■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2008年03月10日 (月) | 編集 |
「カンフーハッスル」以来3年ぶりとなる、香港の爆笑王チャウ・シンチー(周星馳)待望の新作。
今回の「ミラクル7号」は今までの過激なギャグ路線から少し外れて、シンチー自身が大いにリスペクトすると語る、スピルバーグのあの名作へのオマージュが詰まったSFファンタジー。
とは言っても、やっぱり笑いはたっぷりなのだけど。
ティ(チャウ・シンチー)とディッキー(シュー・チャオ)の親子は超貧乏な父子家庭。
人生に大切なものはお金じゃないと語るティは、工事現場で働きながら一人息子のディッキーを名門小学校へ通わせている。
ある日、いつものようにゴミ捨て場に生活に使える物が無いかと探しに来たティは、緑色の不思議なボールを拾って、ディッキーのおもちゃにと与える。
ところが、それはただのボールではなかった。
その晩ディッキーが遊んでいると、突然ボールが奇妙に変形しだして・・・・
シンチー映画といえば、彼自身が演じるヘタレの男が、どん底に突き落とされながら一念発起し、最後には痛快な大逆転で幕というのがパターンだが、今回は少々毛色が違う。
シンチー演じるティは、今までの作品の流れを汲むヘタレ男なのだが、今回の主人公は彼ではなくて、その息子のディッキーなのだ。
映画の本筋は息子のディッキーと地球に取り残されたエイリアン(のペット)CJ7の物語で、彼らにティを含む周りの人間たちが絡む構造になっている。
そう、これはシンチー流の「E.T」の解釈であり、彼にとって始めてのファミリー映画。
原題にもなっている「CJ7(長江七號)」というエイリアンの奇妙な名前は、劇中で金持ちの子供が自慢している犬型のトイロボットの名前がCJ1で、それに対抗してディッキーが名付けたもの。
CJ7の飼い主(?)となったディッキー少年は、きっとコイツはエイリアンのスーパーパワーを持っていて、自分を助けてくれるだろうと勝手に妄想するのだが、実際にはCJ7は少年の妄想の様には全く使えないどころか、彼に責められてウンコ攻撃を繰り出す始末。
このあたりの妄想と現実のギャップ、ディッキーの周りにいるエキセントリックな大人たちや同級生が笑いどころになる。
もっともCJ7は、元ネタとなった「E.T」から受け継いだたった一つのスーパーパワーを持っていて、それが物語のクライマックスに大きく影響してゆくのだけど。
面白いのは、ネタそのものは「E.T」ながら、全体の雰囲気がやはり何となくアジア。
どちらかと言うとスピルバーグよりは、藤子・F・不二雄の漫画みたいで、特に他力本願なディッキーとCJ7の関係なんかは「ドラえもん」を思わせる。
余談だが、このディッキー役のシュー・チャオは、本当は女の子なのだそうだ。
ものの見事に小汚い小僧になりきっていたから、全然判らなかった・・・・
タイトルロールのCJ7のデザインは、写真だけ見るとアメリカの安いテレビアニメのキャラクターみたいで、あんまりイケテない感じだったのだが、実際に映画で見るとこいつが健気で可愛く思えてくる。
フサフサの顔が思いのほか表情豊かで、観ているとだんだんと欲しくなってくるから、まあキャラクターとしては成功と言っても良いだろう。
「ミラクル7号」はチャウ・シンチーが新ジャンルに挑戦した意欲作だが、彼本来のパワフルなギャグ描写と、ファミリー物のSFファンタジーの融合は微妙な印象だ。
巨体同級生男女のギャグや神経質な先生のギャグなど、得意のコメディ描写にかなり長い時間をとっているのだが、それがCJ7との話に絡んで来ないので、ちょっと二つの世界が乖離して存在しているようなアンバランスさを覚える。
「食神」や「カンフーハッスル」で見られた破天荒なパワーはあまり感じられず、その意味でシンチー映画のファンにはやや不満が残るかもしれないが、反面残酷描写やお下品すぎる描写も無いので、親子で安心して楽しめるファミリー映画としてはまずまずの出来ばえにはなっていると思う。
まあゴキブリ潰しゲームはちょっと微妙だけど・・・・
ぶっ飛んだギャグ炸裂は、この後に控える「カンフーハッスル2」に御期待という所か。
今回はキュートなCJ7のイメージから、カクテルの「グリーンカルピス」をチョイス。
グラスにサントリーのメロンリキュール、ミドリとカルピスを1:1の割合で注ぎ、適量のソーダで割る。
カルピスの仄かな酸味がメロンリキュールとうまくマッチし、甘酸っぱいメロンソーダの様な、デザート感覚のカクテル。
ジュースみたいだが、映画と違ってお子様には勿論まだ早い。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!

