fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
レミーのおいしいレストラン・・・・・評価額1650円
2007年07月27日 (金) | 編集 |
最近アニメばかり観ている気がするが、いよいよ夏アニメの真打登場だ。
ピクサーアニメーションスタジオの「レミーのおいしいレストラン」は、同社がディズニー傘下となって公開される第一作。
ピクサー史上初めて、人間(?)が主人公になった「Mr.インクレディブル」のブラッド・バード監督は、今回も生抜き組のピクサー作品からはちょっと外した、独自のテイストで作品を仕上げている。

パリ郊外の田舎町の農家住むネズミのレミーは、料理が大好き。
フランス一の天才シェフ、故グストーの言葉「誰でも料理が出来る!」を信じて、シェフになる日を夢見ている。
ある日、農家のおばあさんに見つかったレミー(パットン・オズワルド)の一族は、猟銃で狙われて、下水道に脱出する。
途中で一族とはぐれてしまったレミーは、自分の想像が生み出したグストー(ブラッド・ギャレット)の幽霊に勇気付けられて、下水道から外に出るが、そこは何とパリのグストーの店の前だった。
嘗ては栄光を誇ったグストーの店も、グストーのスー・シェフだったスキナー(イアン・ホルム)が料理長になってからは凋落し、ブランドの栄光を頼った冷凍食品事業などに手を染めている。
ちょうどそこへ、グストーの元恋人の息子だというリングイニ(ルー・ロマーノ)がやって来て、雑用係として採用されるのだが、この男ものすごくぶきっちょ。
リングイニは完成していたスープをこぼして、それを誤魔化すために適当な材料を入れてしまうのだが、驚いたレミーが何とかスープが客に出される前に、味を修正することに成功する。
そのスープの味は大評判となるのだが、怪しんだスキナーは、リングイニに見ている前でスープを再現しろと命ずるのだが・・・


いや~良く出来ている。
私は昔、飲食店を経営していた事があるのだが、厨房の描写なんて凄く細かくてリアル。
もしかしたらブラット・バードも、飲食店で働いた経験があるのかもしれない。
うちのレストランも建物が古かったのでネズミには悩まされたが、その仇敵をこんな風に主人公として見せられるとは、逆転の発想に目から鱗だ。
シェフを夢見、リングイニと協力して一生懸命料理に打ち込むレミーに感情移入してゆくうちに、昔ありとあらゆるトラップで、戦争のようにネズミ退治した記憶が蘇ってきて、罪悪感を感じてしまった。
彼らは思いのほか頭が良くて、一度かかったトラップには絶対に二度はかからない。
あの知能の高さから想像力を膨らませれば、なるほどよくこんなお話を思いついたなあとまず感心。

シェフになりたいけど、レストランでは嫌われ者のネズミのレミー
そして、料理は出来ないけど、レストランで働きたい人間のリングイニ
この二人がお互いの足りない部分を補いあって、夢をかなえようとするプロセスは愉快で、これにレストランの相続権を巡るスキナーの陰謀や、リングイニと教育係のコレットとの恋が絡む。
面白いのは、棺桶型の書斎に座る恐ろしげな料理評論家のアントン・イーゴで、シニカルながら料理を愛し、主人公たちの成長の糧となるキャラクターだ。
クライマックスで、イーゴが原題にもなっている「ラタトゥーユ」を口に含んだ瞬間の演出は、その意味合いを実に判りやすく描写していて見事。
彼がレミーとリングイニの料理に関して書いた評論の文章は、料理でなくても物を生み出す者と評価する者の関係、評論という物の本質に迫っていて、なかなか深く考えさせられた。

全体に、いつものピクサー作品に比べて、対象としている年齢層が少し高く感じる。
キャラクターはかわいいし、パリの地形を生かしたアクションシークエンスも大いに盛り上がるが、この作品のシチュエーションはどちらかというと子供よりは、将来に迷っている若者に説得力を持っているのではないだろうか。
ちょっとだけ、ジブリ作品でも子供よりもむしろ若いOL層の絶大な支持を受けた「魔女の宅急便」を思い出した。

もちろん、画も凄い。
先日の「シュレック3」でも驚いたが、これはそのさらに上を行く。
エンドクレジットの、「100%手付けアニメ、ノーモーションキャプチャー」というのには笑った。
もちろん「100%自然栽培」などの食材によくあるキャッチからのジョークだろうが、アニメーターの意地みたいな物が感じられるし、実際キャラクターアニメーションは素晴しく良く出来ている。
さらにネズミのフワフワの毛なんて、触りたくなるくらいだし、今までの様な架空の舞台ではなく、パリの街を適度にカリカチュアしながら、ムード満点に再現した美術も見事だ。
ただし、料理そのものに関しては、やはり実写ほどにはおいしそうに見えない
色、光、様々な要因があると思うが、ここにまだCGの技術的な伸びしろみたいな物が見えた気がする。
もっとも、この作品の場合料理を題材にしてはいるが、グルメ映画ではなくて、あくまでも主人公たちの成長物語なので、決定的な欠点にはなっていない。

