fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ジブリの絵職人 男鹿和雄展-トトロの森を描いた人
2007年09月27日 (木) | 編集 |
仕事の参考になるかと思い、東京都現代美術館で開かれている「ジブリの絵職人 男鹿和雄展-トトロの森を描いた人」に行った。
アニメの背景画にスポットを当てた美術展は珍しい上に、人気のジブリ作品だけではなくて、かなり初期の作品も含めて展示されていて、なかなか見応えがあった。
男鹿和雄というと、ある高名なアニメ作家が宮崎作品の画を見て、「暗い、あれは日本の風景ではない」と批判していたので、そのあたりも気になっていた。
確かに宮崎作品の背景では、日本というよりも中部から北部のヨーロッパ、例えば「ミス・ポター」で描かれた湖水地方あたりを連想させる色彩が多々あるが、他の作品では全く日本の山里の風景と思える物も多いので、これは男鹿氏のタッチというよりも、宮崎駿の好みの問題なのかも知れない。
展示でよかったのは、背景美術以外にも、これらの美術が実際のアニメ制作でどう使われるのかという実践的な展示があって、セルアニメの作り方が一般に人々にも分かりやすく展示されていたのは高ポイント。
むしろこっちをもう少し充実させても良かったかもしれない。
それにしても、9月の平日だというのに、昼過ぎにはもうディズニーランドの人気パビリオン並みの行列が出来ていたのは驚いた。
改めてスタジオジブリというブランドの威力を見せ付けられた気がする。
東京都現代美術館での「ジブリの絵職人 男鹿和雄展-トトロの森を描いた人」は今週末まで。
アニメーション好きなら一見の価値はある。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
2007年12月19日発売ジブリの絵職人 男鹿和雄展 トトロの森を描いた人。商品価格:3,591円レビュー平均:0.0ジブリの絵職人 男鹿和雄展ジブリの絵職人 男鹿和雄展を見に、東京都現代美術館に行ってきました。行こう々と思ってるうち(美術
2007/10/17(水) 14:55:42 | スタジオジブリ 最新情報!!
世界に発信する日本の代表的なアニメと言えば「ジブリ」私はそう思います。ジブリのキャラクター紹介サイト
2007/11/06(火) 18:26:41 | ミッフィー