fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団・・・・・評価額1450円
2007年07月19日 (木) | 編集 |
少年時代の終わり・・・
このシリーズ、毎回思うのだけど、子供の成長って本当に早い。
第一作の「賢者の石」なんて、ついこの間の事のように思っていたが、主人公たちはもう別人の様だ。
ハリーやロンはすっかり逞しい若者だし、モップみたいな髪型がキュートだったハーマイオニーも、どこから見ても立派なレディ。
そして、彼らの成長と共に、夢一杯だった魔法物語にも大きな変化が訪れている。

ダーズリー家で休暇を過ごすハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、突如として現れたディメンターに襲われる。
ダドリーを助けるために、魔法でディメンターを撃退するハリーだったが、その事が原因でホグワーツを退学処分になってしまう。
嘗てヴォルデモート卿と戦った、シリウス(ゲイリー・オールドマン)ら不死鳥の騎士団の協力を得たハリーは、何とか退学処分の撤回を勝ち取るが、ホグワーツに戻ったハリーは周囲の白い目に晒される。
孤独感に苛まれるハリーは、ロン(ルパート・グリント)やハーマイオニー(エマ・ワトソン)にもギスギスした態度で当たってしまう。
その頃、ヴォルデモート卿復活を認めたくない魔法省は、ホグワーツの監視者としてドローレス・アンブリッジ(イメルダ・ストーントン)を送り込んでいた・・・


もし、一作目の「賢者の石」だけ観て、次にこの「不死鳥の騎士団」を観た人がいたとしたら、きっと驚くだろう。
雰囲気があまりにも違いすぎて、まるで別のシリーズに見える。
恋を知り、前作で死すら知ったハリーは、もはや無垢なる少年期を脱している。
彼が直面しているのは、邪悪で狡猾な現実とのリアルな戦いだ。
「ハリー・ポッター」の物語構造が「スター・ウォーズ」に似ているのは、原作が出版された当初から言われていた事だが、確かにここへ来て自らの内面に潜むヴォルデモート的な部分に悩むハリーは、残酷な現実に打ちのめされて、ダークサイドに落ちていったアナキン・スカイウォーカーにかぶる。

へヴィな新展開となったこの作品のメガホンをとったのは、テレビのベテラン監督ディビッド・イェーツ
正直言ってこの人の作品は観たこと無いけど、脚本のマイケル・ゴールデンバーグと共に、長大な原作を手堅く纏めているし、クライマックスの予言の間での戦いは、正に映画ならではの大迫力の映像で魅せる。
前作の「炎のゴブレット」を手がけたマイク・ニューウェルもそうだが、このシリーズには作家性の強い映画監督よりも、テレビ出身の職人肌の演出家の方が相性が良いのかもしれない。

全体の印象としては、相変わらず長大な原作を端折った感はあるのだが、一応映画だけ観ても辻褄が合わなかったりすることは無い。
もちろん原作を読んでないと、意味が良く判らなかったり、あっさりと流されてしまう部分は多々あるのだが、あくまでも原作を読んでいる人はより深く楽しめるという作りになっており、物語上の違和感には繋がっていないと思う。
このあたりは前作に引き続いて良く出来ているポイントだ。

登場人物は、ハリーらおなじみの面々に加えて、新キャラクターも沢山登場。
イメルダ・ストーントン演じるアンブリッジ先生は、もしかしたら原作を超えているかもしれない。
全身ピンクのこの先生、とにかく人を不快にさせることに関してはピカイチで、レギュラー陣全員を喰ってしまった。
ヘレナ・ボナム=カーターの、闇の魔女ベラトリックス・レストレンジや、新人イバナ・リンチ演じるホグワーツの不思議ちゃん、ルーナ・ラブグッドは今後の活躍が楽しみだ。
それにしても、このシリーズは毎回新キャラクターに大物俳優が登板するが、五作の間に登場したキャラクターだけで凄いオールスターキャストになってしまっている。
中には殆ど出てきただけで終わってるキャラクターもいて、レギュラーの先生たちも、今回はあまり目立たない。
エマ・トンプソンやマギー・スミスの様な大物が、たったあれだけのために出演してるんだからある意味凄い(笑

「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」はもはやキッズムービーではない。
内容のダークさを考えると、ファミリームービーというジャンルに当てはまるかどうかすら迷いを感じる。
物語的にも前作でヴォルデモート卿が完全復活したことで、初期の作品とは構造が変わってきている。
一応、一本の中での起承転結は作られているものの、一話完結的な物語から壮大な「サガ」へと変化しつつあり、この第五作は今までのシリーズ中もっとも「途中感」が強い。
その意味では満足度はやや低めだが、原作はいよいよ完結するし、映画のほうも佳境へ向かって期待を煽るという点ではこれで良いのかもしれない。
いずれにしても、ファンにとってはこれも「Must Watch」な一編である。

今回はそろそろ大人のハリーと飲みたい、「ギネス・フォーリン・エクストラ・スタウト」をチョイス。
これは輸出用のスタウトで、なぜか本国仕様よりもアルコール度数が高い。
調子に乗って飲んでいると、いつの間にかよいが回っているキケンなビールだ。
ハリーたちも、そろそろパブでビールを引っ掛けたりするお年頃が近づいているけど、本当に時の経つのって早い・・・・

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!







スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちは!
だんだんダークになって、もはや児童書とはいえない状態ですが、
楽しみ・・・いやいや悲しみは増えるばかりで・・・
次回作も監督続行とのことなので、楽しみです。

そうそう、4巻まではペーパーバック出てるんですよ~
それでもかなり厚くて、携帯するにはちと難ありですけど・・・(;^_^A
2007/07/20(金) 09:56:43 | URL | こでまり #roOum4UQ[ 編集]
こんばんは
>こでまりさん
監督続投ですか。
この人は相性良いのじゃないかと思うので、次も楽しみですね。
ペーパーバック出てたんですね。
本屋で見たことがないので、てっきり無いものと思っていました。
該当部分、修正削除いたしました。

静山社さん、失礼いたしました。
2007/07/20(金) 19:13:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさん、こんばんは☆
この映画の話しはおいといて、、(笑)
お誘い、ありがとうございます♪
睦月さんもお会いしたことが以前に会って、
今回もノラネコさんにご挨拶できるし、お友達の映画もとても気になります、
今回もし皆さんで集まったら楽しいだろうとは思うんですが
日曜日仕事してまして、その日は都合が合わないかもです、、、、
お誘いいただいて嬉しいです、
これからも宜しくお願いしますね♪
2007/07/20(金) 22:00:12 | URL | mig #-[ 編集]
こんばんは
>migさん
そうですか、お仕事では仕方がありませんね。
ご迷惑にならないように、なるべく関東の方に声をおかけしているのですが、何しろ匿名の方がほとんどなので、どこ在住なのかもわからずに、なかなかお誘いしにくいのですよね。
また映画のことはこのブログでも紹介したいと思います。
私は基本的に「身内」の映画のレビューは書かない様にしてるのですが、これは「書きたい」と思わされた作品でした。
2007/07/20(金) 22:20:07 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
最終話の監督は?
こんばんは。

次回作も同じ監督とか?
原作のテイストが近いから
意外にあうかもですね。

気になるのは最終話をだれで締めるかと言うこと。
けっこう、肩の荷が重くなりそうですね。
2007/07/20(金) 22:30:30 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
ノラネコさん、こんばんわ☆TB&コメントありがとうございました!

ほんとに第1作目の画像を見るたび、特にハリーは変ったな~っと関心するやら呆れるやら(笑)、ついこの前観たような第1作から5作目に来て、子供は成長が早いな~っと痛感させられますね(笑)
今日も夕刊に掲載されていましたが、最終章の発売を前に既にネットで原作本が流出しているようですね。
ダニエル・ラドクリフもインタビュー番組で、最終章では主要キャストが二人死ぬよ、なんってネタバレしていました(笑)
今後の展開を楽しみにしている人達のためにも極力ネタバレは避けてほしいものですけど・・・
これからもっと大人向けにダークになっていくのでしょうね~
2007/07/20(金) 23:24:28 | URL | rikocchin #mQop/nM.[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2007/07/20(金) 23:33:25 | | #[ 編集]
こんばんは
>えいさん
最終作は誰が撮るんでしょうねえ?
イェーツの三連作もあり得そうですが、クリス・コロンバスの再登板とかもありそうな気がします。
でもやっぱり最後は英国人が撮るかな。

