■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2007年06月26日 (火) | 編集 |
ハリウッドのアクション映画の歴史を紐解くと、何年かに一度それまでの常識を覆すような傑作が生まれている。
80年代以降なら「レイダース/失われたアーク」「スピード」「マトリックス」と言ったあたりが、それにあたるだろう。
1988年に公開された「ダイ・ハード」もその一つ、というかこの第一作はアクション映画史上の最高傑作と行っても過言ではないかもしれない。
当時テレビの人気スターだったブルース・ウィリスは、この作品で一気にハリウッドの頂点に駆け上がり、新進監督のジョン・マクティアナンもアクションの巨匠の名声を手にいれた。
あれから早19年、第3作の「ダイ・ハード3」からも12年。
ハゲ隠しに剃りあげた頭を光らせながら、ニューヨーク市警のジョン・マクレーン刑事、久々の登場である。
独立記念日の前夜。
NY市警のジョン・マクレーン刑事(ブルース・ウィリス)はニュージャージの大学に通う娘ルーシーの元を訪ねていた。
ところがデートに割って入られたルーシーは激怒し、マクレーンはけんもほろろに追い返されてしまう。
その頃、ワシントンにあるFBIのサイバー犯罪部が、何者かにハッキングされると言う事件が起こる。
FBIはブラックリストに載っているハッカーを片っ端から拘束するという荒療治に出るのだが、マクレーンにもNJに住むマット(ジャスティン・ロング)というハッカーを逮捕するようにという命令が下る。
しかし、マットのアパートに向かったマクレーンを待っていたのは、マットを暗殺しようとする謎の武装グループだった。
その頃、全米の生命線ともいうべきネットワークシステムが次々と何者かに乗っ取られ始める。
金融、通信、交通、全てをコンピューターネットワークに頼った社会は一瞬で機能を失ってしまう・・・
「ダイ・ハード」の第一作は、映画の構造に幾つかの特徴があった。
一つは、主人公が外界から隔絶された状況で危機に陥り、圧倒的不利な状況であること。
二番目に、単純に暴れるだけのアクションに留まらず、絶対不利の状況を様々な機転と知略で逆転させてゆく知的な一面を持っていた事。
そして最後は、主人公が一見したところどう見ても強そうにない、しょぼくれたオヤジであることだ。
当時はシュワ知事やスタローンら、絶対死にそうもない筋肉男たちの全盛期で、彼らとは対照的に頼りなさそうなルックスで高所恐怖症のマクレーン刑事が、裸足でボロボロになりながらも戦い続ける姿に、観客は喝采を送ったものだ。
このシリーズがだんだんと勢いを失っていったのも、回を重ねるごとにマクレーンがどんどんスーパーヒーローになってしまい、本来の面白さを失ってしまった事が大きな要因だと思う。
さて、監督に「アンダーワールド」シリーズの若手レン・ワイズマンを迎えて、復活したこの「ダイ・ハード4.0」はどうか。
残念ながらキャラクターから言うと、やはり第一作が持っていた、見た目ショボイけど「私、本気出したら凄いんです」という意外性は無い。
マクレーンは殆ど超人的なスーパーヒーローとして描かれており、バディとなるマットがヒョロヒョロのオタク青年なので、なおさらヒーローっぽさが強調される。
ただ今回は観客もマクレーンも、一般のオッサンがヒーローへと変貌する歴史を経験しているという前提で描いているので、例えば「ダイ・ハード3」の唐突な超人化で感じた様な違和感は無い。
物語的にはアナログ・マッチョな初老オヤジ=マクレーンとデジタル・ひ弱なオタク青年=マットで対照的なバディを組ませ、頭脳と暴力を兼ね備えた「敵」と対峙させるのが基本構造で、孤立無援のマクレーンたちと外部の協力者との連携や、途中で犯人が活用する「人質」の設定などは、第一作を思わせる。
さすがに殆ど完璧な物語構造を持つ第一作には及ばないが、今回もそれなりにきちんと複線が張られていて、物語重視というシリーズの伝統が生きているのは嬉しいポイント。
第一作のような新鮮さは無いが、20年近い歴史を踏まえて作られた本作は、これはこれでシリーズのツボをしっかりと押さえている。
今回の敵は、インターネットを発明した国、合衆国のコンピューターシステムを乗っ取って全てを破壊しようとするサイバーテロリスト。
毎回手を代え品を代え様々なテロリストが登場するこのシリーズだが、やはり21世紀にはこれをもって来たかという感じだ。
もっともパネル上で表現できてしまうサイバーテロだけでは盛り上がらない事この上ないので、重要な拠点はやはり実働部隊が出なければならない設定にして、アクションとしての見せ場は確保している。
「アンダーワールド」シリーズでも随所に感じられたが、レン・ワイズマンの演出は古典的なアクション映画からの映画的記憶を感じさせる。
「マトリックス」から「300 スリーハンドレッド」に連なる、デジタル映像の特徴を極限まで強調するスタイルとは対照的に、デジタルをあくまでも黒子として活用し、主役はあくまでもアクションの仕掛けにある。
建物の構造をうまく使ったロジカルなアクションの連続はなかなかの物だし、前半と後半に二回ある、空vs陸のチェイスも空間演出が上手くてスリリングだ。
「ダイ・ハード4.0」は全体としての印象は、第三作に第一作の構造を取り込んだという感じで、新鮮さは無いが良く出来た「ダイ・ハード」ムービーであると思う。
まあ二十年も引っ張った、ある意味で手垢にまみれたシリーズの再生という困難な仕事、結果的にはシリーズのファンにもまずまず受け入れられる仕上がりになっているのではないだろうか。
老舗の料理屋に入ったら、さすがに最初に食べた時の様な新鮮さはないが、技はしっかりと継承されていて十分に美味しかったという感じだ。
今回はハリウッド映画の中のハリウッド映画という事で、マクレーンにもっとも似合いそうなお酒をチョイス。
バド、ミラーと共にアメリカを代表するビール、「クアーズ」のライトを。
ブルース・ウィリスってビール以外の酒があんまり想像できない。
野球帽かぶってスタジアムでライトビールをがぶ飲みしているのが、これほど似合う人もいないだろう。
その普通のオッサン臭さがもっと出たら良かったんだけど。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!

