fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ノーカントリー・・・・・評価額1800円
2008年03月15日 (土) | 編集 |
ハビエル・バルデムの変な髪形だけではない、超一級のクライムサスペンス
監督デビュー作の「ブラッド・シンプル」以来コーエン兄弟が拘ってきたアメリカ南西部を舞台に、老いた保安官を語り部に展開する「ノーカントリー」は、200万ドルの現金をめぐる三人の男の運命の交錯を通して、時代の空気を表現する。
コーエン兄弟にとって「ファーゴ」以来の傑作であり、ベストと言って良い出来ばえとなった。

1980年テキサス。
ベトナム帰還兵のモス(ジョシュ・ブローリン)は、狩猟中に荒野の只中で麻薬組織同士の銃撃戦の跡に出くわす。
そこにあったのは死体の山と、トラック一杯の麻薬と、死んだ男が抱える現金200万ドル。
モスは愛する妻に楽をさせたい思いで、発信機がついているとも知らずに、その200万ドルを持ち帰ってしまう。
現金が持ち去られた事を知った麻薬組織は、酸素ボンベに繋がれた奇妙な空気銃を使う殺し屋シガー(ハビエル・バルデム)を送り込む。
組織に素性を知られたことを悟ったモスは、妻を実家に帰し、現金と共に逃亡する。
同じ頃、荒野の現場を発見した保安官のエド(トミー・リー・ジョーンズ)も、モスが現金を持ち逃げしている事に気づくのだが・・・・


「ブラッド・シンプル」は、焼け付くような南西部のギラギラした太陽とうだる熱気が印象的だった。
この「ノーカントリー」において、太陽は相変わらずギラギラしているが、不思議と熱気は感じない。
作品世界と観客の間に、一枚の透明なガラスがあって、それによって一定の引いた視点を維持している感じだ。
それは恐らく、この作品が語り部によって紡がれるという寓話的構造を持っている事と無関係ではない。

原作はコーマック・マッカーシー「血と暴力の国」だが、残念ながら未読。
全体の雰囲気は「ブラッドシンプル」や「ファーゴ」に似ているが、平凡な男が犯罪現場から金を持ち逃げすることから始まるドラマというのは、コーエン兄弟の盟友サム・ライミの「シンプルプラン」を連想させる。
勿論持ち逃げしてからの展開は全く異なるのだが、平凡な主人公が色々と策を練って行動するのに、どんどんドツボに嵌っていくあたりは似ている。
ただ「ノーカントリー」が「シンプルプラン」と決定的に異なるのが、人間性の悲しさをドラマの中心に置いたライミに対して、こちらは人間の行動を通して時代を描いたというあたりだろう。

追跡劇の主役は三人。
ベトナム帰還兵のモスと、凄腕の殺し屋シガー、そして保安官のエド。
物語の中心にいて、ドラマを展開させていくのはモスであり、彼とシガーの追いつ追われつの追跡劇が物語の大半を占める。
奇妙なルックスの殺し屋シガーのキャラクターは際立っており、映画史上に登場した数々の殺し屋たちの中でも一、二を争う強烈なキャラクターとなっているが、実は物語のテーマ性の部分は、一見して事態の傍観者にも見えるエドが担っているのである。
原題の「No Country for Old Men」は、イェイツの詩の引用で「年寄りにとってこの国には居場所が無い」とでも訳せるだろうか。
今でこそ、南が北を支配しているなんて言う人もいるくらいだが、元々米国の南西部は南北戦争で敗れた南軍地域だったり、遅くに開拓された地域だったり、米国内においては遅れた貧しい地域であり、それゆえに古き良き伝統が残っていた土地でもあった。
ところが、今はもうそんな国は無くなっちまったんだよ、と嘆いているのがこの原題なのである。

舞台となるのが「1980年」というのがキーだ。
激動の60、70年代は、古き良き南西部にも大きな変化をもたらした。
勿論、公民権運動などポジティブな変化も大きかったのだが、同時にそれはドラッグの蔓延や国境を越えた犯罪組織の暗躍、治安の悪化を招き、反発する土地の人間の暴力性にも火をつけた。
保守的な土地だからこそ影響も大きく、「イージーライダー」や「悪魔のいけにえ」の様な70年代のアメリカンニューシネマに描かれた、退廃し血と暴力に塗れた南西部のイメージはその事を雄弁に物語っている。
この作品の物語に見え隠れする、ベトナム、ドラッグ、貧困、暴力と言った要素はどれも時代を表すキーワードなのである。

