fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ラスト、コーション・・・・・評価額1600円
2008年02月19日 (火) | 編集 |
台湾の異才、アン・リーの最新作「ラスト、コーション」は、やはり一筋縄ではいかない。
前作「ブロークバック・マウンテン」は、ゲイのカウボーイ同士の数十年に渡る切ない愛の物語だったが、今回は日中戦争下の上海を舞台に、敵味方の間に交わされた濃密にして激しい性愛模様が描かれる。

1938年、日中戦争が激化する時代の香港。
本土から疎開してきた大学生のワン・チアチー(タン・ウェイ)は、クァン(ワン・リーホン)たちの抗日演劇運動に参加する。
最初は演劇を通して募金を募る運動だったが、次第に直接的なレジスタンスを志向したグループは、日本軍の傀儡である汪兆銘政権の大物イー(トニー・レオン)を暗殺のターゲットとする。
ワンは上流階級の「マイ夫人」としてイーに接近するが、学生たちの暗殺計画はイーの突然の転出によってあっけなく失敗する。
四年後、上海で国民党の工作員となっていたクァンに再開したワンは、特務機関の長官となって上海に赴任しているイーに再び接近する事を依頼される。
マイ夫人として、四年ぶりにイーと再会したワンは、やがて彼の愛人として奇妙な恋に囚われてゆく・・・・


戦時下で、レジスタンスのスパイ活動に身を投じた女性が、ターゲットと危険な恋愛関係を結んでゆくという本作の設定は、第二次大戦中のオランダを舞台としたポール・バーホーベン監督「ブラックブック」と全体的な印象が似ている。
勿論、アン・リーとバーホーベンでは作家としての資質は天と地ほど違うし、サスペンス色の強い「ブラックブック」に対して、「ラスト、コーション」はずっとラブストーリーとしての色彩が濃い。
ただ物語のコアとなる部分は、女スパイが本来憎むべき敵であるはずの男と、いつの間にか心の奥底でつながってしまうという設定であり、この点で二本は共通していると言っていい。
もっとも、戦争という命がもっとも軽んじられる状況下で、敵味方同士で互いの生を確認するかのような、抜き差しならない恋愛が成立するという設定は決して目新しい物ではなく、例えばリリアーナ・カヴァーニ監督「愛の嵐」などもこの変形と捉える事が出来るだろう。

「恋人たちの食卓」「グリーン・デスティニー」でアン・リーとコンビを組んだワン・フィリンの脚本は、ほとんど主人公であるワンの視点で物語を紡いでいるが、適度な客観性を保ち、2時間38分の長尺の中で彼女と交錯する他の登場人物の目線を取り込んで物語を重層化している。
ワンとイーの関係の切っ掛けを作りながら、ワンの想い人であり、自身も彼女への複雑な想いを抱くクァンや、毎日の様に麻雀卓を囲み、周りの女たちと心を探り合っている様なイーの妻のキャラクターは、映画に屈折した深みをもたらしている。
「ブロークバック・マウンテン」、イニャリトゥの「バベル」などで知られるロドリゴ・プリエトのカメラは重厚で、パン・ライの手による見事な美術も相まって、陰影の美しい映像設計は登場人物の心理を映像面から描写する。

はたしてこの映画に描かれる複雑な男女の感情は、本質としての愛だったのだろうか。
戦時下の上海という、ある種の閉鎖空間で育まれる情愛は、しばしば誘拐事件などで犯人と人質が閉ざされた状態で体験を共有する事で、人質が犯人に共感や愛情を持つようになるというストックホルム症候群の様にも見えなくはない。
またワンは英国に渡った父親に戦火の中国に置き去りにされたという設定もあり、親子ほど歳の離れたイーに対しての感情は、倒錯したファーザーコンプレックスの様な物も垣間見られる。
トニー・レオンとタン・ウェイの激しいラブシーンは公開前から物議をかもして、中国本土では7分間もカットされたという。
日本公開版も、さすがにこれだけ赤裸々な描写はまだ問題になってしまうのか、久々にボカシだらけのラブシーンを観た気がする。
この長く、激しい性愛描写は、ワンとイーの命の交錯であるから激しいのは必然であるが、何で四十八手みたいなアクロバティックな体位ばっかりなのかは謎(笑
変なAVみたいで、笑ってしまった。
もっともアン・リーとしては、ここに描かれる変則的な恋愛の本質を描くのに、激しくて変な体位を象徴的に使いたかったのかも知れないが、演出意図がストレートに伝わるかどうかはちょっと疑問だ。
 
