fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
河童のクゥと夏休み・・・・・評価額1600円
2007年07月15日 (日) | 編集 |
この夏、数少ない非シリーズ物のファミリー映画。
今は初めからシリーズ化を前提とした作品が多くて、途中から観ると訳が判らずに苦痛しか感じられない作品が多いが、これは文字通りのファミリー映画として、老若男女全てにお勧めできる。
子供たちに映画をせがまれているけど、ハリポタやポケモンの世界を知らないお父さんたちには、救いになる作品だろう。

夏休み前のある日、小学生の上原康一(横川貴大)は河原で不思議な石を見つけて持ち帰った。
一見亀の化石に見えた石に水をかけて洗おうとすると、何とそこから河童の子供(冨澤風斗)が蘇った。
康一と家族たちは、驚きながらもこの河童をクゥと名づける。
クゥは、何百年も前に父親を侍に殺され、その直後に起きた地震で出来た地割れに飲み込まれ、そのまま石となって眠っていたという。
しばらくは家の中に隠していたものの、仲間のもとへ帰りたがるクゥを心配した康一は、夏休みに河童伝説のある遠野へ、クゥの仲間を探す旅に出る事を決意するのだが・・・


河童を拾った少年が、現代社会で河童が生きていける道を探す、ひと夏の冒険に出るという基本設定は、全く目新しくない。
誰もが思い浮かべる通り、お話のベースは「E.T」であり、正直またかよと思うくらいにありきたりだ。
この設定で今映画を作るなら、いかにして「E.T」から離れるかが勝負の分かれ目となるだろうが、アニメーション映画史に残る快作「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!大人帝国の逆襲」を世に放った原恵一監督は、自作を含めて様々な作品の映画的な記憶を引用しながら、極めて日本的な価値観にこの作品を落とし込んでゆく。

「河童のクゥと夏休み」でとても印象的なのは、河童のクゥの存在が康一だけの秘密ではなく、家族の中で開けっぴろげである事だ。
お父さんなどは、むしろ康一以上にストレートにクゥを受け入れている。
一応、家の外には秘密にしているものの、それほど深刻に隠し通そうとしている訳でもなく、一度バレてしまえばあっさりと表に出す。
そして河童を目の当たりにした世間の方でも、大騒ぎにはなるものの、それはいわば芸能人的、あるいは一頃のアザラシの○○ちゃん的な騒がれ方で、「E.T」の様に国家権力が介入してくる訳でもない。
ぶっちゃけ、この映画における河童という存在そのものが、「E.T」における宇宙人ほど「凄いもの」ではないのだ。
ここに、この作品の独自性が際立っている。
本来アニミズム文化圏である日本人にとって、河童をはじめとした妖怪は、特別であると同時にとても身近な物だ。
信仰、畏怖の対象であると同時に、ちょっと珍しい小動物の様でもあり、日常の様々な現象のメタファーでもある。
普段は見えないけど、ある意味で「いて当然」の存在なのだ。
ゆえに大した驚きもなく河童を受け入れるこの作品の登場人物は、日本人の中に残るアニミズム的な価値観を体現していると言える。
それは大都会の東京でも、観光地化された民話の故郷、遠野にも、等しく息づいている日本の文化の原点なのである。

この作品に見える、人と妖怪である河童のクゥとの独特な距離感は、私たちの中にある自然の森羅万象への密かな信仰を思い出させてくれる。
今の都会には確かに河童の住む場所は無いかもしれないが、まだ人間の中には河童を受け入れる余地が残っている。
東京の街を歩いていると、ビル街の片隅にも小さな祠がぽつんと存在してる風景に時たま出会う事があるが、それらは殆ど例外なく綺麗に手入れされて、しっかりと祀られている。
いかに都会化しても、私たちの心は、こうした異界の者たちをまだどこかで信じているのだろう。
勿論、クゥのような存在を受け入れる一方、私利私欲に駆られてクゥの父を殺し、河童の住む沼を埋め立ててしまうのもまた人間。
原恵一はこうした精神世界の根底を、しばしば覆い隠そうとする人間のゆがみからも逃げない。
良くも悪くも人間性というものを、しっかりと描写するのである。