1980年は、激動の時代が一息つき、共和党のレーガン政権がスタートした、いわゆる80年代の保守回帰が始まった年。
この作品は、いわば混沌の時代に変質してしまった南部そのものを、象徴的に表現した物語と捉える事が出来ると思う。
殺し屋シガーの変な髪形に話題が集まっているが、よくよく見れば彼の髪型やファッションは6,70年代の都市の若者の流行その物なのがわかる。
シガーに追い回されるモスはカウボーイハットの典型的田舎者だが、貧困層が多く、ベトナムに借り出された者も多かった混沌とした時代の南西部文化の象徴と言えるだろう。
そう考えると、彼ら二人のスリリングだがある意味滑稽な追いかけっこは、古き良き南西部が時代という得たいの知れない巨大な力によって、否応無しに変質していった事のメタファーなのではないか。
そして彼らを眺めながら、未来には実質的には何も手を出すことが出来ない、去り行くオールド南西部がエド保安官と捉える事が出来る。

ハリウッド映画を観てよく感じるのだが、あちらの映画作家は娯楽映画の中にも時代性を盛り込むのが実に上手い。
ここしばらくの映画に6,70年代を描いた物が目立つのは、今脂ののった時期を迎えている作家たちが、この時代に思春期や青年期を過ごした事が大きいと思うが、同時に現代アメリカの抱える様々なドラマチックなひずみが噴出したルーツといえる時期だからでもあるのだろう。

「ノーカントリー」は非常にスリリングなサスペンス映画で、二時間二分の上映時間の間、ずっと緊迫感が持続する。
同時に微妙なユーモアと寓話性に富み、鑑賞後に深い味わいと物語の意味について考える機会を与えてくれる。
上記した私の解釈もあくまでも一つの見方であり、この作品中にはまだまだ様々なメタファーがパズルのピースの様に隠されている。
もう一度観れば、もしかしたら全く違った解釈をしたくなるかもしれない。

今回は、素晴らしい映画に負けぬ、素晴らしいテキサスのウィスキーを。
「ロングホーン・クリーク」はテキサスのマッケンドリック社によるユニークなウィスキーで、ほぼバーボンと同じ作り方だが、独自のメスキート・メロウド製法によって独特の味と香りに仕上がっている。
スモーキーだが、意外と軽く爽やかな飲み味。
開拓時代を描いた派手なラベルも楽しく、舌と目で楽しめる一品だ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!




スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
こんにちは。
先ほどお伺いしたのですが、
なぜかコメントがはじかれて…。
もしかしたらNGワードが含まれていたのかも。
拙ブログの方に、
お返事を書かせていただきました。

今回は大丈夫かな…。
2008/03/15(土) 12:57:03 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
お手数おかけしました。
セキュリティ設定が間違って何でもはじくような形になっていたようです。
直しておいたので、もう大丈夫だとおもいます。
2008/03/15(土) 19:16:49 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBさせていただきました
ハビエル・バルデム。
本当に怪演で、見ごたえ十分でした。
2008/03/16(日) 00:09:46 | URL | タウム #-[ 編集]
ノラネコさん☆

おはようございます。わたしも昨日コメントなんどか入れたけどはじかれちゃって、、、今日はダイジョウブかな?

この作品、賛否両論になるのはわかるけど(ニガテな人はニガテそうですよね、コーエン兄弟作品って万人ウケはしないですし)
わたしも好きなタイプでした
なにしろハビエルの怖さ、凄かったですね!
彼を起用して、あのあやしいおかっぱにして、正解です☆
2008/03/16(日) 11:26:56 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
時代を映すキャラクター
こんにちは!
登場人物それぞれが、時代を映し出すという見方に納得です。 かつてテキサスの荒野を舞台にする映画と言えば、ガンマンとシェリフ、果し合いといったものでしたが、今やそういう時代のシェリフでは手に負えない問題が山積みですね。
3人の男達のそれぞれのキャラクターが興味深く描かれていました。
ノラネコさんご指摘の、引いた視点というのも、原作でもまさにそんな感じで、とても乾いた文体でした。
シンプル・プランも、好きな映画でしたが、こちらも見ごたえがありました。
2008/03/16(日) 11:39:52 | URL | 有閑マダム #.UUnsg0g[ 編集]
for old man
ノラネコさん

試写で観せていただいて、昨日の初日にも再度観に行って
しまいました。アカデミー作品賞向きではないけど、素晴らしい作品だと思います。
>ベトナム、ドラッグ、貧困、暴力
そうですよね。書かれているキーワードは舞台となる
80年あたりが境目の時代だったのかもと思うと、この
映画のテーマが明確になってくるように思いました。
モスがトレーラーハウスに住んでるとか。
改めて見るとものすごく説明が不足しててセリフの少ない
映画なんですけど、ある断片を見せるだけで理解できる
すごいつくりになってるなぁと感心しました。
ベトナム帰還兵だって事とか、この映画の舞台が80年ってのが徐々に伝わってくるのも面白いですよね。
2008/03/16(日) 11:59:22 | URL | kazupon #mQop/nM.[ 編集]
衝撃
こんにちは。
今観てきました!
これがアカデミー賞?というくらい重厚で衝撃的な作品でした。カンヌといいオスカーといい、最近の受賞作は重くて衝撃的ですね。
でもここで少し予習していったので、流れはつかめました。
でも、エネルギーを吸い取られ、くたくたになって・・・・・・
今夜は「シガー」の顔が夢に出てきそう!(存在感ありすぎ)
トミー・リー・ジョーンズが歳を取ったけど「いい味」だしていましたね。それにしても「ファーゴ」と同じくらい衝撃的な作品でしたね。
2008/03/16(日) 17:34:30 | URL | cinema_61 #9yMhI49k[ 編集]
こんばんは
>タウムさん
これほど強烈なキャラクターはめったに出会えませんよね。
下手なホラー映画より怖かったです。
オスカー受賞も納得の怪演でした。