「レミーのおいしいレストラン」は、夏バテの腹にももたれない、さっぱりした夏野菜の煮込み料理(ラタトゥーユ)の様な美味しい映画だ。
大急ぎのフルコースの様に、矢継ぎ早にエピソードが展開するので、もうちょっと描いて欲しかった部分や、やや中途半端に終わっている部分など、多少の物足りなさも感じなくはないのだが、同じブラッド・バード監督の「Mr.インクレディブル」と比べても、物語のバランスは数段良い。
ピクサー作品としては少し異色作だが、十二分に楽しめる秀作と言えるだろう。
一つ気になったのは、邦題から原題の「RATATOUILLE」(ラタトゥーユ)という言葉が消えてしまっている事。
ラタトゥーユとはフランスの煮込み料理で、言わばおふくろの味
この料理は、物語の中でも色々な意味を持ってくるので、作品の本質を表すという点でも、邦題にも入れておいて欲しかった。
「ラタトゥーユ / レミーのおいしいレストラン」でも良かったんじゃないだろうか。

今回は、映画を観るとお腹が空いてくる。
観賞後はやはりフレンチを食べてワインを飲みたい。
季節柄白も良いけど、ここはボディの強い赤をオーダーしたい。
劇中でイーゴが意地悪でオーダーするシュヴァル・ブラン'47は、さすがに宝くじでも当たらないと手に入らないので、ラタトゥーユの故郷南仏から、シャトー・ラ・ネルトの「シャトー・ヌフ・デュ・パプ」の2004をチョイス。
ブラックベリーをベースに、複雑なアロマが折り重なる、重厚かつデリケートな上質の赤で、疲れた体に力を与えてくれるだろう。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!







スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ワインとフレンチ
>観賞後はやはりフレンチを食べてワインを飲みたい。

ほんっとそんな気分になりますね(笑)
ってことで明日はフレンチ食べに行ってきます(爆)
アパートの窓の外に広がるパリの風景の見事さには
ほんっと、うっとりしました。

2007/07/27(金) 22:15:07 | URL | にゃんこ #2sQQXnjA[ 編集]
こんばんわ
ノラネコさん、こんばんわ!

この映画のワインって本当においしそうでしたね!
いや~、飲みたくなりました。ネズミの毛に触りたいとは思いませんでしたが(笑)

ボディの強い赤...ですか?
映画の中のワインはそんなに濃くは見えませんでしたが...。
そもそも僕は日頃、超安物の赤ワインばかり飲んでるので、判別できるわけないんですけどね(笑)
2007/07/27(金) 22:20:16 | URL | moviepad #JalddpaA[ 編集]
こんばんは
>にゃんこさん
うらやましい限りですね。
映画を観て思わずロブションのサイトを覘いてしまいました。
もちろんおいしそうなメニューを見るだけですけどね(笑
私はワインで我慢しときます(笑

>moviepadさん
映画の中には二種類のワインが出てきましたけど、どちらも高すぎて飲んだこと無いです。
スキナーが飲んでたシャトー・ラトゥール'61とイーゴが注文する シュヴァル・ブラン'47。
多分前者は軽く百万はするでしょうし、後者はそもそも何本現存するのかというワインで幾らなのか見当もつきません。
いや~一生に一度でいいから飲んでみたいですね。
2007/07/27(金) 22:35:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。
ノラネコさんでもネズミが好き?ピクサーだけど、ディズニー映画。ミッキー以外のネズミを主人公にするなんて勇気があるなあと思ったものでした。
2007/07/27(金) 23:57:14 | URL | ジョー #SFo5/nok[ 編集]
ノラネコさん☆こんばんは、

TVでもピクサーのこの美味しそうな料理の工夫のこらし方なんかをやってました、でもそのわりにはわたしもあんまり美味しそうにはみえなかったんですが、
ラタトゥーユは作ってみたくなりました♪
いいですね~、わたし白よりも赤ワインが好き♪
あー、ワイン飲みたくなっちゃった!!
2007/07/28(土) 01:02:19 | URL | mig #-[ 編集]
こんにちは
>ジョーさん
ねずみそのものはあんまり好きじゃないですが、キャラクターにはしやすい動物ですよね。
ディズニーアニメだとやはりミッキーが有名ですが、「ビアンカの大冒険」のビアンカ&バーナードっていう地味目のキャラもいました。

>migさん
料理をおいしく見せるのは実写でも難しいですからね。
昔邦画の某グルメ漫画の映画化で、出てくる料理があまりにもまずそうでがっかりした記憶があります。
ラタトゥーユはあまり決まりの無い料理なんで、日本風にしたりしても美味しく作れると思います。
うだるような夏の日に、ラタトゥーユとワインなんていいですね。
2007/07/28(土) 11:58:53 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ピクサー作品は大好きで、『バグズ・ライフ』以外は全てDVDを持っているくらいの大ファンなんですが、今回も期待通りの素晴しい作品でした。ピクサー作品って大人も子供も楽しめる娯楽映画の正しいかたちですよね。