物語の精神性を支える映像もなかなか見事だ。
カットによって作画レベルにばらつきがあるのは残念なポイントだが、全体に画は美しく、特に緑が目に映える遠野などは実際に行ってみたくなる。
康一とクゥが清流で泳ぐシーンなどは、子供の頃の川遊びを思い出して懐かしかった。
また観る前には、なんとも愛嬌が無いなあと感じていたキャラクターデザインも、実際に作品を観ると演技をさせやすいニュートラルなデザインである事が判る。
それぞれのキャラクターにつけられた芝居はとてもリアルで、見た目よりもその演技によってどんどんと感情移入させるキャラクターとなっている。
あんまりかわいいとは思えなかったクゥすらも、映画が終わる事にはなんとも愛しく思えてくる。
ああ、あとキャラクターでは「おっさん」が漢・・・(泣

もっとも映画として欠点が無いわけではなく、例えば物語の構成ではちょっと失敗していると思う。
映画の前半は、康一目線で物語が進む。
クゥという未知なる友を得た康一の、ひと夏の成長物語である。
しかし、クゥの存在が世間にバレ、クゥが人間に殺された父の腕のミイラと再会するあたりから、物語はクゥ目線に変わってゆく。
ここからはクゥの自分の居場所を探す物語になる。
ややこしいのはここで完全に目線が代わり切らず、康一と同級生の沙代子を巡る淡い恋心を絡めた、もう一つの居場所の物語が同時に描かれる事である。
観ている方としては、突然目線の置き所があっちこっちに代わるので、感情の流れが断ち切られて、物語が滞った印象となり、少々中ダレを感じてしまう。
現状の上映時間2時間18分は少々長く、視点の変化も含めて、もう少しエピソードを上手く並べて、2時間強くらいに纏める事は可能だったと思う。

「河童のクゥと夏休み」は、普段意識しない私たちの心の源流を、笑って泣ける王道の物語を通じて思い出させてくれる良質なファンタジーである。
大人も子供もそれぞれの目線で楽しめるが、この作品から受け取るメッセージは、たぶん観る者全てが共有できる類の物だ。
これは子供たちに見せたい映画であり、もし私に子供がいたら、共に観たい映画と言えるだろう。
タイトル通り、正しい「夏休み映画」として、観る価値のある作品である。

今回は遠野の地酒、上閉伊酒造のその名も「遠野河童の盗み酒」をチョイス。
観光用の酒と思いきや、創業二百年を超える老舗が、山田錦を38%まで精米した立派な大吟醸。
康一とクゥが遊んだ清流を思わせる、すっきりとしたお酒だ。
ちなみにこの蔵には「酔狂河童」というどぶろくを思わせる濁り酒もある。
濁り酒は好き嫌いがあると思うが、なるほど確かに妖怪たちが酌み交わすとすれば、こんな感じのお酒かもしれない。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!






スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
「酔狂河童」
「遠野河童の盗み酒」に「酔狂河童」ですか。
とても飲みたくなるネーミングですね。
この映画、もう一回観るつもりなのですが、
そのときまでに手に入れられるといいなあ。
2007/07/16(月) 11:08:51 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
ノラネコさん、こんにちは~☆TB&コメントありがとうございました~

私、試写会で観る前は、「「E.T」」を超えた傑作!、などどマスコミで絶賛されていたことさえ知りませんでした。
鑑賞している際にも「「E.T」」は思い浮かびませんでした。感想を書いた後、色々なポータルサイトなどを眺めていて、Σ(O ̄∇ ̄O)!!なんで「「E.T」」?っと思っていたのですが、ノラネコさんのレビューを拝見して、なるほどそういう共通点だったのかと今やっと納得しました(笑)
でも、ETの場合は未だ観ぬ想像上の未確認生命体なので、まったくもってSFの世界ですが、河童と言うとまぁ、これも想像上の生き物とは言え、実際にいたとしたら、最近完全体で発見されたマンモスのように、化石になって現世に現れるなんってあり得るかもしれないな~っと思えるので、不自然性も感じないのですんなんりとストーリーにとけ込める感じがします。人間の言葉を話す動物やロボットが擬人化してコミカルに活躍するコミックやアニメーションは日本では人気でたくさんありますので、これもまたすんなり受け入れられる要素がマッチしますよね~
環境問題や、イジメの問題、ペットの虐待の問題など極身近な社会問題をすんなりわかりやすく表現されていますので、小さいお子様からお年寄りまで楽しめますね☆
この夏休み、たくさんのお子様に観てほしい映画だな~っと思いますぅ~
2007/07/16(月) 11:23:56 | URL | rikocchin #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>えいさん
私は久々に遠野に行きたくなりました。
田舎料理と旨い酒を呑みながら、古の伝承に思いを馳せるのも大人な夏休みの粋な過ごし方な気がします。
日本人の心の琴線に触れる、見事な映画でした。