>migさん
そうですね、決してスパッと割り切れる映画じゃないので、映画に結論を求める人には受けそうもありません。
コーエン兄弟の映画を昔から観てる人には絶賛されそうな気がします。
ここしばらくイマイチ乗り切れない作品が多かったので、これは久々に突き抜けたと思いました。

>有閑マダムさん
原作お読みになったのですね。
私はこの人の「すべての美しい馬」は読んだのですが、あれは素晴らしい作品でした。
映画もまあまあ好きなのですが、原作には到底及んでいませんでした。
今回は映画が凄い出来ばえだったので、逆に原作を読むのがコワイ気がします・・・

>kazuponさん
私はアカデミー賞は「フィクサー」の方に行くんじゃないかと思っていました。
あれは今風といえば今風ですが、ある意味で実に正統なハリウッド映画の精神をもってますから。
でもやはり二本並べてみると、深さの点でこちらかなあという気がします。
80年という時代設定も含めて、非常に細かく作りこまれた作品だと思います。

>cinema_61さん
確かに疲れる作品ですね。
ずっと緊迫感が続く上に、テーマ的にもヘヴィーで救いが無いですから。
それでも何かずっしりとした創造物を受け取ったという満足感は得られました。
2008/03/16(日) 23:59:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめまして
いつも楽しく拝見させて頂いております。
私も初日に鑑賞し、色々と言いたいことは山ほどありますが、とにかく!
ハリウッド映画復活かな!?と思いました。
日本映画界も頑張ってほしいものです。

因みに映画本編前のCMで、トミー・リー・ジョーンズが宇宙人を演じる某缶コーヒーのCMが流れたため、余計にNo Country for Old Menだな…と思いました。
2008/03/17(月) 02:31:10 | URL | EVA #-[ 編集]
やはり1800円 評価なんですね~
こんにちは!
私もコチラみてきて 評価★5になりました!
ノーカントリーは、映画だけで完結しておらず、観客がそれぞれの心の中で映画が続いていくところですよね。

皆さんの感想みても異なった視点で違った解釈を見せているのも面白いと思いました。
2008/03/17(月) 16:07:40 | URL | コブタです #-[ 編集]
すいません!
間違えた記事をTBしてしまいました!
ごめんなさい!
2008/03/17(月) 16:17:25 | URL | コブタです #-[ 編集]
コーエンBrosファンとして
ノラネコさんこんにちは。
ブラッドシンプルやファーゴを引き合いにだされていますが、全くその通り、本作はまさにその進化系でしたね。
この映画の魅力を分からない人はブラッド~見て単純に滑稽な犯罪を楽しんで、ファーゴ見てさらにユーモアと狂気が加わったこと理解してそれから見るといいんでしょうが、ずっと昔からのコーエンファンにとっては正直「アカデミー賞をとったから見に行ったんだけどなんだかなぁ...」っていう感想しか出ない人を"いい気味だ"と思ってしまうイヤらしい自分もいますw
2008/03/17(月) 17:40:11 | URL | motti #3hri4u1c[ 編集]
こんばんは。
80年代というのはそのような象徴だったのですね。
全体的にものすごい緊張感でした。
それなのにあのラストって。。。かなりビックリしちゃいました。

私ももう一度鑑賞して、いろいろ考えなおしたいなー。
とても満足できる作品でした!
2008/03/18(火) 20:59:26 | URL | きらら #-[ 編集]
こんばんは
>EVAさん
圧倒される、という作品でしたね。
その後で、色々と割り切れないことがモヤモヤと後をひくという。
トミー・リー・ジョーンズのCMはアメリカ人が見たらビックリしますよ。
あのギャップを味わえるのは日本の観客の特権かもしれません。

>コブタさん
そうですね、多分もう一回観たら違った解釈をしそうな気がしています。
あえて明確な言い切りを避けたような作りなので、それこそコーエン兄弟の意図するところなんでしょうね。
もう一回くらい観に行ってしまいそうです。
「魔法にかけられて」も観たんですね。
これは結構楽しめました。
また記事をアップしたらお邪魔します。

