fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
椿三十郎・・・・・評価額1350円
2007年12月05日 (水) | 編集 |
観る前から、面白さの最低保障が付いている様な一本だ。
何しろオリジナルは黒澤明の代表作の一つで、既に娯楽時代劇の傑作としての評価が世界的に確立している。
しかも、リメイクにあたっての改変はせずに、菊島隆三、小国英雄、黒澤明による脚本をそのまま使うというのだから、つまらなく作るほうが難しいだろう。
「映画の出来の八割は脚本で決まる」と言ったのはその黒澤だったが、はたして平成の森田芳光版「椿三十郎」はオリジナルの八割からどこまで上に迫れたのだろうか。

藩の上役の汚職を訴えるために、井坂伊織(松山ケンイチ)ら九人の若侍たちが神社に集まっていた。
井坂の伯父の城代家老(藤田まこと)に訴えたものの、相手にしてもらえず、大目付の菊井(西岡徳馬)と話をしたところ、詳しく話を聞きたいから仲間を集めろ言われたという。
そこへ突然、襖の奥で話を盗み聞きしていた小汚い浪人・三十郎(織田裕二)が現れて、計画に異議を挟みこんだ。
彼によれば、伊織たちが頼っている大目付の菊井がむしろ怪しいという。
最初はおどろいて信じなかった若侍たちだが、そこへ菊井の刺客が大挙して押し寄せてきた。
浪人は若侍たちを床下に隠すと、一人大軍の前に躍り出るのだったが、刺客を率いていた室戸半兵衛(豊川悦司)は、一目でその男が只者でない事を見抜いていた・・・


オリジナルがあまりにも有名かつ隙の無い出来栄えなので、リメイク版を作るというのは、恐ろしくプレッシャーのかかる作業だったと思う。
同じ脚本を使う以上、どう作ろうがオリジナルと比較されるし、それを超えると言うことは殆ど不可能に近い。
結果的に森田芳光がどうしたかというと、可能な限り黒澤版の面白さをそのまま再現するという消極的な手法を選んだ。
印象的なカットは殆ど画柄を借りてきているし、音楽の使い方も大体同じ。
個人的には、こういうスタンスでのリメイクというのはあまり好きではない。
ただ、例えばガス・ヴァン・サント版の「サイコ」の様に、旧作のカーボンコピーを作ることに作り手が夢中になっているのとは少し違う。
「用心棒」と「椿三十郎」の三十郎シリーズで、黒澤と三船敏郎が作り出したキャラクターはあまりにも強烈過ぎて、どちらかというとアメコミヒーローのようなイメージのお約束が出来てしまっている。
森田芳光はオリジナルを綿密に分析し、結局この脚本を一番面白く見せる演出は黒澤版がベストであり、また観客も特に三十郎のキャラクターに関しては下手なオリジナリティを求めていないと判断して、あえてオリジナリティを捨てているように思える。
もっとも黒澤版はモノクロ、リメイク版はカラーであるように、画一つとっても全く同じには作りたくても作れない。
森田は黒澤版の印象を再現しつつ、実際は結構アレンジを効かせている。
このリメイク版の上映時間は119分もあり、オリジナルよりも20分以上伸びている。
同じように見えても、細部は結構違うのだ。

黒澤版を踏襲すると言うスタンスは演技陣に関しても同じで、三十郎を演じる織田裕二は見事なまでの三船三十郎のコスプレだ。
彼は脚本上の文章で書かれた椿三十郎というよりは、明らかに三船敏郎によって演じられた三十郎を忠実に再現する事を目指している様に思えるし、それは室戸半兵衛を演じた豊川悦司も同じだ。

同じ脚本を使って、演出も演技もオリジナルを手本にして同じ印象を目指す。
その方向性自体はこの作品の場合、これもアリだったと思う。
ただ、やはりコピーはコピーであり、同じではあり得ない。
特に役者は上手いコスプレではあるが、印象はやはり大きく違う。
織田裕二も豊川悦司も、三船敏郎や仲代達矢ではないのである。
劇中で城代の奥方が三十郎を評して「ギラギラした抜き身の刀の様」と言うシーンがあるが、織田裕二の三十郎は破天荒ではあるが、それほどギラギラしては見えない。
同様に豊川悦司にも仲代達矢の様な、触れば切れそうな鋭さは見出せない。
これは別に織田や豊川が悪いのではなくて、もはやああいう俳優は存在しないのだ。