>rikocchinさん
そうですね。
単に面白いというだけでなく、しっかりと向き合わなければいけない様々な問題をすごく判りやすく描いているんですよね。
子供たちがこれを観たら、きっと何かを感じるでしょう。
素晴らしい夏休み映画だと思います。
2007/07/17(火) 00:16:45 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
まさに正しい「夏休み映画」
こんにちは!ノラネコさん
夏休みには、子供向け映画が数ありますが、本当に子供と観ていい映画だったな~と思っています。
なるほど、E.T.を超えていますが、私は‘宮崎アニメ‘を越えた!と思いました。言い過ぎでしょうか・・・
2007/07/17(火) 09:45:23 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
宮崎超えですか!
確かに「ハウル」あたりよりは数段面白かったですね。
場内の子供たちの嬉しそうな笑い声が印象的でした。
この映画も夏休みの良い思い出になるでしょう。
2007/07/20(金) 19:09:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
オススメの一作
こんばんは。
「いて当然」「密かな信仰」・・・
河童というものには日本人特有の思い入れがあり
それをベースに上手く作られた映画だと思います。
私も始め・・・クゥのキャラデザインがあまり好きではなかったのですが、
観ているうちに、とても愛おしく思えて仕方なかったです。
2007/08/05(日) 21:26:18 | URL | 未来 #YAj0RVgU[ 編集]
こんばんは
>未来さん
自然への崇拝という意識の底に隠れている心情を、上手く生かしてきたという印象があります。
元々妖怪は文化的な存在ですから、日本文化の底辺から捉えたこの作品は、本質をしっかりとつかんでいたと思います。
クゥはどんどんかわいく見えてきましたね。
2007/08/06(月) 00:57:47 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
高いクオリティと感動的なストーリー、そしてきわどい描写も逃げる事無く描いていた秀作でした。ただそのせいで子供のお客さんが置いてけぼりをくらってる感は否めませんでしたね。

あと気になったのは後半からの主人公達の行動がほとんど受身だった事ですかね。オッサン一人がクゥのために頑張っている印象がありました。

なんか文句ばっかり書いてますが、総合的にはいい映画でした。『クレしん』もいい加減見ないとなぁ。
2007/08/13(月) 21:29:41 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
仰るとおり、力作ですが力みすぎのところもありました。
後半は特に視点が定まらないのですよね。
テレビ出演のくだりからしばらくは、康一など脇役になってましたし。
シリーズ全盛の中、しっかりとした良い作品だけに、そんなところも気になってしまいました。
しかし、こういうのはヒットして欲しいですけどね。
2007/08/16(木) 00:14:03 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさんこんにちわ。

自分も居場所については感じました!
とてもありきたりの話ですけど、ほんとに日本映画ならでは
って物語と展開にしているのが素晴らしかったです。
コレはジブリみたいに海外ウケとかじゃなく、日本人にしか
判らない微妙な感覚が刺激されちゃう映画なのかなぁと
感じました!
確かにお父さんが実は一番嬉しそうでしたね!その世代が
一番ぐっとくる映画になってるのかもしれません。かつては
夢見る少年だったわけですし!
2007/08/17(金) 17:05:58 | URL | kazupon #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>kazuponさん
ありきたりではあるけど、切り口が上手いんですよね。
ジブリ作品とは違った解釈のファミリー映画の力作だったと思います。
視点がばらついて中ダレするのはちょっと残念でした。
2007/08/18(土) 00:08:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
おっしゃるとおり 正しい夏休み映画ですね1
さすが原監督だけあって、こういうファンタジーと現実が絶妙に混じり合った世界を作り出すのは上手いですよね!