>rikocchinさん
いよいよ発売ですね。
私は何となくハリーが死ぬ、というか何処かに「去る」気がするんです。
生死そのものは曖昧にしておいて、第二章への発展を予感させる様な。
ゲド戦記みたいに、大人になったハリーの冒険もちょっと読みたいと思ってる人も多いんじゃないでしょうか。
2007/07/21(土) 01:00:14 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
魔法キッズ
ノラネコさん、コメントありがとうございました!
ほんと1作目から次にこれ見たらまったく別のシリーズに
見えるかもしれないですね。自分、いくらシリーズものでも
初めてのお客さんが観た場合に理解できるか!って考えて
しまうので、これはちょっとうーむでした。ちょっと
スターウォーズみたいになってきてますよね。^^
ところで、ご友人の映画の試写、お誘いありがとうございます!
特に記事にしてなかったんですが、自分関西在住なんです。
東京にいる事もたまにあるんですけど、その日は多分大阪
なので、残念です。
またその映画の記事を拝見して、こちらで公開されるときに
ゼヒ観させていただきますね!ノラネコさんが褒めてる映画なら
絶対大丈夫なんだと勝手に思っております。^^
お声掛けありがとうございます~!
2007/07/21(土) 10:44:04 | URL | kazupon #mQop/nM.[ 編集]
TBありがとうございました
確かに端折った感はありましたけど、あの長い原作を”改変することなく”破綻せずに2時間半の映画にまとめた事に拍手を送りたいです、しかも原作同様内面を見つめる演出になっていたのが良かったと思います。次回も楽しみですし、その次まで続けて欲しいです。
ところでハリポタにギネスとは渋い選択ですね、それだけ彼らも大人になったんですねぇ、、
2007/07/21(土) 16:34:54 | URL | くまんちゅう #TO.QWiMc[ 編集]
こんばんは
>kazuponさん
ハリー=ルーク説は昔からありましたけど、今回はアナキンにもちょっとかぶってた気がします。
今後どこまでダークになるんでしょうね。
>その日は多分大阪
>なので、残念です。
さすがに大阪では仕方が無いですね。
この映画の事は、今後記事でも紹介するつもりですので、ご期待ください。

>くまんちゅうさん
話は手堅く纏めていたと思います。
少なくとも違和感は感じなかったですからね。
物語的には嵐の前の静けさという感じでした。
残りの二作はいよいよクライマックスですね、楽しみです。
2007/07/22(日) 23:55:46 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは!
TB&コメントありがとうございました。
一作目の夢いっぱいのファンタジーに比べ、随分とダークな雰囲気が漂ってきましたね。内容も複雑で、最早子ども向けの映画って感じではない気がします。
ところで、お誘い頂き有難うございました。
お声掛けして頂いたのは初めてでしたので、とっても嬉しかったです。ところが残念ながらその週末は予定が入っているので遠慮させて下さいね。
沢山のブロガーさんが集まるといいですね!!
2007/07/23(月) 14:34:27 | URL | 由香 #-[ 編集]
ムカついたけど上手い
ノラネコさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

イメルダ・スタウントンは『ヴェラ・ドレイク』でかなりの感動を与えてくれたのがまだ記憶に新しいんですけど、本作では出てくるたんびにむかっ腹が立ってまいりました。ムヒヒかウヒヒか良く分かりませんが、時々の小笑いも悪魔っぽくて腹黒い笑い方でしたけど、やはり1つ1つの演技が上手いですねあの人はw

ちょっと不思議ちゃんなルーナを演じた子も、これから先成長を続けてエマ・ワトソンのようにべっぴんさんになってくれる事を期待してしまいますね(笑
2007/07/23(月) 20:22:02 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんにちわ~
ノラネコさん♪
なんか前までは「ぜひホグワーツに入学したい!」なんて思っていたのですが、年々その気持ちが薄れてきています。
ハリーもお話しもこれからもっとダークまっしぐらですからね。
最後はどうなることやらやら・・・

試写会の件なんですけど、バイト代わってもらえる人がいなかったので参加できません~。
誘っていただいて、その上待ってもらったのにすみません~!!
皆さんにお会いしたかったですし、プロディーサーの方のお話等も普段できないことなので参加したかったのですが。。。
でもでも、あの映画は「観るリスト」に入っていたので、絶対観ますね!
お誘いしていただいて、ホントにありがとうございました。
2007/07/26(木) 11:45:24 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
>由香さん
登場人物の成長に伴って、内容も大人になったという感じですね。
まあリアルタイムでハリーたちと一緒に成長してきた子供たちには、これでちょうど良いのかもしれません。
御都合の件は了解です。
お気になさらないでください。

>メビウスさん
アンブリッジ先生は上手すぎですね。
演技賞ものだったと思います。
不思議ちゃんは文学少女のような雰囲気がステキです。
いかにも英国人っていう感じですね。

>なななさん
一作目の頃は、いい年してあの学校に入りたいと思いましたが、ここまでデンジャラスな学校だったとは。
楽しそうですけど、生きて出られるのかどうか(笑
例の映画はお勧めです。
是非ご覧になってください。
2007/07/27(金) 22:08:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとうございました
こんにちは♪
原作のあとを追って映画化というのも大変ですよね。
最初はイメージどおりだった子供たちももうすっかり大人になってしまいました(汗)
でも、最後までこの子達でやってくれるようなので一安心です。
内容はもはやお子様向きではなくなってますね。
ところで試写会ご招待ありがとうございました。
メールさせていただきましたのでよろしくお願いいたします。
2007/07/28(土) 09:47:19 | URL | ミチ #0eCMEFRs[ 編集]
こんにちは
>ミチさん
最終話くらいまでいくと、見た目の年齢もちょうど落ち着いてくるんじゃないでしょうかね。
この5話の15歳っていうあたりが、一番伸び盛りなんで違和感は強いかも。
もはや大人映画になりつつありますね。
2007/07/28(土) 12:01:16 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは♪