料理評論家のアントン・イーゴは僕もお気に入りのキャラクターです。僕は吹き替えで観たんですが、声をあてていた家弓家正さんがハマリまくっていて凄い迫力でした。
2007/07/28(土) 19:05:42 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんにちは☆
飲食店を経営されていたんですねー☆すごい!
これ、スタッフの人がパリのレストランで食べまくったり、料理教室通ったり、、、っていろいろリサーチしたみたいですね。
実写より大変そうー。
ラタトュイユは作ったことないのでコレを機会に作ってみようかな。
そして私も名シェフに~。
素直にとっても楽しめた作品でした♪
2007/07/29(日) 12:19:23 | URL | きらら #-[ 編集]
軽くみて楽しむにはいい映画でしたね!
コチラの作品、脚本のバランスもよく、上手く出来ていたように感じました。
映像もレミー視点の映像も面白く、楽しめました。
ただ、、今までのピクサー作品に比べるとやや出来がイマイチだったかなと思ったのはコブタだけでしょうか、、(><)
2007/07/29(日) 12:38:08 | URL | コブタです~ #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
相変わらずクオリティの高い作品でした。
イーゴのキャラクターはテーマの部分を担当してるので、ある意味オイシイですよね。
実写映画だったら助演男優賞物でしょう。
原語版を担当したピーター・オトゥールも流石です。

>きららさん
もちろん高級フレンチじゃなかったですけどね(笑
でもラタトゥーユはそれほど手間もかからず約束事も無いので、創作料理感覚で楽しめますよ。
日本は野菜が高いのが残念ですけど、たっぷりの夏野菜とオリーブオイルを使ったラタトゥーユなんて食欲をそそります。

>コブタさん
異色作ではあると思いますので、他の作品と比べるのは難しいですが、同じブラット・バードの作品では「インクレ」より好きですね。
人間側のドラマが今ひとつ薄味なのは、残念なポイントだと思います。
2007/07/31(火) 01:39:08 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ~
ノラネコさんは飲食店を経営していたんですか!?
ノラネコさんっていったい何者?(笑

評論家さんのラタトゥーユを食べた瞬間の描写がかなりよかったです♪
シンプルですが誰にでもわかる見せ方を持ってきたので、ただの子供向けアニメでは終わりませんでしたね。
そうだ!20歳になれたのでやっとノラネコさんのお酒の話に乗っかることができるようになれました。
まだまだお酒はわからんことだらけですが、ノラネコさんのところで情報収集です♪
2007/07/31(火) 14:39:37 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
>なななさん
怪しいでしょ。
私のプロフィールを見た人はたいてい怪しげな顔をします(笑
20歳おめでとうございます。
お酒はボチボチ飲んでみてくださいね。
本当に美味しいお酒に出会えた時は感動しますよ。
ワインあたりが一番入りやすいかな。
2007/07/31(火) 21:48:55 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ
ノラネコさん、TB&コメントありがとうございました。

ノラネコVSネズミ・・・興味深い光景です(苦笑)。

それにしてもピクサーはいつもながらいい仕事をしますね。
ディズニーの傘下になってからの第一弾作品だから、主人公をネズミにしたんでしょうか?・・・それって考えすぎ(笑)?
2007/08/04(土) 11:24:57 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>睦月さん
本日はどうもでした。
この作品の制作期間はピクサーとディズニーが結婚か離婚かで争っていた時期なので、ネズミは偶然でしょうね。
まあこれからディズニーの新たなネズミキャラとして育てていくのかもしれませんが。
ピクサー主導でのスタジオの再建が上手く行くといいんですけどね。
2007/08/06(月) 00:52:57 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ネコがネズミに感心している~!
ノラネコさん、こんにちは。
こないだは、ありがとうございました。
ノラネコさんと、ピクサーの話が出来たなんて、感激の一日でした。

ノラネコさんが、ネズミの知能の高さを感心しているなんて、
「ネコがネズミを高評価している」という感じがして、とても微笑ましく思えました^^
でも、よく考えてみれば、「ネコ同士でねずみの映画の話をしていた」んですね、私たち♪
「ラットとタトゥー」のギャグは、英語圏の人にしか面白くないギャグでしたよね。まあ、スペルを思い起こしてみればそうかもしれませんが・・・
2007/08/09(木) 15:35:52 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんばんは
ははは、確かに。
ネコとネズミですね。
私も実に楽しい時間を過ごすことが出来ました。
ありがとうございます。
アメリカ映画が外国を舞台にすると、結構言葉のギャグが多くなると思います。
吹き替え版ではどう訳していたんでしょうね。
2007/08/11(土) 18:40:57 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
原題の意味
レミーがイーゴに出す料理がなぜラタトゥイユーなのかというところ。
あの駄洒落が伏線になってるんでしょうが、あまりにさらりしていたのであまり伝わってこないですね。

