fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
アース・・・・・評価額1550円
2008年01月13日 (日) | 編集 |
英BBCがNHKと共同で制作したドキュメンタリー番組、「プラネットアースPlanet Earth」は記憶に新しいが、「アース」は五年にわたって撮影された映像を再編集して新たに制作された劇場版。
監督を務めるのは、このジャンルのスペシャリストであるアラステア・フォザーギルとマーク・リンフィールドだ。
テレビ番組の時も、その映像の美しさは印象的だったが、劇場の大スクリーンで観る地球の姿はまさに圧巻だ。

北極点から南極海まで、壮大な地球の風景の中で生きる動植物たちの姿を描いた「アース」の特徴は、ある意味「神の視点」で描かれたドキュメンタリーだという点にある。
多くの自然ドキュメンタリーがミクロ的な視点で、自然の1シーンを切り取っているのに対して、この作品は非常にマクロ的な視点で描かれる。
それは描く対象である動植物との距離感もそうだし、人工衛星や航空機からの鳥瞰ショットを多用した演出面もそうだ。

例えば冒頭と最後に描かれるホッキョクグマのエピソードは、偶然にもナショナルジオグラフィックの「北極のナヌー」とシチュエーションも展開もそっくりだ。
だがメインとなるホッキョクグマにナヌーという名前をつけ、積極的に彼らへの感情移入を誘う「北極のナヌー」に対して、「アース」の視点は明らかにクールで、そこで起こっている現象を淡々と描いているに過ぎない。

同様に「ナヌー」では大きなテーマとなっていた地球温暖化に対する警鐘も、こちらでは前面に出ることはない。
ナレーションで強調はされるものの、北極の氷の減少以外に、映像的にそれを描写した部分も無い。
あくまでも今、地球上で起こっている現象の一つ、という位置づけの様に思える。
これは勿論温暖化の事実を軽視しているのではなくて、問題へのアプローチの姿勢の違いだろうと思う。
「アース」の主役はあくまでもタイトル通り地球そのもので、動植物たちはその巨大なシステムの中で生かされている小さな小さな存在に過ぎない。

映画は、今ここにある地球と言うエコシステムが、いかに貴重な存在なのかを圧倒的な映像の洪水で描く。
下手な映画会社ではとても太刀打ちできない、二つの公共放送という巨大な制作システムと高い技術レベルがそれを可能としている。
シベリアの平原でトナカイを狩る狼。あるいは乾燥したアフリカの平原で水を求めて彷徨い歩くゾウの群れ。
映画は地上で撮られた彼らの等身大のショットから、大自然の中での彼らの小ささを強調する航空機からの鳥瞰ショット、果ては砂漠がやがて緑に満たされるまでの静止衛星からの超鳥瞰ショットを自在に使い分け、地上の営みが地球と言う巨大なエコシステムの中で繰り広げられている現象だということを観客に実感させる。
また枯れ木の山に季節が流れ、太陽が地表を照らし、桜が正に山肌を駆け上がってくる様子を数秒に短縮して描いた吉野の風景では、今度は季節というもう一つのシステムを見事に描写してみせる。
映像のサイズと時間をコントロールする事で、人間の目には決して見ることの出来ない、神の視点での地球観察を可能としているのである。
我々が小さな視点で見て知っているつもりになっているこの世界は、神の視点で見せられるとあまりにも荘厳で美しく、「奇跡」という言葉が自然に頭をよぎる。
「アース」は、あくまでも美しく希少な地球を見せることで、その一住人たる我々に、地球と言う母なる存在への責任を考えさせる作品なのだと思う。

惜しむらくは、やはり全地球的な規模で命を描くには、一時間四十分は短すぎるという事。
中心となるホッキョクグマ、ゾウ、クジラの三種はそれなりにしっかりと描写されているが、ほんのわずかしか触れられていない動物たちも多く、アムールヒョウやオオヤマネコ、アデリーペンギンなどは紹介だけされて、その後をカットされた様な印象で、ダイジェスト感は否めない。
これはやはり劇場で感動した後、全11巻が発売されている「プラネットアース」のDVDを鑑賞するのが正解なのかもしれない。
私もテレビ版は何本か観たのだが、改めて鑑賞したくなった。

さて今回は季節感漂う日本のお酒を。
島根県の米田酒造の「豊の秋 大吟醸」をチョイス。
深く、ほのかな香りとふっくらとした味わいが印象的な、母なる大地の様なやさしい酒。
このまま地球温暖化が進むと、近い将来フランス、イタリアあたりのワインは作れなくなると言う。
日本で米が取れなくなる事は当面無さそうだが、日本酒作りには冬の寒冷な気候が不可欠なのは言うまでもない。
地球の恵みである、美味しいお酒を飲めなくなるような世界には、決してなって欲しくない。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!










スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんばんは☆
自然ドキュメンタリーモノって初めて鑑賞しました!
なので、自然の美しさや動物達のかわいらしさ、そして自然界で生きていくことの過酷さ、、、これらにすごく魅入ってしまいました。
そして最後のメッセージ、、、しっかりと考えていかなくてはいけないことだと、改めて感じました。
「ディープ・ブルー」や「プラネットアース」も今度ぜひ見てみようかな。
2008/01/13(日) 22:25:05 | URL | きらら #-[ 編集]
TBありがとうございました
こんばんは♪
淡々と描いているからこそ心に感じるものが多くありました。
「ナヌー」は未見ですが、温暖化ストップのメッセージがとても強く伝わってきました。
音楽もナレーションも効果的だったと思います。
2008/01/13(日) 23:27:40 | URL | ミチ #0eCMEFRs[ 編集]
堪能
「地球が主役」~~
まさにその視点での作品だと思います。
美しく素晴しい映像が主体で、
地球温暖化への警鐘も忘れず・・・
論理的にならず、くどくも無いし。

我々人間は・・・ちゃんと見つめなければいけませんね。
2008/01/14(月) 00:28:27 | URL | 未来 #YAj0RVgU[ 編集]
こんばんは
>きららさん
「プラネットアース」は一昨年くらいでしたかね。
私も何本か観たのですが、これを観て改めて全部観たくなりました。
映像はまさに圧巻でしたね。
メッセージ性は相対的に希薄でしたが、これをみて地球を愛しく感じない人はいないでしょう。

>ミチさん
ナヌーは良い映画ですよ。
この映画の白熊の部分だけをじっくりと描いたような作品ですが、温暖化というテーマはよりはっきりと出ていたと思います。
お勧めです。

>未来 さん
ある意味で、今なぜ作ったのかということがこれほど明確な作品もないですね。
あと20年後、30年後に、この映画で描かれた世界がはたして残っているのか、それとも失われてしまっているのかは全て自分たちにかかっているかと思うと、恐ろしい気がします。
この映画、子供は500円で観られるらしいので、どんどん見せて欲しいですね。
2008/01/14(月) 00:43:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
おはようございます
遅くなりましたが2008年も宜しくお願いします。<(_ _)>

映像は素晴らしいものがありますよね。
ただ、ドキュメンタリーが苦手なもので、少々退屈しちゃいました。(^_^;)
たくさんの子供たちに、鑑賞して欲しいですね~。
2008/01/14(月) 06:35:32 | URL | みっしゅ #SFo5/nok[ 編集]
生命賛歌の映画ですよね!
映像は素晴らしく、描かれている生物や自然には魅せられました。

私も同じように、映像とテーマのズレを感じてしまいました。
逆にエコロジー!エコロジー!といった宣伝やナレーションが、映像の素晴らしさをやや落としてしまっているようにも感じました。

なので素晴らしい地球をみせて、これが失われようとしていることに個々で後で考えさせる形でもよかったのではないかなとは思うのですが、、このテーマって見せ方や観客に理解をさせるというのは難しいですよね。
2008/01/15(火) 14:21:53 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんにちわ
神の視点・・・ものすごく納得のいく表現です。

≫地球の恵みである、美味しいお酒を飲めなくなるような
世界には、決してなって欲しくない。

それだけはイヤ!美味しいお酒が一体どんなものかも
よく知らないうちに美味しいお酒が飲めなくなるのは
絶対にイヤ!
日本酒だってちゃんと飲めないし、焼酎だってその美味しさを
よく理解できないってのに・・・。

ああ・・・むしょうにお酒が飲みたくなりました。

・・・メールします(苦笑)。
2008/01/15(火) 15:00:55 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>みっしゅさん
こちらこそ今年もよろしくお願いします。
自然ドキュメンタリーの中でも、この作品はわりとクールで淡々とした描き方をしていましたから、あまり感情移入は出来なかったのではないでしょうか。
公共放送独特の報道的なそっけなさはありますよね。