アン・リーの映画はいつもタイトルが意味深だが、今回の原題は「色、戒」
タイトルの「ラスト、コーション」の「ラスト」は「Last」ではなく「Lust」、つまり色欲の事である。
「Lust(色欲)、Caution(戒め)」とは、自らの欲望を戒めるという意味だが、はたしてこれは誰に掛かる言葉なのか。
イーはワンとの情愛に溺れるが故に、自らを危険に晒した。
一方でワンは色を仕掛けたつもりで、いつの間にか自らがその罠に絡まってしまっていた。
誰よりもつながりを求めていたのは、実はイーではなくワンの方だったのかも知れない。

今回は、上海の夜に飲みたい紹興酒ベースのカクテル、「シャンハイ・ハイボール」をチョイス。
紹興酒をタンブラーに注ぎ、好みの量のスパークリングウォーターで割る。
風味の独特のクセが和らぎ、とても飲みやすくなる。
重厚かつ複雑な後味を残す映画の後では、このくらいさっぱりとしたお酒が良い。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちわ
≫倒錯したファーザーコンプレックスの様な物も
垣間見られる。

なるほど。
男の支配欲に飢えている少女・・・そんな表情がワンに
垣間見えたのもそういう根拠があったからかもと
納得しました。

でもたしかにあのアクロバティックな体位は
意味不明でしたね(苦笑)。
いろんな意味で痛々しく見えました・・・(苦)
2008/02/20(水) 11:09:21 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>睦月さん
トニー・レオンがいつに無く老け芝居なのも、ワンの父親的イメージを意識したのかと思いました。
もっともワンとイーの感情は自己愛、あるいは共依存に近いものも感じるんですよね。
あの変な体位は、アン・リーの映画にたまにあるピントがずれた演出の気もします。
「ハルク」とか一杯ありましたね(笑

2008/02/21(木) 23:26:53 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさん☆

こんばんは~。
あのアクロバティックな体位なんかは、
やっぱりイーの趣味なんじゃないでしょうか(笑)
最初から奴隷扱いで、強烈なのきましたしv-39
でも映画として、すごく楽しめちゃいました☆
(あ、あっちの方は別としてストーリーが、ですヨ)笑
2008/02/22(金) 01:07:30 | URL | mig #-[ 編集]
こんにちは☆
あんな時代の中ではだれもが誰かとつながりを求めていたのかもしれませんね。
しかし問題のシーン、中国ではそんなにカットされていたんですね!日本ではぼかしだけで大丈夫だったのかな?

あとから込み上げてくるような作品でした☆
2008/02/23(土) 11:14:55 | URL | きらら #-[ 編集]
こんばんは
>migさん
やっぱりその世界の人なんですかね。
突然「花と蛇」でも始まったかと思っちゃいました(笑
観客の目を意識した体位ばっかりだったので、ちょっと映画のトーンとは浮いていた気がします。

>きららさん
つながりを求めている心が切ない作品でしたね。
何でもノーカット版が上映されている香港に、大陸から映画を観たさに客が押し寄せたそうですよ。
日本でも、基本的に全身写っちゃうと18禁になっちゃいますけど。

2008/02/24(日) 01:14:56 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは。ご無沙汰です♪
私は「ブラックブック」は思い出さずに、「愛の嵐」を思い出したんですよー。いえ、たまたま「愛の嵐」を劇場鑑賞したばかりだったというのもあるんですけど;比べちゃったら本作よりはシャーロットさんが出てる方が断然好みなんですけどね。笑
あの作品でもシャーロットさんてば妖しかったし。。。おほほ

ところで。
ストックホルム症候群・・・そんな名称なんですね。まさにそんな2人のように思えちゃいまして;

それになんだかこの甘さある雰囲気が私はちょっと苦手なんだと今更ながら気がつきました。だからもうちょっと音楽を抑制してあった方が好きなんですわ。素敵なメロディでしたけれどね♪



2008/02/26(火) 13:46:38 | URL | シャーロット #gM6YF5sA[ 編集]
こんばんは
>シャーロットさん
そういえばあの映画も最近リバイバルしたんでしたっけね。
あちらのシャーロットさんは実に妖艶でした。
倒錯っぷりから言えば、「ブラックブック」よりはあちらに近いかも知れませんね。
アン・リーの映画は、いつもどこかにロマンチシズムを持っていますから、そのあたりが微妙な甘さに通じるのでしょうか。
2008/02/26(火) 23:26:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
>中国本土では7分間もカットされたという。