時代が変われば人間も変わる。
演出は技術で同じ印象に出来ても、人間の違いだけはどうしようもない。
この映画が惜しいのはこのあたりの追求が中途半端な事だ。
優れたシェフは、食材の産地や質が変われば、同じ料理を作るのにも微妙に調理法を変えるだろう。
それと同じように、俳優の資質が違うなら、彼らをより生かす演出を追及して欲しかった。
それが不可能でないのは、この映画のラストで森田芳光自身が証明して見せている。

あまりにも有名なラストの三十郎と半兵衛の決闘シーンを、どう再現するのだろうというのが本作で一番の興味のあるポイントであったのだが、これはさすがに黒澤のコピーにはなっておらず、森田芳光が作家魂を見せた。
オリジナルは映画史上最初のスプラッター(笑)とも言われる衝撃的なシーンだったが、リメイク版は三十郎の「あいつは俺にそっくりだ!」という決闘後の台詞に意味を持たせた凝った立ち合いになっており、なかなかのアイディアだったと思う。
このシーンの演出は、おそらく三船、仲代よりも織田、豊川のコンビネーションの方がしっくり来る。
どうせなら、この部分の演出スタンスを全体に広げて、若い俳優の持つ現代性を生かす演出をもっと追及して欲しかったところだ。
松山ケンイチら若侍も、絶妙なコミックリリーフである捕虜の木村を演じた佐々木蔵之助も、俳優たちはとても魅力的だ。
また若い俳優たちの中にあって、城代夫婦を演じた中村玉緒と藤田まことが、出番は少ないながらも昭和の雰囲気を今の時代に感じさせ、強い印象を残す。

森田芳光版の「椿三十郎」は、どの道黒澤のコピーにすぎまいという意地悪な観方をしても、それなりに幸福な時間を過ごせてしまう。
それだけベースとなっている作品が凄いという事なのだが、オリジナルはモノクロ作品なので、現代ではテレビ放送される機会も少ない。
故に、この傑作脚本を二十一世紀に再現するのは意味のある事なのかもしれないし、旧作を知らない人たちは十分時代劇の醍醐味を楽しめると思う。
ただ、オリジナルを知っている者としては、イメージを壊しても良いから、森田芳光ならではという新しい三十郎を見せて欲しかったのが正直な所だ。
このところ、映画にドラマにアニメと黒澤作品はリメイク続きだが、黒澤にまで手を出さなければならないほど企画力が無いのかと思うと、素直には喜べない。
桑畑の方の三十郎もそのうちリメイクされるのだろうか。

今回は椿にちなんで、新潟は雪椿酒造の「越之雪椿純米酒」をチョイス。
切れ味スッキリな典型的な越後のお酒だが、純米種らしく芳醇な華やかさもしっかりとある。
映画がわりとまったりしたコミカルな作品なので、鑑賞後は半兵衛の剣のようにシャープなこのお酒があうだろう。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!




三十郎初登場!


オリジナルを観て欲しい
スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
時代を背負う俳優
こんにちは。

確かにその時代ならではの俳優というのはいますよね。
ぼくは松田龍平を観るたびに、
父・松田優作はその年の頃にはすでに
スゴい存在感を漂わせていたことを思い出してしまいます。

織田裕二はいいキャラクターを持っているのですが、
確かにそれを生かすには別のアプローチが必要だったという気がします。
2007/12/05(水) 10:03:52 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
残念でしたね
こんばんは。TBありがとうございます。

