fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
アメリカン・ギャングスター・・・・・評価額1800円
2008年02月10日 (日) | 編集 |
白黒を足して二で割れば、そこにあるのは灰色のアメリカ
「アメリカン・ギャングスター」は、リドリー・スコット監督ラッセル・クロウ主演によるコンビ第三弾。
前作「プロヴァンスの贈り物」は軽妙なラブコメディだったが、今回は打って変わって70年代の激動のアメリカを舞台としたハードなフィルムノワールとなっている。
タイトルロールの相手役にデンゼル・ワシントンを迎え、オスカー俳優同士の豪華な対決も見ものだ。

1968年、ハーレムの黒人ギャングのボスとして君臨していた男が死に、彼の右腕だったフランク・ルーカス(デンゼル・ワシントン)は独自の組織構築に乗り出す。
彼はボスに仕えるうちに培った人脈と、卓越したアイディアを駆使し、瞬く間にNYの麻薬王として頭角を現す。
一方、麻薬組織との汚職が蔓延る警察の中で、一人正義を貫こうとするリッチー・ロバーツ刑事(ラッセル・クロウ)は、麻薬犯罪専門の特別チームの編成を任される。
急速に街に蔓延しはじめた、「ブルーマジック」という新種の麻薬の出所を探るリッチーたちのチームだったが、それは全く尻尾を見せない謎の麻薬組織との長い戦いの始まりだった・・・


やはり俳優が良い。
商品の流通ルートにおける中間搾取を無くし、確実な輸送手段によって生産者と消費者をダイレクトに結びつけ、良質で安価な商品を安定供給する。
同時に、強面ではなく紳士的な態度と冷静なロジック、驚異的な行動力で取引相手の信頼を得てゆく麻薬王・フランク・ルーカスは、一見するとまるでやり手のビジネスマンだ。
だが一方で、自分の邪魔になる相手は顔色一つ変えずに排除する冷酷さを併せ持つ。
このキャラクター造形が非常に面白く、物語の前半はこの悪のカリスマによって作品世界に引き込まれる。
逆に正義を体現するロバーツ刑事の存在感はそれほど強くなく、強烈な個性を持つ敵役に対して、一見破滅型にも見える刑事では弱すぎるのではないかと思わされる。
だが、後半ルーカスが危機に陥り、ロバーツとの攻守が逆転すると、今度は徐々に明かされるロバーツの複雑でしたたかな内面に魅力される。
名優同士の演技合戦は、キャラクター造形でも魅力の面でもさすがに見事なもので、リドリー・スコットの演出も徹底的に彼ら二人をフィーチャーする。

スコットと共に物語を紡ぐ脚本家は、「シンドラーのリスト」の名手スティーブン・ザイリアン
物語その物は一見してオーソドックスな刑事vs犯罪者のフィルムノワールだが、公民権運動、ベトナム戦争を経て、従来の価値観がひっくり返った70年代の米国という時代性そのものが重要なキーとなっている。
この映画において描かれるアメリカとは、対立と矛盾によって形作られており、それを体現するのが二人の主人公だ。
対立点は単に白人と黒人と言う肌の色だけではない。
権力とアウトローという社会的ポジション、正義と悪という道徳観念、更には個人と家族の捉え方など、社会に存在する様々な対立要因がこの二人の周りに存在する。
だがこの対照的な二人自身が、内部にも複雑な矛盾と内なる対立を抱えているのがこの作品のキモだ。
本来権力者であるはずのリッチー・ロバーツは、実際には汚職が横行する警察内部で孤立し、むしろ弱者の立場にある。
また刑事でありながら、司法試験に挑戦しているが、私生活ではその司法によって子供の親権を奪われつつある。
冷酷なギャングであるはずのフランク・ルーカスは、一方で家族を愛し彼らに富を与えるが、同時に彼らが日のあたる場所に出る機会を奪ってしまう。
また彼は白人に対して強い対抗意識を抱き、黒人としてのアイデンティティに誇りを抱いている様にみえるが、彼の麻薬ビジネスの顧客は黒人であり、結果的にルーカスは黒人社会を破壊している。
彼ら二人は、一見全く対照的に見えるが、実はどちらも70年代アメリカという、絶対の正義が説得力を失った、混沌の時代を象徴するピースなのだ。