本作はヘレナ・ボナム=カーター&イバナ・リンチの2人が
際立ってましたね。特に後者は好みと言うこともあって最高
の存在でしたよ♪ (゚▽゚)v
如何せん、キャラが多く登場したこともあって以前からの人
たちの露出が少なかったのが残念でなりませんでした。
2007/07/29(日) 00:05:44 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
子供の5年と大人の5年という月日のもつ意味の違いに驚きますよね
本当にいろんな意味で 主人公たちは大きくなりましたよね!
いろんな意味で世の中を知り、自分と向き合いながら成長していく様子がシリーズを通して上手く描けているなとは思いました。
原作自身もかなりドロドロした面もあり、大人な内容も多いのですが、そこが今色々作られているファンタジー映画とは趣をかえていますよね。
今作は前作に比べて、圧倒的に物語の端折り方が上手かったなと思い、そこで素直に観て楽しめた感じがしました
2007/07/29(日) 12:29:52 | URL | コブタです~ #-[ 編集]
こんばんは
>風情さん
新キャラ二人はこれから楽しみですね。
それにしても毎回キャラが増えていってるので、レギュラーといえども出番が確保できなくなってるのが・・・
最後までいくとどうなってしまうのでしょう(笑

>コブタさん
あっちこっち切ってるけど、違和感はあまり感じなかったですね。
バランスの良い脚色だったと思います。
まあこれは過渡期の話なので、比較的切りやすいというのはあると思いますが。
最後までネタが割れたことで、大胆な脚色が可能になる次の二作が楽しみです。
2007/07/31(火) 01:42:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ダークサイド
ダークでシリアスな局面に突入してとても魅力的になってきましたね。ただ、公開をテンポアップしてくれないと最初の頃の細かいエピソードを忘れてしまいそうです。シリーズが長くなってきて復習するのもちょっと面倒になってきたので要所をまとめたダイジェスト版でも作ってくれないかな?(笑)。
2007/08/01(水) 11:57:39 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
こんにちは
>かのんさん
観ていて、あれ?この人誰だっけ?と思う部分が何箇所かありました(笑
どんどんキャラクターが増えてるので、出番の少ない人は忘れられそうですね。
最後の映画を観る前には、予習が必要になってるかも。
2007/08/02(木) 12:00:13 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
おはようございます
登場人物がどんどん増えてますが、
新キャラの女性3人が、際立ってました。
ヘレナ・ボナム=カーターは、ちょっとしか出ていないのに
すごい存在感。
新人のイバナ・リンチは、今後楽しみですね。
独特の雰囲気ときれいな金髪で、素敵でした。
2007/08/05(日) 10:11:49 | URL | ふぴこママ #-[ 編集]
こんばんは
>ふぴこママさん
ヘレナ・ボナム=カーターは正にはまり役ですね。
イバナ・リンチは存在感がなかなかステキです。
物語的にはいよいよ佳境に入ってゆくので、これから彼女らがどんな活躍をするか楽しみですね。
2007/08/06(月) 00:54:57 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
もう、ほとぼりが冷めたかなと思って、やっと見に行きました。
地元ではちょっとちっこい箱になっていて、大人が半分くらいいたかしら…。私的にはまずまずいい環境で見れたのでした;苦笑
もう、ここまで見てきたから最後まで見届けますよ、文句いいながら。(^_^;)
個人的にはやっと面白くなってきたと思ってる方だし、今の子供達は日頃からもっとダークな映像に浸かっていると思うし(ゲームとか…)、それにませてますからね・・・いろんなメディアでこういう大人感覚をもうインプットしちゃっていたりして、結構平気で楽しんでいるかもしれませんが…。どうでしょうね。
それよりなにより、原作の7巻の翻訳本が待ち遠しいのでした。笑
2007/08/18(土) 11:32:18 | URL | シャーロット #gM6YF5sA[ 編集]
こんばんは
>シャーロットさん
七巻、また来年くらいまでかかるんでしょうね。
原書で読もうかと思いましたが、あの異常にぶ厚い本を目の当たりにしてあきらめました(笑
ダークなのはオトナになってるって事でもあるんでしょうね、オトナは子供とは違った意味でダークですから・・・
2007/08/19(日) 21:24:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
キスシーン、思ったより長かったな・・・
2007/07/20(金) 09:56:20 | 映画とワンピースのこでまり日記
人気ブログランキングの順位は?3連休の土曜日から「劇場版ポケットモンスター/ダイヤモンド&パール ディアルガVSパルキアVSダークライ」(長っ)が公開されました。そして、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」も20日からの上映に先駆けて3日間の先行上映が....
2007/07/21(土) 02:02:05 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