>mottiさん
コーエン兄弟はここ十年ばかり色々試行錯誤していた様な気がしていて、イマイチ突き抜けた作品がなかったと思うのですが、これは久々に本領発揮という作品でした。
ある意味でコーエン兄弟のスタイルに時代がマッチしてきたのかも。
賛否は別れそうですけどね。

>きららさん
私はそのように解釈しました。
でも本作は色々な解釈が出来るので、多分正解というのは無いのかもしれません。
あのラストは賛否がわかれそうですが、私はあれこそこの作品を象徴する見事な幕切れと思いました。
2008/03/19(水) 00:38:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
金と共に追われるモスとそれを追うシガーの攻防がたまらなかったです。要所要所の緊張感がとんでもなく高かったですね。
ハビエル・バルデムの演技も最高で、近年お目にかかっていない不気味さと怖さが漂っていました。

エドに関してはあまり必要性を感じなかったんですが、ノラネコさんの感想を読んで「そういう見方もあるのか」と納得。DVD化の際にはそういう視点で見てみようと思います。
2008/03/19(水) 08:30:17 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんわー
ノラネコさん♪
なるほどー、年代というのは色んな事を象徴している年なんですね。
どうにも保安官がこの時代になぜこだわるかの理由がわからなかったので、そこがどうしても引っかかっちゃって。
映画自体にはある程度満足なのですが、それがどうしても気になってしまって。
それで大きく何かを見逃して損した気分になりました。
ちょっとだけ時代性が見えたので、もう一度観てみようかなと思いました。
2008/03/19(水) 19:29:03 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
追いかけっこだけでも見事なサスペンスではあるんですが、ここにエドの視点が加わってこそ、テーマの部分が見えてくるように思います。
多分、色々な観方が出来る作品で、私ももう一度みたらまた違った印象を持つかもしれません。
もう一回観るのが楽しみです。

>なななさん
たぶん、この映画の場合時代背景を知らないと、もやもやとした印象になってしまうと思います。
なななさん、生まれる前ですよね。
ただ、もやもやした感覚を覚える人は、本国の若者にも多いはずで、そういう反応も含めて意図された演出なのかなという気はします。
ある程度背景についてわかっているつもりでも、観終わると何か見落とした物がありそうで、もう一度観たくなりますから、そういう映画なのかもしれません。
2008/03/19(水) 23:32:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ
時代背景をもってして綴られたノラネコさんの見解、
大変興味深く読ませていただきました。
私はこの時代のことには全く無知な分、ものすごく
精神的な解釈に基づいていろんなことをこの映画から
受取ったような気がします。

ホントにいろんな角度からいろんな視点であらゆる見方が
出来る作品だなーと思いました。

なななさんとこにもコメントしたのですが。
十数年前の人食いレクター博士を観たときは
あまりの狂人っぷりと恐ろしさに、
非現実的な印象しか持てなかったのですが、
今となってはシガーの存在はある程度リアルに捉えることが
出来るんですよね・・・不条理な世の中になったものだなと
つくづく保安官ベルのような気持ちに陥りましたです。
2008/03/21(金) 17:01:52 | URL | 睦月 #-[ 編集]
シンプル・プランかぁ
こんにちは
そっか『シンプル・プラン』ありましたね~
これも好きな作品です。久しぶりに観たくなりました。
印象も(音のない静けさ)ちょっと似てるかな~
2008/03/22(土) 11:28:26 | URL | にゃんこ #2sQQXnjA[ 編集]
こんばんは
>睦月さん
シガーの場合、恐らく始めから人間として描こうとしてないので、余計に無機質な感じがして不気味でしたね。
現実に出会ったらと考えると、映画史上で一番嫌な殺し屋かもしれません。
スクリーンの中にちりばめられたヒントが沢山あるので、観れば観るほど味が出てくる作品かもしれませんよ。

>にゃんこさん
「ブラッド・シンプル」は昔みて衝撃だったんですが、これは正常進化という感じでした。
あの映画はとにかく、観ていてのどが渇くくらいに、ギラギラとしていたのを覚えています。
2008/03/23(日) 21:28:22 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
アメリカの歴史
ノラネコさん、こんにちは。

気づけばスワロはコーエン兄弟の作品って『パリ、ジュテーム』出しか見たことがなかったんです。
でも、多くのブロガーさんが『ファーゴ』と『ブラッド・シンプル』を引き合いに出していらっしゃって・・・
これは一度チェックしておかなければならないですね。