面白いのは、映画を構成する自己矛盾を抱え込んだ対立が、全体を通して見ると奇妙なハーモニーを形作っている事だ。
対立は混沌を形作るが、混沌は増殖するフラクタル曲線のように巨視的に見るとある種の秩序を形作る。
「アメリカン・ギャングスター」は、飽くなき人間の欲望によって成長してきたアメリカという社会が、善悪の二元論で割り切れなくなった今の時代のルーツそのものを、ギャングのボスと刑事という二人の男の魂の交錯によって描き出す。
それは、正義でも悪でもなく、混沌と曖昧さが支配する灰色の時代の始まりだ。

もちろん、この作品は小難しい社会派映画でなく、娯楽映画としても良くできており、二時間四十分という長尺を全く感じさせない。
見事なのは二人の名優の火花散る演技合戦を観ているつもりでも、実際には彼ら二人の絡みは映画がほとんど終わりになるまで無い点で、スティーブン・ザイリアンの脚本は、綿密なロジックで二つの並行するドラマに、硬く絡みついた運命の糸を感じさせるのに成功している。
この絶妙な距離感があるから、二人が遂に対面してからラストまでの、ある意味で非常に皮肉な物語の流れは、控えめながらドラマチックなカタルシスを感じさせる。
もちろんリドリー・スコットの演出もザイリアンの優れた脚本と二人の名優を最大限生かしながら、十分に個性的で相変わらずムーディー。
作品の完成度から言っても、彼のベスト作品の一つと言えるだろう。

今回はリドリー・スコット監督作品ということで、彼の「ブラック・レイン」の名に由来するカクテルをチョイスしよう。
グラスに漆黒のリキュール、ブラック・サンブーカとシャンパンを1:9の割合で注ぎ、軽くステアする。
黒いカクテルは珍しいが、オーストラリアのホテルのバーで、映画にちなんで作られたのが最初だという。
ブラック・サンブーカの香りには結構クセがあるので、混沌とした映画と違ってこちらは好みが明確に分かれるかもしれない。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ノラネコさん、こんにちは~。

ノラネコさんだったらこの映画、評価いいと思っていましたv-14
大人向けの渋い作品でしたね、もっと二人のバトルや見せ場があってもいいなと思っちゃいました、
長い作品なので『ゴッドファーザー』みたいなストーリーの濃さを期待してたんですが、、、、。
わたしの場合、好みの問題だと思いますv-39
2008/02/10(日) 10:53:13 | URL | mig #-[ 編集]
こんばんは。
>彼ら二人は、一見全く対照的に見えるが、実はどちらも70年代アメリカという、絶対の正義が説得力を失った、混沌の時代を象徴するピース

>飽くなき人間の欲望によって成長してきたアメリカという社会が、善悪の二元論で割り切れなくなった今の時代のルーツそのもの

ノラネコさんの明晰な論理と、
隙のない言葉遣いにまたまた敬服。

ただただ、熟練した映画づくりが生み出す興奮、
その至福感に酔いしれていた自分ですが、
その裏付けをもらった感じがします。
2008/02/10(日) 21:15:14 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
TB&コメントありがとうございました!

悪に手を染めながらも家族を守るルーカスと、正義を貫いたがために家族を失うロバーツの対比が実に印象的でした。主人公二人を演じたデンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの熱演も見応えがありましたね。
2008/02/10(日) 22:17:24 | URL | えめきん #-[ 編集]
血が騒ぎました
リドリー・スコット「手堅い!」と思いました。
これだけのお話を2時間半に収めるなんて。
わたしはもっと長くてもいいと思いましたもの。
それでも監督はかろやかにさらっと描いてるんですよね。
老いてもさすがですね。
2008/02/11(月) 12:21:32 | URL | しゅぺる&こぼる #-[ 編集]
こんにちは♪