前作、『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』では品川のアイマックス・シアターのドデカイ立体画面で観て大満足しました。
2007/07/21(土) 07:29:40 | 映像と音は言葉にできないけれど
ハリー・ポッター映画版シリーズ第5弾です。
2007/07/21(土) 08:14:26 | 水曜日のシネマ日記
オーダー,愛と友情の魔法!
2007/07/21(土) 10:31:06 | Akira's VOICE
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を鑑賞してきました前作で闇の帝王・ヴォルデモートが復活し、かつてない緊張で始まるシリーズ第5章。前作までは、娯楽を多く提供していたが、これからのシリーズは、魔法界を二分する全面戦争と、宿敵ヴォルデモートとの本格対決に..
2007/07/21(土) 12:58:41 | 日々“是”精進!
監督:デイビッド・イェーツ  CAST:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン 他STORY:蘇った闇の帝王、ヴォルデモード卿と闘ったハリー(ダニエル・ラドクリフ)。しかし魔法界の人々はヴ
2007/07/21(土) 13:38:06 | Sweet* Days**
守護神よ、来たれ!
2007/07/21(土) 14:16:39 | 悠雅的生活
試写会で 観てきました。7月20日公開  「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」公式サイトまず あの 長~い原作が2時間18分になってるのがちょっとびっくりでしたおかげで 反抗期のように自己中で八つ当たりするハリーの様子が 目減りしてます。魔法イエーイ!..
2007/07/21(土) 14:26:22 | かいコ。の気ままに生活
結局待ちきれないで、先行上映を見てきました「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」
2007/07/21(土) 16:19:27 | Wilderlandwandar
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」 2007年 英/米★★★★★こりゃ、満点でしょ。原作ファンから観たらどうなのか、わかりませんが、(かなり端折っている筈ですから^^)今回観るのにあたって、今までの4作をおさらいしました。全編通じ...
2007/07/22(日) 08:08:02 | とんとん亭
 今年一番の大本命(?)ハリーポッターと不死鳥の騎士団を先行ロードショーにて観てきました。
2007/07/22(日) 11:09:18 | よしなしごと
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』鑑賞レビュー!画像をクリックで別窓拡大~!ドル箱シリーズ「ハリー・ポッター」第5作今回の監督はイギリスTV界出身の★デビッド・イェーツで本作が長編映画デビュー脚本家も初めて変わり★『コンタクト』のマイケル・ゴールデンバー
2007/07/22(日) 22:07:23 | ★☆★風景写真blog★☆★healing Photo!
話題の映画「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を鑑賞。この映画ハリー・ポッターシリーズの第5弾目で、この夏、話題の作品の1つでもあります。
2007/07/23(月) 00:27:15 | FREE TIME
台風による大雨、次男が蜂(?)に刺されて左手がグローブ・・・という悪条件の中、先行上映へ―吹き替え版です【story】ホグワーズ魔法魔術学校の5年生で15才になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、ヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)が甦った事実が全く信じられ
2007/07/23(月) 14:27:27 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
☆「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」監督:デイビッド・イェーツ出演:ダニエル・ラドクリフ、ルパート・グリント、エマ・ワトソン、ヘレナ・ボナム=カーター、ロビー・コルトレーン、レイフ・ファインズ、マイケル・ガンボン、リチャード・グリフィス、ジェイソン・ア
2007/07/23(月) 17:09:59 | りんたろうの☆きときと日記☆
【監督】デヴィッド・イェーツ【出演】ダニエル・ラドクリフ/ルパート・グリント/エマ・ワトソン/ヘレナ・ボナム=カーター/ロビー・コルトレーン/レイフ・ファインズ/イメルダ・スタウントン/他【公開日】2007/
2007/07/23(月) 20:21:24 | シネマをぶった斬りっ!!
 『これからお前は[すべて]を失う』 コチラの「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」は、いよいよ7/20に公開となった&quot;ハリー・ポッター&quot;シリーズの第5弾となる最新作なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ~♪とは言っても、既に先週の先行上映でご覧になられ