イーゴがおふくろの味を思い出すとともに偏見に凝り固まった自分を発見するという素晴らしいシーンだと思いました。

吹き替え版でもラットとタトゥーとそのままでした。
舞台を芸術の都パリにしたのもうまいと思います。

わたし飲めないんですけど、ここに来るとお酒が飲みたくなりますよ~♪
>私は昔、飲食店を経営していた事がある
ノラネコさんのおいしいレストラン(笑)入ってみたかったですね~。
2007/08/19(日) 11:34:48 | URL | しゅぺる&こぼる #-[ 編集]
こんばんは
>しゅぺる&こぼるさん
うちの店にイーゴが来たら、逃げ出します(笑
この作品の陰の主役はイーゴだと思っているんですけど、彼で物語にオチをつけるには、ラタトゥーユでなければならないんでしょうね。
お袋の味こそ、感性の原点。
あのシーンは他にやりようがないと思いますが、見事でした。
2007/08/19(日) 21:29:01 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ラタトゥーユ
「ラタトゥーユ」という題でOKなほど、ピクサー印には信頼度があるんでしょうね~。
「レミーのおいしいレストラン」は、うまいことつけたと思います。
ディズニーショップにミッキー以外のネズミ商品が置いてあることも快挙やないでしょうか?

2007/09/02(日) 18:04:29 | URL | aq99 #-[ 編集]
こんにちは
>aq99さん
ラタトゥーユだけじゃダメでしょうね。
日本では訳がわからないですから。
ただ映画を観ると、なるほどだだからラタトゥーユなんだ、という意味のあるタイトルですから、邦題のどこかには入れて欲しかったです。
まあミッキーはパブリックドメインの期限がだんだんと迫ってきますから、ディズニーとしても新しいスターの開発には躍起でしょうね。
レミーでもミッキーの代わりは勤まりそうにありませんが・・・
2007/09/03(月) 11:17:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ううう、眠くてしょうがなかったんだけど・・・先行上映でレディースディでついつい映画館に足が向きます。でも、寝ちゃったらどうしよう^^;;;そんな危惧も本編の前座の短編から吹っ飛びました(笑)『レミーのおいしいレストラン』舌と鼻がとっても利くネズミのレミー
2007/07/27(金) 22:05:44 | 黒猫のうたた寝
レミーのおいしいレストラン (2007 アメリカ)原題   RATATOUILL 監督   ブラッド・バード  脚本   ブラッド・バード     撮影   シャロン・カラハン                  音楽   マイケル・ジアッキノ               
2007/07/27(金) 22:09:17 | 映画のメモ帳+α
(原題:Ratatouille)----これって予告だけで想像ついちゃう映画だよね。フランス料理のシェフになることを夢見るネズミのレミーがシェフ見習いのリングイニをお手伝い。ふたりで次々とおいしいレシピを生み出す-----んでしょ?「まあ、手短かに言えばそうなるかな。ただ、
2007/07/27(金) 22:54:23 | ラムの大通り
『レミーのおいしいレストラン』鑑賞レビュー!料理が苦手な見習いシェフ リングイニとパリ一番のシェフになりたいネズミのレミー──その出会いは“おいしい”奇跡の始まり…。★review!★本作は、アニメ作品ですが制作が&quot;PIXAR&quot;社とくれば見逃す訳には行きませ
2007/07/27(金) 23:29:16 | ★☆★風景写真blog★☆★healing Photo!
{/kaeru_en4/}{/onpu/}さかな、さかな、さかな~、さかなをたべると、あたま、あたま、あたま、あたまがよくなる~{/onpu/}{/hiyo_en2/}なに、気持ちよさそうに歌ってるのよ、「おさかな天国」なんか。{/kaeru_en4/}あそこに見える魚寅って店、このあたりじゃちょっと名の知
2007/07/27(金) 23:50:13 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
久々にディズニー映画、いやディズニー&ピクサーを観ました。
2007/07/28(土) 00:12:42 | My Favorite Things
予告を観た時、ネズミのレミーが可愛くて、料理も美味しそうだったので、絶対観たい!と思っていた。レストランの話は、好きなんです。食いしん坊なんで(笑)TVドラマでも『王様のレストラン』や『ランチの女王』や最
2007/07/28(土) 00:36:09 | 描きたいアレコレ・やや甘口
夏休み東西アニメ決戦の大本命。『レミーのおいしいレストラン』7月28日公開。超グルメラットのレミー。愛読書は名シェフ・グストーの『誰でも名シェフ』。ひょんなことからグストーのレストランに辿り着くと、見習いシェフのリングイニがスープの味付けを台無しにしようと
2007/07/28(土) 00:53:34 | APRIL FOOLS