>コブタさん
いわゆるメッセージ性を前面に出した映画ではありませんね。
あくまでも美しい地球を描き、観客一人一人に「美しいでしょう?これが失われてもいいのですか?」というさりげない問いかけをしているのだと思います。
でもあまりさりげなさ過ぎると、全く気づかない人も出てきそうなので、ナレーションで強調したのでしょう。
間口を広げるためにはこういうアプローチも必要なのかも知れないですね。

>睦月さん
酒は自然の恵みそのものですから、もろに影響を受けますよ。
そのうち西日本では日本酒が作れなくなったり、ブルゴーニュのワインが消えたりしたら、これも全く人類の損失です。
未来を選択できるのは人類だけ、と言うことを真剣に考えなければならないですね。
2008/01/15(火) 23:33:46 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは、TBお邪魔します。
なかなか良い映画なんですが、文部省特選のような創り方がやや物足りませんね。
それにしても壮大な大自然の絵巻物でした。
確かに時間がもう少し欲しかったですよね。
2008/01/16(水) 21:21:49 | URL | ケント #neBEUUqk[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

>マクロ的な視点
確かにそうですね。
この作品では、個別の事象よりもそれらが繊細なバランスでかかわり合っているということが伝わってきました。
地軸の角度、太陽の光、生物の営み、人間の活動。
地球はすべてが関わっている大きなシステムなんですよねー。
僕はあまり自然のドキュメンタリーは見ていなかったので、映像には只々圧倒されました。
2008/01/16(水) 22:18:53 | URL | はらやん #7vFCJx9w[ 編集]
こんにちは♪

>地球と言う母なる存在への責任を考えさせる作品
 なのだと思う
本作を見てこう言う考えに至れたことはとても有意義
でした。そして今度はこれらが無意識に行動に出るこ
とが課題なんでしょうね♪ (゚▽゚)v
2008/01/19(土) 22:47:35 | URL | ぷじょう♪ #s8w929I6[ 編集]
こんばんは
>ケントさん
残酷シーンなどはぎりぎりで切ってますね。
まあやり過ぎるとヤコペッティになってしまう事ですし、バランスが難しいところです。
基本的にはテレビのダイジェストなのだと思います。
地球という存在を再認識するきっかけになれば、という事でしょうね。

>はらやんさん
自然ドキュメンタリーの中では異色作といえるかも知れません。
このマクロの視点は、地球という巨大なシステムをリアルに感じさせますが、一方であまりにも客観視しすぎて日常から乖離してしまっているとも言えるかもしれないと思いました。
あまりにも美しすぎて、ファンタジーに感じてしまう人もいそうな気がします。
かといって小さく纏まると、ここまでのスケールは感じさせ難いし、難しいところですね。

>ぷじょう♪ さん
身の回りを考えてみると、出来ることは沢山あるんですよね。
塵も積もれば、でこういう映画を観た人たちがちょっとだけ認識するだけでも、トータルだとかなりの力があるんだろうなと思います。
しかし大量生産大量消費の癖を直して行くのはなかなか一筋縄ではいかないでしょうね。
2008/01/22(火) 01:41:46 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは☆
こんにちは。
お久しぶりのTBをさせていただきました。
(大抵覚えられてもいないのにお久しぶりと言ってみる私(笑)

この映画の、巧みにコントロールされた映像の迫力!
まさに神の視点と表現するにふさわしい映像でしたね。
そしてその中の人間のちっぽけさ。

地球の美しさ・生と死の営みをただひたすらに映し出しているのが
いわゆる説教臭さなく責任を感じさせるものでした☆
個人的には一番ベストな仕上がりかな、と思いました。

それにしても☆
ノラネコさんの記事は、私にはちょっと難しいってくらい
知的で奥行きがありますね(≧ω≦)