2007/07/23(月) 22:25:21 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」はハリー・ポッターシリーズ第5弾の映画として公開された映画で、今回はハリーが不死鳥の騎士団を結成して闇の帝王ヴォルデモート卿と戦うストーリーが描かれている。夏休み最大の目玉作品として今年の興行収入No1の呼び声の高い作品
2007/07/24(火) 00:14:15 | オールマイティにコメンテート
大好きなハリーポッター・シリーズの第五弾です。本の中のハリーたちももう5年生ですが映画の中のハリーたちも1作目からは比べ物にならないくらいに成長しちゃいました。ホグワーツ校の5年生となったハリー。彼が闇の帝王ヴォルデモート卿と戦ったという事実がある...
2007/07/24(火) 16:05:16 | Alice in Wonderland
ついに始る魔法戦争に備え、ハリーたちも立ち上がる。ダンブルドア軍団結成!!ついに、ハリーとヴォルデモートを結ぶ秘密が、「予言」によってあかされる。ホグワーツの5年生となったハリー(ダニエル・ラドクリフ)。魔法界はヴォルデモート卿(レイフ・ファインズ)....
2007/07/24(火) 22:36:58 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
とても楽しみに待っていた「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を息子たちと観てきました。原作を読んだのはかなり前なので、だいぶ内容を忘れたままでの鑑賞です。面白かったぁ。あれだけのボリュームのある本を映画にまとめたので、原作を読んでいないとわかりにくいかも
2007/07/24(火) 23:44:17 | まぁず、なにやってんだか
先行上映で鑑賞~数ヶ月ぶりの映画館でワクワクしちゃった♪(3月から始めたダイエットのために&quot;映画館でモノを食ってしまう&quot;ことが怖くて、あえて避けてたのだ)やっぱハリーポッターは映画館で観なきゃ損だもんね(* ̄m ̄)
2007/07/25(水) 07:48:23 | Cinemermaid
20日(金)より国内史上最多となる950スクリーンで公開されました「ハリー・ポッ
2007/07/25(水) 20:39:15 | 映画コンサルタント日記
◆プチレビュー◆シリーズ第5弾のハリーは仲間との絆は強めるが、終止イジイジと葛藤していて活躍は少なめ。イメルダ・スタウントンが上手すぎて怖い。 【65点】ホグワーツ魔法学校の5年生になったハリー。闇の帝王ヴォルデモートの復活を信じない魔法省との対立によ..
2007/07/25(水) 21:09:39 | 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
原作の中で、1番好き。
2007/07/26(木) 11:51:26 | 映画を観たよ
ハリポタシリーズの何作目だっけ???5作目だそうで・・・一応全部見てるので、見ないわけにはいきませーーん。だんだん、ファンタジーとは呼べない展開になってきてるけど・・・
2007/07/27(金) 03:41:27 | ひらりん的映画ブログ
ハリーの本当の秘密、解禁。
2007/07/27(金) 13:46:02 | ひるめし。
銀魂は団子大食いで神楽の食い方は凄かったし色々と笑う所も多かったし疾風伝はテマリ達が向いヒルコが若く三代目の風影を傀儡にしたハリポタ騎士団は先週の土曜に観賞し朝9時で客は約40人ぐらいで内容は最初のハリー襲われシリウス家で裁判でルーナ登場まで良くネビ
2007/07/27(金) 21:43:40 | 別館ヒガシ日記
先行上映にて「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズの映画版第5弾。今回の監督はデヴィッド・イェーツ。原作を読んだのはかれこれ3年前なので細かい部分は忘れており、原作との比較ナシで映画を鑑賞。ハリーもホグワーツ
2007/07/28(土) 09:43:35 | ミチの雑記帳
魔法学校で学ぶハリー・ポッターとその仲間たちの成長と活躍を描く人気シリーズ第5弾。今回5年生となったハリーは、恐るべき因縁と向き合いながら、復活した宿敵ヴォルデモート卿の脅威に立ち向かう。監督はこれまでイギリスのTV界を中心に活躍してきたデヴィッド・イ..
2007/07/28(土) 12:35:29 | Extremelife
 イギリス&アメリカ ファンタジー&アドベンチャー 監督:デヴィッド・イェーツ 出演:ダニエル・ラドクリフ     ルパート・グリント     エマ・ワトソン     ゲイリー・オールドマン【物語】ホグワーツ魔法学校の5年生に進級したハリー...
2007/07/28(土) 22:40:33 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
 鑑賞日:07.07.24 鑑賞場所:シネマ・イクスピアリ 成長したハリーやハーマイオニー、ロンたちホグワーツの生徒たち。そこには、闇の陰がひたひたと迫っていた。ハリー・ポッター7部作の5作目<ストーリー> (シネマカフェより引用) ホグワーツの5年生とな