                                                          {/hearts_pink/}人気blogランキング{/hearts_pink/}渋谷センター街歩いてて2、3回道で見たことある{/ase/} ネズミな
2007/07/28(土) 01:03:06 | 我想一個人映画美的女人blog
レミーのおいしいレストラン監督:ブラッド・バード出演:パットン・オズワルト、ブラッド・ギャレット、ブライアン・デネヒー、ブラッド・ギャレット、ジャニーン・ガロファロー、イアン・ホルム、ルー・ロマノ...
2007/07/28(土) 04:06:45 | ひめの映画おぼえがき
一流シェフに憧れるネズミと料理の苦手な青年の物語です。
2007/07/28(土) 08:49:01 | 水曜日のシネマ日記
子どもと一緒に吹替え版で鑑賞―【story】料理が大好きで、一流レストランのシェフになる事を夢見るネズミのレミーは、ある日家族とはぐれてしまい、一人ぼっちでパリのレストランに辿り着く。そこはレミーが尊敬するシェフ、グストーのレストランだった。そこには料理が苦
2007/07/28(土) 09:40:43 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
美味しいと感じる心。幸せはそこから始まる。
2007/07/28(土) 10:15:02 | Akira's VOICE
映画「レミーのおいしいレストラン」に関するトラックバックを募集しています。
2007/07/28(土) 10:15:09 | 映画専用トラックバックセンター
★★★★★☆☆☆☆☆ http://www.disney.co.jp/movi
2007/07/28(土) 11:05:25 | mololog(モロログ) -映画レブーとかその他諸々
待ちに待ったピクサーの新作アニメーション『レミーのおいしいレストラン』(『RATATOUILLE』)。初めて画を見た時は「可愛くないネズミだな~」と思いましたが、実際スクリーン上で動き回り、喋り、料理するレミーを観てみると、意外と可愛い(^^) ストーリーの面白さと楽し
2007/07/28(土) 11:13:44 | 試写会帰りに
その出会いは”おいしい”奇跡の始まり・・・。
2007/07/28(土) 12:56:05 | ひるめし。
一人では決して叶えられない夢。でも、二人一緒なら…?
2007/07/28(土) 13:33:42 | ロハな生活
パリで暮らすネズミのレミーはネズミには考えられない程の味覚と嗅覚を持っていた。自分の失態から、群れとはぐれてしまったレミーはパリの高級レストランに迷い込む。レミーはそこで自分の料理の才能を発揮するが、ネズミが厨房に立つ事など出来る訳がない。そこでレミーは
2007/07/28(土) 18:58:06 | 5125年映画の旅
パリで暮らすネズミのレミーはネズミには考えられない程の味覚と嗅覚を持っていた。自分の失態から、群れとはぐれてしまったレミーはパリの高級レストランに迷い込む。レミーはそこで自分の料理の才能を発揮するが、ネズミが厨房に立つ事など出来る訳がない。そこでレミーは
2007/07/28(土) 18:58:40 | 5125年映画の旅
ハズレ無しのピクサー製CGアニメ映画最新作『レミーのおいしいレストラン』の公開に胸躍らせて観てきました。★★★★洒落たパリの街や、実物以上に視覚的には完璧で美味しそうに描かれる繊細なフランス料理と同じく、ステキで抱きしめたくなる映画でした。登場するどの人間
2007/07/29(日) 00:40:43 | そーれりぽーと
 先行ロードショーでレミーのおいしいレストランを観てきました。せっかく先行ロードショーだったのにブログの記事にする前に、普通に公開されちゃいましたね。(^^ゞ
2007/07/29(日) 02:28:28 | よしなしごと
レミーのおいしいレストラン試写会(一ツ橋ホール)「誰でも名シェフになれる。だが勇敢な者だけが一流のシェフになれるのだ」今日は他に2つ重なっていてかつどれも観たいものばかり。重なるときは重なるんですよね~ で一番公開が近い作品のこちらを鑑賞することにしま
2007/07/29(日) 10:06:32 | 駒吉の日記
  ☆公式サイト☆大ヒット作『Mr.インクレディブル』のブラッド・バード監督のピクサー映画。料理が大好きで、一流レストランのシェフになることを夢見るネズミのレミーは、ある日、尊敬する料理人グストーの店にたどり着く。そこで働くシェフ見習いのリングイニがヘマを
2007/07/29(日) 12:15:14 | きららのきらきら生活
コブタの大好きなピクサーが、カーズからそんなに月日を開けずに公開、内容は並外れた料理の才能を持ち、一流シェフになることを夢見るネズミと、料理の苦手な見習いシェフの出会いが巻き起こす奇跡を描いた物語。
2007/07/29(日) 12:33:33 | コブタの視線
?『レミーのおいしいレストラン (吹替え版)』?自分の限界を決めるのは自分自身である。   誰にでも料理はできる。だが、勇気ある者だけが一流になれるのだ。      ――料理人グストーの言葉より?PIXARの作るモノにハズレはないですからね。