やはり、あのシーンは映画の中でも最も重要だと思いますので、カットされたら意味がわからないと思いますよね。
当時の抗日運動が、対日感情を更にあおらないかと心配になります。

そしてブログでは書かなかったのですが、イーの妻のキャラクターも見逃せませんね。あきらかに女性としては関心をなくされた夫だが、その権力をバックに偉い奥様、こんな奥様、今の日本でもいそうです。
『愛の嵐』・・・これはお気に入りの映画です。^^
2008/03/02(日) 13:17:41 | URL | 樹衣子 #MDMkRtpI[ 編集]
こんばんは
>樹衣子さん
ジャンル的にはスパイ物でもあるんでしょうが、作りがラブストーリーよりなので、あんまり政治性は感じないですね。
中国でももっぱらラブシーンに関心が集中してるようで(笑
そうそう、 ジョアン・チェンの演じたイー夫人は何気なく映画の人間関係のキーパーソンでした。
2008/03/02(日) 22:32:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
女性スパイ映画
こんにちは。
そうか『愛の嵐』か。
ぼくは男に惚れてスパイになったという線ばかり考えていたので
『嵐の中で輝いて』とか
『リトル・ドラマー・ガール』などを思いだしていました。
2008/03/04(火) 11:29:20 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
「愛の嵐」を思い出したのは、多分に変体チックな部分からだと思います(笑
アン・リーの作家性はかなり濃いので、あまり他の作品は連想しませんでしたが、この設定自体は結構昔からありますよね。
2008/03/05(水) 16:20:44 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
スタッフ
TBありがとう。
おっしゃるように、アン・リーに率いられたこのスタッフの顔ぶれはすごいですね。丁寧な映画作りだと思いました。
2008/09/27(土) 16:46:19 | URL | kimion20002000 #fOhGkyB.[ 編集]
こんばんは
>kimionさん
画面の隅々までしっかりと作りこまれていました。
やはり時代物はこういう部分に手抜きが無いのが重要ですね。
2008/09/27(土) 23:12:36 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 『その愛は、許されるのか?』  コチラの「ラスト、コーション」は、「ブロークバック・マウンテン」のアン・リー監督が再び禁断の愛で世界に衝撃を与えたR-18指定の問題作なのですが、2/2公開となったので、早速観て来ちゃいましたぁ~♪  原作は、 アイリーン・チ...
2008/02/20(水) 00:44:33 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
今日も多くの映画が封切りされました。私も早速某シネコンに行ってきました。 観てきた映画は≪ラスト、コーション≫と≪リアル鬼ごっこ≫という、自分でも選考基準がわからない映画2本です。 で今日の映画感想&星取り表は ≪ラスト、コーション≫★★★★★...
2008/02/20(水) 01:16:09 | キネマ徒然草
□作品オフィシャルサイト 「ラスト、コーション 色/戒」□監督 アン・リー□原作 アイリーン・チャン□キャスト トニー・レオン、タン・ウェイ、ワン・リーホン、ジョアン・チェン ■鑑賞日 2月10日(日)■劇場 TOHOシネマズ川崎■cyazの満足度 ★★★☆...
2008/02/20(水) 08:05:43 | 京の昼寝~♪
JUGEMテーマ:映画 2008年2月2日 公開 ダイヤモンドは永遠のしるしです! これ、いろんな意味ですごいね(つぶやきシローで) あっぱれだね(つぶやきシローで) 過激な性描写があるとは聞いてましたが。 アメリカでは"NC-17"だそうですが?...
2008/02/20(水) 15:47:30 | UkiUkiれいんぼーデイ
{/kaeru_en4/}ビッグサイトって、フェリーでも来れるんだよな。 {/hiyo_en2/}香港を往来しているフェリーみたいに? {/kaeru_en4/}そこまでロマンチックじゃないけどな。 {/hiyo_en2/}香港映画の「ラスト、コーション」はロマンチックだったけどね。 {/kaeru_en4/}おいお?...
2008/02/20(水) 21:00:16 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
ラスト、コーション(2007 中国・アメリカ) 原題   色・戒 /LUST, CAUTION(英題)    監督   アン・リー   原作   アイリーン・チャン 『ラスト、コーション 色・戒』 脚色   ワン・フイリン ジェームズ・シェイマス 撮影   ロドリゴ・プリエ?...