三十郎というキャラクターは、三船敏郎という存在あって初めて生み出されたもので、それは“座頭市”が、勝新太郎という強烈な個性の役者なくしては誕生しなかった事と同じ意味合いだと思います。
だから、どうしても三十郎をリメイクするなら、北野武が自分なりの全く新しい「座頭市」を作ったのと同じくらいの気構えが必要だったでしょう。
そういうアプローチを放棄したような今回のリメイクは、ちょっと残念というしかないですね。
2007/12/05(水) 20:21:39 | URL | Kei #-[ 編集]
妥当な評価額です。
こんにちは、晴雨堂です。
 たぶん、私も同様の見解だと思います。
2007/12/06(木) 15:02:19 | URL | 晴雨堂ミカエル #MX9KzIo6[ 編集]
こんばんわー
ノラネコさん
オリジナルは未見なんですけど、楽しめました。
取っ付きにくくなくって、多分誰もが楽しめる映画になっていたと思います。
ただちょっと「コピー」することに対しては、疑問が湧いて来てしまったんですけど・・・。

織田裕二に対しては同じです。
私はオリジナルを知らないので何とも言えないんですけど、明らかに「織田裕二」ではなく誰かをモロに意識している気がしました。
表情の作り方や話し方や、そんなところで。
母が「三船さんは演技は上手くないと思うけど、誰よりもすごい存在感があったからね。そんな彼もすごいけどそれを上手く使った黒澤さんはやっぱりさすがよ」と言っていました。
何となくなるほどなーと思ったのでした。
2007/12/06(木) 19:49:37 | URL | ななな #yZxzlliU[ 編集]
こんばんは
>えいさん
元々「椿三十郎」は「用心棒」のパロディ的な続編だったと思うんですよ。
豪放なイメージの用心棒のキャラクターで、あえて軽妙なコメディタッチの時代劇をやるミスマッチの面白さ。
でもこれは単体で作ってるし、織田裕二は元々軽いコメディの上手い人。
オリジナルのコンセプトとは違うんで、そのあたりをもう少し意識して欲しかったですね。

>keiさん
定番キャラをリメイクするには、「スーパーマンリターンズ」の様に、誰が見ても正統派の後継者を見つけてくるか、全く違ったアプローチをするかのどちらかだと思うのですが、織田裕二がやるなら後者の方が良かった気はします。
コスプレに見えてしまいました。

>晴雨堂ミカエルさん
はじめまして。
素晴しいリメイクではないけど、もともとのネタが良いのでそれなりに楽しめるというところだと思います。

>なななさん
たぶんオリジナルを観てない方が、先入観無く観られるので楽しめると思います。
観ていても飽きることは無かったですからね。
それにしてもおかあさんなかなかの見識ですね。
確かに三船敏郎という型破りな逸材を生かしきったのは、黒澤だけだったかもしれません。
2007/12/08(土) 00:36:12 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは!
TBさせて頂きました。
なかなか面白い時代劇を観たな・・・と思ったのですが、どうも心に引っかかりを覚えました。
上手く感想には書けませんでしたが、私も、『俳優の資質が違うなら、彼らをより生かす演出を追及して欲しかった』と感じたんです。
役者の皆さんが、イマイチ役を自分のものにしきれていなかった気がして・・・
織田流の椿三十郎をとことん堪能したかったです。
2007/12/08(土) 14:55:16 | URL | 由香 #-[ 編集]
こんばんは
>由香さん
うん、どうしてもコスプレに見えてしまうんですよね。
たぶん俳優にとってはきつかったんじゃないかと思います。
特に三船敏郎というあまりにも強烈な個性を持つ俳優を追い求める織田裕二はちょっと無理がありました。
2007/12/09(日) 00:53:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは♪

>可能な限り黒澤版の面白さをそのまま再現する
 という消極的な手法を選んだ。
ボクも正面きっての戦は避けたか?と言う気持ちが
若干感じましたが、本作はこれが正解だったと言う
方が大きいですね♪ (゚▽゚)v

>もはやああいう俳優は存在しないのだ。
三船に限らず志村喬のような重厚な俳優さんも左卜全
の徹底的に飄々とした俳優さんってぇのも存在しない
ですよね。これって何かスゴイ寂しいですよね…。
2007/12/16(日) 01:16:09 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
私は観る前にかなりの不安をもっていたので
むしろ変に椿三十郎の世界を壊さないでいてくれたことにホットしました。
このくらいの出来映えでそれなにり満足してしまいました。