80年代以降なら「レイダース/失われたアーク」「スピード」「マトリックス」と言ったあたりが、それにあたるだろう。
1988年に公開された「ダイ・ハード」もその一つ、というかこの第一作はアクション映画史上の最高傑作と行っても過言ではないかもしれない。
当時テレビの人気スターだったブルース・ウィリスは、この作品で一気にハリウッドの頂点に駆け上がり、新進監督のジョン・マクティアナンもアクションの巨匠の名声を手にいれた。
あれから早19年、第3作の「ダイ・ハード3」からも12年。
ハゲ隠しに剃りあげた頭を光らせながら、ニューヨーク市警のジョン・マクレーン刑事、久々の登場である。
独立記念日の前夜。
NY市警のジョン・マクレーン刑事(ブルース・ウィリス)はニュージャージの大学に通う娘ルーシーの元を訪ねていた。
ところがデートに割って入られたルーシーは激怒し、マクレーンはけんもほろろに追い返されてしまう。
その頃、ワシントンにあるFBIのサイバー犯罪部が、何者かにハッキングされると言う事件が起こる。
FBIはブラックリストに載っているハッカーを片っ端から拘束するという荒療治に出るのだが、マクレーンにもNJに住むマット(ジャスティン・ロング)というハッカーを逮捕するようにという命令が下る。
しかし、マットのアパートに向かったマクレーンを待っていたのは、マットを暗殺しようとする謎の武装グループだった。
その頃、全米の生命線ともいうべきネットワークシステムが次々と何者かに乗っ取られ始める。
金融、通信、交通、全てをコンピューターネットワークに頼った社会は一瞬で機能を失ってしまう・・・
「ダイ・ハード」の第一作は、映画の構造に幾つかの特徴があった。
一つは、主人公が外界から隔絶された状況で危機に陥り、圧倒的不利な状況であること。
二番目に、単純に暴れるだけのアクションに留まらず、絶対不利の状況を様々な機転と知略で逆転させてゆく知的な一面を持っていた事。
そして最後は、主人公が一見したところどう見ても強そうにない、しょぼくれたオヤジであることだ。
当時はシュワ知事やスタローンら、絶対死にそうもない筋肉男たちの全盛期で、彼らとは対照的に頼りなさそうなルックスで高所恐怖症のマクレーン刑事が、裸足でボロボロになりながらも戦い続ける姿に、観客は喝采を送ったものだ。
このシリーズがだんだんと勢いを失っていったのも、回を重ねるごとにマクレーンがどんどんスーパーヒーローになってしまい、本来の面白さを失ってしまった事が大きな要因だと思う。
さて、監督に「アンダーワールド」シリーズの若手レン・ワイズマンを迎えて、復活したこの「ダイ・ハード4.0」はどうか。
残念ながらキャラクターから言うと、やはり第一作が持っていた、見た目ショボイけど「私、本気出したら凄いんです」という意外性は無い。
マクレーンは殆ど超人的なスーパーヒーローとして描かれており、バディとなるマットがヒョロヒョロのオタク青年なので、なおさらヒーローっぽさが強調される。
ただ今回は観客もマクレーンも、一般のオッサンがヒーローへと変貌する歴史を経験しているという前提で描いているので、例えば「ダイ・ハード3」の唐突な超人化で感じた様な違和感は無い。
物語的にはアナログ・マッチョな初老オヤジ=マクレーンとデジタル・ひ弱なオタク青年=マットで対照的なバディを組ませ、頭脳と暴力を兼ね備えた「敵」と対峙させるのが基本構造で、孤立無援のマクレーンたちと外部の協力者との連携や、途中で犯人が活用する「人質」の設定などは、第一作を思わせる。
さすがに殆ど完璧な物語構造を持つ第一作には及ばないが、今回もそれなりにきちんと複線が張られていて、物語重視というシリーズの伝統が生きているのは嬉しいポイント。
第一作のような新鮮さは無いが、20年近い歴史を踏まえて作られた本作は、これはこれでシリーズのツボをしっかりと押さえている。
今回の敵は、インターネットを発明した国、合衆国のコンピューターシステムを乗っ取って全てを破壊しようとするサイバーテロリスト。
毎回手を代え品を代え様々なテロリストが登場するこのシリーズだが、やはり21世紀にはこれをもって来たかという感じだ。
もっともパネル上で表現できてしまうサイバーテロだけでは盛り上がらない事この上ないので、重要な拠点はやはり実働部隊が出なければならない設定にして、アクションとしての見せ場は確保している。
「アンダーワールド」シリーズでも随所に感じられたが、レン・ワイズマンの演出は古典的なアクション映画からの映画的記憶を感じさせる。
「マトリックス」から「300 スリーハンドレッド」に連なる、デジタル映像の特徴を極限まで強調するスタイルとは対照的に、デジタルをあくまでも黒子として活用し、主役はあくまでもアクションの仕掛けにある。
建物の構造をうまく使ったロジカルなアクションの連続はなかなかの物だし、前半と後半に二回ある、空vs陸のチェイスも空間演出が上手くてスリリングだ。
「ダイ・ハード4.0」は全体としての印象は、第三作に第一作の構造を取り込んだという感じで、新鮮さは無いが良く出来た「ダイ・ハード」ムービーであると思う。
まあ二十年も引っ張った、ある意味で手垢にまみれたシリーズの再生という困難な仕事、結果的にはシリーズのファンにもまずまず受け入れられる仕上がりになっているのではないだろうか。
老舗の料理屋に入ったら、さすがに最初に食べた時の様な新鮮さはないが、技はしっかりと継承されていて十分に美味しかったという感じだ。
今回はハリウッド映画の中のハリウッド映画という事で、マクレーンにもっとも似合いそうなお酒をチョイス。
バド、ミラーと共にアメリカを代表するビール、「クアーズ」のライトを。
ブルース・ウィリスってビール以外の酒があんまり想像できない。
野球帽かぶってスタジアムでライトビールをがぶ飲みしているのが、これほど似合う人もいないだろう。
その普通のオッサン臭さがもっと出たら良かったんだけど。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!