>正義を体現するロバーツ刑事の存在感はそれほど強くなく
そうなんですよね、R・クロウは確かにヨカッタとは
思ったんですが、これと言った印象が無かったこと
がとても気になったんですよ。逆に同じ警官でも
汚職まみれのJ・ブローリンの方が、まぁ役柄が
役柄ですが、印象強かったですし。
共に家族を大事にするも、2人の距離が縮まっ
ていくにつれて、家族との距離が離れていく様
の描かれ方がとても素晴らしく感じられました♪
(゚▽゚)v
2008/02/11(月) 14:23:16 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
1800円!
ノラネコさん、こんにちは。
お仕事、はかどっていますか?
昨日はありがとうございました!
わたしなんて映画好きの端くれですが、ああやって映画好きが集合するのはすごいですね(笑)
ノラネコさんの貴重なお話しを聞けてなんだか感動でした。
『ベオウルフ』も熱く語られたことですし(笑)

>従来の価値観がひっくり返った70年代の米国という時代性そのものが重要なキー
>社会に存在する様々な対立要因
なるほど。
単なるシリアスドラマや娯楽作品としてではなく、
作品を通じていろいろなものを垣間見ることができますね。
この作品の奥深さの所以ですね。

昨日、『ベオウルフ』の素晴らしさを確認した自分ですが、
やはりこの作品のほうが好きです。
2008/02/11(月) 14:38:02 | URL | swallow tail #-[ 編集]
こんばんわ
先日は大変お世話になりました♪

この1800円は非常に嬉しいですわー。
巷の評判が悪いことに納得がいかなかったのですが、
ノラネコさんの満額によって、私自身自信をもって
この作品を「素晴らしいのよ!」と言える気がしますわ(笑)。
2008/02/11(月) 20:37:59 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは!
先日は色々勉強になりました!
皆さんとお話しているとつくづく自分が薄っぺらにしか映画みてないんだな~と痛感してしまいます。
素敵な一時をありがとうございました!

コチラの作品、私はピース一つ一つがどうもバラバラな感じがちょっと気になってしまったのですが、ノラネコさんの記事読んむと、それぞれに時代や絆を感じ繋がってきたような気がしました。
2008/02/12(火) 14:29:22 | URL | コブタです #-[ 編集]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/02/12(火) 16:29:45 | | #[ 編集]
こんにちわー
ノラネコさん、先日はありがとうございました。
あんなに対等にお話しできる立場ではなく、またこんなのを相手にしてもらえまして、ホントにありがとうございますしか言えない状態です。
色んなお話しを聞かせていただきまして、とても楽しかったです♪

っと、1800円ですねー。
色んな人の評を読んで、時代性や二人の対比、そういうのをもろもろ含めての作品だということに気づきました。
もう全然上辺しか見ていない自分でございます。
娯楽作って完全に捉えていたので、意識がそっちにいっていなかったなーって。
2008/02/12(火) 19:26:27 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
TBありがとうございました
こんばんは♪
今年に入っていまひとつ好みの作品がなかったのですが、コレはドンピシャでした。
マイベストテンにランクイン間違いないと思います。
2008/02/12(火) 19:32:22 | URL | ミチ #0eCMEFRs[ 編集]
こんばんは
>migさん
ゴッドファーザーとはだいぶ趣の違う作品でしたね。
あれが歴史を通して人間を描いたとすれば、これは人間を通して時代を描いた作品じゃないでしょうか。
私の中では今年を代表する一本になりそうです。

>えいさん
リドリー・スコットのクールな演出ももちろん素晴らしいのですが、この映画の一番の功労者はスティーブン・ザイリアンだと思います。
ロジカルで、独自性もあり、よく出来た脚本でした。
いつも思うのですが、ハリウッド映画はドラマを通して時代を描くのが上手いですね。

>えめきんさん
前半フランク、後半リッチーという感じでしょうか。
二人とも抑制の効いた素晴らしい演技でした。
表面的には絡まない二人ですが、スクリーンの裏で火花が散っている様な緊張感がありました。