2007/07/29(日) 13:24:32 | 唐揚げ大好き!
エスプリの香り漂う、ピクサーの最新アニメはフランスが舞台。「レミーのおいしいレストラン」はグルメの街パリに相応しい、星とりレストランで繰り広げられる人とネズミの友情物語でした。ピクサーのアニメといえば、「モンスターズインク」や「Mr,インクレディブル」があ
2007/07/29(日) 15:17:22 | 紫@試写会マニア
レミーみたいに料理が上手なネズミがいたら、絶対飼っちゃうよねぇ~!公開日はネズミじゃなくて、ハムスターの売上良かっただろうなぁ~♪&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;評価:★8点(....
2007/07/30(月) 19:32:07 | Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
2007年53本目の劇場鑑賞です。公開当日レイトショーで観ました。「Mr.インクレディブル」のブラッド・バード監督作品。字幕版を観ました。グルメの都パリを舞台に、シェフを夢見るドブネズミと料理の苦手な見習いシェフが巻き起こす奇跡をハートウォーミングに描く。安心...
2007/07/31(火) 00:13:14 | しょうちゃんの映画ブログ
やっぱりピクサー作品は大好き♪
2007/07/31(火) 14:34:04 | 映画を観たよ
試写や先行上映がいっぱいあったので世間一般からは遅れているかもしれないですが上映初日にレミーを観ることが出来て幸せです。すぐれた鼻と舌を持つネズミのレミーは、一流シェフになるのが夢。ひょんなことからパリにたどり着いた彼は、今は亡き名シェフ・グストー...
2007/07/31(火) 16:37:35 | Alice in Wonderland
☆「レミーのおいしいレストラン」監督:ブラッド・バード 声の出演:パットン・オズワルト、ブラッド・ギャレット、ブライアン・デネヒー、ブラッド・ギャレット、ジャニーン・ガロファロー、イアン・ホルム フランスの片田舎で暮らすネズミのレミーは天才的な嗅覚と味覚
2007/07/31(火) 22:15:40 | りんたろうの☆きときと日記☆
「レミーのおいしいレストラン」を観てきました~♪ネズミのレミーは、天才的な嗅覚と味覚をもって生まれた。そんなレミーの夢は一流レストランのシェフになることだった。現実的には不可能な夢だった。ある日、パリの有名店「グストー」でリングイニに出会う・・・人気Bl
2007/08/01(水) 05:38:37 | 観たよ~ん~
【英題: RATATOUILLE 】監督/脚本 ≪ ブラッド・バード(Mr.インクレディブル)製作年度 ≪ 2007年日本公開 ≪ 2007年7月28日上映時間 ≪ 120分製作国   ≪ アメリカ配給    ≪ ブエナ ビスタ インターナシ
2007/08/01(水) 22:01:54 | +++ Candy Cinema +++
レミーみたいに料理が上手なネズミがいたら、絶対飼っちゃうよねぇ~!公開日はネズミじゃなくて、ハムスターの売上良かっただろうなぁ~♪&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;&nbsp;評価:★8点(....
2007/08/02(木) 00:24:27 | Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
おいしいは うまくやるで 舌なくし  ちょいとミルキー(観る気)はなかったが、時間の都合で観ただけよ。素直に楽しみゃそれでいい。なのに始まるマーケの眼。 家族みんなで大笑い、その後は親が子を思え。そんな中でのタラトゥーユ。これが原題、紐解けば、南仏家庭
2007/08/02(木) 06:45:09 | 空想俳人日記
アメリカってスゴイね、ネズミ相手にライフルぶっ飛ばしちゃうんだから!
2007/08/02(木) 09:06:47 | 映画とワンピースのこでまり日記
「レミーのおいしいレストラン」オープニング土日興収3.6億円。昨年のディズニー
2007/08/02(木) 22:29:01 | 映画コンサルタント日記
ディズニーとピクサーの合作アニメとくれば、否が応でも期待は高まります!かなり早くから予告が流れていて、ずっと観たかったのです。冒頭にピクサーのおまけショートアニメーションが上映。新米宇宙人が、先輩の指導の元人間を操作するのだけど・・結構怖かっ
2007/08/03(金) 12:17:34 | 日々のつぶやき
□作品オフィシャルサイト 『レミーのおいしいレストラン』□監督 ブラッド・バード□原案・脚本 ブラッド・バード□キャスト(声) パットン・オズワルト、ルー・ロマーノ、イアン・ホルム、ジャニーン・ガロファロー、ブラッド・ギャレット、ピーター・オトゥール、ブ
2007/08/03(金) 12:45:44 | 京の昼寝~♪
【映画的カリスマ指数】★★★★☆ 「オーダー!」 「ウィ!ムッ・・・チュー!」 