アメリカの作品ってやはり歴史をおさえておかなければ理解が浅くなってしまう部分がありますよね。
今回も、シガーという人物は想像以上に奥が深く、
また、後半の保安官の嘆きを理解するにも
この時代の持つ性質を把握していないと「?」という感じになってしまいますね。
2008/03/24(月) 15:10:42 | URL | swallow tail #-[ 編集]
こんばんは
>swallow tailさん
私は「パリ、ジュテーム」は観てないんですよ。
彼らにとっては珍しい試みなんで、観たいとは思ってるんですけど。
代表作と言うとやはり「ブラッド・シンプル」「ファーゴ」の二作となるでしょうか。
彼らの作家性というのが一番良く出てる作品だと思います。
映画ってやはり文化なので、どうしても土地柄や歴史に理解を依存している部分はあって、それはどんな映画も変わらないと思います。
勿論知らなくても十分楽しめるのですが、たまにこういう作品の裏にあるものを知りたくなるディープな作品がありますよね。
2008/03/24(月) 23:35:03 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
コーエン兄弟の作品は『ファーゴ』と『バートン・フィンク』を見たことがあります。両方とも運命のいたずらに苦しめられる主人公たちを見ていて、こちらも胃が痛くなったのですが、『ノーカントリー』は運命に対して積極的に抗おうとするモスの姿がここちよい作品でした

最近日本でも動機がまったく理解できない殺人事件がいくつかあり、奇妙に映画とシンクロしてしまいましたね・・・
やっぱり一番怖いことというのは「理解できない」ことなんじゃないかと思います
2008/04/01(火) 21:42:49 | URL | SGA屋伍一 #TyXokUWg[ 編集]
こんばんは
>SGA屋伍一さん
その理解できない無力感と恐怖感を一番感じているのが保安官なんでしょうね。
ベトナム帰りのモスは、あっち側とこっち側の境界線上にいたのかもしれません。
2008/04/04(金) 23:35:59 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