>しゅぺる&こぼるさん
いわゆる引き算の良く出来た脚本だと思います。
外堀を埋めることで本質を炙り出すと言う感じでしょうか。
人物描写が抜群に良いので、二時間四十分もあっても飽きないんですよね。
映画作りの高度な技を堪能できる作品でした。
2008/02/14(木) 00:07:50 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>風情♪さん
先日はお疲れ様でした。
恥ずかしながら、あの悪徳刑事がJ・ブローリンという事に、クレジットを観るまで気づきませんでした。
グーニーズの面々もずいぶんと育ちましたね。
あのキャラは結構濃いので、出しすぎると物語のバランスを崩しかねず、難しい所だと思います。
私としてはリッチーも後半存在感を盛り返すので、まあ良いかなと思いました。

>swallow tailさん
こちらこそ、ありがとうございました。
楽しかったです。
ベオウルフは個人的には昨年の裏ベストなのですが、世評が低すぎるのに悲しみを感じております(笑
この映画も微妙に賛否両論なようですが、外国映画は異文化であるという当たり前の事実を気づかされるところでもあります。

>睦月さん
私も大いに楽しみました。
またやりましょうね。
ちなみにこの映画は、私ももっと絶賛が多いかと思っていましたが、よく考えると時代性というのは日本では理解されない部分も多いのかなと思います。
それでもストーリーとキャラクターの魅力で十分持つのですけどね。
私にとっては今年を代表する重要な一本になりそうです。
2008/02/14(木) 00:35:03 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
>コブタさん
シネマトークをしてると本当に時間が過ぎるのは早いですね。
オオブタさんにもよろしくお伝えください。
この映画は、確かにあえて散文的に描かれていると思います。
本国の観客にはバックグラウンドとなる時代そのものが、物語を収束させる糊の様な役目を果たすのでしょうが、そのあたりは海外のお客さんには弱いかもしれませんね。

>なななさん
こちらこそ、お会いできて良かったです。
文章とイメージ通りの方で、何となくほっとしました(笑
なななさんの仰るリドリーへの苦手感も、何となく判るんですよね。
この人は英国人で元々広告屋さんだけあって、シニカルだし、いわゆるメタファーとして物事を描写するのが得意な人だと思うんです。
だからある意味であっさりしてるし、物足りなく感じる人も多いのだと思います。
個人的には腹にもたれないので好きなんですけどね。

>ミチさん
今年はスウィーニー・トッドに続いてこれと、なかなか当たり年なのかも知れません。
リドリー・スコットは昨年の「プロヴァンスの贈り物」も好きなんですが、やはり本領はこちらですね。
ブレード・ランナーを連想させるノワールの傑作でした。
2008/02/14(木) 00:46:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
一瞬忘れてしまうほど
ノラネコさんこんばんわ♪

フランクは終始スーツに身を固めているし、巧みな交渉術でビジネスを軌道に乗せていくその姿はとてもマフィアとは思えませんね。観てる方も思わず本職の方を忘れてしまいそうになりますが、白昼堂々顔色変えずに銃を撃ったりする冷酷なシーンで現実に引き戻されてしまいますwエンドロール後の1シーンも、そんなフランクの冷酷さを密かに強調してた所なのかもしれませんね。

でも麻薬と言う商品を扱っていたとはいえ、品質保持を優先していたフランクのビジネススタイルは、偽装問題が頻発している昨今の日本企業も見習うべきでは?とも思ってしまいます。
2008/02/14(木) 23:30:32 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは

わたしはこういう「男と男の熱い対決もの」に弱いんですが、ノラネコさんのおっしゃってるような、「対決してるんだけど最後まで会わせない」というやり方に、そしてそれでいてちゃんと話が面白くできている点に関心しました

