさん
ボーデンの眉ですか?
なんだろう、全然気付きませんでした。
これは何度かみても、細かいところの仕掛けやトリックを楽しめそうですね。
2007/06/27(水) 00:34:05 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
Mr.マリックもビックリな作品(確かにもう1回観たくなる)。プレステージ★★★☆☆舞台での事故(?)により、妻が亡くなったことが原因で、敵対するようになった2人のマジシャンの争いを描いたヒューマンドラマ。んー正直ビミョーなんだよなー。理由は2つ。1つは、非科
2007/06/12(火) 22:33:58 | O塚政晴と愉快な仲間達
ウルヴァリン対バットマン?ではなくて、二人のマジシャン(ヒュー・ジャックマン&クリスチャン・ベール)がマジシャンとしてのアイデンティティーをかけてかけて騙しあう『プレステージ』を観てきました。★★★★肝心の“誰にも言ってはいけないクライマックス”について
2007/06/12(火) 22:47:15 | そーれりぽーと
映画「プレステージ」に関するトラックバックを募集しています。
2007/06/12(火) 22:50:53 | 映画専用トラックバックセンター
ずっと楽しみにしていた、本日より公開のマジシャン対決映画「プレステージ」(原題:
2007/06/12(火) 22:53:47 | Wilderlandwandar
映画『プレステージ』の試写会に行った。
2007/06/12(火) 23:13:31 | いもロックフェスティバル
監督 クリストファー・ノーラン出演 ヒュー・ジャックマン   クリスチャン・ベール   マイケル・ケイン 時系列がばらばらで最後の場面の一部が最初に出てきたり、この場面はいつの場面か?と終始考えながら見ることが多かった。ここまで凝らなくてもいいとも思った
2007/06/13(水) 00:27:39 | You got a movie
「この作品はトリックそのもの。騙されるな。」という挑戦的な監督の言葉や、世界幻想文学大賞を受賞したクリストファー・プリーストの傑作小説『奇術師』の映画という事で興味津々で鑑賞した『プレステージ』(『THE PRESTIGE』)。 プレステージ【Prestige】とは、一流の
2007/06/13(水) 05:58:11 | 試写会帰りに
『メメント』『インソムニア』『バットマン・ビギンズ』と心理描写の巧みな監督クリストファー・ノーランのイリュージョンもの。
2007/06/13(水) 06:18:41 | 映像と音は言葉にできないけれど
映画自体が自らを犠牲にした一つのマジックなのだ。  ※ネタバレに要ご注意!! 97年も早半年が過ぎましたが、今年も益々映画が好調です。 昨年は21年振りに邦画が洋画を興行収益において上回った年でし
2007/06/13(水) 06:39:39 | TATSUYAのシネマコンプレックス
トーホーシネマズの人気が急上昇。トーホーシネマズの凄いところは何ですか?シネコンを堪能して下さい。
2007/06/13(水) 06:40:42 | トーホーシネマズのすすめ
(原題:300)【2007年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★★☆☆)フランク・ミラー原作のグラフィック・ノベルを実写映画化した歴史スペクタル映画。歴史上もっとも熾烈な闘いのひとつとして語られている【テルモピュライの戦い】がモチーフにされている。紀元前480年。スパル
2007/06/13(水) 09:48:30 | ともやの映画大好きっ!
(原題:THE PRESTIGE)【2006年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★★★☆)二人の若き天才マジシャンたち。ある女性が舞台上で死亡したことにより、二人は憎悪を込めてぶつかり合うことになる。やがて舞台上で起こるもうひとつの死。騙しのプロフェッショナルが命をかけて繰り
2007/06/13(水) 09:49:54 | ともやの映画大好きっ!
  ☆公式サイト☆クリストファー・プリーストの人気小説を、『メメント』のクリストファー・ノーラン監督が映画化した壮大な人間ドラマ。かつて友人同士だった男たちが、奇術によって運命を狂わせていく様をスリリングにみせる。若く野心に満ちたロバート(ヒュー・ジャッ
2007/06/13(水) 09:56:00 | きららのきらきら生活
サイエンス・フィクション(Science Fiction、略語SF)は、科学的な空想にもとづいたフィクション
2007/06/13(水) 10:30:05 | 永田ブログ
子供の頃、マジックと言えばこの人でした!ゼンジー北京さ~ん♪「はい、ちょとゴソゴソするあるよ。」不自然なカタコトが師匠の芸風でもありましたねぇ。本編で金魚鉢出してたのゼンジー北京さんじゃなかったですか(笑)予告を観て興味津々で鑑賞に行ったあるよ~。「結末は
2007/06/13(水) 15:06:27 | UkiUkiれいんぼーデイ
「この映画の結末は決して誰にも言わないで下さい」というクリストファー・ノーラン監督によるテロップが、いかにもまがまがしくて良いなあ。そして続く序盤の時間軸もずらし、相変わらずの低照度のダークな演出によって、いったい誰が誰なんだか混乱させる展開にも期待感が
2007/06/13(水) 16:01:02 | 俺の明日はどっちだ
【監督】クリストファー・ノーラン【出演】ヒュー・ジャックマン/クリスチャン・ベール/スカーレット・ヨハンソン/マイケル・ケイン/デヴィッド・ボウイ【公開日】2007/6.9【製作】アメリカ【ストーリー】
2007/06/13(水) 17:41:11 | シネマをぶった斬りっ!!