今回の「ミラクル7号」は今までの過激なギャグ路線から少し外れて、シンチー自身が大いにリスペクトすると語る、スピルバーグのあの名作へのオマージュが詰まったSFファンタジー。
とは言っても、やっぱり笑いはたっぷりなのだけど。
ティ(チャウ・シンチー)とディッキー(シュー・チャオ)の親子は超貧乏な父子家庭。
人生に大切なものはお金じゃないと語るティは、工事現場で働きながら一人息子のディッキーを名門小学校へ通わせている。
ある日、いつものようにゴミ捨て場に生活に使える物が無いかと探しに来たティは、緑色の不思議なボールを拾って、ディッキーのおもちゃにと与える。
ところが、それはただのボールではなかった。
その晩ディッキーが遊んでいると、突然ボールが奇妙に変形しだして・・・・
シンチー映画といえば、彼自身が演じるヘタレの男が、どん底に突き落とされながら一念発起し、最後には痛快な大逆転で幕というのがパターンだが、今回は少々毛色が違う。
シンチー演じるティは、今までの作品の流れを汲むヘタレ男なのだが、今回の主人公は彼ではなくて、その息子のディッキーなのだ。
映画の本筋は息子のディッキーと地球に取り残されたエイリアン(のペット)CJ7の物語で、彼らにティを含む周りの人間たちが絡む構造になっている。
そう、これはシンチー流の「E.T」の解釈であり、彼にとって始めてのファミリー映画。
原題にもなっている「CJ7(長江七號)」というエイリアンの奇妙な名前は、劇中で金持ちの子供が自慢している犬型のトイロボットの名前がCJ1で、それに対抗してディッキーが名付けたもの。
CJ7の飼い主(?)となったディッキー少年は、きっとコイツはエイリアンのスーパーパワーを持っていて、自分を助けてくれるだろうと勝手に妄想するのだが、実際にはCJ7は少年の妄想の様には全く使えないどころか、彼に責められてウンコ攻撃を繰り出す始末。
このあたりの妄想と現実のギャップ、ディッキーの周りにいるエキセントリックな大人たちや同級生が笑いどころになる。
もっともCJ7は、元ネタとなった「E.T」から受け継いだたった一つのスーパーパワーを持っていて、それが物語のクライマックスに大きく影響してゆくのだけど。
面白いのは、ネタそのものは「E.T」ながら、全体の雰囲気がやはり何となくアジア。
どちらかと言うとスピルバーグよりは、藤子・F・不二雄の漫画みたいで、特に他力本願なディッキーとCJ7の関係なんかは「ドラえもん」を思わせる。
余談だが、このディッキー役のシュー・チャオは、本当は女の子なのだそうだ。
ものの見事に小汚い小僧になりきっていたから、全然判らなかった・・・・
タイトルロールのCJ7のデザインは、写真だけ見るとアメリカの安いテレビアニメのキャラクターみたいで、あんまりイケテない感じだったのだが、実際に映画で見るとこいつが健気で可愛く思えてくる。
フサフサの顔が思いのほか表情豊かで、観ているとだんだんと欲しくなってくるから、まあキャラクターとしては成功と言っても良いだろう。
「ミラクル7号」はチャウ・シンチーが新ジャンルに挑戦した意欲作だが、彼本来のパワフルなギャグ描写と、ファミリー物のSFファンタジーの融合は微妙な印象だ。
巨体同級生男女のギャグや神経質な先生のギャグなど、得意のコメディ描写にかなり長い時間をとっているのだが、それがCJ7との話に絡んで来ないので、ちょっと二つの世界が乖離して存在しているようなアンバランスさを覚える。
「食神」や「カンフーハッスル」で見られた破天荒なパワーはあまり感じられず、その意味でシンチー映画のファンにはやや不満が残るかもしれないが、反面残酷描写やお下品すぎる描写も無いので、親子で安心して楽しめるファミリー映画としてはまずまずの出来ばえにはなっていると思う。
まあゴキブリ潰しゲームはちょっと微妙だけど・・・・
ぶっ飛んだギャグ炸裂は、この後に控える「カンフーハッスル2」に御期待という所か。
今回はキュートなCJ7のイメージから、カクテルの「グリーンカルピス」をチョイス。
グラスにサントリーのメロンリキュール、ミドリとカルピスを1:1の割合で注ぎ、適量のソーダで割る。
カルピスの仄かな酸味がメロンリキュールとうまくマッチし、甘酸っぱいメロンソーダの様な、デザート感覚のカクテル。
ジュースみたいだが、映画と違ってお子様には勿論まだ早い。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!