フランクとリッチーを「第三の男」が結び付けている構図も興味深かったです

脚本は『シンドラーのリスト』の方でありましたか。『アメリカン~』はかなり事実と異なるところもあるようですが、その分『シンドラー』より娯楽よりの作品となっていたと思います。「事実にもとづいた」映画も多いですけど、作品によってかなり「事実」との間にふり幅がありますよね・・・

2008/02/15(金) 22:42:15 | URL | SGA屋伍一 #TyXokUWg[ 編集]
こんばんは
>メビウスさん
ああ、それは不謹慎ながら思ってしまいました。
ルーカスが、品質偽装してる業者へ怒鳴り込むあたりは、なんだか日本のワイドショーを思い出してしまいましたよ。
フランクのキャラクターというのは色々比喩を含んでいて面白かったですね。

>SGA屋伍一 さん
物語のテクニックが際立った作品だったと思います。
リドリー・スコットの演出も見事ですが、その設計図を書いたスティーブン・ザイリアンの仕事が見事でした。
細かい部分まで分析してみたくなる綿密な脚本でした。
2008/02/20(水) 00:30:26 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
監督:リドリー・スコット CAST:デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ 他 1970年代初頭、ハーレムを仕切っていたボスの運転手を...
2008/02/10(日) 07:11:44 | Sweet*Days**
(原題:American Gangster) ----この映画評判いいよね。 リドリー・スコットとしては『ブレードランナー』以来の傑作と 評している人もいるんでしょ? 「そう。そこがスゴいよね。 比較がオスカー受賞の『グラディエーター』ではなく、 あの『ブレードランナー』」 ----...
2008/02/10(日) 09:25:16 | ラムの大通り
暗黒街のカリスマと、正義をつらぬく刑事 その道を進むのなら、俺を倒してから行け
2008/02/10(日) 09:44:32 | ひるめし。
{/hiyo_en2/}ららぽーと豊洲にもスターバックスが入っているのね。何飲みたい? {/kaeru_en4/}アメリカン。 {/hiyo_en2/}どうして? {/kaeru_en4/}よく言うだろ、アメリカン・ギャングスターバックスって。 {/hiyo_en2/}言わない。 {/kaeru_en4/}「アメリカン・ギャングス...
2008/02/10(日) 10:15:45 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
悪い事をすると必ず捕まります。
2008/02/10(日) 10:25:57 | Akira\'s VOICE
金曜日が公開初日というのは私にとってはけっこう嬉しいんですよね。毎月1日のファーストデイと重なったもののシネコンはガラガラで過ごしやすくて快適でした。本編157分という大作なんだけど、終わってみれば短く感じられた、という作品だったらいいんだけどなァ。 出...
2008/02/10(日) 10:50:58 | カノンな日々
最近、一人で十分に主役をはれる二大スターの共演が多い気がするけど、 カリスマギャングのボス{/v/}刑事って聞いて何となく逆かな?とも思ってた。 ま、ラッセル・クロウはカリスマなギャングには見えないんだけど。 デンゼル・ワシントンも初の悪役? 元々優しそうな...
2008/02/10(日) 10:53:47 | 我想一個人映画美的女人blog
デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの競演だから楽しみにしていた―【story】1970年代の初頭のニューヨーク。誰かに使われる人生から抜け出そうと誓い、麻薬の新しいビジネス・モデルを築きあげることで暗黒街のアメリカン・ドリームを達成していくフランク(デンゼ?...
2008/02/10(日) 11:03:59 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
【映画的カリスマ指数】★★★★★  『愚かな美徳』の果てに『真の正義』  
2008/02/10(日) 15:52:44 | カリスマ映画論
≪ストーリー≫ 1968年、フランク・ルーカスは長年仕えたハーレムの黒人ギャングのボスの死後、独自の麻薬ビジネスを展開する。やがて大物マフィアをも出し抜く成功を手にするが、目立たないことを信条にする彼の素顔はベールに包まれたままだった。一方、汚職がはびこる...
2008/02/10(日) 19:36:45 | ナマケモノの穴