お書きになっているとおり、エド保安官が古いアメリカのメタファーなんですよね。
80年代はアメリカが自信を失って来ている時代で、だからこそレーガンが「強いアメリカ」を目指そうといたのでしょう。
今再びアメリカは自信をなくそうとしているわけで、そういう時代にこういう映画が作られたのも、意味深いなあと思いました。
2008/04/09(水) 21:26:55 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
そうですね。
今年の大統領選挙の雰囲気などを、80年のレーガン政権誕生と重ねるメディアも目立っているようです。
共和党と民主党の役割は逆ですが・・・
社会のムードが大きく変わる、歴史の節目なのでしょうね。
だからこそ、今のハリウッドが好んでこの時代を描くのだと思います。
2008/04/10(木) 01:25:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ご無沙汰です♪
ノラネコさん、こんにちは☆
いつもノラネコさんのレビューには感心させられますが、時代背景をよく表現した深い映画でしたね。
私はコーエン兄弟がお初でしたので、すっかりこれで嵌ってしまいそうです。
最後のぷつりと切ったような終わり方は、観る人に考える時間を与えてくれるそんなつくりだったのですね。
2009/06/19(金) 00:05:33 | URL | ノルウェーまだ〜む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ〜むさん
初、コーエン兄弟おめでとうございます。
彼らには傑作が多いですよ。
私のお勧めはデビュー作の「ブラッド・シンプル」「ミラーズクロッシング」「ファーゴ」あたりですね。
コメディ色の強いものよりも、どちらかというとハードな内容の方が出来がいい傾向があると思います。
あ、でも若き日のニコラス・ケイジとホリー・ハンター主演の「赤ちゃん泥棒」は大好きです。
やはり映画的なセンスが抜群にあるんですよね。
2009/06/19(金) 23:47:00 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ユーモアを持つ者,持たない者。
2008/03/15(土) 13:00:12 | Akira\'s VOICE
監督:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン  CAST:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン 他 ...
2008/03/15(土) 16:11:52 | Sweet*Days**
2008年アカデミー賞主要4部門(作品賞、監督賞、助演男優賞(ハビエル・バルデム)、脚色賞)受賞作。ネタバレ注意。 摩訶不思議な、難解な作品。いきなり最初に、アントン・シガー演じるバルデムが、トミー・リー・ジョーンズ演じるエド・トム・ベル保安官に逮捕される?...
2008/03/15(土) 17:19:44 | 勝手に映画評
 『純粋な悪にのみこまれる』  コチラの「ノーカントリー」は、コーエン兄弟がメガホンをとった最新バイオレンス映画なのですが、いよいよ本日3/15公開となりましたので、早速観て来ちゃいましたぁ~♪  ご存知のようにアカデミー賞で、作品賞、監督賞、助演男優賞、...
2008/03/15(土) 18:24:51 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
【ノーカントリー(2008) 】2008年3月15日(土)公開 監督 : イーサン&...
2008/03/15(土) 18:28:15 | MoonDreamWorks★Fc2
◆プチレビュー◆暴力的なのに抗いがたい魅力がある逃亡/追跡劇。コーエン兄弟独特のノワールな笑いが彩りを添える。 【90点】  80年代のアメリカ・テキサス。砂漠でハンティング中だったモスは、偶然に、死体の山と麻薬、現金200万ドルを見つけ、危険を承知で現?...
2008/03/15(土) 19:39:56 | 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
「ノーカントリー」試写会 新宿明治安田生命ホールで鑑賞 オスカーとったということで大注目の作品ではありますが、こんな内容だったのか…、とある意味意表を突かれた感じ。 ん、恐い! なにが恐いかってそりゃああの殺し屋さんでしょ。 ハビエル・バルデムって何...
2008/03/15(土) 22:07:55 | てんびんthe LIFE
監督:ジョエル&イーサン・コーエン 出演:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン 評価:79点 公式サイト (ネタバレあります) 「理由なき反抗」というジェームス・ディーンの映画があったが、実は反抗の理由は「若さ(ゆえの?...
2008/03/15(土) 22:56:23 | デコ親父はいつも減量中
{/kaeru_en4/}この門をくぐると中央大学の後楽園キャンパスだ。 {/hiyo_en2/}司法試験にたくさん受かっている大学でしょ。 {/kaeru_en4/}ああ、中央大学を「白門」と呼ぶことがあるけど、「白」という色には、「正義」「潔白」「真実」「純粋」というイメージがあって、そ...
2008/03/15(土) 23:46:18 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
映画 「ノーカントリー」 監督 ジョエル・コーエン イーサン・コーエン 出演 ハビエル・バルデム トミー・リー・ジョーンズ ジョシ...
2008/03/15(土) 23:56:03 | 本読め 東雲(しののめ) 読書の日々
  世の中は計算違いで回る   ■アメリカの荒涼たる西部、テキサスの町でひとりの男が麻薬密売にからんだ大金を発見し持ち去ることで、その危険な金を巡り謎の殺し屋や警察が動き出す。追う者と追われる者。彼らの行く先々には無数の死体が転がり、荒野は血の海に染ま
2008/03/16(日) 02:47:40 | 唐揚げ大好き!
前評判は高かったけどホントに穫っちゃいました、コーエン兄弟の最新作! 皆様ご承知の通り先日のアカデミー賞で作品賞、監督賞含む4部門で受賞のこの作品、 3月15日から日本でも公開予定{/star/} ちょっとだけ先に観て来ました~。 これまでの彼らの作品は全部観て?...
2008/03/16(日) 11:27:33 | 我想一個人映画美的女人blog
面白かった! アカデミー賞作品賞を始め4部門・・といっても そんなにオスカー作品賞はアテにならんと思ってる ほうなんですが、これは気に入りました。 でもオスカーよりやはりカンヌ向きって感じで、 かなり好き嫌いが別れそうな作品かも。 なんだかつまんな...