2008/02/21(木) 23:48:18 | 映画のメモ帳+α
ここではこの映画を「良質のスパイ映画」と見なして、スパイ映画的視点で褒めてみたい。
2008/02/22(金) 00:31:52 | 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
平日昼間なのに満席!整髪剤の臭いと加齢臭{/ase/}とが入り交じって ちょっとうっとなるような空気の中、 (見渡したらおじいさんだらけ!) 約3時間も大丈夫か?という不安がよぎってたけど そんなことは30分くらいでほとんど気にならなくなるくらい 面白かった! ...
2008/02/22(金) 01:07:52 | 我想一個人映画美的女人blog
「ラスト、コーション」シャンテシネで鑑賞 初日1回目でみるのはひさしぶり、でも2時間半の時間はなかなかつくれないからこの時間しかだめなのです。 そんなこんな、すべてに濃厚、朝一にみるべき作品ではないと思うけど、朝だからすっきりみられたかも知れません。...
2008/02/22(金) 08:31:33 | てんびんthe LIFE
「ラスト、コーション」シャンテシネで鑑賞 初日1回目でみるのはひさしぶり、でも2時間半の時間はなかなかつくれないからこの時間しかだめなのです。 そんなこんな、すべてに濃厚、朝一にみるべき作品ではないと思うけど、朝だからすっきりみられたかも知れません。...
2008/02/22(金) 08:31:55 | てんびんthe LIFE
映画館にて「ラスト、コーション」 アイリーン・チャンの自伝的短編を『ブロークバック・マウンテン』のアン・リー監督が映画化。 おはなし:1942年、日本占領下の上海。女子学生ワン・チアチー(タン・ウェイ)は、演劇部の仲間クァン(ワン・リーホン)に感化され、過...
2008/02/22(金) 11:06:07 | ミチの雑記帳
その愛は、許されるのか?
2008/02/22(金) 11:14:26 | ひるめし。
禁断の、そして極限の愛の場面にヴェネツィア騒然!「ブロークバック・マウンテン」からわずか2年、アン・リー監督が、再び全世界を衝撃の渦に巻き込んだ愛の問題作だった。 時は1942年。日本占領下の上海で、傀儡政権特務機関の顔役イーの懐に飛び込み、命を狙う女スパ...
2008/02/22(金) 17:31:01 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
  ☆公式サイト☆日本軍占領下の上海、そして香港を舞台にチャン・アイリンの自伝的短編を『ブロークバック・マウンテン』のアン・リー監督が映画化したサスペンス・ドラマ。1942年、日本占領下の上海。抗日運動に身を投じる美しき女スパイ、ワン(タン・ウェイ)は、敵...
2008/02/23(土) 11:12:14 | きららのきらきら生活
人気ブログランキングの順位は? 1942年──日本占領下の上海 女は、愛を武器に、男を殺さなければならなかった 男は、その偽りの愛を受け入れた 禁断の、 そして極限の愛 その愛は、許されるのか?
2008/02/24(日) 21:44:40 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
トニー・レオンの映画はなぜか長いというそんな印象は、どこから付いちゃったのかな?あぁ、でも150分以上は、猫には長いのよね(爆)結局、長い分は自動調整してるらしい^^;;;抗日運動に身を投じたのは好きな人がいたからそんなチアチーはマイ夫人として特務機関のリー
2008/02/24(日) 22:53:12 | 黒猫のうたた寝
【映画的カリスマ指数】★★★★☆  幾多もの偽り、一糸まとわぬ唯一のリアル  
2008/02/25(月) 21:56:25 | カリスマ映画論
1942年、上海。後戻りできない女と男・・・
2008/02/26(火) 00:16:29 | 悠雅的生活
ヴェネチア映画祭グランプリ受賞作品
2008/02/26(火) 13:38:42 | シャーロットの涙
「ブロークバック・マウンテン」でオスカーを受賞したアン・リー監督の最新作。 「映倫 R-18」指定で、過激な性描写が話題の本作。 原題は「色・戒」、英題は「LUST, CAUTION」。 LUSTは「肉欲(を抱く); 渇望(する)」・・・の意味。 CAUTIONは「用心(深さ), 慎?...
2008/02/28(木) 02:35:07 | ひらりん的映画ブログ
ラスト、コーション’07:米+中国+台湾+香港 ◆原題:LUST, CAUTION 「色・戒」◆監督:アン・リー「ブロークバック・マウンテン」◆出演:トニー・レオン、タン・ウェイ、ワン・リーホン、ジョアン・チェン、トゥオ・ツォンホァ ◆STORY◆ 日本軍占領下の1942...
