fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
奇談・・・・・評価額1100円
2005年12月07日 (水) | 編集 |
異才、諸星大二郎の「妖怪ハンターシリーズ」から二度目の映画化。
にしても何でタイトルが「奇談」なの?
「妖怪ハンター」じゃないにしても、これじゃ内容の想像も出来ない。
作品世界を現すのに、あまりもあっさりし過ぎじゃないの?

大学院で民俗学を専攻する里美は、奇妙な夢に導かれるように、東北の奥地の嘗ての隠れキリシタン村を訪ねる。
彼女は16年前に、この村に預けられ、神隠しにあっていたのだ。
村で里美は、調査にやってきていた民俗学者稗田礼二郎と出会う。
稗田によると、この村には「はなれ」と呼ばれる謎の集落があり、そこにはカソリックの聖書とは全く異なる「世界開始の科の御伝え」という創世神話が伝えられているという。
その頃、「はなれ」の善次という男が十字架にかけられて殺害され、「はなれ」の住人が一人を除いて全員失踪するという事件が起こる。
ただ一人残った重太という男は、みんな「いんへるの」へ行ったと言う。
「いんへるの」とはどこなのか?「世界開始の科の御伝え」の秘密とは?


う~ん、名は体を現すというか・・・
諸星大二郎の原作漫画を、独特の雰囲気を損なわず映像に置き換えている、という意味ならこれは非常によく出来ている。
しかし独立した一本の映画としてみると、何か物足りない印象が残る
全体に話の運びがあっさりしすぎているのだ。
元々原作は一時間くらいの中篇にするのにぴったりというボリュームしかないので、この映画版は原作になっている「生命の木」に「妖怪ハンター」の別のエピソードである「天神さま」の、神隠しにあった子供が時を越えて帰ってくるという設定を加える事で、物語にふくらみを持たせようとしている。
だが、残念ながら、神隠しのエピソードは物語に効果的に組み込まれているとは言えない。
そもそも神隠しは何の意味があるのか?なぜ七歳の子供なのか?なぜ女の子だけは帰ってこられるのか?作中の謎には一切の説明も解決も提示されない。
結果的に二つの謎解きを観客に仕掛けておいて、一方だけ答えを明かし、もう一方はほったらかしで終わってしまっている。
勿論謎を謎のままとして終わらせる物語もあるけど、それならそれなりの作劇が必要で、これはどう考えても脚本の失敗だ。
たぶん原作を読んでない人は、混乱して訳が判らなくなるのではないか。

脚本を複雑化させているのに、個々のエピソードの描写はやけにあっさり。
例えばクライマックスの舞台になる、何百年もの間密かに隠されてきた異界「いんへるの」への入り口は、なんと村の真ん中から展望できる場所にあるのだ。 (少なくとも劇中ではその様にしか見えない)
オイオイ、あんなわかり易い所にあったら、とっくに誰かが見つけてるだろう。
これは原作でももう少し判りにくい場所の設定だったぞ。

撮り方によっては、クライマックスへの盛り上がりの重要なポイントになる、善次の復活もB級ホラーの1シーンをなぞった様な描写で終わってしまっている。
妙に物語を複雑化させるよりも、原作の描写を膨らませていった方が効果的だったような気がしてならない。

「はなれ」の人々の正体や「いんへるの」の意味なども、原作同様に全てセリフでの説明に終始している。
いくら原作に忠実とはいっても、このあたりはストーリーの盛り上げとしてはキモの部分なのだから、映画ならではの語り口を見せて欲しかった。

見るからに深い山々に、100年は経っていそうな茅葺の家々が点在するロケーションはムード満点。
主人公の稗田礼二郎を演じる阿部寛も、前回の映画化の時の沢田研二ほどミスマッチではなく、まあ納得できる。
「みなパライソさいくだあ!」のセリフで有名な昇天シーンのVFXも、やや荒いながらもほぼ原作通りのビジュアルイメージを見せてくれた。
画的な部分では健闘してるだけに、映画としては妙に小さく纏まってしまったのが残念だ。
二時間ドラマだと思えば不満もでないけどねえ・・・・。

さて、この映画の舞台となっている東北は酒どころ。
こんな山奥で自然に抱かれながら飲みたい酒に「出羽桜」の大吟醸をチョイス。
酸味はそれほど強くなく、何よりもフルーティな旨味が口いっぱいに広がる。
日本酒度は+6程度あり、適度な辛味も感じられる。
天童杜氏の巧みの技が生きている一品だ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!