 『けもの道を行く実在の男たちの、容赦なき闘いの人生!』  コチラの「アメリカン・ギャングスター」は、デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ主演、リドリー・スコット監督の2/1公開となったR-15指定のノンフィクション・クライム・ムービーなのですが、早速観て?...
2008/02/10(日) 21:01:53 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
1960年代。ニューヨーク・ハーレムの実力者パンピーの死後、彼の後釜ルーカスは独自の麻薬密輸入ルートを確立し、家族を率いて裏社会の実力者にのし上がる。一方、腐敗した警察機構の中で実直な正義を貫く捜査官ロバーツは、新設された麻薬捜査班を率いて麻薬密売シン...
2008/02/10(日) 22:14:51 | 5125年映画の旅
アメリカン・ギャングスター 198本目 2008-4 上映時間 2時間37分 監督 リドリー・スコット 出演 デンゼル・ワシントン ラッセル・クロウ キウェテル・イジョフォー キューバ・グッディング・ジュニア 評価 8点(10点満点) 会場 TOHOシネマズ 六本木ヒルズ...
2008/02/11(月) 01:12:56 | メルブロ
 アメリカ  サスペンス&犯罪&ドラマ  監督:リドリー・スコット  出演:デンゼル・ワシントン      ラッセル・クロウ      キウェテル・イジョフォー      キューバ・グッディング・Jr 【物語】 1968年、ニューヨーク。黒人ギャングのボス、バ...
2008/02/11(月) 11:59:04 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
1968年、二人の男の闘いがはじまった。 NYを仕切る親玉バンピーが心臓発作で亡くなる。 そのかたわらにいた運転手こそが、フランク・ルーカス(デンゼル・ワシントン) 彼はバンピー亡き後、跡目をつぐ。 そしてバンピーにもなしえなかった一大事業へと手を染
2008/02/11(月) 12:22:35 | 愛情いっぱい!家族ブロ!
実在した伝説のギャング、フランク・ルーカスと、それを追う正義感溢れる刑事の物語です。
2008/02/11(月) 16:34:38 | 水曜日のシネマ日記
好きな監督のリドリー・スコット(ブレードランナーとか)がオス
2008/02/11(月) 18:08:19 | Wilderlandwandar
デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの2大スターがガチンコ対決!
2008/02/11(月) 20:31:38 | ネタバレ映画館
汚れた手でつかんだ、美しき人生。人生を賭けてつかんだ、美しき正義。けもの道を行く実在の男たちの、容赦なき闘いの人生!! 1970年代初期のニューヨーク。ハーレムを仕切るギャングのボスに15年間仕えてきた運転手のフランク・ルーカスは、ボス亡き後、誰かに使われる...
2008/02/12(火) 00:41:27 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
コチラの映画を実際みるまで「アメリカンギャングスター」のタイトルは「ギャングのスター」ということだと思いこんでいましたが、「Gang」に...
2008/02/12(火) 14:30:01 | コブタの視線
シネトレのスタッフよりも、映画を熱く語れる方、大募集です。 いつも映画情報+試写会プレゼント『シネトレ』をご覧いただき、ありがとうございます。 『シネトレ』公認!映画ブロガーを募集します。 応募に関する条件は、 その1:『シネトレ』のスタッフよ...
2008/02/12(火) 16:19:19 | 映画情報なら「シネトレ」…最新映画&DVD情報+試写会ご招待!
苦手克服ならず。
2008/02/12(火) 18:41:17 | 映画を観たよ
試写会にて「アメリカン・ギャングスター」 1970年代のニューヨークを舞台に実在した伝説のギャング、フランク・ルーカスの半生を描く犯罪サスペンス。 おはなし: 1970年代初頭のNY。ハーレムを牛耳っているギャングのボスの運転手をしていたフランク・ルーカス(デンゼ...
2008/02/12(火) 19:30:40 | ミチの雑記帳
□作品オフィシャルサイト 「アメリカン・ギャングスター」□監督 リドリー・スコット □脚本 スティーヴン・ザイリアン □キャスト デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ、キューバ・グッディング・Jr、ジョシュ・ブローリン、キウェテル・イジョフォー、アーマ...