2007/07/29(日) 17:14:04 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 179本目上映時間 2時間18分監督 デヴィッド・イェーツ出演 ダニエル・ラドクリフ ルパート・グリント エマ・ワトソン ヘレナ・ボナム=カーター ロビー・コルトレーン レイフ・ファインズ 評価 7点(10点満点)会場 ....
2007/07/29(日) 23:34:13 | メルブロ
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」はハリー・ポッターシリーズ第5弾の映画として公開された映画で、今回はハリーが不死鳥の騎士団を結成して闇の帝王ヴォルデモート卿と戦うストーリーが描かれている。夏休み最大の目玉作品として今年の興行収入No1の呼び声の高い作品
2007/07/29(日) 23:52:26 | オールマイティにコメンテート
||&lt;#FFFFFF&#039;style=&#039;font-size:13pt;color:blue&#039;``「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」||[[attached(1,center)]]{{{ホグワーツ魔法魔術学校の5年生になったハリー(ダニエル・ラドクリフ)は、最近、ヴォルデモート卿のうわさを聞かないことに気付く。そ
2007/07/30(月) 19:14:09 | ☆彡あっつんDiary☆彡
先行上映の初日に鑑賞になったけど特に意気込んでるわけでなくてこの連休に観るんだったら初日の土曜日がましかなと思ったからです。東京は明日台風の直撃になりそうだったし。それでもシネコンは子供がうじゃうじゃいて騒々しいやらゴミ散らかし放題やらで大変でした。....
2007/07/31(火) 08:30:12 | カノンな日々
DEPOTのおすすめ度:★★★☆☆公開日:2007年7月20日配給:ワーナー・ブラザース監督:デイビッド・イェーツ出演:ダニエル・ラドクリフ,ルパート・グリント,エマ・ワトソン鑑賞日:2007年7月14日(先行上映)MOVIX三郷 シアター10(座席数229) 【ス...
2007/07/31(火) 22:51:29 | CINEMA DEPOT's BLOG
ひたすらダークサイドへ突き進むストーリー:ヴォルデモートの手下「死喰う人」と戦ったハリー、ホグワーツの5年生として学校に戻ったが仲間はヴォルデモートが蘇った事実を半信半疑だ。ファッジ魔法大臣は、ダンブルドア校長が魔法大臣の地位を狙っているため、ヴォルデモ
2007/08/01(水) 00:09:58 | シネマログ  映画レビュー・クチコミ 映画レビュー
ハリー・ポッター第6弾 『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』が公開されました。
2007/08/01(水) 00:44:39 | 犬も歩けばBohにあたる!
15日日曜12:40。先行上映にて。 個人的好みですが ファーストキスの相手は↑ルーナのほうがよかったな。(わわわ) チョウ・チャンって炎のゴブレット編で ハリーは振られたんだよね・・って 今度は向こうがお熱ですかい・・・。 前にスターウォーズエピソード3
2007/08/03(金) 18:46:25 | ペパーミントの魔術師
監督:デヴィッド・イェーツ出演:ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント、エバナ・リンチ、ジェイムズ・オリバー・フェルプス、ケイティー・ラング、ヘレナ・ボナム=カーター評価:87点公式サイト(ネタバレあります)相変わらず楽....
2007/08/04(土) 00:31:17 | デコ親父はいつも減量中
監督:デヴィッド・イェーツ出演:ダニエル・ラドクリフ、エマ・ワトソン、ルパート・グリント、エバナ・リンチ、ジェイムズ・オリバー・フェルプス、ケイティー・ラング、ヘレナ・ボナム=カーター評価:87点公式サイト(ネタバレあります)相変わらず楽....
2007/08/04(土) 00:49:10 | デコ親父はいつも減量中
 観て来ました、「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」。シリーズ第5作目である。 ついこの間、テレビで「ハリー・ポッターと秘密の部屋」を放映していたこともあり、まず第一に思ったのは、「みんな大きくなったね~!!」と言うことである。この後、完結するまでには..
2007/08/04(土) 09:38:47 | 読書と時折の旅 (風と雲の郷本館)
7月28日(土)◆515日目◆この日の夕方、銀座で「ひとこと塾」があった。このため昼まで課題を書いていたので映画は「ひとこと塾」の後に。打ち上げの席では体験参加のテツさんと話した。このブログを見ている、という。読者とあれこれ話すのは楽しい。書く方としては気合い
2007/08/04(土) 16:37:41 |           
「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団 」★★★☆ダニエル・ラドクリフ主演デヴィッド・イェーツ 監督、2007年、イギリスハリーも随分と大人になりました。子供っぽく見せようと丸メガネと前髪おろしでなんとか誤魔化してるけどね。規律に厳しい女性の...
2007/08/05(日) 10:00:30 | soramove
シリーズの5作目。ちょっとネタバレ、あります。ずっとみているので、観ておこうという感じですね。映画を観続けているか、原作を読み続けていないと登場人物が多いのでわかり辛いです。ところで子どもたちの成長が早くて、毎回びっくり。{/cat_5/}今回は、ドローレス・アン