結末はしゃべっていけません。
2007/06/13(水) 21:50:30 | 映画を観たよ
アブラカタブラ
2007/06/13(水) 23:04:24 | 悠雅的生活
天才vs奇才 世紀のイリュージョンバトル!!130分すべてを疑え!二人のマジシャンが命を懸けたトリックバトル!!「メメント」のC・ノーラン監督による奇想天外なミステリー。ヒュー・ジャックマンとクリスチャン・ベールが演じる2人の人気マジシャンが、難解なトリ...
2007/06/13(水) 23:37:50 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
随分前に知ってから、ずっと楽しみにしていた、この作品。他にもたくさん、注目作品はあれど、この作品ほど楽しみだったものは、自分にとってはなかなかないくらい!あんまり考えてしまうと、楽しみで居ても立ってもいられなくなってしまうから、出来るだけ普段から忘れるよ
2007/06/14(木) 00:44:49 | レザボアCATs
人気の絶頂にある二人のマジシャン、ボーデンとアンジャー。アンジャーがかつてない瞬間移動トリックを開発し、ボーデンがその仕掛けを解明しようと舞台裏に忍び込んだ時、アンジャーはマジックに失敗し死亡する。殺害容疑をかけられたボーデンは、獄中で渡されたアンジャ.
2007/06/14(木) 07:05:16 | 5125年映画の旅
この作品、試写で観たあとじわじわまた観たくなってそそくさと初日に2回目観てしまいました。ミシェル・ゴンドリーの「恋愛睡眠のすすめ」についで今年2本目です。そういえば「バットマン・ビギンズ」も気に入って二回観たんですよね。クリストファー・ノー...
2007/06/14(木) 12:53:26 | It's a Wonderful Life
二人のマジシャンの物語です。
2007/06/15(金) 10:58:25 | 水曜日のシネマ日記
冒頭で「この映画の結末は決して誰にも話さないで下さい」の表示。せっかくほとんど知識を入れずにカラッポで鑑賞にきたのに、この映画がミステリーやサスペンスでどんでん返しまで想像できる。そして普通に鑑賞。現在から過
2007/06/15(金) 13:09:37 | 映画君の毎日
監督 クリストファー・ノーラン 主演 クリスチャン・ベイル 2006年 アメリカ映画 130分 サスペンス 採点★★★★ なんであれ壁にぶち当たってしまった時は、下手に難しく考えずにシンプルな方法をとった方が上手くいくことが多かったりも。物事は見た目通りとは限らないけ
2007/06/15(金) 13:29:34 | Subterranean サブタレイニアン
プレステージ上映時間 2時間10分監督 クリストファー・ノーラン 出演 ヒュー・ジャックマン クリスチャン・ベイル スカーレット・ヨハンソン マイケル・ケイン デヴィッド・ボウイ評価 6点(10点満点)会場 中野サンプラザ(試写会) ヒュー・ジャ...
2007/06/16(土) 01:01:45 | メルブロ
この映画のマジックのテーマとかけて、ナンバーポータビリティ解禁後、絶好調の携帯電話会社の前身と解くw「あなたもきっとIDOダョ(By常盤貴子)」(覚えてねぇつーの!w)
2007/06/16(土) 13:34:20 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
監督:クリストファー・ノーラン 出演:ヒュー・ジャックマン、クリスチャン・ベイル、スカーレット・ヨハンソン、マイケル・ケイン、デヴィッド・ボウイ評価:80点公式サイト(ネタバレあります)テレビや新聞の煽り文句から、目を見張るような鮮やかなト...