2008/03/02(日) 00:50:49 | C\'est Joli
ラスト、コーション’07:米+中国+台湾+香港 ◆原題:LUST, CAUTION 「色・戒」◆監督:アン・リー「ブロークバック・マウンテン」◆出演:トニー・レオン、タン・ウェイ、ワン・リーホン、ジョアン・チェン、トゥオ・ツォンホァ ◆STORY◆ 日本軍占領下の1942...
2008/03/02(日) 00:50:49 | C\'est Joli
原題:Lust,Caution/色・戒 どうしても思ってしまうのが、題名の意味だよね、最後の注意事項みたいな意味ありげなことを想像するけど、実は色欲に注意しなさいということなのね・・ マージャンのポンチー合戦の見所はよく分からなかったが、R18となったベッ...
2008/03/02(日) 12:09:30 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
中国・上海の在上海日本総領事館に勤務していた40歳代の男性館員が昨年5月、中国側から外交機密に関連する情報などの提供を強要されていたとする遺書を残し、総領事館内で自殺していたことが分かった。 外務省は館員が死亡したことは認めているが、「遺族の意向があり...
2008/03/02(日) 13:06:20 | 千の天使がバスケットボールする
アン・リー監督。トニー・レオン。タン・ウェイ。ワン・リーホン。ジョアン・チェン。
2008/03/02(日) 21:13:19 | たかお=うどイズム
1942年、日本占領下の上海。 人々に恐れられた、傀儡政権下特務機関の顔役 イー。 イー暗殺の命を受け、彼の元へと忍び寄る女スパイ ワン。 ワンはイーを誘惑し、やがてその魅力で彼を堕とすことに成功する。 人目をはばかる危険で激しい逢瀬を重ねるふたり・・・。
2008/03/03(月) 11:00:22 | とんとん・にっき
チケットを持っており、明日で終わりらしいので、雨の中、早起きして鑑賞!
2008/03/23(日) 00:03:46 | My Favorite Things
“官能的”だよと薦められていた 「ラスト、コーション」を観る。   タイトルの意味は「色欲と戒め」。 日本軍占領下の1942年の上海で、 香港大学の学生だったワンが、 抗日に燃える演劇仲間たちと 政府のスパイのトップであるイーの 暗殺計画を?...
2008/03/24(月) 15:59:54 | 月影の舞
ラスト、コーション監督 アン・リー出演 トニー・レオン ワン・リーホン タン・ウェイ製作 2007年/アメリカ・台湾時間 158分story日本軍占領下の1942年の上海。香港大学の女学生ワンは、抗日に燃える演劇仲間たちと親日の重役のイーの暗殺計画に加わる・・・point...
2008/03/28(金) 18:53:41 | playt* cinema* art* 
付けているが
2008/09/22(月) 00:27:54 | サーカスな日々
【LUST, CAUTION/色・戒】R-182008/02/02公開製作国:中国/アメリカ監督:アン・リー出演:トニー・レオン、タン・ウェイ、ワン・リーホン、ジョアン・チェン、トゥオ・ツォンホァ、チュウ・チーイン その愛は、許されるのか??
2008/10/09(木) 13:02:13 | 映画鑑賞★日記・・・
「ラスト、コーション」のDVDを見ました~♪ 劇場で観逃してしまった映画です。昨年の映画Blogerランキング、かなり上位に位置してたのでDVD買っちゃいました~♪何故かお得意のソフマップの中古コーナーに並んでたんで、即ゲットですよ!(爆) うーん、...
2009/01/25(日) 19:17:35 | 観たよ~ん~
あらすじ日本軍占領下の1942年の上海。傀儡政府のトップであるイーは、かつて香港で出会った女性マイ夫人と再会する。数年前、香港大学の学生だったチアチーは抗日に燃える演劇仲間たちとイーの暗殺計画に加わっていた・・・。感想女が嵌めるか?男が見破るか?隙を見...
2009/02/03(火) 21:06:29 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
ラスト、コーション 日本軍占領下の1942年の上海 女工作員と特務機関長の禁断のラブストーリー 【個人評価:★★☆】 (自宅鑑賞) 張愛...
2009/04/01(水) 03:11:47 | 『映画な日々』 cinema-days
その愛は、許されるのか?
2009/06/11(木) 01:48:16 | Addict allcinema 映画レビュー
1度でも訪れたことがある国や地域に親近感を持つのは当然です。ましてやそこにいい思い出があれば、第二の故郷と言っても差し支えない場合も出てくるでしょう。テレビ朝日系「アナ...
2010/05/26(水) 07:24:38 | 不良中年・天国と地獄