スポンサーサイト
この記事へのコメント
ノラネコさん☆
こんにちは~
ついに観て来ました~。
ノラネコさんが前にupされてるのをみて
観てからあそびに来よう!って覚えてたんですよ~
随分早くに観られたんですね☆
大満足でした~♪
ゴキブリのシーンすらわたしはウケました
シンチー映画は笑いツボなんです^^
>タイトルロールのCJ7のデザインは、写真だけ見るとアメリカの安いテレビアニメのキャラクターみたいで、あんまりイケテない感じだったのだが、実際に映画で見るとこいつが健気で可愛く思えてくる
って同感。
観る前は微妙?って思ってたケド、
映画を観るとほんとめっちゃ可愛くて欲しくなっちゃいましたもの。
ぬいぐるみでいいから、買うつもりです(笑)
こんにちは~
ついに観て来ました~。
ノラネコさんが前にupされてるのをみて
観てからあそびに来よう!って覚えてたんですよ~
随分早くに観られたんですね☆
大満足でした~♪
ゴキブリのシーンすらわたしはウケました
シンチー映画は笑いツボなんです^^
>タイトルロールのCJ7のデザインは、写真だけ見るとアメリカの安いテレビアニメのキャラクターみたいで、あんまりイケテない感じだったのだが、実際に映画で見るとこいつが健気で可愛く思えてくる
って同感。
観る前は微妙?って思ってたケド、
映画を観るとほんとめっちゃ可愛くて欲しくなっちゃいましたもの。
ぬいぐるみでいいから、買うつもりです(笑)
ノラネコさんTB&コメありがとうございました!
どうも中途半端な生き物だな~と思っていたけど、魅力いっぱいで、わたしもキャラクターグッズが売り出されたら、即買っちゃいます!
うちには、グレムリンのギズモも2匹いるので、地球外生命体だらけになりそう・・・
お腹から色々な道具を出す辺りは、本当にドラえもんじゃん!と思ってしまいました。
どうも中途半端な生き物だな~と思っていたけど、魅力いっぱいで、わたしもキャラクターグッズが売り出されたら、即買っちゃいます!
