fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ウォーター・ホース・・・・・評価額1400円
2008年02月06日 (水) | 編集 |
ネッシー・オウチ・デンワ・・・・

ネッシー版の「E.T」?それとも「のび太の恐竜」?軍隊が絡んでくるあたりは故・影山民夫の「遠い海から来たCoo」?
伝説化した一枚の写真がモチーフとなるあたりは、チャールズ・スターリッジの「フェアリーテイル」も思わせる。
と、過去の色々な作品を連想させる本作「ウォーター・ホース」だが、実際に観てみるとやはり「E.T」だった。

第二次大戦中のスコットランド。
ネス湖の近くに住むアンガス少年(アレックス・エテル)は、貴族の屋敷の管理人である母アン(エミリー・ワトソン)と姉と共に、出征して連絡の途絶えた父の帰りを待っている。
ある日、アンガスはネス湖の湖畔で大きな卵を拾うのだが、その卵からは見た事もない不思議な生き物が生まれる。
アンガスはその生き物にクルーソーという名前をつけ、育て始める。
ちょうどその頃、アンガスたちの住む屋敷に、ネス湖にドイツ軍の潜水艦が侵入するのを警戒するために、イギリス軍が進駐してくるのだが・・・・


プレシオサウルス説や巨大ナメクジ説など、ネス湖の怪物の正体には諸説あるが、元々この地には古くから伝わるウォーター・ホースの伝説がある。
ウォーター・ホースとは、ケルト伝説の水魔
馬の様な姿をして、イギリスの沼や湖に住むといわれ、日本各地残る牛鬼伝説の一部にも良く似た伝承が見られる。
この作品では、生物というよりも妖怪に近いウォーター・ホースを、ストレートにネッシーの正体として位置付け、あの有名な写真が撮られた第二次大戦中を舞台としている。
いわば現代ネッシー伝説のルーツを明かすと言う志向だ。

ただ、物語そのものはこの手のスタンダードとは言え、要所要所の描き方があまりにも「E.T」に似すぎている
舞台は80年代のアメリカの郊外から、第二次世界大戦中のスコットランドへ大きく変わっているし、相手も等身大の宇宙人と伝説の巨大生物と、設定だけ見ればかなり違う。
だが父親への喪失感を抱える主人公の内向的なキャラクター、更に母親や姉との関係はエリオットを強く感じさせる。
何よりも決定的なのは、少年がネッシーと初めて対面するシーンで、これはエリオットがE.Tと対面するシーンそっくりだ。
舞台もあえて同じ物置というあたりに、作り手のオマージュを感じさせるが、ここだけでなく、物語のあちこちに「E.T」チックな場面が散りばめられているので、観ていてどうしても「オリジナル」の存在を思い出してしまう。

どうせなら、有名過ぎる「E.T」的な要素を取り込みながら、あのネッシーを一躍有名にしたインチキ写真を、もう少し物語に絡めたらよかったのではないだろうか。
予告編を観て、この写真が物語の核にあるのかと思ったが、実際には映画の一シーンであっけなくスルーされてしまう。
このあたりは、同じように後年にインチキと判明した妖精写真をモチーフとした「フェアリーテイル」が、なかなかに上手い展開をしているので、こっちを参考にしても良かった気がする。
ロバート・ネルソン・ジェイコブスの脚本は、とりあえず色々詰め込まれているのだが、あまり生かされていないエピソードも少なくない。
軍の料理長と屋敷のおばさんの恋なんて別になくても良いから、ハンターの兵士に対するアンガスの恐れなどはもっと突っ込んだほうが面白かっただろう。
高慢な軍人のハミルトン大尉が、いつの間にかすっかり良い人になってしまうご都合主義も気になる。
物語的なまとまりは、今ひとつという感じだ。