2007/08/03(金) 20:36:00 | カリスマ映画論
原題 RATATOUILLE 製作年度 2007年 監督 ブラッド・バード 声の出演 パットン・オズワルト/ブライアン・デネヒー/ブラッド・ギャレット/ルー・ロマノ/ピーター・オトゥール料理が大好きで、一流レストランのシェフになることを夢見るネズミのレミーは、ある日、尊敬する料理
2007/08/04(土) 23:50:00 | to Heart
  ★★★☆☆   「アイアン・ジャイアント」、「Mr.インクレディブル」の 監督ブラッド・バードが放つ  ディズニーの新作アニメーション。  原題「Ratatouille」はフランス語で、 映画で重要な鍵を握る フランス南部の田舎風煮込み料理のことだ。 パリの高級レストラ
2007/08/05(日) 18:45:00 | 富久亭日乗
【レミーのおいしいレストラン】 8点この映画には伝わってくるメッセージが2つあります。ひとつは、ルールやレシピなどという型に縛られず、自由な発想が何よりも大事だということ。2つ目は、ネズミだろうが人間だろ
2007/08/06(月) 22:07:35 | sons and daughters -blog-
今から、去年と同じことを言う。だが、そう言う喜びを、噛み締めてもいる。それは次のセリフだ。 「もし一年に、一度だけしか映画館に行けないとすれば、私は迷わずピクサー作品を選ぶ。」・・・き、決まった・・・。
2007/08/09(木) 15:26:36 | レザボアCATs
今週の週末レイトショウは、公開初日のディズニー/ピクサーのアニメ。ずいぶん前から予告編で煽ってて、全米の批評家も絶賛らしいが・・・ネズミが青くていいのか・・とか、厨房にチュウ坊が入っていいのか・・・とか、見る前からツッコミどころあり。
2007/08/11(土) 03:44:47 | ひらりん的映画ブログ
公開中の映画「レミーのおいしいレストラン」を観賞。「トイ・ストーリー」「ファインディング・ニモ」「Mr.インクレディブル」などでおなじみのピクサースタジオの新作。監督は大ヒット作「Mr.インクレディブル」のブラッド・バー ド。フランスの片田舎。ネズミのレミーは
2007/08/12(日) 19:33:39 | やまたくの音吐朗々Diary
鑑賞日:07.08.15 鑑賞場所:シネマ・イクスピアリ 「トイ・ストーリー」から「Mr.インクレディブル」までディジタル・アニメーションのトップランナーを走ってきたDisney/Pixarが今回生み出したこの作品のテーマは、「世界で最も“おいしい”映画」
2007/08/16(木) 11:59:16 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
 ようやく安くなっていたので、観にいってきました。
2007/08/16(木) 20:51:55 | eclipse的な独り言
今夜はピクサーのアニメーション映画、『レミーのおいしいレストラン』(字幕版)を観てきました。さすがにお盆休みでしかもレディースデーと言うこともあって映画館は昼間から混んでいたようですが、20時過ぎからの上映でも8割近く埋まっていて映画館に活気がありまし..
2007/08/17(金) 00:38:56 | kaoritalyたる所以
監督:ブラッド・バード声の出演 :パットン・オズワルト、ブラッド・ギャレット、ブライアン・デネヒー、ブラッド・ギャレット、ジャニーン・ガロファロー、イアン・ホル評価:91点公式サイト(ネタバレあります)子供の頃住んでいた家にはよくねずみが出...
2007/08/18(土) 20:04:09 | デコ親父はいつも減量中
監督:ブラッド・バード声の出演 :パットン・オズワルト、ブラッド・ギャレット、ブライアン・デネヒー、ブラッド・ギャレット、ジャニーン・ガロファロー、イアン・ホル評価:91点公式サイト(ネタバレあります)子供の頃住んでいた家にはよくねずみが出...
2007/08/18(土) 20:19:58 | デコ親父はいつも減量中
ピクサー作品は劇場では3度目の鑑賞です。他の作品もすべて観てますね~。こどもたち大好きなんです。そしてそれに負けずわたしも大好き!ブラッド・バード監督は「ミスター・インクレディブル」でピクサーに参加してます。あの素早さはCGの限界に挑戦している
2007/08/19(日) 11:38:03 | 愛情いっぱい!家族ブロ!
毎回言うことですが、もうCGがすごいことになってますね。レミーを初めとするねずみたちのふさふさ具合といい、レストランの客が少し動けば、テーブルクロスまでもしわやたるみが出る加減といいなんて細かさ!そしてパリの町並みの再現もすごい。「パリ・ジュテ
2007/08/19(日) 11:40:32 | 愛情いっぱい!家族ブロ!
★★★☆  夏休みということもあり、館内は子供連れの客で満員であった。初めの30分間は子供たちもおとなしく観ていたが、だんだん飽きてきたのか、泣きだしたり、外に出たりする子が目立ってきた。 大人には面白いアニメなのだが、子供たちにはやや難しいようだ。テー