2008/03/16(日) 11:49:42 | It\'s a Wonderful Life
先日のアカデミー授賞式では、作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞の4部門で見事に受賞 を果たしました! ストーリーについては、原作についての記事(リンクはこちら)  をご参照いただくとして・・・・ テキサスの荒野を舞台にした、手に汗握る物
2008/03/16(日) 11:56:35 | 有閑マダムは何を観ているのか?
第80回アカデミー賞で、≪作品賞≫≪監督賞≫≪脚色賞≫そして≪助演男優賞≫を受賞した本作の公開を待ちわびた。特に助演男優賞のハビエル・バルデムの演技をとっても楽しみにしていた―【story】狩りをしていたモス(ジョシュ・ブローリン)は、死体の山に囲まれた大量?...
2008/03/16(日) 14:13:28 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
&#63704;映画を鑑賞しました。&#63893; 2008-18『ノーカントリー』(更新:2008/03/16) 今、ノンストップの悪夢が始まる! 評価:★★★★☆ 原題は「No Country for Old Men」です。 今年のアカデミー賞の作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色..
2008/03/16(日) 15:11:30 | はっしぃの映画三昧!
「ノーカントリー」、観てきました。 本当のタイトルは「No Country for Old Men」。小説の方では「血と暴力の国」というタイトルをつけていま...
2008/03/16(日) 17:30:16 | クマの巣
アカデミー賞で作品、監督、脚色、助演男優、の4部門で受賞した
2008/03/16(日) 17:48:13 | Wilderlandwandar
1980年代のテキサスを舞台に描かれた、麻薬密売に絡んだ大金を手にした男が非情な殺し屋に追われるサスペンス映画です。
2008/03/16(日) 18:29:07 | 水曜日のシネマ日記
今回は、2008年のアカデミー賞で4部門を獲得した作品「ノーカントリー」 [parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEsLg8TElACvgMCkknImGDA2xS4P1czEhKQSANpBD6A=] ランキングに参加してます。   狩りをしていたルウェリン(ジョシュ・ブローリン)は、死体の...
2008/03/17(月) 10:07:21 | うだるありぞな
ディズニーのお伽噺の世界が、現実世界に飛び出すというかなり奇抜な発想で作られたこの作品、予告編だけで笑った方も多いのではないでしょ...
2008/03/17(月) 16:01:40 | コブタの視線
今年のアカデミー賞をとったことで、ようやく日本の配給会社が宣伝に力入れ始めた感じがしないでもないコチラの作品、凄まじい映画だったと...
2008/03/17(月) 16:12:45 | コブタの視線
インディペンデント感マキシマム!! 一筋縄ではいかないオッサン 3人の物語。
2008/03/17(月) 17:16:57 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
ノーカントリー(2007 アメリカ) 原題   NO COUNTRY FOR OLD MEN    監督   ジョエル・コーエン イーサン・コーエン    原作   コーマック・マッカーシー 『血と暴力の国』    脚色   ジョエル・コーエン イーサン・コーエン       撮...
2008/03/18(火) 02:14:52 | 映画のメモ帳+α
先日のアカデミー賞で、作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞の主要4部門を制覇した本作。 最多受賞作だけあって、見応え十分 特にシガー役のハビエル・バルデムの存在感は際立ってた アカデミー賞授賞式の時とは別人のような、あの不気味な風貌と、酸素ボンベで人を?...
2008/03/18(火) 07:19:20 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~
メキシコ国境に近い砂漠で狩りをしていたルウェリン・モス(ジョシュ・ブローリン)は、 偶然、死体と出くわし大量のヘロインと200万ドルの...
2008/03/18(火) 15:56:11 | 心のままに映画の風景
ルールはコインの表裏が決める■ストーリー現役を引退し、いまは狩猟生活を送るモス。荒野のなかで、複数の死体とピックアップトラックを発見する。そして、その場には大量のヘロイン、少し離れたところに現金200万ドル。モスは200万ドルを持って逃げる。やがて殺し屋シガ...
2008/03/18(火) 20:40:49 | シネマログ  映画レビュー・クチコミ 映画レビュー
  ☆公式サイト☆1980年代のテキサスを舞台に、麻薬密売に絡んだ大金を手にした男が非情な殺し屋に追われるサスペンス。監督は映画『ファーゴ』のコーエン兄弟。狩りをしていたルウェリン(ジョシュ・ブローリン)は、死体の山に囲まれた大量のヘロインと200万ドルの大?...
2008/03/18(火) 20:54:41 | きららのきらきら生活
上映スクリーン数: 41 オープニング土日興収: 4346万円「不都合な真実」(
2008/03/18(火) 21:37:56 | 映画コンサルタント日記
※画像はパンフレットではありません。 プレスシートです! 本年度のアカデミー賞で ”作品賞””監督賞””脚色賞””助演男優賞”の 最多4部門を受賞した「ノーカントリー」 イメージ的に言うと 異様な殺し屋が登場するバイオレンス、 その殺し屋に追われる男のスリ?...
2008/03/19(水) 00:21:35 | 夢を伝える紳士bobby`s☆hiroのシネプラザ
テキサスで狩猟を営むモスは、ある日不審な数台の車を発見する。そこには争った形跡と複数の死体、大量の麻薬が残されていた。そこから少し離れた場所には、鞄に詰まった現金200万ドル。モスは200万ドルを持ち帰るが、謎の殺し屋シガーが200万ドルを狙ってモスに...
2008/03/19(水) 08:25:15 | 5125年映画の旅
話題作。
2008/03/19(水) 19:29:43 | 映画を観たよ
”No country for old men ”原作=コーマック・マッカーシー『血と暴力の国』。脚本・監督=ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン。撮影=ロジャー・ディーキンス。音楽=カーター・パーウェル。コーエン兄弟が血と暴力を題材に描くのは、不条理な世界に変質した現代?...