2007/06/17(日) 00:24:11 | デコ親父はいつも減量中
http://prestige.gyao.jp/ (プレステージ 公式サイト)
2007/06/17(日) 06:45:42 | mololog(モロログ) -映画レブーとかその他諸々
派手さはなくても,先を読む興奮はぎっしり。
2007/06/17(日) 12:21:07 | Akira's VOICE
手品は趣味程度に嗜む当方、この作品は稀に見る『マジックを真っ向から題材にした映
2007/06/17(日) 22:35:26 | たまさんのHR/HM シネマカフェ
『プレッジ』ショーン・ペン、『ターン』平山秀幸、『プレステージ』 エドゥアール・モリナロ 。ハトのマジックのネタには心底驚きました。まぁ、ああいうネタでやってたのは『エレファント・マン』と同じ19世紀末のロンドンだけと思いたいですけど、私が子供の頃見た手品
2007/06/17(日) 23:03:29 | 『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記
【THE PRESTIGE】監督    ≪ クリストファー・ノーラン 脚本    ≪ クリストファー・ノーラン / ジョナサン・ノーラン 製作年度 ≪ 2006年日本公開 ≪ 2007年6月9日上映時間 ≪ 2時間10分製作国   ≪ アメ
2007/06/17(日) 23:42:30 | +++ Candy Cinema +++
 USENさんから試写会のお知らせがあったので、  新宿で、映画「プレステージ」見ました。 「19世紀末のロンドン。若き奇術師アンジャーとボーデンは、中堅どころの奇術師ミルトンの元で修行をしていた。しかしある日、アンジャーの妻で助手のジュリアが水中脱出に..
2007/06/18(月) 22:34:25 | システムエンジニアの晴耕雨読
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆伏線のばらまき方と構成が見事です。オチがすべての映画じゃないし、トリックは読めるんですけど。というよりオチの伏線が随所にあって あれこれ考えて観るのが好きな人には堪らない2時間です。あのトンデモ系マシンを使えばも....
2007/06/19(火) 23:58:23 | NOHOHONブログ
マジックは観客が席に着く前から既に始まっている。
2007/06/22(金) 00:41:16 | 地図
ネタばれ無しで感想書くのとってもむづかしい映画です。でも、この映画観るときは、絶対ネタばれ無しで観ないと面白くないです。まさに、手品、奇術、イリュージョンの世界。と言うわけで、ここからはもちろんネタばれ有りです。
2007/06/24(日) 22:21:24 | 茅kaya日記
(2007/A106/S55)←今年55本目の劇場鑑賞。「X-MEN」のヒュー・ジャックマンと「バットマン」のクリスチャン・ベールの共演。この作品って最初、「イリュージョンVS」って邦題じゃなかったっけ???いつの間にやら、原題と同じタイトルにしてた・・・って事??ひ
2007/06/26(火) 12:23:25 | ひらりん的映画ブログ
ヒュー・ジャックマンクリスチャン・ベイル二人のマジシャンの確執が悲劇をもたらす「X-MEN」でお馴染みのヒュー・ジャックマンがマジシャンで登場。おイメージ一新って感じで新鮮そして迎え撃つライバルマジシャンはクリスチャン・ベイル、よく見ると、結構強面な感じ。い
2007/07/06(金) 22:44:02 | 銅版画制作の日々
The Prestige (2006)プレステージプレステージをやっと観てきました。もう上映終了間際だったので劇場で観れて良かったです。元々マジックとかイリュージョンには興味ないんですが映画は面白かった気がするよ。(気がするて・・・またか)クリスちゃんの「アブラカダブラ」
2007/07/16(月) 12:54:48 | 映画とCINEMAとムービー
 『運命さえトリック』 コチラの「プレステージ」は、6/9公開になったヒュー・ジャックマンとクリスチャン・ベイルがイリュージョン対決!そして、そこにスカーレット・ヨハンソンが華を沿える世紀のイリュージョン・エンターテインメントなのですが、早速観て来ちゃい...
2007/09/27(木) 23:01:08 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
 という訳でおよそ二日かけて祭りを終えた理である。なかなかに有意義な一時を過ごしたと思う、自分だけで。  そこでまず一発目、期待の...
2008/01/08(火) 02:34:13 | 黄昏ミニヨン想録堂
なんか観たい新作が?ガシガシ出てて どれ観ようか迷いました(゚Д゚≡゚Д゚) そんで借りたのがコレ 正直、期待しすぎて途中ダラけましたが。。。 観終わったあと、いろいろ納得( ̄□ ̄;) 完成度高すぎ。。。ダラけてる場合じゃなかった しかもデビッ?...
2008/01/08(火) 18:25:40 | Screen saver☆
プレステージ(2008/01/01)マイケル・ケイン、クリスチャン・ベイル 他商品詳細を見る 監督:クリストファー・ノーラン CAST:ヒュー・ジャ...
2008/03/27(木) 19:42:52 | Sweet*Days**
「プレステージ」(原題:ThePrestige)は、2006年公開のアメリカのサスペンス映画です。クリストファー・プリーストの1995年の小説「奇術師」を映画化したもので、過去の因縁によって互い...
2015/05/30(土) 00:23:50 | 楽天売れ筋お買い物ランキング