2007/08/19(日) 18:50:34 | ケントのたそがれ劇場
≪ストーリー≫すぐれた鼻と舌を持つネズミのレミーは、一流シェフになるのが夢。ひょんなことからパリにたどり着いた彼は、今は亡き名シェフ・グストーの幽霊に出会い、彼のものだったレストランへ導かれる。そこで料理の才能ゼロの見習いシェフ・リングイニが、店の大事な
2007/08/19(日) 20:07:39 | ナマケモノの穴
先日レミーのおいしいレストラン 見たよ(*^▽^*) 8月の初めのほうだけど.....。気まぐれの日記だからまたまた更新遅れてしまって   レミーのおいしいレストラン 見たのね。最初あんま期待せずに見たら...いゃ~ぁん めちゃ面白くてホントに ホントにおも
2007/08/24(金) 06:51:46 | キャバ嬢このはの気まぐれ日記
今日は「映画の日」ということで、この作品を見てきました。実はこれまで、アニメだし、子供向けでつまらないかなーと思って、ためらってきたのですが、意外や意外{/ee_2/}大人が観ても充分面白いお話でした。<あらすじ>味覚・嗅覚に優れていたネズミのレミーは、今は亡き
2007/09/03(月) 00:05:02 | Yuhiの読書日記+α
よい食って人を幸せな気分にしますよね。 食べるのももちろんですが、お料理を作って
2007/09/09(日) 20:38:21 | はらやんの映画徒然草
銅メダルは、ダメなの?偏見なき適材適所。『Ratatouille』『レミーのおいしいレストラン』 ウィキペディア(Wikipedia)すぐれた鼻と舌を持つネズミのレミーは、一流シェフになるのが夢。ひょんなことか
2007/09/20(木) 17:39:58 | Prism Viewpoints
&nbsp; &nbsp;9月16日、MOVX京都にて鑑賞。遅まきながらの鑑賞です。実は外出支援のお仕事で、利用者さんと鑑賞・・・・。費用は利用者さん負担なので、無料となりました。ラッキーひょっとしたら、この機会なかったら、逃していたかもしれません。&nbsp;ディズニーとピ
2007/09/29(土) 15:08:53 | 銅版画制作の日々
先日も書きましたが、毎週日曜日は「ふしぎの海のナディア」の再放送(福岡の地方局で再放送中)で起床するピロEKです。民放での再放送枠だと予告とエンディングテーマ曲がカットされるのは残念な点です(元がNHK尺だから?)。 今日の天気は曇り{/hiyoko_cloud/}or晴?...
2008/02/03(日) 11:42:56 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
あらすじ料理が大好きなネズミのレミーは、ある日尊敬する料理人グストーの店にたどり着く。そこで働く雑用係のリングイニがヘマをしてスープを台無しにしてしまう様子を見ていたレミーはキッチンに入り込み、見事にスープを作り直すがその姿をリングイニに目撃され・・・...
2008/02/12(火) 21:23:08 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
『レミーのおいしいレストラン』パリ郊外に暮らすネズミのレミーは料理に夢中で、愛読書は今は亡き天才シェフ、グストーの料理書。そんな彼が住みかを追われたどり着いたのは、グルメの天国、パリ。しかもあのグストーの残したレストランだったのだ!そこにはリングイニと...
2008/05/28(水) 10:17:19 | *モナミ*
何だかこのアニメ、 評判良いので観てみました。 吹き替え版を鑑賞也。 フランスの片田舎で暮らすネズミのレミーは 天才的な嗅覚と味覚をもち、 一流のシェフになることを夢見ていた。 ところがある日、 家主に見つかり一族は古巣を追われ、 家族とはぐれたレ?...
2008/10/10(金) 10:54:13 | 映画、言いたい放題!
レミーのおいしいレストランはWOWOWでし鑑賞も 結論はが料理と考えなければ満足が出来るね 内容は嗅覚&味覚が凄いがグストーの導きで はグストーの店でダメと出会うなど展開だ &ピクサーの最新作でが料理だったけど リングイニは出会い中身は成長した感じ
2008/12/30(火) 15:34:45 | 別館ヒガシ日記
RATATOUILLE 2007年:アメリカ 監督:ブラッド・バード 声の出演:パットン・オズワルト、ブライアン・デネヒー、ブラッド・ギャレット、ジャニーン・ガロファロー、イアン・ホルム、ルー・ロマノ 天才的な料理の才能を持ち、一流レストランのシェフになる夢を抱く?...
2010/09/04(土) 08:29:16 | mama
とても、よくできた面白いオハナシだったし、映像もキレイでしたが、(さすがピクサー) 唯一の難は「ネズミが料理を作る」という設定… それも、厨房を占拠して、の図を、ファンタジーとして、受け入れられるか否の部分でしょうか? だけど、夢のある物語でした。 コック帽子の中に入って、見習いシェフのリングイニを操る図がユーモラスで素敵… アカデミー賞の、長編アニメーション映画賞を...
2014/07/07(月) 08:53:34 | のほほん便り