スポンサーサイト
この記事へのコメント
どこに挨拶してよいやらわからなかったので・・。
どうも、はじめまして。
「ハードキャンディ」を検索してたら、引っかかりまして・・
私も映画が好きなので、ブックマークに登録させていただきました。
次に映画館で見る予定なのは「ダイハード4.0」の予定です。
ここまでくると、お祭りみたいなところがあるので、
ヤツが帰ってきた!ってだけで、満足というか・・後悔が楽しみにです。
どうも、はじめまして。
「ハードキャンディ」を検索してたら、引っかかりまして・・
私も映画が好きなので、ブックマークに登録させていただきました。
次に映画館で見る予定なのは「ダイハード4.0」の予定です。
ここまでくると、お祭りみたいなところがあるので、
ヤツが帰ってきた!ってだけで、満足というか・・後悔が楽しみにです。
2007/06/27(水) 02:26:22 | URL | 葉っぱ #-[ 編集]
ノラネコさん☆おはようございます。
ブルースウィリス、確かにビール以外に似合うお酒思いつきません、常に汗かいてますしね(笑)
ジャスティンロングやワーロック演じたケウ゛ィンスミスのオタク
キャラが対照的で楽しかったし、アクションも原点に戻った感じで古典的ではあるけど迫力でした♪
ヘリを車で、、、、あれにもびっくり☆
ブルースウィリス、確かにビール以外に似合うお酒思いつきません、常に汗かいてますしね(笑)
ジャスティンロングやワーロック演じたケウ゛ィンスミスのオタク
キャラが対照的で楽しかったし、アクションも原点に戻った感じで古典的ではあるけど迫力でした♪
ヘリを車で、、、、あれにもびっくり☆
いつも参考にさせてもらっています
1・2は本当に面白かったですよね。2は映画館で続けて2回見ました・・あの頃は完全入れ替え制なんてありませんでしたから・・3は面白くなかったことだけ覚えています。閉鎖的空間とオヤジ一人が戦うって意味から逸脱していました・・
4はどうなるんだろう?しかし、見て損はなさそうですね。
1・2は本当に面白かったですよね。2は映画館で続けて2回見ました・・あの頃は完全入れ替え制なんてありませんでしたから・・3は面白くなかったことだけ覚えています。閉鎖的空間とオヤジ一人が戦うって意味から逸脱していました・・
4はどうなるんだろう?しかし、見て損はなさそうですね。
2007/06/27(水) 19:12:20 | URL | ゆみたん #mQop/nM.[ 編集]
TBさせていただきました。
全く同感です。
>老舗の料理屋
もうつぶれたと思っていましたが、まだやってたんですね。
これからも、たまには食べに行きたい店です。
>ビール以外の酒
シリーズの中ではあまり酒を飲むシーンはありませんね(いつもいきなり巻き込まれるからあたりまえか)。
「1」のパーティーでウェイターの持っていたカクテルか何かを一口飲んで顔をしかめていたので、きっと気取った酒は嫌いなんでしょう。
全く同感です。
>老舗の料理屋
もうつぶれたと思っていましたが、まだやってたんですね。
これからも、たまには食べに行きたい店です。
>ビール以外の酒
シリーズの中ではあまり酒を飲むシーンはありませんね(いつもいきなり巻き込まれるからあたりまえか)。
「1」のパーティーでウェイターの持っていたカクテルか何かを一口飲んで顔をしかめていたので、きっと気取った酒は嫌いなんでしょう。
>葉っぱさん
はじめまして。
「ハードキャンディ」は面白いけど、ちょっと後味微妙な作品でした。
今後ともよろしくおねがいします。
> migさん
ブルーカラーのおっさんですよね。
週末にはスポーツバーに入り浸ってるみたいな(笑
まあこの人はそれが魅力なんだと思います。
そういう意味ではもうちょっとビビリ入っててもよかったかな。
> ゆみたんさん
3はもうマクレーンのキャラクターが超人過ぎて、まるで「未来少年コナン」みたいなアクションしてましたよ(笑
おまえはアニメキャラかって突っ込みたくなりました。
今回は舞台は閉鎖空間じゃないけど、的はヴァーチャルな世界からリアルを支配してるというのが工夫ですね。
あんまり期待してなかったけど、面白かったです。
>starlessさん
気取った酒は似合いませんよね。
たぶん他の映画でも酒を飲むシーンくらいはあったと思うんですけど、殆ど印象に残ってない。
マクレーンもやってる事はどうあれ、出自はごく普通のオッサンというあたりがリアリティをギリギリ保ってるんでしょうね。
はじめまして。
「ハードキャンディ」は面白いけど、ちょっと後味微妙な作品でした。
今後ともよろしくおねがいします。
> migさん
ブルーカラーのおっさんですよね。
週末にはスポーツバーに入り浸ってるみたいな(笑
まあこの人はそれが魅力なんだと思います。
そういう意味ではもうちょっとビビリ入っててもよかったかな。
> ゆみたんさん
3はもうマクレーンのキャラクターが超人過ぎて、まるで「未来少年コナン」みたいなアクションしてましたよ(笑
おまえはアニメキャラかって突っ込みたくなりました。
今回は舞台は閉鎖空間じゃないけど、的はヴァーチャルな世界からリアルを支配してるというのが工夫ですね。
あんまり期待してなかったけど、面白かったです。
>starlessさん
気取った酒は似合いませんよね。
たぶん他の映画でも酒を飲むシーンくらいはあったと思うんですけど、殆ど印象に残ってない。
マクレーンもやってる事はどうあれ、出自はごく普通のオッサンというあたりがリアリティをギリギリ保ってるんでしょうね。
ノラネコさん、達也です。
返事が遅くなりスイマセン。北海道に釣りに行っておりました。
さて、レン・ワイズマンの縦のカメラワークが
かっこ良かったですねー。
この映画、ブルースも製作に参加しているみたいです。
1でもあったハイライトのエレベーター・シャフトのシーンが
一番印象的でした。
シリーズファンも、そうでない人も楽しめる、
そんなコンセプトが良かったのでは。
返事が遅くなりスイマセン。北海道に釣りに行っておりました。
さて、レン・ワイズマンの縦のカメラワークが
かっこ良かったですねー。
この映画、ブルースも製作に参加しているみたいです。