原監督って 今までの作品みても 凄い現代社会に憂いを感じている方なんだなというのを強く感じました。
その分 環境破壊、いじめ など、いろんな要素を盛り込みすぎてやや、訴える力を無くしたかなという感じはありましたが、観て良かったと思いました。
2007/08/22(水) 14:58:04 | URL | コブタです~ #-[ 編集]
原恵一
子供が、もう少し大きくなったら一緒に見たいと思います!
「クレヨンしんちゃん」毎回一緒に見に行ってるけど、見終わった後は、お父さんの好きな「しんちゃん」を、見せられなくってごめんねという思いでした。
やっぱり、原恵一でないとだめですわ。

2007/08/22(水) 22:59:17 | URL | aq99 #uMim1T1.[ 編集]
こんにちは
>コブタさん
本当に色々やりたいことがあったんでしょうね。
確かに構成はちょっと勿体無い事をしてると思いますが、思いを込めた説得力は伝わってきますよね。
正に渾身の力作でした。
これで燃え尽きてなければ良いのですけど(笑

>aq99さん
お子さんと観たくなる映画ですよね。
これが一段落したら、またクレしんも撮ってくれないかなあと思ってます。
やはり、原監督がやめてからのクレしんは、今ひとつ映画館で観る気が起きません。
子供映画と割り切れば、いいのかもしれませんが。
2007/08/23(木) 12:23:22 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
お久しぶりです☆
こんにちは(^0^)
いつもノラネコさんの詳細で高度な文章を
とても関心しながら読ませていただいております!

この映画は私の住んでいる町、東久留米市が舞台なんですよ♪♪
そのせいかとても感情移入して観ました。
内容も期待以上に良かったです~

記事をTBさせていただいちゃいました☆
2007/08/24(金) 12:49:41 | URL | まさみ #9ddgPdqs[ 編集]
こんにちは
>まさみさん
自分の知ってる街が舞台だと、鑑賞にも熱が入りますね。
細かな点で不満もありますが、非常に高いテーマ性を持った力作だったと思います。
夏休みに子供たちにみせたい映画は何か?と聞かれたら、私はこれを薦めます。
良い作品でした。
2007/08/24(金) 13:09:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
 こんばんは♪
 TBどうもありがとうございました。

 おっさん、漢でしたね。。
 あそこは涙なしには観れませんでした。
2007/09/03(月) 20:47:36 | URL | miyukichi #ubwH2qN2[ 編集]
こんばんは
>miyukichiさん
一番感情移入できたのは、もしかしたらおっさんだったかもしれません。
幼い頃に犬を飼っていた思い出のある人には、泣けるエピソードだったんじゃないですかね。
私も子供の頃に家にいた紀州犬を思い出しました。
2007/09/05(水) 23:00:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ラストの風について
はじめまして
私が一番感動したのは「父ちゃん、ごめん 俺人間の友達ができたよ」というシーンです。その後、風が川面を吹きます。これは僕の推測なのですが、この風はきっとクゥのお父さんが吹かせたのではないかと思います(龍を呼んだ時と同じように)。「謝ることなんか無いんだよ。 人間の友達ができてよかったね」という意味を込めて。そう信じたいです。