ただ、元ネタの存在を感じさせるとは言え、アンガス少年の内面はしっかりと描かれているし、エミリー・ワトソンら脇を固める芸達者たちも好演しており、決して安っぽいファンタジーではないのも確かである。
ジェイ・ラッセルの演出も、やや大味な感はあるが、キャラクターへの眼差しは優しく真摯で、人間に興味の無い人ではない様である。
背景となるネス湖の自然描写も美しく、情感演出はなかなかのもので、少年の成長物としてはある程度の説得力がある。
もう一方の主役と言うべきクルーソーは、成長した姿がカワイイかどうかはともかく、その出来ばえは見事なもので、アンガスを乗せて水中を疾走するシーンは、スピード感もあって中々に楽しかった。

思うに、「ウォーター・ホース」の不幸は、やはり「E.T」に印象が似すぎている事だろう。
同じように「E.T」的な物語であるが、強い独自性を感じさせる秀作、「河童のクゥと夏休み」のとの違いを言えば、ジェイ・ラッセルはついついディテールを再現したくなるくらい「E.T」が大好きで、原恵一はそれほどでもなかったという事だろうか。
だが、「E.T」を思わせる部分が多いとはいえ、映画そのものはしっかりと丁寧に作られており、作品の完成度は決して低くはない。
たぶん、「E.T」を知らない今の子供たちが観れば、かなり心に残る作品なのかもしれない。
実際、私は「E.T」を知っていても、クライマックスではそれなりに感動したし、楽しめた。

今回はスコットランドの物語と言うことで、安直にスコッチ。
真にスコッチらしいスコッチと言うことで、「バランタイン」の17年もの。
40種類以上のモルトをブレンドして、味の奥行きはネス湖の様に深くミステリアスだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
『フェアリーテイル』
おはようございます。
ぼくも『のび太の恐竜』『河童のクゥと夏休み』は思い出しましたが、
『E.T.』には気づきませんでした。
あと『フェアリーテイル』…なるほど、写真繋がり。
そういえば最近観た『テラシビアにかける橋』の前に、
この映画、自分の中でかすみがちです。
2008/02/07(木) 09:38:16 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
最近良質のファンタジーが多いせいでしょうか
ノラネコさん こんにちは!

コチラの作品、、あまりにも脚本が微妙すぎますよね。
そのために、全然物語に入れませんでした。
ノラネコさんも言われているように軍の料理長と屋敷のおばさんのは本当にどうでもいいし、ルイスの過去ってもっと何かあるかのように見せて何もなかったり、ハミルトン大尉の性格の揺れ、などもあり気になる点が多すぎました。

真実の物語、、って最初に一文いれる必要あったのでしょうか、、これ、、
2008/02/07(木) 09:48:30 | URL | コブタです! #-[ 編集]
こんばんは
>えいさん
私は逆に「E.T」とデジャヴ感じまくりでした。
主人公の少年のキャラクターや、家族との関係がそっくりだったのが決定的だったと思います。
「テラビシア」いいですよね。
観終わった後からジワジワくるいい映画だと思います。

>コブタさん
そういえば「真実の物語」って出てましたね。
あれはいくらなんでもウソだろうと(笑
全体的に決して嫌いじゃないんですけど、とりあえず盛り込みましたというエピソードが多くて、もうちょっと整理したら良かったのに思いました。
2008/02/08(金) 00:03:44 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ
あ、私バランタイン好きです。でも10年ものしか飲んだことが
ありません。

私のような『変ないきもの好き』としては、せっかくネッシーネタ
で映画を作るなら、人間との友情なぞそっちのけでとことん
非科学的なUMAワールドを追求してほしいって思ってしまう
んですよねえ。

・・・まあ、それではまったくこの作品の意図を無視する形に
なりますけど(苦笑)。

でも思えば、ネッシー映画ってこれがお初じゃないですか?!
2008/02/08(金) 16:00:44 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんにちわー
ノラネコさん♪
すっごいストレートで、でもなんだかごちゃごちゃしていて。
その中に良さを見つけられませんでした。
ネッシーは・・・やっぱり信じられません。
同様に関係ないですが月面着陸も信じていません(苦笑
でも宇宙人は信じています!