2007/08/05(日) 10:02:33 | ふぴことママのたわ言
7月20日(金)から公開されているハリポタ・シリーズ第5弾の「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」を観て来ました。もう説明など要らないほど有名で、今まで公開された映画は全てメガヒットを記録している怪物映画ですね
2007/08/07(火) 17:23:52 | Cinema Chips
  7月20日、MOVX京都にて鑑賞。夏休みに入ると、込むだろうと思い早速行きました。だけど鑑賞して、もう随分時間が経ってしまいました。記事を書きながら、映画を振り返ることに・・・・。&nbsp;ハリー役のダニエル君、すっかり大きくなっちゃいました。シリーズ5作目、新
2007/08/11(土) 20:20:48 | 銅版画制作の日々
●「ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団」原作も未読、映画も「賢者の石」・「秘密の部屋」を流し観ただけで、いきなり「不死鳥の騎士団」を観たのは、やはり無理があった(笑)大体、ポッター(ダニエル・ラドクリフ)のファースト・キスの相手も、ずっとハーマイオニー(エ
2007/08/14(火) 15:03:56 | 「ボブ吉」デビューへの道。
『ハリー・ポッター』シリーズも、5作目。原作を1作も読まず、映画だけでここまで物語を進んできちゃったハリー、ロン、ハーマイオニーはみんなも知ってる通り、見た目はもうすっかり大人。ストーリーの雰囲気も1作目のファンタジー、ファンタジーした感じから徐々に...
2007/08/15(水) 07:23:35 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~
お馴染みハリー・ポッターシリーズ第5弾
2007/08/18(土) 11:33:30 | シャーロットの涙
【コメント】★★★★★★★☆☆☆ シリーズ第5作目。ハリー・ポッターと仲間たちがヴォルデモート卿相手に戦う。 今回の監督は英国テレビ界出身のデヴィッド・イェーツ。監督が替わるたびに、多少映画の雰囲気が変わってきたが、今回は正解だったような気がする。 今回の
2007/08/18(土) 17:16:51 | シネマテーク
『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』を観ました世界的ベストセラー小説「ハリー・ポッター」シリーズを映画化し、メガヒットを飛ばした映画版シリーズ第5弾おなじみの主人公ハリー・ポッターとその仲間たちが邪悪なヴォルデモート卿相手に、秘密同盟の“不死鳥の騎士団...
2007/08/20(月) 20:54:28 | おきらく楽天 映画生活
映画・ハリーポッターと不死鳥の騎士団を見ました。ハリーシリーズは3のアズカバンの囚人あたりから2時間くらいの映画でやる量ではなくなってますが、あの世界を映像化するだけでも見る値打ちはあります。パート5の不死鳥の騎士団は一番原作長いようで、そのため切るべき
2007/09/07(金) 22:25:13 | 一言居士!スペードのAの放埓手記
ツッコミ所満載でドコをどうツッコンで良いやら・・・。ラスト付近で急ぐからと見えない動物で魔法省に向かったけどあの程度のスピードならホウキでも良いんじゃない?ハリーはマグル(だっけ?)前で魔法を使って裁判にかけられたけど、その後に公衆の面前で堂々とホウ....
2007/09/28(金) 07:06:06 | オイラの妄想感想日記
Hermione, he’s the only family I’ve got left! ハリーポッターと不死鳥の騎士団ですが、長い原作の要所を取り入れてかなりまとまっていたと思います。アンブリッジのホグワーツ介入もコミカルで見易かったですし、ハリーとシリウスの交流も思ったより多かったです?...
2008/02/06(水) 22:18:13 | 英語の本を原書で読みたい!
あらすじホグワーツの5年生になって学校に戻ったハリー。しかし、ホグワーツでは「闇の帝王」ヴォルデモートが蘇った事実が全く知られていなかった。ファッジ魔法大臣は、ダンブルドア校長が自分の地位を狙って嘘をついていると疑う。ダンブルドアとホグワーツの生徒たち...
2008/02/07(木) 21:05:23 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
ハリー・ポッターシリーズは全部読んでいます。 あと最近出た最終巻を残すのみ。 映画は、 私の好きな「ハリー・ポッターと炎のゴブレット 」がいま一つだったので この作品は映画館では観ませんでした。 闇の帝王ヴォルデモード卿と戦ったハリーだが、 魔法界?...
2008/10/05(日) 10:02:06 | 映画、言いたい放題!
これからお前は[すべて]を失う 【関連記事】 「ハリー・ポッターと賢者の石(第1作)」 「ハリー・ポッターと秘密の部屋(第2作)」 ...
2009/07/18(土) 02:13:41 | Addict allcinema 映画レビュー
壁]´Д`*)。どもー 壁]´Д`*)。このブログはきゅーの日常を描いたものなのだ 今日はハリーポッター特集なのだ(ノ)´ω`(ヾ)むにむに この前金曜ロードショーで「ハリー・ポッター
2013/09/07(土) 16:13:11 | きゅーのむにむに日和(ノ)・ω・(ヾ) ~むにきゅーアフィリエイト~