出羽桜酒造 純米大吟醸 『愛山』
出羽桜酒造 純米大吟醸 『愛山』

限定品!山形の地酒セット!亀の井 くどき上手 桶仕込み 出羽桜 大古酒 枯山水セット
限定品!山形の地酒セット!亀の井 くどき上手 桶仕込み 出羽桜 大古酒 枯山水セット




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちわ。
この映画は「標準評価額」よりやや低いのですね(笑)

この映画で「ぱらいそ」へも「いんへるの」へも行けず
神隠し止まりのこっちゃんは
★★評価となってしまいました。

生き返るなら生き返ると事前に言っておいて欲しいと思いました。

トラバありがとね♪(^o^)/
2005/12/07(水) 15:19:29 | URL | こっちゃん #TyqeI/Mo[ 編集]
TB・コメントありがとうございました♪
こんにちは。
映画に合うお酒が書いてあるのいいですね!飲みたくなりました。ただ、私にはほとんどわからないんですけど…
これを機に、飲んでみようかな。
2005/12/07(水) 15:36:28 | URL | しいな #-[ 編集]
原作読んでないので^^;
結構猫なりな理解で観て面白かったと思います(笑)
ま、だからこその『ゴーストシップ』発言なのですから(爆)
確かにあっさり感はありますけどねー
大吟醸、いいですねぇ~
最近呑んだのは、会津で買ってきた京の華でした(笑)
TB&コメントありがとうございまーーす♪
2005/12/07(水) 18:11:59 | URL | にゃんこ #2sQQXnjA[ 編集]
TB&コメントありがとうございます。
はじめまして。
わたしは原作読んでないので比較はできないのですが、あっさりしてましたね。
「ハナレ」という設定はおそらく「穢れ」に近いモノかと。「ハナレ」というより部落かなと思います。
東北地方は部落が点在しています。
西日本において部落差別は糾弾されますが
東日本、特にも東北は差別の対象であり、差別構造によって社会が成立していたのではないかと考えます。
だからハナレを隠しているのではなく、あからさまに見える位置に設定し差別していたのではないかなと思います。
長々と書きました。どもでした。
2005/12/07(水) 20:40:48 | URL | chihana #3hri4u1c[ 編集]
TBありがとうございます
こんばんわ。TBありがとうございます。
拝見して「観終わった後のスッキリしない感は神隠し設定の結論の無さにあったのか」と納得。
セリフ以外の映画的切り口の解説が欲しいとの点も同感です。

ところで大吟醸いいですね~。
そろそろ新酒シーズンだし、冬の日本酒も良さそうですわ。
2005/12/07(水) 20:45:13 | URL | plum56 #QIw6n0h6[ 編集]
TBとコメントありがとうございました。

謎が残っていましたが、こちらの説明で納得しました。原作の「天神さま」が入っている短編を読もうと思っております。
2005/12/07(水) 22:01:50 | URL | パフィン #2fJLHROY[ 編集]
みなさんこんばんは
>こっちゃんさん
まあこの映画自体が「ぱらいそ」へ行けなかった重太みたいなもんです。
もうすこし工夫して欲しかった。

>しいなさん
一年365日呑んでますから・・・
映画観ると飲んで寝るのがパターンになってしまってます(笑

>にゃんこさん
京の華ですか。
会津の辰泉の名酒ですね。
一度飲んだ事がありますが、旨味が強くて、でもすっきりとした味わいのお酒でした。
あれもまた飲みたいですね。

>chihana
なるほど、はなれ→穢れですか。
元々日本には本流から離れた(穢れた)民があちこちにいますからね。
私は民俗学をかじった事があるのですが、東北はヤマトによる征服の歴史が比較的新しく、調べると特に面白いですね。

>plum56
そうなんです。
もうすぐ新酒のシーズンなんでウズウズしてるんです(笑
毎年冬になると蔵元をいくつか回って新酒を買うんですけど、今年はどこへ行くか思案中です。