2008/01/29(火) 13:57:34 | URL | まさみ #9ddgPdqs[ 編集]
こんばんは
>まさみさん
人間はちっぽけですけど、同時に神の視点で地球を眺められるほどの力を持っているんですよね。
ちっぽけな創造物であり、同時にこの星のエコシステムの中ではあまりに巨大という矛盾した存在である人間の活動が、今明らかに地球を危機に陥らせているという事実に、深く考えさせられます。
自分たちが自滅するのはある意味自然の法則と言えなくも無いですが、巻き添えになる無数の生物の事を考えると・・・
2008/02/01(金) 23:32:06 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
「アース」 に関する流行を追いかけよう!アース に関するいろんなものを集めてみました! アース に関する情報をゲットしよう! アース 関連のアイテム * { margin: 0px; padding: 0px; font-family: Verdana, \'MS Gothic\', sans-serif;} div#aws_section...
2008/01/13(日) 14:34:45 | 話題のキーワード
JUGEMテーマ:映画 2008年1月12日 公開作品 今、私はとても興奮しています!!! これは見事としか言いようがありません。 40名の専門クルー 制作期間5年 撮影日数のべ4500日 撮影地は全世界200箇所 北極ではホッキョ...
2008/01/13(日) 16:22:51 | UkiUkiれいんぼーデイ
地球が大好きだ!!
2008/01/13(日) 17:08:27 | Akira\'s VOICE
原題:earth 「ディープ・ブルー」に「プラネットアース」、「ホワイト・プラネット」をも規模では完全に凌駕している・・北極から南極まで奇跡の星の自然と生き物たちの物語・・ 遠い遠い遥かに遠い46億年前に生れた太陽系第三惑星・地球、その第三惑星に50?...
2008/01/13(日) 17:10:26 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
「観たい」というよりも「観ておくべき」だろうな、という感じで「アース 」を選択。 「UCとしまえん 」は、かなり人は多い感じ。 「アース 」も、大きめのスクリーンで3~4割。 子供が500円で観られるせいか、子供づれが多い。 【ストーリー...
2008/01/13(日) 18:55:47 | いい加減社長の日記
ドキュメンタリー映画は、時として睡魔との闘いになったり(スンマセン)するのですが、それはそれは美しい地球の姿には眠気なんてどこへやら。圧倒的な存在感で観る者に語りかけます。そんな作品、「アース earth」を観てきました。 ドキュメンタリーなんでストーリー...
2008/01/13(日) 19:29:32 | 紫@試写会マニア
アース 186本目 上映時間 1時間38分 監督 アラステア・フォザーギル マーク・リンフィールド 出演 地球の生物 評価 8点(10点満点) 会場 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ スクリーン7  今年も東京国際映画祭の季節がやってきましたが、今年度鑑賞するのは...
2008/01/13(日) 21:43:19 | メルブロ
「アース」は地球の北極圏から南極圏の自然を追ったドキュメンタリーで地球の今を刻銘に映像化した映画である。人類の住む地球の今を追い、そして地球の危機を伝えている。
2008/01/13(日) 22:13:54 | オールマイティにコメンテート
  ☆公式サイト☆大ヒットした『ディープ・ブルー』のスタッフが再集結し、地球上の生命の神秘に迫るドキュメンタリー。氷の地から熱帯の森、深海で営まれる動物たちの命のドラマを、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団のフルオーケストラにのせて映し出す。製作5年、?...
2008/01/13(日) 22:18:43 | きららのきらきら生活
‘奇跡の星’地球~~ 23.5度の傾きが創りだす、偉大なる自然・美しい季節・尊い命たち~ その素晴しい映像を大スクリーンで堪能できた。 5年に及ぶ撮影期間、最高の技術と労力を使っての作品というだけあって、 映像も音声も美しさや迫力十分で、いろんな人に観て?...
2008/01/14(月) 00:42:50 | future world
公開日 2008/1/12監督:アラステア・フォザーギル/マーク・リンフィールド主演:地球(46億歳) コンダクター:渡辺謙【あらすじ】50万年前、巨大な隕石が地球に衝突し、その衝撃により地球は23.5度も傾いてしまう。しかし、この衝突事故は大惨事となるどころか四季の移...
2008/01/14(月) 06:32:07 | Good job M
子どもを連れて『ディープ・ブルー』を鑑賞した際に、物の見事に爆睡されたので鑑賞を躊躇っていたが、「観たいっ」と言って来たので、今年初の劇場鑑賞にコチラをチョイス―今度は寝ないでよぉ~勿体ない(セコッ)【内容】50万年前、巨大な隕石が地球に衝突し、その衝撃...