うちには、グレムリンのギズモも2匹いるので、地球外生命体だらけになりそう・・・
お腹から色々な道具を出す辺りは、本当にドラえもんじゃん!と思ってしまいました。
>migさん
「少林少女」は失望でしたけど、さすがに自分の監督作品ではしっかりと魅せてくれました。
もうちょっとパワフルさが欲しい気もしましたけど、シンチーとしてはこれは新機軸なんで、客層も広がるでしょうね。
観る前にはあんまり可愛いと思わなかったCJ7がどんどん魅力的に見えてくるあたり、さすがでした。
>ノルウェーまだ~む さん
そう、お話は「E.T」なんですけど、ノリ的にはドラえもんに近いですよね。
あの妄想ぷりとかのび太に通じるものがあるし(笑
どこと無くアジアを感じて微笑ましかったです。
まあ唯一持っていたあのスーパーパワーもよくよく考えると凄いんですけど・・・
「少林少女」は失望でしたけど、さすがに自分の監督作品ではしっかりと魅せてくれました。
もうちょっとパワフルさが欲しい気もしましたけど、シンチーとしてはこれは新機軸なんで、客層も広がるでしょうね。
観る前にはあんまり可愛いと思わなかったCJ7がどんどん魅力的に見えてくるあたり、さすがでした。
>ノルウェーまだ~む さん
そう、お話は「E.T」なんですけど、ノリ的にはドラえもんに近いですよね。
あの妄想ぷりとかのび太に通じるものがあるし(笑
どこと無くアジアを感じて微笑ましかったです。
まあ唯一持っていたあのスーパーパワーもよくよく考えると凄いんですけど・・・
2008/06/07(土) 20:56:13 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
原題が「長江7号」なのに無理矢理「ミラクル7号」としてしまう配給会社、強引ですね・・・ もっともハイテクおもちゃに「長江一号」という名がついているのにも「?」と思いますが。向こうの人のセンスってこんなもんなんでしょうか
一見やぼったく見えるのに、動き出すと可愛らしく見えるものってありますよね。そもそもE・Tがそうでしたし。
扇風機を治すのにもけっこう苦労してたナナちゃんがあんなことまでやってのけてしまうのには驚きでしたが、この辺のおおざっぱなテイストこそがチャウ・シンチーですね(笑)
一見やぼったく見えるのに、動き出すと可愛らしく見えるものってありますよね。そもそもE・Tがそうでしたし。
扇風機を治すのにもけっこう苦労してたナナちゃんがあんなことまでやってのけてしまうのには驚きでしたが、この辺のおおざっぱなテイストこそがチャウ・シンチーですね(笑)
>SGA屋伍一さん
日本で言えば「信濃川一号」って感じでしょうか。
玩具にはキツイネーミングですね(笑
キャラ的にはスチルを見た時には、「安い・・・」としか思わなかったのですが、実際に動くのを観たらグッズがほしくなりました。
日本で言えば「信濃川一号」って感じでしょうか。
玩具にはキツイネーミングですね(笑
キャラ的にはスチルを見た時には、「安い・・・」としか思わなかったのですが、実際に動くのを観たらグッズがほしくなりました。
2008/07/06(日) 01:01:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
お久しぶりです!
こちらもう少し爆発するような笑いを期待していったので、そういう意味では肩すかしでしたがほのぼのとした気持ちで楽しめました。
コチラの作品、数人が男女逆に演んじているのですが、大きい女の子以外が全然分かりませんでしたよね~
それにしてもミラクル7可愛いすぎです!!
奇跡とか特殊なことしなくていいから、うちにも1体ほしいと思ってしまいました!
こちらもう少し爆発するような笑いを期待していったので、そういう意味では肩すかしでしたがほのぼのとした気持ちで楽しめました。
コチラの作品、数人が男女逆に演んじているのですが、大きい女の子以外が全然分かりませんでしたよね~
それにしてもミラクル7可愛いすぎです!!
奇跡とか特殊なことしなくていいから、うちにも1体ほしいと思ってしまいました!
ナナちゃんが可愛い!僕もあんなペットが欲しいです。作品自体も笑いあり感動ありでとても楽しめる作品でした。
チャウ・シンチー作品は『少林サッカー』と『カンフー・ハッスル』しか観ていませんが、毎回同じテイストでありながらもテーマをしっかり変えてきてますよね。次は『カンフー・ハッスル2』なんですか。それは期待してしまいます。
チャウ・シンチー作品は『少林サッカー』と『カンフー・ハッスル』しか観ていませんが、毎回同じテイストでありながらもテーマをしっかり変えてきてますよね。次は『カンフー・ハッスル2』なんですか。それは期待してしまいます。
こんばんは☆
わたし的にはこの映画はメチャクチャツボでした。
なにしろマスコットとかぬいぐるみとかキャラクターモノが大好きなので。(^^;;;;;
ナナちゃんも、そしてディッキー&ティー父子もあまりに愛おしく、後半はボロ泣きしていました。
で、ナナちゃんグッズもゲットしてしまいました~♪
ミスドのグラスもなんとか欲しいなと思うものの、ドーナツ食べ過ぎても大変なのであれは我慢する予定です。(^^;;;
わたし的にはこの映画はメチャクチャツボでした。
なにしろマスコットとかぬいぐるみとかキャラクターモノが大好きなので。(^^;;;;;
ナナちゃんも、そしてディッキー&ティー父子もあまりに愛おしく、後半はボロ泣きしていました。
で、ナナちゃんグッズもゲットしてしまいました~♪
ミスドのグラスもなんとか欲しいなと思うものの、ドーナツ食べ過ぎても大変なのであれは我慢する予定です。(^^;;;
>コブタさん
大女はたぶん男なんだろうなあと思っていましたが、シュー・チャオは全くわかりませんでした。
観終わった後に、海外の批評を読んだら「she」と書いてあって、「えっ?」と思った訳です(笑
やや薄味ではありましたが、シンチーらしい遊び心のある映画でした。
>えめきんさん
未見でしたら是非「食神」をお勧めします。
私はこれを観てシンチーにはまったので、いまだにこれが彼の評価のスタンダードです。
その意味でちょっとこの作品は薄く感じたんですけど、そろそろ彼も新しいスタイルにトライしたいんだと思うと、これはこれで楽しかったです。
>ルールーさん
ミスドでこの映画のグッズがもらえるんですか?