>ぱふぃんさん
原作は面白いですよ。
特に7~80年代にかけての初期作品は時代性もあって、特にオススメです。

2005/12/07(水) 23:28:01 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめまして
わたしも、なんだかあっさりしているなぁと感じていたのですが、どうしてだかよく判りませんでした。
そうですよね、神隠しのエピソードが尻切れトンボなんだ。
あれをかっちり起承転結させていたら、もう少し物語に厚みと充実感が出たはず。
2005/12/10(土) 16:58:53 | URL | mina #.CsgpTAs[ 編集]
こんばんは
>minaさん
どうも、こんばんは。
そうなんです。
せっかくくっ付けたお話が、未消化のまんまなんですよね。
原作ファンからみても雰囲気は合格点なだけに、脚本の荒さが残念なところです。
2005/12/11(日) 00:58:13 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
おばんです!
みなさんけっこう思い入れがあるんですね。何にも知らない私はちょっとびっくりです。
『奇談』TBしましたが、内容がちょっとエッチなので、気に触ったらごめんなさいね。
また来ます。(^o^)ノ
2006/07/24(月) 23:52:11 | URL | ポン太 #-[ 編集]
こんばんは
>ポン太さん
原作は30年の歴史のあるカルトコミックですからね。
私も小学生の頃から読んでます。
今回のはちょっと不満が残る出来でした。
2006/07/25(火) 00:53:34 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
やっぱり神隠しの謎解きが放置されたままという点には自分も引っ掛かりました。
それと、原作を知らないので台詞だけで説明されると信憑性どころか無理矢理なこじつけにしか聞えないんですよね。話自体は面白いのに演出は大雑把で、勿体ないと思います。
塚本監督が沢田研二を使ったのは、原作に稗田が沢田研二似という言及があったからでしたっけ?ヒルコもジュブナイル作品っぽくて面白かったですがw
TBさせて頂きました。
2006/10/11(水) 23:05:38 | URL | lin #XHLKTYlo[ 編集]
こんばんは
>linさん
原作は傑作なんですけどね。
短い話を膨らませようと、無理やり別々の話をツギハギしてしまったように感じました。
ツギハギもうまくやれば良いんですけど、これは下手糞でした。
2006/10/13(金) 00:45:11 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
----諸星大二郎か。この人の出現は衝撃だったよね。「(笑)。おいおいフォーン、お前はいくつなんだ?」------ありゃリャ、出だしから突っ込まないでよ(笑)。「まあ、それはともかく、彼の描くコミックはとても少年誌のものとは思えなかった。博識に裏付けられたその世界
2005/12/07(水) 10:06:53 | ラムの大通り
隠れキリシタンが代々住む村に考古学者の稗田(阿部寛)と幼いころこの村で神隠しにあったことがある民俗学を研究している佐伯(藤澤恵麻)が訪れる。中盤までの謎解き部分はなかなかワクワクさせられたのですが、、、「ノロイ」を観たときと同じような感覚「あ~、や...
2005/12/07(水) 13:51:15 | ☆ 163の映画の感想 ☆
「みんなぁ!オラと一緒にパライソさ、行くだぁ~ッ!」・・・・なんのコッチャ?今月の19日から札幌で公開となるという、こんな映画を観てきました。諸星大二郎という方の漫画を素に作られたと言うこの映画。何処のどなたかが「映像化不可能」と言われたそうな。でも、こ
2005/12/07(水) 15:14:45 | こっちゃんと映画をみまちょ♪
「奇談」観て来ました試写会でタイトルで、誤解される方がいるかと思いますが、すいません。公開はされます大丈夫です。ストーリー「大学院生として民俗学を研究する里美は、子供のころに神隠しにあっていた。 しかし、彼女にはその頃の記憶がない。失われた記憶を...
2005/12/07(水) 15:32:14 | 今日はどこへ行きましょうか
★ 『奇談』公式サイト 8月に塚本監督の『ヒルコ/妖怪ハンター』を紹介したときに“やっぱり「おらといっしょに、ぱらいそさいくだ!」のセリフで有名な「生命の木」でしょ。誰か映画化してくれないかなぁ”などと言っていたら、11月公開とのこと。 ……撮....
2005/12/07(水) 17:14:42 | AoBのファンタジー大好き!
原作知らないし、そそられてないし、、、最近観たトリックのSPは、ほんっといまいちだったし^^;;;阿部ちゃん どーなのよっ!!!ただ、プレミアシートで鑑賞できるから~っと、それだけで観に行った『奇談』既にハリポタ公開のせいで、今じゃ1日1回しか...
2005/12/07(水) 18:04:01 | 黒猫のうたた寝