1でもあったハイライトのエレベーター・シャフトのシーンが
一番印象的でした。
シリーズファンも、そうでない人も楽しめる、
そんなコンセプトが良かったのでは。
>TATSUYAさん
北海道に釣りですか。
良いですなあ、私ももう一度ツーリングに行きたい所です。
まあバイクを再入手するのが先ですが(笑
エレベーターシャフトのシーンは1のオマージュであると共に、ワイズマンのスピルバーグ好きを再確認しました。
あの車の中でのアクションは、「ロストワールド」ですよね。
北海道に釣りですか。
良いですなあ、私ももう一度ツーリングに行きたい所です。
まあバイクを再入手するのが先ですが(笑
エレベーターシャフトのシーンは1のオマージュであると共に、ワイズマンのスピルバーグ好きを再確認しました。
あの車の中でのアクションは、「ロストワールド」ですよね。
もう大迫力で興奮しっぱなしでした。画面に出てくるものは全て破壊するフルブレイクアクションでしたね。特に終盤のF-35はあまりの迫力と無茶苦茶な展開に大笑いしてしまいましたよ。
個人的にはテロリスト側がちょっと不満でしたね。アラン・リックマン級の曲者俳優が出てきて欲しかったです。
個人的にはテロリスト側がちょっと不満でしたね。アラン・リックマン級の曲者俳優が出てきて欲しかったです。
>えめきんさん
あの空中戦は「トゥルーライズ」を連想しました。
ワイズマンの映画はいつもアクションがオマージュたっぷりなので、元ネタを想像するのも楽しいですね。
悪役は確かにちょっと軽量でした。
あの空中戦は「トゥルーライズ」を連想しました。
ワイズマンの映画はいつもアクションがオマージュたっぷりなので、元ネタを想像するのも楽しいですね。
悪役は確かにちょっと軽量でした。
ノラネコさんこんばんわ♪TB有難うございました♪
確かにこのダイ・ハードシリーズは回を重ねる毎にスケールもアクションもパワーアップしているので、観る度にすごいボルテージ上がるんですけど、逆にマクレーン刑事もすっかり『不死身』が板に付くようになってしまい、観る前から『絶対死なない』っていう事が分かり切ってしまっているので、1以降は緊迫感のようなものを感じなくなってしまったんですよねー(汗
12年ぶりの『4』が公開で、前は『1』。昨日は『3』がテレビに入っていましたけど、改めて見るとやっぱり自分も『1』が一番面白いし、88年のアクション映画の中では最高だとも感じてしまいますね。
確かにこのダイ・ハードシリーズは回を重ねる毎にスケールもアクションもパワーアップしているので、観る度にすごいボルテージ上がるんですけど、逆にマクレーン刑事もすっかり『不死身』が板に付くようになってしまい、観る前から『絶対死なない』っていう事が分かり切ってしまっているので、1以降は緊迫感のようなものを感じなくなってしまったんですよねー(汗
12年ぶりの『4』が公開で、前は『1』。昨日は『3』がテレビに入っていましたけど、改めて見るとやっぱり自分も『1』が一番面白いし、88年のアクション映画の中では最高だとも感じてしまいますね。
>メビウスさん
1の凄さは、今観ても感じます。
何しろ、欠点が見えない!
脚本はほぼ完璧、演出もよければ役者もはまり役ばかり。
映像の迫力も音楽の使い方も見事という、正にクリスマスの奇跡みたいな作品でした。
密室物のアクションで、いまだこれを越える作品は存在してないのじゃないかと思います。
1の凄さは、今観ても感じます。
何しろ、欠点が見えない!
脚本はほぼ完璧、演出もよければ役者もはまり役ばかり。
映像の迫力も音楽の使い方も見事という、正にクリスマスの奇跡みたいな作品でした。
密室物のアクションで、いまだこれを越える作品は存在してないのじゃないかと思います。
TBありがとうございます!
この作品、アクションも派手になっていて、ハリウッド映画らしさは存分に楽しめる作品でしたね!
ただ普通の人が、巨大な敵に立ち向かっていくという物語だったはずが、主人公がどうも超人ヒーローになってしまったことで、ちょっと別の物語になってしまったかな~という感じはしてしまいました。
それにおっしゃるとおり、閉塞感がないことも、別の雰囲気にしてしまったこともあるのでしょうね。
逆に1・2のあの脚本がが良くできていただけに、比べるとそこに不満を感じてしまうのでしょうね~
この作品、アクションも派手になっていて、ハリウッド映画らしさは存分に楽しめる作品でしたね!
ただ普通の人が、巨大な敵に立ち向かっていくという物語だったはずが、主人公がどうも超人ヒーローになってしまったことで、ちょっと別の物語になってしまったかな~という感じはしてしまいました。
それにおっしゃるとおり、閉塞感がないことも、別の雰囲気にしてしまったこともあるのでしょうね。
逆に1・2のあの脚本がが良くできていただけに、比べるとそこに不満を感じてしまうのでしょうね~
2007/07/29(日) 12:25:00 | URL | コブタです~ #-[ 編集]
>コブタさん
超人化は3の時の名残ですね。
もっともあれがあったから、今回は最初から超人と思っていたので、違和感はあまり感じませんでした。
まあ今回は敵の攻撃の実態が、タッチすることの出来ないヴァーチャルなものというのが、閉鎖空間の代わりなんでしょうね。
超人化は3の時の名残ですね。
もっともあれがあったから、今回は最初から超人と思っていたので、違和感はあまり感じませんでした。
まあ今回は敵の攻撃の実態が、タッチすることの出来ないヴァーチャルなものというのが、閉鎖空間の代わりなんでしょうね。
確かにエレベーターのシーンはジュラシックパークですよね!
トンネルのシーンといいアクションシーンが凝っていて楽しかったです。
最後の方の戦闘機のシーンはシュワ知事の『トゥルーライズ』でしょうか?
マクレーンさんは「妻はオレの名前を忘れたがり、娘は口を利かない。たった一人で飯を食う」ってぼやきまくってましたよね。
「ヒーローなんて他にやる奴がいないから仕方なくやっている」ともw。
ああいいうオヤジの哀愁があのキャラの魅力かな?って思いました。
トンネルのシーンといいアクションシーンが凝っていて楽しかったです。
最後の方の戦闘機のシーンはシュワ知事の『トゥルーライズ』でしょうか?