CJ7は観ているとだんだん欲しくなりますね。
もしあったら、実物大のラジコンが欲しいかも。
うちの猫と対決させてみたいです(笑
大女はたぶん男なんだろうなあと思っていましたが、シュー・チャオは全くわかりませんでした。
観終わった後に、海外の批評を読んだら「she」と書いてあって、「えっ?」と思った訳です(笑
やや薄味ではありましたが、シンチーらしい遊び心のある映画でした。
>えめきんさん
未見でしたら是非「食神」をお勧めします。
私はこれを観てシンチーにはまったので、いまだにこれが彼の評価のスタンダードです。
その意味でちょっとこの作品は薄く感じたんですけど、そろそろ彼も新しいスタイルにトライしたいんだと思うと、これはこれで楽しかったです。
>ルールーさん
ミスドでこの映画のグッズがもらえるんですか?
CJ7は観ているとだんだん欲しくなりますね。
もしあったら、実物大のラジコンが欲しいかも。
うちの猫と対決させてみたいです(笑
2008/07/08(火) 23:34:49 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
公開時に観とくんだった、と今更歯噛みしています。
なんか、何も考えずに簡単にスルーしちゃったんですよね。
で、今更、あの健気で可愛いナナちゃんにぞっこん惚れ込み、
グッズが欲しくなってる次第。。。
さらには、「このパパ、時々キリッとした表情がめっちゃ素敵だわ!これって誰?」とか言うてる始末。
わたし、馳星周が周星馳をひっくり返したペンネームだと知っていたのに、周星馳自体を知らず、
それがこのパパを演じた人だということを、映画を観終わって感想を書くまで知らなかったという粗忽者でして。。。
自分の食わず嫌いと知識の範囲の狭さに今更ながら呆れています。
なんか、何も考えずに簡単にスルーしちゃったんですよね。
で、今更、あの健気で可愛いナナちゃんにぞっこん惚れ込み、
グッズが欲しくなってる次第。。。
さらには、「このパパ、時々キリッとした表情がめっちゃ素敵だわ!これって誰?」とか言うてる始末。
わたし、馳星周が周星馳をひっくり返したペンネームだと知っていたのに、周星馳自体を知らず、
それがこのパパを演じた人だということを、映画を観終わって感想を書くまで知らなかったという粗忽者でして。。。
自分の食わず嫌いと知識の範囲の狭さに今更ながら呆れています。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
久しぶりに試写会に。
「少林サッカー」のチャウ・シンチー監督が作る子供向け映画ということで
実はあまり興味がなかったのですが、
私の意に反して、会場前には長蛇の列でした。
工事現場で働くティーは、
一人息子のディッキーに新しい靴すら買ってやれない程?...
2008/06/03(火) 18:30:33 | 映画、言いたい放題!
ミラクル7号 214本目 2008-20
上映時間 1時間28分
監督 チャウ・シンチー
出演 チャウ・シンチー シュー・チャオ キティ・チャン ラム・ジーチョン
会場 スペース汐留(試写会161回目)
評価8点(10点満点)
「食神」、「少林サッカー」、「カンフー?...