もう織田裕二が三十郎と聞いた段階で、最初「えぇぇえ!それはないのでは?」という感じでした。
むしろ豊川悦司さんが三十郎をやったほうが良かったのではないのーーとも思わないではないのですが、、
今の時代にあの三船さんに対抗出来るだけの俳優さんってあまりいないですよね!あんな独自の骨太な野性的なオーラをもった人って、悩みますよね~

2007/12/17(月) 23:05:06 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんばんは
>風情♪さん
役者はやはり時代のものなんだと思います。
日本に三船がいないように、アメリカにももうジョン・ウェインはいないし、香港にもブルース・リーはいない。
ただ逆に言えばれば、黒澤の時代に織田裕二の個性もいなかったわけで、そこから考えれば別の可能性もあったのにという気はします。

>コブタさん
豊川三十郎ですか。
それだとまたずいぶん印象が変わりますね。
まあ本当は役者が十人いれば十人十色の三十郎がいるはずですよね。
徹底的に守って作った今回の三十郎、今の時代には多少意味があるかもしれませんが、多分30年後は誰も覚えてないでしょうね。
2007/12/19(水) 01:13:06 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
痛快さは足りないが,リラックスして入り込める世界観は魅力。
2007/12/05(水) 09:51:57 | Akira's VOICE
-----これって黒澤明の時代劇を森田芳光がリメイクしたんだよね。オリジナルがあまりにも偉大なだけに難しそう。「いやあ、これが困ったことに意外とオモシロいんだ」----オモシロいのに、ニャにが困るの?「う~ん。どこから切り出したらいいんだろう。まず最初に言えるの
2007/12/05(水) 10:00:54 | ラムの大通り
「椿三十郎」 豊川ファンとしては観なければ……映画の日で初日だし、混むなーとはりきって初回に行ったというのに、館内はがらーん。観客は10人くらいか……。 巨匠 黒澤明監督で三船敏郎主演の娯楽時代劇の 45年ぶりにのリメイク。当時のシナリ
2007/12/05(水) 10:31:25 | 月影の舞
「椿三十郎」を観てきました~♪町外れにある社殿、上司の不正を告発しようとする井坂伊織(松山ケンイチ)を含め9名の若い侍が集まっていた。話がまとまろうとしたその時、一人の浪人が現れた・・・人気Blogランキング     ↑押せば、あの作品がリメイクされるか
2007/12/05(水) 19:33:36 | 観たよ~ん~
(2007年・東宝/監督:森田 芳光) 黒澤明監督の不朽の名作のリメイクであるのはご承知の通り。 私は、この企画が発表された時から、悪い予感がしていた。黒澤明ほどの天才監督はもう2
2007/12/05(水) 20:23:47 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
 『この男、 時代を超えて生きている。』 コチラの「椿三十郎」は、山本周五郎の「日日平安」を原作に1962年に製作された「椿三十郎」を45年の時を経てリメイクした作品で、年末の時代劇シーズンに先駆けて12/1に公開されるのですが、試写会で観て来ちゃいましたぁ~....
2007/12/05(水) 21:11:39 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
上役の汚職を暴こうと、井坂ら9人の若侍が社殿に集まった。そこへひとりの浪人が現れ
2007/12/05(水) 23:47:40 | 映画細胞~CinemaCell
オリジナルは未見です。
2007/12/06(木) 19:50:11 | 映画を観たよ
面白かった&#12316; 映画「椿三十郎」最近巷を騒がしている贈収賄の疑惑がある関係者も、この椿三十郎にズバッ!っとやってもらいたいものです(--メ) ■椿三十郎公式サイト [ 札幌生活情報/インターネット編 ] ▽ホームページ
2007/12/07(金) 07:30:46 | こんな世の中だからニュースで勉強