マクレーンさんは「妻はオレの名前を忘れたがり、娘は口を利かない。たった一人で飯を食う」ってぼやきまくってましたよね。
「ヒーローなんて他にやる奴がいないから仕方なくやっている」ともw。
ああいいうオヤジの哀愁があのキャラの魅力かな?って思いました。
>ゴーダイさん
この監督の映画には、いつもスピルバーグへのオマージュのアクションが出てきますから、よほど好きなんでしょうね。
まあ世代的にももろルーカス・スピルバーグ世代だし。
マクレーンのキャラクターも上手く生かしていたし、なかなか良く出来た続編だったと思います。
この監督の映画には、いつもスピルバーグへのオマージュのアクションが出てきますから、よほど好きなんでしょうね。
まあ世代的にももろルーカス・スピルバーグ世代だし。
マクレーンのキャラクターも上手く生かしていたし、なかなか良く出来た続編だったと思います。
2010/11/01(月) 23:20:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
(原題:Live Free or Die Hard)----このシリーズって12年ぶりニャんだって?「うん。自分くらいの年になると、そんなのあっという間だけど、前の映画ができた年に生まれた子供はもう小学6年生になるという計算。最初の映画ができた年の生まれだと、大学1年生か浪人か、はた
2007/06/27(水) 01:39:11 | ラムの大通り
★★★★★★★★☆☆ http://movies.foxjapan.com/d
2007/06/27(水) 06:21:35 | mololog(モロログ) -映画レブーとかその他諸々
ホワイトハウスとFBI本部がご近所だということがわかった。
2007/06/27(水) 07:50:12 | ネタバレ映画館
『ダイ・ハード』シリーズは大ー好き 時が流れ髪の毛が消失しようとも、運の悪さだけは変わらないジョン・マクレーン刑事を観に先行上映へ~【story】デジタルによって制御されている全米の都市機能の壊滅を狙う謎のサイバーテロ組織が動き出し、システムがテロによって攻
2007/06/27(水) 08:38:43 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
超アナログ男、ジョン・マクレーンが12年ぶりに帰ってきた{/kaminari/}こんな目に遭っても1度も死なないんだから"不運な男"どころか"ラッキーな男"だよ普通の人なら30回は死んでます{/panda_2/}{/dododo/}車飛ぶ、人も飛ぶ{/ee_3/}映像、ど迫力{/ee_2/
2007/06/27(水) 09:48:51 | 我想一個人映画美的女人blog
デジタルはアナログに勝てない!
2007/06/27(水) 11:01:38 | Akira's VOICE
人気ブログランキングの順位は?全米強制終了完璧なサイバーテロVSアナログ刑事あの男、再起動。
2007/06/27(水) 23:00:42 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
これなら歓迎できる、見事な復活ぶり 12年ぶりの最新作は、同窓会的なオマージュを
2007/06/28(木) 12:40:18 | セガール気分で逢いましょう
「世界一運の悪い男」が帰ってきた
2007/06/28(木) 20:13:12 | sailor's tale
「ダイ・ハード4.0」 2007年 米★★★★★ジョン・マクレーン刑事!私、この映画と主人公のキャラが大好きで・・・・全作ビデオを持っているので何回観たかわからない^^とはいえ、今回はおさらいなしで観ました。今日は、本当は違うのを...
2007/06/29(金) 06:02:53 | とんとん亭
「ダイ・ハード」では、大きなクマのぬいぐるみをお土産に喜んでたブルース・ウィリスの娘も「ダイ・ハード 4.0」では、車の中でいちゃつく年齢に!ボニー・ベデリアに似たんか、どっちに似たんかわからんけど、あんなにカワイイ娘に育って気になるのはわかるけど、デートの
2007/06/29(金) 19:26:31 | 『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記
監督:レン・ワイズマン CAST:ブルース・ウィリス、ジャスティン・ロング 他STORY:デジタル制御された全米を震撼させるサイバーテロが発生。それに関係してると思われるハッカーの一人、マット(ジャスティン・
2007/06/30(土) 07:08:30 | Sweet* Days**
あの男が12年ぶりに帰ってきた。悪いときに、悪いところにいる、とことん不運な男。その男は、ジョン・マクレーン。一回目はビル占拠、二回目は空港占拠、三回目はマンハッタン占拠。そして四回目の今回は、全米が占拠されます。ちょっとネタバレがありますので、ご注意くだ
2007/06/30(土) 16:39:56 | 勝手に映画評
{/kaeru_en4/}なんだ、あの橋、包帯巻かれちゃったみたいに。修繕中か?{/hiyo_en2/}もしかしてテロリストに襲われたとか?{/kaeru_en4/}マクレーンが間違えて壊しちゃったとか?{/hiyo_en2/}あ、言えてる。「ダイ・ハード」のマクレーンて何でもすぐ破壊しちゃうから。{/ka
2007/06/30(土) 16:41:39 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
?『ダイ・ハード4.0』?あの男、再起動。?先行上映を観て来ました。老体に鞭打って頑張ったシルベスタ・スタローンに負けるかとばかりに、ブルース・ウィルスも頑張ってましたね。『16ブロック』ではくたびれたオヤジ体型だったのに、ジョン・マクレーンでは
2007/07/01(日) 05:07:18 | 唐揚げ大好き!
アメリカ全土を巻き込んだサイバーテロが発生。マクレーン刑事はFBIから青年ハッカーを参考人として確保するよう任務を受けたが、彼はテロを起こした武装集団に狙われていた。辛くも危機を脱したマクレーンだったが、情報網までも寸断された状態で、青年ハッカーと二人.
2007/07/01(日) 07:10:43 | 5125年映画の旅
久しぶりに映画館で映画見て来れました。ダイ・ハード4.0(原題: LIVE FR
2007/07/01(日) 14:54:15 | Wilderlandwandar
1 ~3はなかなか面白かったです。 おすぎさんがテレビで「観た日はひどい咳をしていたんだけれど、アクション満載で、観ている間は咳が止まった」と言っていて早く観たくて、仕事が忙しかったのだけれど苦手な早起きして観に行きました。独立記念日の前夜、FB
2007/07/01(日) 22:37:56 | 映画、言いたい放題!
1 ~3はなかなか面白かったです。 おすぎさんがテレビで「観た日はひどい咳をしていたんだけれど、アクション満載で、観ている間は咳が止まった」と言っていて早く観たくて、仕事が忙しかったのだけれど苦手な早起きして観に行きました。独立記念日の前夜、FB
2007/07/01(日) 22:40:04 | 映画、言いたい放題!