2008/06/11(水) 00:22:55 | メルブロ
08.06.02 『ミラクル7号』@中野サンプラザ
yaplogの試写会プレゼントで見事当選! 『少林サッカー』『カンフー・ハッスル』のチャウ・シンチー監督・主演作品。
「借金を抱え工事現場で働くティーと有名私立小学校に通う息子ディッキーは貧乏だけど仲良く暮らしてい...
2008/06/16(月) 01:27:41 | ・*・ etoile ・*・
チャウ・シンチー版E.T
【Story】
工事現場で働くティー(チャウ・シンチー)は、貧しいながらも一人息子のディッキー(シュー・チャオ)を...
2008/06/16(月) 12:21:20 | Memoirs_of_dai
☆公式サイト☆『カンフーハッスル』などのヒットメーカー、チャウ・シンチーが3年ぶりに監督、脚本、製作、出演を兼ねるSFファンタジー。貧乏親子と、謎の生物の心温まる出会いを痛快な笑いとともに描き出す。工事現場で働くティー(チャウ・シンチー)は、貧しいな?...
2008/06/24(火) 21:20:42 | きららのきらきら生活
笑い泣きホームドラマ。
2008/06/27(金) 18:09:56 | Akira\'s VOICE
待望っちゃ待望だけど、期待しても何も得られるものは無い事は覚悟の上で、チャウ・シンチー監督最新作『ミラクル7号』を観てきました。
★★★
今度はソフトな感動作?!
いえいえ、感動的なラストで〆るのはチャウ・シンチーの十八番だから、何が起こるか観てみなけれ...
2008/06/28(土) 15:05:27 | そーれりぽーと
上映終了後、劇場係員さんに思わず「ナナちゃんのぬいぐるみは売ってないんですか?」と聞いてしまうほど、本当にミラクル7号ことナナちゃんがめちゃかわいい~♪映画でした。あの愛くるしい様々な表情と修復パワーを送る際のカンフーポーズがたまらなくかわいい♪
もち...
2008/06/29(日) 10:38:22 | めでぃあみっくす
超ビンボー親子が出逢ったのは、救いの神か__!!
物語:超貧乏にして「最高の教育を受けさせたい」という父親ティー(チャウ・シンチー)の願いから、お金持ちの子女が集まる名門小学校に通うディッキー(シュー・チャオ)。
もちろんゴミ捨て場で拾った穴だらけのス...
2008/06/29(日) 22:05:32 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
【gooブログの方へ】
アメブロからのTBが送信されないようですので、この記事にTBをつける場合は、
http://blog.goo.ne.jp/terry0317/e/ce72ed84ec72d4108bfa552e353d763b
の方につけていただくと、お返しできると思いますので、よろしくお願いします。
ほ...
2008/06/29(日) 22:27:16 | いい加減社長の日記
監督:チャウ・シンチー
出演:チャウ・シンチー、シュー・チャオ、キティ・チャン、リー・ションチン、フォン・ミンハン、ホアン・レイ、...
2008/07/01(火) 22:09:43 | ひめの映画おぼえがき
予告どおり見てきましたよ、シンチーの新作映画「ミラクル7号」を。
あー、久々のシンチー映画はいいですね。
人生における清涼剤、栄養ドリンク、まあそんな感じ。
ちなみに原題は「長江7号」。
現地では今年のお正月にジェイ・チョウの「カンフー・ダンク」...
2008/07/01(火) 23:05:16 | ほぼ映画感想、ときどき舞台レビュー
平日の午前中に子どもと吹き替えで鑑賞―(注:学校をサボったのではありません。振り替え休日ってやつです・汗)【story】工事現場で働くティー(チャウ・シンチー)は、貧しいながらも一人息子のディッキー(シュー・チャオ)を名門校に通わせていた。息子に新しい靴す?...
2008/07/02(水) 18:32:54 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
チャウ・シンチー=ありえね~という単語は もう私の中に根付いてしもた。(笑) 親子役で共演したシュー・チャオは実は女の子で しかもホンマに養子縁組しちゃうし。 用心棒役で登場してた男の子は実は女性で 巨漢の女の子は実はプロレスラーの男性で・・・ そこまでするか..