2008/02/14(木) 08:39:11 | 京の昼寝~♪
【監督】リドリー・スコット 【出演】デンゼル・ワシントン/ラッセル・クロウ/キューバ・グッディングJr/カーラ・グギーノ/ジョン・オーテ...
2008/02/14(木) 23:29:42 | シネマをぶった斬りっ!!
やあ、良い子のみんな! 「いきいき社会科」始まるよ! みんなはドラッグ大好きだよ
2008/02/15(金) 22:45:02 | SGA屋物語紹介所
 鑑賞日:08.02.15 鑑賞場所:シネマイクスピアリ 成功して、敵を作るか 失敗して、友を作るか これは、事実に基づいた犯罪ストーリー <ストーリー> (公式HPより引用)  1970年代初期のニューヨーク。ハーレムを仕切るギャングのボスに15年...
2008/02/16(土) 18:18:08 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
人気ブログランキングの順位は? ニューヨーク 1968 2人の闘いが始まる 暗黒外のカリスマ 正義の刑事 獣道を行く男たちの容赦なき闘いの物語 実話に基づく物語
2008/02/17(日) 13:42:11 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
「アメリカン・ギャングスター」★★★★☆オススメ デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ主演 リドリー・スコット監督 映画らしい骨太の映画だ、 公開したばかりだというのに、 淋しい観客席、 ロマンスもなければ、輝く希望もない、 ごまかしの予告も作...
2008/02/17(日) 18:50:35 | soramove
☆「アメリカン・ギャングスター」 監督:リドリー・スコット 出演:デンゼル・ワシントン、ラッセル・クロウ、キューバ・グッディング・Jr、ジョシュ・ブローリン、キウェテル・イジョフォー、カーラ・グギーノ、RZA、ジョン・オーティス 1968年、ニューヨーク。...
2008/02/17(日) 19:24:01 | りんたろうの☆きときと日記☆
今回紹介するのは、デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウの、2大オスカー俳優が主演する、アメリカン・ギャングスター。 [parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEuLQP9g/8hgH5fSQFcmGDA2xS4P1czEhKQSAMCtDvY=] ランキングに参加してます。   1968年、ニ?...
2008/02/18(月) 03:29:43 | うだるありぞな
【AMERICAN GANGSTER】 ※映倫 R-15   公式サイト 監督/リドリー・スコット   脚本/スティーヴン・ザイリアン    製作年度/2007年  ...
2008/02/18(月) 18:07:11 | +++ Candy Cinema +++
「アメリカン ギャングスター」 原題 : American Gangstar (2007年 米 157分) 監督 : リドリー・スコット 出演 : デンゼル...
2008/02/23(土) 15:35:32 | M\'s daily life
ずっと観たかったのですが…抜け駆けすると相方の怒りをかうのでガマンしていました。
2008/03/04(火) 23:19:08 | My Favorite Things
 ラッセル・クロウデンゼル・ワシントン ? 2月12日、東宝シネマズ二条にて鑑賞濃いお二人が熱く共演?結構面白い作品でしたね。 ? 暗黒街のカリスマ、フランク・ルーカス(デンゼル・ワシントン)と正義をつらぬく刑事、リッチー・ロバーツ(ラッセル・クロウ)の...
2008/03/07(金) 14:59:33 | 銅版画制作の日々
【アメリカン・ギャングスター(2008) 】2008年2月1日(土)公開 ...
2008/03/22(土) 01:02:59 | MoonDreamWorks★Fc2
あらすじ1968年、フランク・ルーカスは長年仕えたハーレムの黒人ギャングのボスの死後、独自の麻薬ビジネスを展開する。やがて大物マフィアをも出し抜く成功を手にするが目立たないことを信条にする彼の素顔はベールに包まれたままだった。一方、汚職がはびこる警察組...
2009/03/19(木) 07:51:49 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
けもの道を行く実在の男たちの、容赦なき闘いの人生!
2009/07/06(月) 12:06:49 | Addict allcinema 映画レビュー