はみだし刑事情熱系世界一、運の悪い男が帰ってきた!こんどの敵はサイバーテロ集団。■ストーリー (Amazon.co.jpより引用)ワシントンD.CのFBI本部のサイバー犯罪部で大切なデータがハッキングされる事件が起こる。FBIはジョン・マクレーンにハッカーのマットという青年を捕
2007/07/01(日) 23:07:13 | シネマログ 映画レビュー・クチコミ 映画レビュー
【DVD】愛と追憶の日々 / シャーリー マクレーン商品価格:1,500円レビュー平均:0.0ディズニーアニメの吹き替えディズニーアニメの吹き替え近年のディズニー作品には声優:山寺宏一さんがKeyになるキャラの吹き替えをして
2007/07/02(月) 00:47:46 | とび蹴りママの過激な時事ネタニューでGO!
ここから本文ですnikkei BPnet1988年、ロサンゼルスの超高層ビルで、立てこもる凶悪テロリスト相手に壮絶な戦いを披露し、一躍、世界にその名を知らしめたジョン・マクレーン刑事。その後も、90年にワシントン・ダレス空
2007/07/02(月) 14:47:57 | 芸能最新スクープ!
ダイ・ハード4.0(シネマイクスピアリ)「まだ生きていたのか」「よくいわれるよ」いやーブルース・ウィリス、スキンヘッドに近い頭で悪役顔に磨きがかかってました!今回の敵役たちよりよっぽどワル顔・・・でもでもかっこいい~ さすがに体はちと重そうでしたが、頑丈さ
2007/07/02(月) 15:26:00 | 駒吉の日記
(原題:LIVE FREE OR DIE HARD)【2007年・アメリカ】試写会で鑑賞(★★★★☆)LAの高層ビルでのテロ事件を描いた1988年の「ダイ・ハード」。ワシントンの空港でのテロを描いた1990年の「ダイ・ハード2」。NY市街全域を巻き込むテロを描いた1995年の「ダイ・ハード3」
2007/07/03(火) 01:18:59 | ともやの映画大好きっ!
【監督】レン・ワイズマン【出演】ブルース・ウィリス/ジャスティン・ロング/ティモシー・オリファント/クリフ・カーティス/マギー・Q/シリル・ラファエリ【公開日】2007/6.29【製作】アメリカ【ストーリ
2007/07/03(火) 21:22:26 | シネマをぶった斬りっ!!
これ、面白かったです!今週、スカっとした娯楽作を観るなら、コレでしょう!私、自慢じゃないけど『ダイハード』シリーズはレンタルかTVでしか観てません。ブルース・ウィリス様、ごめんなさい!そんな私が言うの
2007/07/03(火) 22:14:18 | 描きたいアレコレ・やや甘口
「16ブロック」の老醜がジョン・マクレーンの今回のキャラだったらすっげぇリアルだったのに。
2007/07/04(水) 15:07:14 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
20年近くも、こんだけの事件を解決してきたんだからジョン・マクレーン刑事は、もう国に一生面倒みてもらってもいいと思う。 ブッシュさん、お願いです。 ぜひ、勲章をあげてください。始まっていきなり、オープニングの「
2007/07/04(水) 16:14:30 | UkiUkiれいんぼーデイ
□作品オフィシャルサイト 『ダイ・ハード4.0』□監督 レン・ワイズマン □脚本 マーク・ボンバック □キャスト ブルース・ウィリス、ティモシー・オリファント、ジェフリー・ライト、マギー・Q 、ジャスティン・ロング、メアリー・エリザベス・ウィンステッド、ケ
2007/07/04(水) 17:37:58 | 京の昼寝~♪
今日はリクルート、タウンワーク事業部の説明選考会に行ってきました。その後、SPI、国語、数学の筆記試験と集団面接が控えてたんですが、会社の説明を聞いて私がやりたい事とは「う~ん、違うかな。」と思って、辞退して退室しました。 午後から時間が空いたので、予てか
2007/07/05(木) 00:33:56 | 裏めしや丼
アメリカでは興行成績ベスト10で初登場2位。「レミーのおいしいレストラン」に負けるとは…。 ?? 今回は特別新しい要素を入れ込んだとは思えないが、無難に楽しめる。ロッキーにマクレーン刑事、今後はインディ・ジョーンズにランボーも控
2007/07/05(木) 18:07:17 | 映画君の毎日
監督:レン・ワイズマン出演:ブルース・ウィリス、ジャスティン・ロング、メアリー・エリザベス・ウィンステッド、クリフ・カーティス、ケヴィン・スミス、マギー・Q,ティモシー・オリファント評価:85点公式サイト(ネタバレあります)たたかうハゲは美...
2007/07/05(木) 23:36:49 | デコ親父はいつも減量中
オススメ度 ★★★★☆(3・8)原題はご覧のとおりLive Free or Die Hard フランスではDIE HARD4にフランス語のサブタイ、日本は言うまでもなくダイ・ハード4.0で、なぜか韓国も4.0を使用、久し振りの新作のタイトルは各国バラバラで本国アメリカが一番ストレートで
2007/07/06(金) 02:49:14 | 瞼のスクリーン
あーあ、あの車ホントに壊れているよ、このスタント痛そ。監督:レン・ワイズマン出演:ブルース・ウィリス、ジャスティン・ロング、マギーQ、ティモシー・オリファント、メアリー・エリザベス・ウィンステッド昔のアクション映画が帰って来た。もちろん全て実写じゃない..
2007/07/06(金) 07:25:18 | 再出発日記
「ダイ・ハード4.0」★★★★★満足オススメブルース・ウィリス主演レン・ワイズマン 監督、アメリカ2007年参考人の青年を移送する仕事、簡単に片付くと思ったがこれがまたハードな仕事に。ありえない展開に突っ込みどころ多数ありだけどそんな...
2007/07/06(金) 13:42:55 | soramove
ダイ・ハード4.0 176本目上映時間 2時間9分監督 レン・ワイズマン 出演 ブルース・ウィリス ジャスティン・ロング ティモシー・オリファント クリフ・カーティス マギー・Q評価 7点(10点満点)会場 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ スクリーン7 今....