お父さんを人間に殺されたクゥが「人間の友達ができたよ」と言ってくれて本当に嬉しかったです。
2008/04/24(木) 21:05:46 | URL | 京都に住む男子大学生 #TQfDrAoI[ 編集]
こんばんは
>京都に住む男子大学生 さん
なるほど、そう考えると感慨が深くなりますね。
細かな部分の演出が行き届いた作品で、それが映画的な詩情に上手く結びついています。
観終わって、とてもさわやかな味わいのある良い夏休み映画でした。
2008/04/26(土) 00:51:44 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
----あれっ、これ携帯の写真だよね。映画のシーンとは違う。どういうこと?「うん。この前観た『河童のクゥと夏休み』があまりにも素晴らしくてちょっとロケ探訪してきたってわけ。ここはこの映画の重要な舞台となる黒目川」----へぇ~っ。でも確かそれってアニメだよね?「
2007/07/16(月) 11:10:13 | ラムの大通り
【河童のクゥと夏休み】 7月28日(土)公開 監督 : 原恵一 出演 : 冨沢風斗/横川貴大/ 
2007/07/16(月) 11:23:46 | MoonDreamWorks★Fc2
正直言って、はじめはそれほど関心がなかった。夜、子供を置いて何度も試写会に行けないし、りょうたと一緒に行ける映画を・・・と応募したまでだった。いや、ところがどっこい、素晴らしい!!カンペキにして秀逸。ある意味、私の中では宮崎アニメを越えた!というくらいス
2007/07/17(火) 09:45:56 | ノルウェー暮らし・イン・ジャパン
(07年7月鑑賞)試写会(エルガーラホール) 「河童と少年のひと夏の交流・・・と...
2007/07/18(水) 02:51:20 | 丼 BLOG
折角苦労して作ったお酒が…。本当に残念です。
2007/07/20(金) 15:17:09 | 浅沼 ブログ
きっちり作ってきましたね~。日本のアニメは世界に誇れるといいますが、この作品、技術的なことだけではなく内容もいいです。数年に一度の作品ではないでしょうか。
2007/07/24(火) 05:26:25 | 八ちゃんの日常空間
夏休み東西アニメ決戦の大穴!? 『河童のクゥと夏休み』7月28日公開。上原康一は夏休み前のある日、河原で化石のような石を拾う。なんとそこには河童の子が! 康一はクゥと名付け、上原家での河童同居生活がはじまった。共に理解を深める中の、河童の仲間を探す旅、マスコ
2007/07/28(土) 00:55:05 | APRIL FOOLS
世のお母様方が、「絶ぇ対ぃぃに見せたくありません!」とお怒りになる筆頭与力(ぁ、ついオヤジギャグ。)・TVアニメは=「クレヨンしんちゃん」。ですが、映画のしんちゃんは映画になると、文化庁の大賞を受賞するほど感動作になるらしい。その監督さんだった原恵一さん
2007/07/29(日) 15:39:27 | 紫@試写会マニア
子供の頃に読んだ絵本に出てきた化石状態のクゥの姿が印象的で、予告編に出てきたその場面を観た瞬間に懐かしさが込み上げてきた『河童のクゥと夏休み』せっかくなので、甥っ子と二人で観てきました。★★★★実はあの少年は俺だったのか?幼い頃に別れたクゥ、忘れていたク
2007/07/29(日) 21:04:12 | そーれりぽーと
突然、現代に現われた河童と、それを取り巻く周囲の人間たちの物語です。
2007/07/30(月) 12:28:42 | 水曜日のシネマ日記
人間の友達ができちまった。木暮正夫の同名児童文学を映画化した感動ファミリー・アニメーション。不思議な力を秘めた河童のクゥと出会った少年のひと夏の冒険を、家族の絆や友情の大切さを織り込みつつさわやかに綴る。
2007/07/30(月) 13:43:20 | MOVIEクラブ
「父ちゃん、おれ人間の友達が出来てしまったダヨ」「河童のクゥと夏休み」監督・脚本:原恵一原作:木暮正夫声の出演:田中直樹、西田尚美、なぎら健壱、ゴリ(ガレッジセール)、冨澤風斗「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の原恵一監督の作品だと聞...
2007/08/01(水) 08:27:13 | 再出発日記
「河童のクゥと夏休み」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *キャラクター(声優):クゥ(冨澤風斗)、上原康一(横川貴大)、上原瞳(松元環季)、菊池紗代子(植松夏希)、上原保雄(田中直樹)、上原友佳里(西田尚美)、クゥの父親(なぎら健壱)、
2007/08/01(水) 12:29:43 | 映画レビュー トラックバックセンター
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」「同 嵐を呼ぶアッパレ