2008/07/03(木) 13:39:39 | ペパーミントの魔術師
今週の平日休みは、ファーストデイで1000円の日。
「ミラクル7号」の字幕版を見るためにららぽーと横浜の「TOHOシネマズ」まで遠征。
ここは平日は4000台収容の駐車場が無料だから、助かるね。
2008/07/04(金) 01:02:18 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
「カンフーサッカー」や「カンフーハッスル」でお馴染みのチャウ・シンチー監督出演の「ミラクル7号」(原題:長江七號/英題:
2008/07/04(金) 21:11:03 | Wilderlandwandar
セブン セブン セブン(じゃららー) セヴン セブン セブン(じゃららー) はる
2008/07/04(金) 21:22:27 | SGA屋物語紹介所
「ミラクル7号」★★★
チャウ・シンチー主演、監督、香港、2008年、88分
廃屋に住む父と子、
学歴がないから、まともな職につけなかったと、
自分は建築現場で働き、
ムリして子供を私立学校へ通わせている。
玩具を欲しがるが買ってやる事も出来ないでい...
2008/07/07(月) 07:37:01 | soramove
109シネマズで、映画9本は無料で観れるほど溜まったので、その虎の子ポイントを使ってみたのはこの映画!「ミラクル7」
チャウ・シンチ...
2008/07/07(月) 10:49:44 | コブタの視線
私立の小学校に通うディックーは、家が貧乏ゆえに同級生からいじめられ、欲しい玩具も買ってもらえずにいた。見かねた父親は、ゴミ捨て場からボールのような玩具を拾ってきてディッキーにプレゼントする。その物体は実は宇宙人用のペットだった。ディッキーはそのペットに...
2008/07/07(月) 21:32:39 | 5125年映画の旅
ボロ泣きしてしまった・・・(ToT)
2008/07/07(月) 23:52:31 | ルールーのお気に入り
人気ブログランキングの順位は?
で?
「少年サッカー」「カンフーハッスル」の
チャウ・シンチーに宇宙からのオファーが!!
超ビンボー親子が出遭ったのは、
救いの神か──
2008/07/08(火) 01:09:50 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
今や世界のチャウ・シンチーとなった彼の新作、「ミラクル7号」を観てきました。
“世界のKITANO”同様、ちょっと‘個人的な気分’で作品を作ってもバチは当たらない、と思ったかどうだか(笑)分かりませんが、(失敬)今までの彼の作品とは毛色の変わった風貌なこの作...
2008/07/11(金) 23:06:28 | 紫@試写会マニア
(2008年・ソニー・ピクチャーズ/監督:チャウ・シンチー) 「少林サッカー」でわが国でも一躍人気俳優・監督になったチャウ・チンチー製作・脚本・監督・主演の、ハートフル・SF・コメ
2008/07/16(水) 23:33:48 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
「ミラクル7号」、観ました。
超ビンボー親子の元に、かわいい宇宙人……みたいなものやってきてのコメディ。
ありゃ……あっさりしてん...
2008/07/20(日) 19:16:57 | クマの巣
あんまりな出来で愕然とした「少林少女」にエグゼクティブ・プロデューサーとして名を
2008/07/21(月) 22:53:56 | はらやんの映画徒然草
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆
心ホッコリ・サプライズ♪ナナちゃんの奇跡!
2008/07/22(火) 23:50:20 | カリスマ映画論
☆「ミラクル7号」
監督:チャウ・シンチー
出演:チャウ・シンチー、シュー・チャオ、キティ・チャン、リー・ションチン、フォン・ミンハン、ホアン・レイ、ヤオ・ウェンシュエ、ハン・ヨンホア、ラム・ジーチョン
小学生のディッキーと工事現場で働く父親のティーは?...
2008/07/23(水) 20:20:31 | りんたろうの☆きときと日記☆
ななちゃん、可愛い~~~♪^^
2009/01/06(火) 17:55:52 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
謎の形状記憶生命体、ぼくの親友、ナナちゃん。
2009/08/30(日) 13:23:09 | 悠雅的生活
あらすじ工事現場で働くティー(チャウ・シンチー)は貧しいながらも一人息子のディッキー(シュー・チャオ)を名門校に通わせていた。息子に新しい靴すら買ってやれない貧乏生活だったが彼らはそれなりに楽しい日々を送っていた。そんなある日、ディッキーは父がゴミ捨て...
2009/10/10(土) 12:22:37 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
| ホーム |