黒澤明監督の名作の方でなくて、森田芳光監督がリメイクした映画です。リメイクと言っ
2007/12/07(金) 10:32:05 | Wilderlandwandar
****************************或る夜、とある社殿の中で井坂伊織(松山ケンイチ氏)を始めとする9人の若侍が密議を凝らしていた。汚職の張本人で在る次席家老・黒藤(小林稔侍氏)と国許用人・竹林(風間杜夫氏)の粛清の意見書を城代家老・睦
2007/12/07(金) 12:05:53 | ば○こう○ちの納得いかないコーナー
(映画)椿三十郎昔のは見たことないけど、やっぱりオリジナルにはかなわないだろうなぁ(^^;) とは言え白黒とカラーという違いもあるし、織田さんかっこいいしおすすめです(^▽^)/ 椿三十郎: (今)織田裕二 (昔)三船敏郎 室戸半兵衛:(今)豊川悦司 (昔)仲代達矢 ...
2007/12/07(金) 15:21:39 | google最新ワード
今話題のニュースを検索の多い情報から集めて紹介しています。トレンド情報ですので、世の中の流行のことがよくわかると思います。あなたのお役に立てることができれば、嬉しく思います。さぁ~波に乗っていきましょう。椿三十郎についての情報を紹介しています。今話...
2007/12/07(金) 16:38:48 | 今話題のニュース
最新情報なんでもあります!(映画)椿三十郎昔のは見たことないけど、やっぱりオリジナルにはかなわないだろうなぁ(^^;) とは言え白黒とカラーという違いもあるし、織田さんかっこいいしおすすめです(^▽^)/ 椿三十郎
2007/12/08(土) 01:51:42 | 最新情報なんでもあります!
昨晩、「椿三十郎」を鑑賞してきた。
2007/12/08(土) 10:30:36 | 取手物語~取手より愛をこめて
黒澤明監督と三船敏郎のコンビが1962年に放った傑作時代劇のリメイク。オリジナルは未見なので、真っ白な気持ちで鑑賞へ―【story】とある社殿の中で、井坂伊織(松山ケンイチ)をはじめ9人の若侍たちが上役の汚職について密談していると、椿三十郎(織田裕二)という浪人...
2007/12/08(土) 14:51:08 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
「私の名前ですか。・・・つばき、椿三十郎。いや、もうそろそろ四十郎ですが」
2007/12/08(土) 22:16:02 | My Favorite Things
監督:森田芳光 CAST:織田裕二、豊川悦司、松山ケンイチ 他 井坂伊織(松山ケンイチ)ら9人の若侍が寂れた社殿で、上役の汚職を暴き出そうと相談していた。そこへ突然、...
2007/12/08(土) 23:01:14 | Sweet*Days**
■とりあえず織田 裕二(おだ ゆうじ、1967年12月13日 - )は、日本の俳優・歌手。神奈川県川崎市多摩区出身。[編集] 人物身長177.5cm。体重70kg。左利きだったが、現在は主に右を使う。釣竿、楽器等は左用を使用するなど今でも左手を使う時がある。視力は右1.2、左1.2。?...
2007/12/09(日) 02:57:06 | 織田裕二は 格好
世界のクロサワの代表作「椿三十郎」の森田芳光監督によるリメイクです。 黒澤明監督
2007/12/09(日) 07:29:32 | はらやんの映画徒然草
『椿三十郎』 公式HPはこちら ←クリック ●あらすじ とある社殿の中で藩の大事の密議をこらす9人の若侍。其処に寝ていた浪人が居た・・・・ ●コラム (^_^;)10月に、交通事故でムチ打ち症に成ってレビュー及びお返しTBやコメントなどの対応が遅れておりま
2007/12/09(日) 12:40:13 | 映画と秋葉原と日記
□作品オフィシャルサイト 「椿三十郎」□監督 森田芳光? □原作 山本周五郎(「日日平安」ハルキ文庫刊) □脚本 菊島隆三・小国英雄・黒澤明□キャスト ? 織田裕二、豊川悦司、松山ケンイチ、鈴木杏、中村玉緒、佐々木蔵之介、村川絵梨 ■鑑賞日 12月2日(日?...
2007/12/09(日) 17:35:39 | 京の昼寝~♪