そういえば「E.T」は未だに観たことありません(苦笑
なんだか解りきっているストーリーなので、どうにもレンタルで借りる気にもなれず、かと言ってテレビでもやってくれず。
観た方がいいのかな?
2008/02/09(土) 15:12:26 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
>睦月さん
17年ものはお高いので、あんまり買えません。
が、やはりコクと深みはなかなかな物があります。
まあ映画の方は個人的にはまあまあでした。
設定や世界観には独自性あるのに、ディテールで真似に見えちゃって勿体無いなあという感じです。
ちなみに25年ほど前に東宝がその名も「ネッシー」というSF大作を企画したことがあります。
映画館にポスターも貼られていたのに、結局ポシャリましたけど。

>なななさん
ええっ!「E.T」未見なんですか。
それは・・・是非ごらんになってください。
できれば満月の夜、お一人で。
確かに今となってはスタンダードですけど、これほど多くの人々に愛された作品てちょっと無いんじゃないかと思います。
2008/02/10(日) 00:40:11 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
たしかに「E・T」 に似ていましたよね。
わたしはのびたの恐竜も思い出してました。

クルーソーが宇宙、いや、海に帰っていくシーンで高いネットを壊していくところはなかなかよかったですね。
不器用に壊していったとこがよかった!
大尉が最後には妙にいい人になっていたり、
喫茶店でおじいさんが昔話を聞かせるあたりにも懐かしい香りを感じてしまいました(笑)
アレックス・エテル君、このまま汚い業界に染まらずに透明感ある俳優に育って欲しいです(かなり母親目線ですね(汗))
2008/02/11(月) 12:11:37 | URL | しゅぺる&こぼる #-[ 編集]
こんばんは
>しゅぺる&こぼるさん
たぶん、映画好きな人が作ったんだろうなあという気がしました。
色々な映画の要素が散りばめられていて、正直上手いやり方とは思えないんですけど、作品としては憎めないんですよね。
この手のファンタジーは80年代にはたくさんありましたが、最近は珍しいので、今の子供たちが観たらかえって新鮮なのかもしれませんね。
2008/02/14(木) 00:17:23 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
スコットランドに伝わる伝説の海獣“ウォーター・ホース”とを題材に、少年の成長と友情を描いた心温まるドラマ!ということで楽しみにみに...
2008/02/07(木) 00:33:20 | コブタの視線
今週の週末レイトショウ鑑賞は・・・ 「アメリカン・ギャングスター」も、「ラスト・コーション」もみたかったけど・・・ 2作とも長編で、深夜見るのはきついので、ファンタジー系の本作をっ。
2008/02/07(木) 02:02:32 | ひらりん的映画ブログ
(原題:The Water Horse) -----“水道のホース”?そんなの映画になるの? 「いやいや。 これはあの有名なネス湖の怪物の写真をモチーフにした映画。 顔が馬そっくりに作ってある。」 -----あ~。あの写真なら知っているよ。 湖から恐竜が長い首を出しているヤツでしょ?...
2008/02/07(木) 09:36:52 | ラムの大通り
映像が良かった! それだけ。
2008/02/07(木) 10:12:13 | Akira\'s VOICE
ネッシーはいるのでしょうか?
2008/02/09(土) 15:12:50 | 映画を観たよ
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆  2つの孤独が生んだ、永遠なる自由と絆  
2008/02/10(日) 15:35:25 | カリスマ映画論
原題:The Water Horse 「ミリオンズ」はちょっと現実には有り得ないような設定ながら、夢と人の優しさ暖かさに溢れた作品だった・・そしてこの映画、美しく孤独な魂の出会いと別れ・・ 大胆にも、これは真実の物語であると初めに断ってから始まる・・第二次世?...
2008/02/10(日) 19:44:47 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