2008/01/14(月) 10:24:44 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
美しいとはどういうことなのだろう。インド洋から登ってきた暖かい空気が、ヒマラヤ山脈で冷やされて雲になり、吹雪を作り、止んで満天の星を眺め、やがてまた朝焼けを迎えるその映像は美しい。しかし渡り鳥にとっては乱気流のあるこの山は命を賭けた越えなければならぬ山...
2008/01/14(月) 13:48:56 | 再出発日記
かつてない生命の旅が始る。旅は極北の大地から始った。氷の原野の熱い闘争、命を育む広葉樹林帯、熱帯雨林、生命の饗宴。2000分の一秒で目撃するサバンナの死闘、旅の終焉、熱帯の海から南極へ__。 今から50万年前、巨大な隕石が地球に衝突。その衝撃は深く、地球...
2008/01/14(月) 16:03:30 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
 この映画は、USENの株主総会の後に行われた試写会(会場は中野サンプラザ)で観
2008/01/14(月) 17:26:45 | 泉獺のどうでも映画批評
鑑賞日:08.01.14 鑑賞場所:シネマイクスピアリ 主演:46億歳、地球。 <この映画について> (シネマカフェより引用)  はるか50万年前、地球という星に巨大な隕石が衝突した。宇宙の大惨事に匹敵するこの衝突事故こそが、この星に生命が誕生する瞬間...
2008/01/14(月) 20:54:09 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
 『主演:46億歳、地球。 奇跡の星の、見たこともないドラマを体感する究極のノンフィクション。』  コチラの「アース」は、1/12公開となった\"「ディープ・ブルー」「プラネットアース」のBBCが贈るかつてない命の旅\"なのですが、早速観て来ちゃいましたぁ~♪  ?...
2008/01/14(月) 21:00:19 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
TVの映画コーナーでは異様な紹介状態でした…。だからつい観たくなったのです。
2008/01/14(月) 23:16:18 | My Favorite Things
今日は14日ということでTOHOシネマズの日♪ということでコブタは一ヶ月フリーパス券でオオブタさんは一本1000円でお得にコチラの...
2008/01/15(火) 14:00:25 | コブタの視線
生きとし生けるものの、すべての母。奇蹟の星、地球。
2008/01/15(火) 17:23:51 | 悠雅的生活
★★★☆  地球に住む生物たちの、神秘的な命のドラマを描く壮大なドキュメンタリーである。北極から南極まで、神々しい大自然の風景が、そして真摯な生命の息吹が、輝くばかりの美しい映像となってスクリーンに蘇る。そしてべルリン・フィルハーモニーによる管弦楽のBGM
2008/01/16(水) 21:17:27 | ケントのたそがれ劇場
カメラとともに僕たちは北極から赤道を越え、そして南極まで旅をする。 その旅で感じ
2008/01/16(水) 21:45:25 | はらやんの映画徒然草
 特別披露!白熊店長の全身アップ写真。萌え~。  さて正直言いましょう。あんまり
2008/01/17(木) 12:49:11 | eclipse的な独り言
美しい。月並みな表現だが、この映像に対しては、他の言葉が見つからない。ただ、ただ、美しい。 この美しさを作り出しているのは、水と、光と、そしてそれらに支えられた生命。 とくに、水の美しさは、この映画の白眉だ。描かれているのは、決して透き通った水ばかりではな
2008/01/17(木) 13:27:22 | Y日記
「アース」を観てきました~♪ 約50万年前、巨大な隕石の衝突により地球はその地軸を23.5度傾ける・・・その傾きが、地球に豊かな四季をもたらす原因となった・・・ 人気Blogランキング      ↑ 押せば、地球の温暖化が緩和されるかも!? B...
2008/01/17(木) 20:52:57 | 観たよ~ん~
【原題: EARTH 】 監督 アラステア・フォザーギル/マーク・リンフィールド    脚本 デヴィッド・アッテンボロー/アラステア・フォザーギ...
2008/01/18(金) 21:44:38 | +++ Candy Cinema +++
 ドイツ&イギリス  ドキュメンタリー  監督:アラステア・フォザーギル  出演:(ナレーション)      パトリック・スチュワート      (日本語版)      渡辺謙 【物語】 海洋ドキュメンタリー映画「ディープ・ブルー」を大ヒットさせた英国...
2008/01/19(土) 22:15:00 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
【映画的カリスマ指数】★★★★☆  地球に棲み、地球に生かされているものたち  
2008/01/19(土) 22:52:24 | カリスマ映画論