藤澤恵麻・阿部寛出演の映画「奇談」を、試写会で一足早く見てきました。主催は「ぴあ」です。「阿部ちゃん来ないかな?」そんな期待も虚しく、特に他の映画の予告編が流れる事もなくチラシをもらう事もなく本当に映画をみるだけの試写会でした(^_^;)「ぴあ」...
2005/12/07(水) 20:38:21 | 雑記帳(ほぼ映画感想、ときどき舞台レビュー)
「奇談」見に行きました。神隠しの話。テレビで怪談とか現代の怪奇現象とか見て、なんとなく小さい頃からおどろおどろしいカンジをもった。映画館に行ったのはそのおどろおどろしさにもいい加減慣れなきゃなあと思ったからです。「でうす」「いんへるの」。....
2005/12/07(水) 20:42:52 | ひとり・暮らす・楽しむ-chihanaの場合。
阿部寛が「隠れキリシタン」の村で不思議な宗教を調査するという設定は「TRICK」を連想させるが、本作は非科学的なラスト。謎が残りすぎて「突っ込みどころ」満載!アクションも連続殺人もなく、淡々と謎に迫っていく単調さは、昭和らしい味わいだが、盛り上がるはずのシー
2005/12/07(水) 21:22:25 | パフィンの生態
原作は 諸星大二郎 著の「生命の木」。だが、諸星大二郎を知らない。公式サイトから漫画の紹介もあったが、絵を見ても、やはり読んだ覚えはない。それもそのはず、発表は週刊少年ジャンプ 増刊8月号 1976年・・・1976年ですか・・記憶になくて当然だな。原作も知らず、公式
2005/12/08(木) 13:02:01 | 季節が無い毎日 ~映画の影をめざして~
第281回★★★☆(劇場)(核心に触れる文面あるので、ご注意あそばせ) アダムはエデンの園にある禁断の実を食べたことで追放された、と説かれている。 禁断の実は「生命の実」と「知恵の実」があって、アダムが食べたのは「知恵の実」のほうだった。....
2005/12/10(土) 14:02:47 | まつさんの映画伝道師
 思うに、2週間の上映期間というのは、いくら地方都市の映画館といっても異例に短い。知らないうちに始まり、あっという間に公開が終わってしまった。そんな幻のような短期間の上映だった。 予告編を観たわけでもなく、まして、わたしは、原作者の諸星大二郎の絵柄が好き
2005/12/10(土) 17:00:16 | minaの官能世界
「奇談」主演は阿部寛と藤澤恵麻。といったら視聴者は増えるだろうか。実力があり、そしてカルト作品によく出演する阿部寛がここでも主人公、妖怪ハンターこと稗田礼二郎を演じる。別に髪は長くなくても沢田研二に似てなくても胡散臭さが十分香ってくるのが彼のいいところ。
2006/01/13(金) 23:58:41 | 泥海ニ爆ゼル
奇談、奇怪な変わった話、というだけあって、ほんと独特の世界でした。 民俗学好きだから、アリだけど。。。そしてまたもやキリスト教の世界・・・ というか、キリシタンの世界なんだな。 だからキリシタン用語 なるものが飛び交う。
2006/06/04(日) 03:28:37 | 色即是空日記+α
『奇談 キダン』公開:2005/11/19監督:小松隆志原作:諸星大二郎『生命の木』(集英社刊『汝、神になれ鬼になれ』所収)出演:藤澤恵麻、阿部寛、ちすん、柳ユーレイ、神戸浩、菅原大吉&nbsp; 1972年。民俗学を専攻する大学院生の佐伯里美は、奇妙な夢を見るように....
2006/06/16(金) 13:02:13 | 映画鑑賞★日記・・・
エロオヤジの日記より・・・先日、DVDで 『 奇 談 』 (2005 / 日本) を見た。タイトルに偽りなし!まさにぶっ飛んだ こじつけ いや、ラスト いやいや、 奇談 でしたネ。失礼 (^^ゞそんなことよりも、私はずっと あること が気になっていた。それは主役の....
2006/07/24(月) 23:56:34 | くんだらの部屋
奇談 キダン2005年  小松隆志 監督   原作 諸星大二郎 「生命の木&nbsp;」(妖怪ハンター )藤澤恵麻 、阿部寛 、ちすん 、柳ユーレイ 、神戸浩 、白木みのる&nbsp;、清水紘治この映画、知っていて、見たいと思っていたのですが、いつ始まってどこでやってい...
2006/08/12(土) 20:53:26 | 猫姫じゃ
 奇談 プレミアム・エディション「奇談 キダン」 ★★★(2005年日本)監督:小松隆志 原作:諸星大二郎「生命の木」(集英社刊『汝、神になれ鬼になれ―諸星大二郎自選短編集所収)脚本:小松隆志キャスト:
2006/10/11(水) 22:59:14 | NUMB
阿部寛は「姑獲鳥の夏」の榎木津礼二郎に続けて「奇談」において稗田礼二郎を演じたことで、晴れて礼二郎役...
2009/06/27(土) 18:18:01 | MESCALINE DRIVE
「奇談 キダン」  暗い静けさがジワリとくる作品     【公開年】2005年  【制作国】日本  【時間】88分  【監督】小松隆志...
2009/09/22(火) 22:22:09 | ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