2007/07/06(金) 16:21:41 | メルブロ
映画「ダイ・ハード4.0」に関するトラックバックを募集しています。
2007/07/06(金) 22:45:08 | 映画専用トラックバックセンター
2007年46本目の劇場鑑賞です。先行レイトショーで観ました。「アンダーワールド」「アンダーワールド:エボリューション」のレン・ワイズマン監督作品。気シリーズ12年ぶりの続編となるサスペンス・アクション。デジタル制御された全米のインフラ機能を襲うサイバー・テロ..
2007/07/06(金) 22:45:54 | しょうちゃんの映画ブログ
アメリカ アクション&サスペンス 監督:レン・ワイズマン 出演:ブルース・ウィリス ジャスティン・ロング ティモシー・オリファント マギー・Q【物語】アメリカ独立記念日の前夜。ワシントンDCのFBI本部に何者かが全...
2007/07/07(土) 22:43:23 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
原題:Live Free or Die Hard3で途切れていたダイハードシリーズに久々4が登場、既に5の製作も決まっているようだ。敵はサイバーテロだが今度もアクションが見所で間違いない・・・ 家庭の崩壊、娘は口もきいてくれない、今度こそ幸せは訪れるのか、娘の愛は取り戻せる
2007/07/08(日) 01:30:44 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
「ダイ・ハード」という作品は、自分の中でけっこう思い入れのある作品です。 学生時
2007/07/08(日) 19:31:59 | はらやんの映画徒然草
☆「ダイ・ハード4.0」監督:レン・ワイズマン 出演:ブルース・ウィリス、ジャスティン・ロング、ティモシー・オリファント、ジェフリー・ライト、マギー・Q、メアリー・エリザベス・ウィンステッド、 ケヴィン・スミス 独立記念日の前夜、ワシントンDCのFBI本部に
2007/07/08(日) 22:16:31 | りんたろうの☆きときと日記☆
「ダイ・ハード4.0」★★★★★満足オススメブルース・ウィリス主演レン・ワイズマン 監督、アメリカ2007年参考人の青年を移送する仕事、簡単に片付くと思ったがこれがまたハードな仕事に。ありえない展開に突っ込みどころ多数ありだけどそんな...
2007/07/09(月) 00:55:03 | soramove
6月29日(金)◆486日目◆終業後に直行した和服屋「橘宛」から有楽町マリオンへ。『ダイ・ハード4.0』を見る。ボクは月曜、火曜、水曜とアクション映画を見て、この映画を見る上でムードを盛り上げていた。まあ、アクションは今回も凄いよ。序盤からマシンガンの乱射に肉弾
2007/07/09(月) 21:27:00 |
いい味出すオヤジになったな~ブルース・ウィリス演じるニューヨーク市警のジョン・マクレーン刑事ダイ・ハードが日本で初公開されたのが1989年の2月。もう18年になるのか・・。前作の『ダイ・ハード3』からも12年。90年代アクション映画の名作として映画ファン
2007/07/10(火) 01:31:49 | ON THE ROAD
来週公開作は、いろいろ見たいのがあるので、こちらは先行上映で見る事に。予告編見てる限りでは、だいぶ迫力ありそうだし・・・期待大・・・で鑑賞ですっ。
2007/07/10(火) 02:05:50 | ひらりん的映画ブログ
私が今までに観てきた中でのアクション映画ナンバーワンは『ダイ・ハード』これまでに何度観たかわからないくらい、何度も何度も観てる。。。それでも毎回ワクワク気分を味わえる、まさに最高傑作その新作が12年ぶりに観れるとあっては、絶対に外すわけにはいかない...
2007/07/10(火) 07:02:56 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~
ドコを切っても金太郎、、の金太郎飴、、じゃないけど、、ドコを切っても「ブルース・ウィリス」な映画、、ダイハードもう理屈抜き、突っ込み抜き、、で ブルースおじさんは この役がピッタリね。この映画に限っては、、「そんなの ありえねぇ~~」って ヤボなツッコミ
2007/07/10(火) 13:56:18 | ☆☆ 結婚します! た。☆☆
2007年の本命映画の1つダイ・ハード4.0を観てきました。アクション映画と言うより、アクションコメディ?!
2007/07/11(水) 02:00:34 | よしなしごと
鑑賞日:07.06.29 鑑賞場所:シネマイクスピアリ あの男、再起動!いつも、望んでもいないテロリストとの大乱戦に巻き込まれ、散々痛めつけられて「何で俺がこんな目に遭わなくちゃならないのか・・・」と己の運の無さを嘆きながらも、不屈の闘志で、絶体絶命の危機
2007/07/11(水) 20:27:17 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
●日本国:仙台市:6時20℃:雨 ランキングは11位です。映画「ダイ・ハード4」を見てきました。エンターテイメントとしては、よくできていましたね。シリーズNo1かも。ダイ・ハードは,高層ビル。ダイ・ハード2は空港ハイジャック。ダイ・ハード3が,爆破予告。ダイ...