□作品オフィシャルサイト 「アース」□監督 アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド □ナレーター 渡辺 謙■鑑賞日 1月13日(日)■劇場 チネチッタ■cyazの満足度 ★★★★(5★満点、☆は0.5)<感想> この映画を観る前日に、丸ビルで開催さ...
2008/01/24(木) 12:14:13 | 京の昼寝~♪
普段はまず見に行かない映画なんですが、 まわりが結構見てると気になる・・という相変わらずの 不順な動機で。(笑) ・・っていうと22日に見た3本は ホンマ気持ちをどう切り替えたらええねんというくらい 毛色の違うもんでしたが。(爆) 地球温暖化ということを声を大..
2008/01/24(木) 14:17:23 | ペパーミントの魔術師
『アース』鑑賞レビュー! 2007年 ドイツ/イギリス 公開日::::2008年1月12日(土) 上映時間::::96min(1時間36分) シネマスコープ/ドルビーデジタル 配給::::ギャガ・コミュニケーションズ アップル - QuickTime - Movie Trailers ★ポチ...
2008/01/25(金) 20:53:22 | ★☆★風景写真blog★☆★healing Photo!
(2007年・ギャガ/監督:アラステア・フォザーギル&マーク・リンフィールド) NHKと英BBCが、五年の歳月をかけて撮影・制作したテレビ・ドキュメンタリー、「プラネット・アース」
2008/01/26(土) 00:13:53 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
人気ブログランキングの順位は? 地球──46億歳。 神秘と美しさに溢れる 未体験のスペクタクル 地球、公開。
2008/01/26(土) 18:51:59 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
22日付の映画感想で、時間がなくて書ききれなかった≪アース≫の感想と星取り表をUPしておきます。 ≪アース≫★★★ アラステア・フォザーギル監督作品 2003年に公開された『ディープ・ブルー』のスタッフによって製作されたネイチャードキュメンタリーだそ...
2008/01/27(日) 02:48:28 | キネマ徒然草
   2008年は幕開けから温暖化問題がクローズアップ。 映画「earth」を鑑賞してきました。 地球の生き物達にスポットを当て、北極から始まる地球横断の旅。 シロクマから始まった命の旅は、 様々な生命の美しさと残酷さを丁寧にとらえ それを包む自然?...
2008/01/29(火) 13:42:17 | 創作といろいろ
主演、地球、46憶歳地球って凄い、素晴らしい。こんなに素敵なホシに住んでいるんだと 改めて感じた壮大なスケールで描かれている 大自然や動物たちを見ていると人間ってなんてちっぽけなんやろと思った自然をありのままに受け入れて 状況に自分たちが合わせて生活し...
2008/02/02(土) 07:17:00 | HAPPYMANIA
またまたTOHOシネマズにて無料鑑賞。原題:EARTH監督・脚本:アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド 脚本:デビッド・アッテンボローほか 音楽:ジョージ・フェントン 語り:渡辺謙 制作データ:2007 ドイツ・イギリス(ギャガ)上映時間:98分-Stor...
2008/02/13(水) 13:02:33 | たーくん\'sシネマカフェ
ネイチャー・ドキュメンタリー『アース』。NHKでやってたという話の「プラネットアース」という番組を知らない状態で観に行った自分にとっては大自然の映像を大きなスクリーンで楽しめたってことだけで十分魅力的な時間でした。 砂漠の景色の自然的な美しさ、砂漠を多い?...
2008/05/13(火) 23:47:39 | cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー
EARTH 2007年:イギリス・ドイツ 監督:アラステア・フォザーギル、マーク・リンフィールド 音楽:ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団 海洋ドキュメンタリー映画「ディープ・ブルー」を大ヒットさせた英国BBCが、今度は対象を地球全体に広げ、再び徹底的に映像?...
2008/12/25(木) 13:53:39 | mama
あらすじ今からおよそ50億年前、巨大な隕石が地球に衝突しその衝撃により地球は23.5度も傾いてしまう。この傾斜は四季の移ろいや多様な地形を地球にもたらし生命の誕生に重大な役割を果たすこととなった・・・。感想こういうの嫌いちゃうし、面白かったっちゃ~面白...
2009/01/24(土) 20:18:22 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
『アース』を観ました英国BBCが5年の歳月を掛けて撮り溜めてきた貴重な映像で綴るネイチャードキュメンタリーです>>『アース』関連原題: EARTHジャンル: ドキュメンタリー製作年・製作国: 2003年・ドイツ/イギリス上映時間: 96分監督・脚本: アラステア・フォ...
2009/04/16(木) 08:06:13 | おきらく楽天 映画生活