とにかく叫べ! クルーソーッッッッ!!!!!! 予告編でのアレックス・エテル君の「クルーソー」と叫ぶ姿にひとめぼれした映画です。 一目ぼれと書きましたが彼には「ミリオンズ」ですでに がしっとハートをつかまれておりました。 で、うちの息子?...
2008/02/11(月) 12:12:27 | 愛情いっぱい!家族ブロ!
映画「ウォーター・ホース」に関するトラックバックを募集しています。
2008/02/11(月) 23:00:24 | 映画専用トラックバックセンター
【 ウォーター・ホース 】2008年2月 日(土)公開 監督  ...
2008/02/12(火) 10:50:23 | MoonDreamWorks★Fc2
■邦題:ウォーター・ホース ■原題:THE WATER HORSE: LEGEND OF THE DEEP ■上映時間:112分 ■製作国:アメリカ ■ジャンル:ファンタジー、アドベンチャー、ファミリー ■配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント ■公開:2008/02/01 ■劇場:高槻ロコ...
2008/02/12(火) 23:07:05 | しょうちゃんの映画ブログ
“一枚の写真”に隠された、壮大の感動秘話 ネス湖の幻の生物ネッシーをとらえた、 あまりにも有名な写真にまつわる真実のドラマかと思いきや、 スコットランドに伝わる伝説の海獣“ウォーター・ホース”と、 孤独な少年アンガスの交流を描いたファンタジー。 少...
2008/02/14(木) 22:18:37 | わたしの見た(モノ)
人気ブログランキングの順位は? ネス湖に眠った、ひとりぼっちの二人の想い “一枚の写真”に隠された、壮大な感動秘話
2008/02/17(日) 15:17:02 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
14.ウォーター・ホース■原題:TheWaterHorseLegendOfTheDeep■製作年・国:2007年、アメリカ■上映時間:112分■日本語字幕:戸田奈津子■鑑賞日:2月1日、新宿ミラノ2(歌舞伎町)■公式HP:ここをクリックしてください□監督:ジェイ・ラッセル□脚本:ロバ...
2008/03/11(火) 23:55:54 | KINTYRE’SDIARY
 世界に一匹しか存在しない?本当なのか・・・・・。 ? 2月5日、「ヒトラーの贋札」鑑賞後、東宝シネマズ二条にて、この映画を鑑賞した。この日は連続鑑賞だったことをうっかり忘れていた。 ? ネッシー、ネス湖の謎の生き物は世界的にも有名なお話だが。ネス湖(ロッ...
2008/04/15(火) 01:19:38 | 銅版画制作の日々
『ウォーター・ホース』第二次大戦下のスコットランド。母と姉との3人で暮らしながら、戦地へ赴いた父の帰りを待つ少年、アンガス(アレックス・エテル)。アンガスはある日、家のそばのネス湖で青く光る不思議な石を発見、こっそり持ち帰るとやがて、初めて目にする生き...
2008/10/31(金) 09:20:37 | *モナミ*SMAP・映画・本
さて明日からは本格的にお仕事な私。 例年なら「あ~休み終わった~仕事したくない~~{/face_hekomu/}」 ってなテンションと戦っている最中{/face_ase2/}ですが… まぁ昨日ちょびっとお仕事したからねぇ… 現在そういうネガティブなテンションで無いのは幸い{/face_nika/...
2009/01/06(火) 20:52:55 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
あらすじ第二次大戦中のスコットランドの小さな村。少年アンガスは、ある日、ネス湖で青く光る不思議な卵を見つける。家に持ち帰ると、孵化して今まで見たこともない生き物が殻の中から出てきた・・・。感想これは本当の物語冒頭に、そう書かれていたので最後まで真面目に...
2009/06/21(日) 22:36:11 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
 スコットランドの湖と言われて思いつかない人でも、怪物ネッシーがいるネス湖(Loch Ness)と聞くとすぐに分かりますね。その伝説を描いたのが映画『The W...
2011/06/02(木) 15:28:33 | マンツーマン英会話プライベートレッスン・英語個人レッスン・ETC英会話は初歩からビジネス英語まで