人気ブログランキングの順位は? 藩の不正・汚職を正すため 立ち上がった九人の若い侍が、 ”茶室の三悪人”の罠に堕ちた・・・。 絶体絶命の危機を 一人の浪人が救った。 この男、 時代を超えて生きている。
2007/12/09(日) 18:40:07 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
織田裕二の出演作品・・・合う、合わないがあるんだけどなぁ~~~~っと・・・猫はいつも微妙なものを感じるのになぜか観にいってしまうんです、、、『椿三十郎』観てきました。ううう、、、テンポが合わないの、、、体に(爆)面白くないわけじゃない・・・とは思うのです
2007/12/09(日) 23:54:45 | 黒猫のうたた寝
■内山理名、破局もさっぱりした表情 「第5回きもの大賞」を受賞した女優の内山理名(26)が9日、都内で行われた授賞式に出席し、水色にりんどうの花をあしらった鮮やかな和服姿を披露した。「日本人の女性として素晴らしい賞をいただきました。私なんかがもらってい?...
2007/12/10(月) 02:05:10 | 織田裕二はどうして格好いい?
監督=森田芳光。原作=山本周五郎「日日平安」。脚本=菊島隆三・小国英雄・黒澤明。音楽=大島ミチル。撮影=浜田毅。美術=小川富美夫。オリジナル脚本による名作映画のリメイク。☆☆☆☆
2007/12/10(月) 17:10:02 | ようこそ劇場へ! Welcome to the Theatre!
めちゃくちゃ久しぶりに映画を観て参りました『椿三十郎』ですSTORY: 深夜の社殿の中で、井坂伊織ら9人の侍が上役の汚職を暴き出そうと密談していた。すると、意気が上がる若侍たちの前に社殿の奥から1人の浪人が現れた。粗末な身なりに口も悪く、腹が減っていると...
2007/12/10(月) 18:52:16 | あかねのたわごと☆本日記
{/hiyo_en2/}ずいぶん昔からありそうな居酒屋ね。 {/kaeru_en4/}江戸家っていうからには、江戸時代からあるのかな。 {/hiyo_en2/}まさか。でも、江戸時代の侍とかがここで酔っ払っていても不思議じゃない雰囲気があるわね。 {/kaeru_en4/}椿三十郎とかな。 {/hiyo_en2/}そ...
2007/12/10(月) 19:30:48 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
こんにちわ。 今回、お届けする話題は・・・・・ いま注目を集めていると思われるも...
2007/12/10(月) 20:34:05 | 流行の話題は・・
「あぶない、あぶない」監督:森田芳光脚本:菊島隆三、小国秀雄、黒澤明出演:織田裕二、豊川悦司、松山ケンイチ、鈴木杏、村川絵梨、佐々木蔵之介、風間杜夫、西岡徳馬、小林稔侍、中村玉緒、藤田まこと案外楽しめた、脚本がよいし役者も好演している、と言う巷の声を聞...
2007/12/11(火) 13:24:47 | 再出発日記
オリジナルの脚本そのままです。あ、でも「お前メクラか!?」は「どこに目えつけてんだ!?」に変えさせていただきました。
2007/12/11(火) 23:54:21 | 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
黒澤明監督の「椿三十郎」オリジナル脚本をそのままにリメイクした作品です。
2007/12/13(木) 23:23:42 | 水曜日のシネマ日記
黒澤明監督・三船敏郎主演の作品「椿三十郎」を森田芳光監督、織田裕二主演でリメイクしたもの。1962年の黒澤・三船版「椿三十郎」は、とても評判のいい作品と聞いていましたが、実は私は見たことがありません。 元々とても評価の高い作品をわざわざリメイクするとい?...
2007/12/13(木) 23:25:52 | Yuhiの読書日記+α
 日本  時代劇&アクション&サスペンス  監督:森田芳光  出演:織田裕二      豊川悦司      松山ケンイチ      佐々木蔵之介 【物語】 とある社殿の中で密議をこらす9人の若侍。彼らは、上役である次席家老・ 黒藤と国許用人・竹林の汚職...
2007/12/16(日) 00:38:09 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