2007/08/02(木) 22:01:29 | 映画コンサルタント日記
人気ブログランキングの順位は?何百年もの時を超え康一の家にてやってきたちいさな訪問者名前はクゥ人間の世界に迷い込んだ、河童のクゥと少年・康一が贈る感動の物語人間の友達ができちまった。
2007/08/02(木) 23:26:31 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
{/kaeru_en4/}池袋って西武線の始発駅なんだよな。{/hiyo_en2/}じゃあ、ここから電車に乗れば東久留米まで行ける?{/kaeru_en4/}ああ、行けるけど、それが何か?{/hiyo_en2/}東久留米って、「河童のクゥと夏休み」の舞台になった町なのよ。{/kaeru_en4/}じゃあ、黒目川って
2007/08/04(土) 15:06:06 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
これ、子供向けですか・・?勿体ない、オトナも十分満足できますよ!レビュー評価があまりにも高いので気になったが、「河童のクゥと男の子の友情感動物語」くらいに思っていたら、予想外、感動だけじゃないよ、なんでこんなに頷けるんだろう、そしていろんな....
2007/08/05(日) 21:49:34 | future world
「河童のクーと夏休み」★★★★オススメ原恵一 監督、脚本 まだ名古屋駅の前にミッドランドスクエアもなく、松竹座というせりだした二階席を持つ試写会以外満席になったのを見たことが無い映画館があった。アニメの優先順位が低いので自分がクレ...
2007/08/06(月) 01:00:22 | soramove
笑顔と涙いっぱい。
2007/08/08(水) 12:00:28 | Akira's VOICE
監督自身への愛情は感じるものの、子供や社会への愛情は感じられない。監督の浅い考えが露呈した、独りよがりな駄作映画。『河童のクゥと夏休み』『河童のクゥと夏休み』 ウィキペディア(Wikipedia)監督・脚本:
2007/08/09(木) 14:43:45 | Prism Viewpoints
小学生の康一は、夏休み直前の雨の日に川原で河童の化石のようなものが入った不思議な石を見つける。康一はそれを持って帰り水で洗ってやると、化石は息を吹き返してしまった。クゥと名付けられたその河童は康一の家で一緒に暮らす事になるが、周囲にはだんだんクゥの噂が流
2007/08/13(月) 21:19:58 | 5125年映画の旅
感動度[:ハート:][:ハート:]          2007/07/28公開  (公式サイト)笑い度[:ラッキー:]泣き度[:悲しい:][:悲しい:]切なさ[:失恋:][:失恋:]満足度[:星:][:星:][:星:] 【監督】原恵一【脚本】原恵一【原作】木暮正夫 【時間】138分【出演】冨沢風斗/横川貴大/
2007/08/13(月) 22:22:46 | アンディの日記 シネマ版
お盆休みの一日だったので、満員の劇場で沢山の子供に混じって鑑賞する事になりました・・。夏休み映画の中では多分地味目のこの作品選んでるからなのか、チビっ子は皆お行儀いいこと。しかし、いい大人がボロ泣きですわ。こりゃダメでした。ひょっとしたら...
2007/08/17(金) 16:02:27 | It's a Wonderful Life
都会に姿を見せた河童のクゥ、少年との触れ合いが、大切なことを思い出させてくれる。夏休み前のある日、康一は学校の帰り道で大きな石を見つける。石を持ち帰り水で洗うと、中からなんと河童の子供が!人間の言葉を話し、何百年も地中に閉じこめられていた河童を、康一....
2007/08/18(土) 17:42:28 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
『クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲』でコブタをすっかり魅了してしまった原恵一監督の作品ということで、かなり期待も高く観に行ってきました。小学生の上原康一はが化石と思って拾ってきた石に
2007/08/22(水) 15:06:53 | コブタの視線
『モーレツ!オトナ帝国の逆襲』『アッパレ!戦国大合戦』から5年。その間、衰えゆく『クレヨンしんちゃん』映画版を延々見せつけられてるんだから、相当なものを見せてくれないと許さんよ!と思ってたけど、そんな予想軽く超えてました。常田富士男似の声(なぎら健壱)の
2007/08/22(水) 22:58:19 | 『パパ、だ~いスキ』と言われたパパの映画日記