2007/07/12(木) 16:05:53 | 読書普及研究所「一日一冊:読書日記」
「ダイ・ハード4.0」を観てきました~♪独立記念日の前夜、全米を統括するシステムに誰かがハッキングを仕掛けてくる・・・その頃、NYPDのマクレーン刑事(ブルース・ウィルス)は、連絡の取れない娘ルーシー(メアリー・エリザベス・ウィンステッド)に会いににニュ
2007/07/14(土) 07:44:15 | 観たよ~ん~
≪ストーリー≫1988年の衝撃的な登場は、いままでのアクション・ヒーロー像を一瞬にして覆し、新たなるヒーロー像を確立した革命的な作品となった……。そして1作目から18年、3作目からは12年振りにあの運の悪い男<不死身>ジョン・マクレーンが帰ってくる! ハイテク高層
2007/07/14(土) 13:41:50 | ナマケモノの穴
体を張って凶悪犯と戦う刑事ジョン・マクレーンが活躍するアクション映画「ダイ・ハード」シリーズ第4弾です。
2007/07/20(金) 20:16:43 | 水曜日のシネマ日記
Rank Sシルベスター・スタローン、アーノルド・シュワルツェネッガー、ドルフ・ラングレーのような筋肉ムキムキのマッチョな男達が単身敵地に乗り込んで派手なアクションと共に敵を殲滅するアクション映画がスクリー
2007/07/21(土) 17:43:37 | 香港映画の評価と感想 - 香港電影+α
原題 LIVE FREE OR DIE HARD 製作年度 2007年 監督 レン・ワイズマン 出演 ブルース・ウィリス/ジャスティン・ロング/ティモシー・オリファント/クリフ・カーティス/マギー・Q /シリル・ラファエリ デジタルによって制御されている全米の都市機能の壊滅を狙う謎のサイバー
2007/07/21(土) 23:33:14 | to Heart
監督 レン・ワイズマン 主演 ブルース・ウィリス 2007年 アメリカ映画 129分 アクション 採点★★★★ 子供の頃から映画を観続けてきて、その登場人物らに理想の大人像なり男像を見出してきちゃってた私。まぁ、どれもこれも理想のまま終わり充分に育ちきっちゃったんです
2007/07/26(木) 00:45:01 | Subterranean サブタレイニアン
52歳のブルース・ウィリス、アクションまだやれそう7月3日、MOVX京都にて鑑賞。とうとう会員になった。6本観れば、無料招待券がもらえるので、お得かな?なんて・・・・。「ダイハード4・0」、なかなか面白い正直、ブルース・ウィリスもお年なので、アクション大変な
2007/07/28(土) 10:49:10 | 銅版画制作の日々
鑑賞前に、「ダイ・ハードの名を借りた、別物のアクション映画」という感想を目にしてたんですが、いやいやどうしてどうして・・今でも1、2、3を繰り返し見てるファンとしては、ジョン・マクレーン刑事の時間が、頭髪とともに(笑)そこにちゃんと流れてるって事だけで、感
2007/07/28(土) 15:28:43 | 「ボブ吉」デビューへの道。
ストーリーが単純でわかりやすく、それでありながらハイテク(というより、ハイテクもどき)やアクションシーンも盛りだくさんです。 全体をそつなくまとめてあり、ある意味とても優等生的なアクションバラエテ
2007/07/28(土) 16:38:10 | シネクリシェ
あの世界一ついてない男ジョン・マクレーンが再び、テロ事件に巻きもまれるという、このシリーズ第4弾、度派手な予告編もありかなり期待高めで観に行ってきました!たしかに、映像、アクションは!シリーズ最高峰といって
2007/07/29(日) 12:25:36 | コブタの視線
6月29日(金)◆486日目◆終業後に直行した和服屋「橘宛」から有楽町マリオンへ。『ダイ・ハード4.0』を見る。ボクは月曜、火曜、水曜とアクション映画を見て、この映画を見る上でムードを盛り上げていた。まあ、アクションは今回も凄いよ。序盤からマシンガンの乱射に肉弾
2007/08/04(土) 16:38:36 |
世界一運の悪いあの男が12年ぶりに帰ってきたー。ブルース・ウイリス主演「ダイ・ハード4.0」(2007年、米、129分、レン・ワイズマン監督)。今回はジョン・マックレーン刑事が、デジタル制御された全米のインフラ機能を襲うサイバーテロ集団の脅威に敢然と立ち向
2007/08/16(木) 23:14:20 | シネマ・ワンダーランド
『1988年 超高層ビル 占拠 1990年 空港 パニック 1995年 マンハッタン 爆破 2007年 全米 機能停止 あの男、再起動。』 コチラの「ダイ・ハード4.0」は、6/29公開になった"運の悪い男"ことジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)が12年ぶりにスク
2007/08/18(土) 23:50:21 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
おはようございますいやー実に何年ぶりかなぁー本当に懐かしいです何年ぶりにジョン・マクレーン刑事をみました 今回も気合がみなぎっています1作目は、日本企業のビルがジャックされ2作目は、飛行機まるごとジャックされ3作目は、ニューヨークをジ
2007/09/09(日) 10:55:06 | 日々、書く、えいが、おんがく、DTM。。。
監督:レン・ワイズマン出演:ブルース・ウィリス、ジャスティン・ロング、マギーQ、ティモシー・オリファント、メアリー・エリザベス・ウィンステッド公式サイトママの評価☆☆☆☆★(星4つ)ふぅ(@@;)映画話題もどのくらいぶりでしょうか?実はこの....
2007/09/15(土) 06:36:33 | 渋谷でママ気mama徒然日記
今日のお題は映画、あのジョン・マクレーン刑事がハチャメチャな、もとい「粘り強く死なない」活躍をするシリーズの第4弾、「ダイハード4」である。これ特典ディスク付しかなくて高かった。シリーズ1では日系企業ビル(LA)、シリーズ2がダレス空港(DC)、シリーズ
2007/11/17(土) 22:32:34 | 時評親爺
{/kaeru_fine/}
急に寒いです、ここ数日{/face_hekomu/}
体調には気を付けてくださいねみなさん{/hiyos/}
最近、セガサターンのソフトで遊んでおります{/pc2/}
セガサターンは何故か2機ある我が家ですが、どちらもハードが不調。
で、かつての名作ソフトが使えずにいた?...
2008/05/04(日) 08:28:49 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
あらすじデジタルによって制御されている全米の都市機能の壊滅を狙う謎のサイバーテロ組織が動き出し、システムがテロによって攻撃されようとしていた。アメリカ政府ですら機能不全に陥ってしまう緊急事態のなかジョン・マクレーン(ブルース・ウィリス)は、再び事件に巻...
2008/09/04(木) 11:03:03 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
あの男、再起動。
【関連記事】
「ダイ・ハード」
「ダイ・ハード2」
「ダイ・ハード3」
2009/07/28(火) 08:42:28 | Addict allcinema 映画レビュー
ブルース・ウィリス主演の大人気アクションシリーズ第4弾。監督はレン・ワイズマン、その他のキャストはジャスティン・ロング、ティモシー・オリファント、クリフ・カーティス、メアリー・エリザベス・ウィンステッド他。
<あらすじ>
デジタルによって制御されている?...
2009/09/25(金) 00:10:54 | Yuhiの読書日記+α
「面白い度☆☆☆☆ 好き度☆☆☆☆」
マクレーンが野沢那智じゃねえ!
劇場版ではちゃんと野沢さんだったらしい。やられたっ・・・!テレビでタダで見ようとするとこうい
2010/10/31(日) 02:09:59 | HEAVEN INSITE's Blog
| ホーム |