かつて日本映画はこんなにも面白かった  映画「椿三十郎」  世界のクロサワのリメイク作品です。脚本はオリジナルほとんどそのままです。  オリジナルをすでに見てる身には、正直辛い部分もあります。  が
2007/12/16(日) 17:20:55 | 日刊 Anthony\'s CAFE( β 版)
椿三十郎のリメイクを作ると聞いたときに、「えぇぇぇ、凄い勇気ある行動だな~」とかなり驚いたものです。 あの黒澤明監督の大傑作でいて、三船敏郎、仲代達矢を始め数々の面々...
2007/12/17(月) 23:08:34 | コブタの視線
黒澤明監督の映画のリメーク版。 脚本は黒澤明のオリジナル版。 監督は森田芳光、 椿三十郎を織田裕二、 相手役の室戸半兵衛を豊川悦司。   共演は松山ケンイチ、中村玉緒、鈴木杏、藤田まこと、 佐々木蔵之助、小林稔侍、風間杜夫。 黒澤監督の椿三十郎の映画は ?...
2007/12/18(火) 19:10:32 | 花ごよみ
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆  椿が拓く、時代を超えた映画の扉  
2007/12/20(木) 16:49:55 | カリスマ映画論
黒澤映画不朽の名作を、オリジナルの脚本をそのままに森田芳光監督でリメイクした痛快時代劇。 監督 森田芳光 原作 山本周五郎 脚本 菊島隆三 、小国英雄 、黒澤明 音楽 大島ミチル 出演 織田裕二/豊川悦司/松山ケンイチ/鈴木杏/佐々木蔵之介/風間杜夫/西岡徳馬 /小?...
2007/12/28(金) 00:43:08 | to Heart
観てきました。 <池袋シネマサンシャイン> 監督:森田芳光 原作:山本周五郎 『日日平安』(ハルキ文庫刊) 脚本:菊島隆三 小国英雄 黒澤明 古い社の中、自藩の不正を正そうと集まった9人の若侍。城代家老の睦田に相談を持ちかけるも軽くあしらわれてしまった彼?...
2007/12/30(日) 22:51:32 | お萌えば遠くに来たもんだ!
黒澤明監督&三船敏郎主演のオリジナルを織田裕二主演で完全リメイクした作品。 角川映画は大風呂敷を広げるのが得意だね・・・ 嫌いじゃないけど、こける事もあるので、一週遅れで拝見する事に。
2008/01/02(水) 01:47:39 | ひらりん的映画ブログ
1962年黒澤明監督の傑作時代劇のリメイク版 12月1日より公開中  出演 織田
2008/01/02(水) 23:29:13 | いろいろと
お正月にいい、娯楽映画。 2008年を迎え、元旦に見る初映画を何にしようかと悩み?ました。なんせ去年見逃してたものがだいぶある。けれど、映画はじめには「どうよ?」って言う作品もあって。例えば「パンズ・ラビリンス」とか「魍魎の匣」を見て、年明けそうそうダー?...
2008/01/03(木) 00:27:39 | no movie no life
お正月に映画館に行くのが 最近の恒例になってきました。 今年はこの作品です。 あの黒澤の名作を森田芳光監督がリメイク。 お得な割引券を貰ったのですが、 上映時間がちょっと早い時間。 でも頑張って行くぞ! とある社殿の中。 井坂伊織をはじめとする9人の?...
2008/01/03(木) 23:52:51 | 映画、言いたい放題!
あらすじ薄暗い社殿で密議をこらしていた9人の若侍。上役を告発するも逆に窮地に陥っていた。それを図らずも聞いていた浪人は、権謀に疎い彼らに同情し一肌脱ぐことに・・・。感想『用心棒』トリオ黒澤明、三船敏郎、仲代達矢の名作時代劇を森田芳光監督、主演織田裕二で...
2008/11/08(土) 23:16:48 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
2007年:日本 原作:山本周五郎 監督:森田芳光 出演:織田裕二、豊川悦司、松山ケンイチ、鈴木杏、村川絵梨、佐々木蔵之介、風間杜夫、西岡徳馬、小林稔侍、中村玉緒、藤田まこと とある藩で9人の若侍たちは、上級である次席家老・黒藤と国許用人・竹林の汚職を暴?...
2009/02/25(水) 03:30:14 | mama