□作品オフィシャルサイト 「河童のクゥと夏休み」□監督・脚本 原恵一 □原作 木暮正夫(「かっぱ大さわぎ」「かっぱびっくり旅」)□キャスト(声) 田中直樹、西田尚美、なぎら健壱、ゴリ、冨沢風斗、横川貴大、植松夏希■鑑賞日 8月19日(日)■劇場 TOHO
2007/08/23(木) 12:34:46 | 京の昼寝~♪
我が町、東久留米市が舞台のアニメ映画です。もうほんとに東久留米が盛り沢山~!川沿いも神社も線路下も駅も&hellip;み~んなそっくりそのままで、テンション上がりました☆江戸時代に地割れにのまれた河童が現代に蘇る話ですがその化石状態が発見されるのが、私も馴染み深
2007/08/24(金) 12:43:18 | 創作といろいろ
アニメは好きだけれど、テレビの宣伝で見るこの映画の絵に全く興味が沸かなかった。しかし、私の大好きな作品「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶ モーレツ!オトナ帝国の逆襲 」の監督、原恵一氏の新作というならば話は別だ。しかもこの映画は、私が子供の頃に住んでいた
2007/08/31(金) 12:26:03 | 映画、言いたい放題!
 映画 「河童のクゥと夏休み」(原 恵一:監督) を観てきました。  いいという評判は耳にしてましたが、 期待以上でした。 ものすごく、ものすごくよかったです!! 子ども向けだとバカにせず、 ぜひ皆さんに観ていただきたいです。 クゥがたまらなくかわいいです
2007/09/02(日) 01:17:37 | miyukichin’mu*me*mo*
カッパだの、竜だの、ぬかすな! 有りがちな子供向けの映画で、見たらとっつぁんに上
2007/09/09(日) 00:58:12 | Wilderlandwandar
公開中のアニメ映画「河童のクゥと夏休み」を観賞。監督・脚本・製作:原恵一 原作:木暮正夫 音楽:若草恵 主題歌:大山百合香 美術:中村隆 声優:冨澤風斗、横川貴大、植松夏希、田中直樹、西田尚美、なぎら健壱、ゴリほか 上映時間:138分 配給:2007日本/松
2007/09/13(木) 07:52:40 | やまたくの音吐朗々Diary
(シンエイ動画・松竹/監督:原 恵一) 原恵一監督と言えば、「クレヨンしんちゃん/嵐を呼ぶ、モーレツ!オトナ帝国の逆襲」、「同/嵐を呼ぶ、アッパレ戦国大合戦」の2本のアニメで、子供
2007/09/15(土) 03:18:17 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
2007年製作の日本映画。木暮正夫の同名児童文学を「クレヨンしんちゃん」劇場版シリーズを手がけた原恵一監督が映画化した感動ファミリー・アニメーション。不思議な力を秘めた河童のクゥと出会った少年のひと夏の冒険を、家族の絆や友情の大切さを織り込みつつさわやかに綴
2007/11/28(水) 10:05:49 | シネマ通知表
100年ほど前の河童が現代によみがえる。 河童の親子がお侍さんに竜神沼を田んぼに
2008/07/27(日) 06:52:11 | さんたのブログ
河童のクゥと夏休み &rsquo;07:日本 &nbsp; ◆監督:原恵一「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」「映画クレヨンしんち...
2009/06/25(木) 00:05:53 | C'est joli~ここちいい毎日を~
レンタルで鑑賞―【story】夏休み前のある日、康一が学校帰りに拾った石を洗っていると、中から河童の子どもが現れた。 第一声から「クゥ」と名づけらた河童と康一は仲良しになる。やがてクゥが仲間の元に帰ると言い出し、康一はクゥを連れて河童伝説の残る遠野へ旅に出る...
2010/02/21(日) 15:21:47 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
正直言って、はじめはそれほど関心がなかった。 夜、子供を置いて何度も試写会に行けないし、りょうたと一緒に行ける映画を・・・と応募したまでだった。 いや、ところがどっこい、素晴らしい!! カンペキにして秀逸。ある意味、私の中では宮崎アニメを越えた!という...
2010/02/22(月) 01:25:32 | ノルウェー暮らし・イン・London
夏本番ですねー 暑いです、、、 今日はBS12で放映していた『河童のクゥと夏休み』を観ました… 息子が小学生の頃に一緒に観て以来なので、13年振りですね。 [河童のクゥと夏休み] ほとんど覚えていなかったですねー そういう意味では、新鮮な気持ちで観ることができました、、、 絵面は好みじゃないし、本編が138分と長めな事はやや気になりましたけど… 少年の成長物語として愉しめましたねー ...
2021/07/24(土) 00:01:07 | じゅうのblog