2008/03/19(水) 22:53:56 | ようこそ劇場へ! Welcome to the Theatre!
製作年 : 2007年 製作国 : アメリカ 主演:トミー・リー・ジョーンズ 、 ハビエル・バルデム 、 ジョシュ・ブローリン 、 ケリー・マクドナルド ある日ひょんなことから大金を手に入れた男、モス。 そしてその金をもちさった男を追う殺し屋、シガー。 その2人の動きを止...
2008/03/19(水) 23:10:16 | Aspiring Bobby-dazzler Starlet
   第80回アカデミー賞 4部門受賞作品 「ノーカントリー」 ? 今までに観たことがない殺人鬼、ハンニバル・レクター以上に凄い男をハビエル・バルデムが演じています。そしてこの役で彼は見事、最優秀助演男優賞をゲットしたわけです。 ? 3月18日、東宝シネマズ二...
2008/03/20(木) 00:01:29 | 銅版画制作の日々
観ている途中は、とにかくハビエル・バルデム演じる殺人鬼のシガーが怖かったです。静かな狂気。声を荒げることもなく、テンションを上げることもなく、自分のルールに従って、成し遂げるべき殺しを淡々とこなしていく姿は、まさに怪演です。 目がすわっていたり暴れた...
2008/03/20(木) 03:13:24 | 映画めも
「ノーカントリー」を観てきました~♪ ベトナムの帰還兵ルウェリン・モス(ジョシュ・ブローリン)は、狩の途中死体の山に囲まれたヘロインと200万ドルを発見する。200万ドルをくすねたルウェリンは、組織からの殺し屋アントン・シガー(バビエル・バルデム)に狙われ...
2008/03/20(木) 09:50:47 | 観たよ~ん~
アメリカの困惑と苦渋   映画 『ノーカントリー』    狩りの帰途、モス(ジョシュ・ブローリン)が偶然見つけ、持ち帰ってきた大金...
2008/03/20(木) 12:49:22 | 日刊 Anthony\'s CAFE( β 版)
この国は人に厳しい監督・脚本:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン原作:コーマック・マッカーシー出演:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン、ケリー・マクドナルド話の筋は麻薬がらみのカネをめぐる、男と殺し屋の追っかけ劇なの...
2008/03/20(木) 15:23:51 | 再出発日記
 割引も使わないで映画を観たのは何年ぶりでしょうか。アカデミー賞に敬意を表して、
2008/03/20(木) 17:55:18 | eclipse的な独り言
□作品オフィシャルサイト 「ノーカントリー」□監督・脚本 ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン □原作 コーマック・マッカーシー(「血と暴力の国」)□キャスト ハビエル・バルデム、トミー・リー・ジョーンズ、ジョシュ・ブローリン、ウディ・ハレルソン、ケ?...
2008/03/20(木) 21:50:30 | 京の昼寝~♪
この静寂な映像の中、ハビエル・バルデムが強烈です^^;;;『ノーカントリー』観てきました。エンドロールではじめて音楽が流れるという作品でしたが観ている最中、全然無意識でした(笑)そういえば、風の音と、息遣いと、日常的な音しかなかったなぁ。ひょんなことから大
2008/03/22(土) 11:16:14 | 黒猫のうたた寝
アカデミー賞4部門受賞。コーエン兄弟の新作。殺人者を演じたハビエル・バンデルの不気味さと、砂漠に転がる死体が印象に残る。
2008/03/22(土) 19:35:18 | ももママの心のblog
     ★★★★☆  1980年代のテキサスを舞台に 不気味な殺人鬼を描いたCoen兄弟監督のサスペンス。 2008年アカデミー賞の 作品賞、監督賞、脚色賞、助演男優賞をとった。 原題は「No Country for Old Men 」。  テキサス州西部の荒野で、 麻薬取引のこじれ...
2008/03/23(日) 09:39:47 | 富久亭日乗
【映画的カリスマ指数】★★★★★  『突然』の残酷、『予想外』の運命  
2008/03/23(日) 18:39:04 | カリスマ映画論
渋谷の渋東シネタワーで、コーエン兄弟の「ノーカントリー」を観ました。といっても、コーエン兄弟とは誰のこと?まあ、知らないことはたくさんあるので、別に驚きませんが。実は知人のブログで、彼がこの映画を観たということを知って、渋東シネタワーであれば駅から繋
2008/03/24(月) 01:11:03 | とんとん・にっき
監督:ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン 出演:トミ・リー・ジョーンズ、バビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン 「1970年代のテキサス。 溶接工のモスはハンティングの最中、日死体の山を発見する。そして車には麻薬と死体が抱えていた大金・・危険を知
2008/03/24(月) 14:36:04 | 日々のつぶやき
原題:NO COUNTRY FOR OLD MEN 製作年度:2007年 製作国:アメリカ 上映時間:122分 監督:ジョエル・コーエン/イーサン・コーエン 原作:コーマッ...
2008/03/24(月) 15:04:59 | スワロが映画を見た
ちょっと前にココに書いた「ノーカントリー」を観る。 コーエン兄弟の作品で私の好きなポイントは3つ。 ?おとぎ話のような語り口 ?どうにも救いようのない負の連鎖 ?陽気なキャラクターと陰気なキャラクターの対比 いずれも満たされていた。特に?の陰...
2008/03/24(月) 15:20:08 | OKANOTION\'S BLOG
ノーカントリー 203本目 2008-9 上映時間 2時間2分 監督 コーエン兄弟 出演 トミー・リー・ジョーンズ ハビエル・バルデム ジョシュ・ブローリン 評価 7点(10点満点) 会場 渋東シネタワー  今年のアカデミー作品賞受賞作。これは映画ファンとしては...
2008/03/25(火) 00:13:33 | メルブロ
日の当たる白いポーチに出て男はおもむろに靴底の汚れを気にした。たったそれだけの仕草で私たちは全てを悟る。静寂の中に漂う異様なまでの緊迫感。コインの表裏という彼にしか解らない奇妙なルール。「私は選ばない。決めるのはあなただから」搾り出すようなそれがたぶ...
2008/03/26(水) 22:32:55 | 映画に恋してる
ノーカントリー(TOHOシネマズ六本木ヒルズ) 「この国は人に厳しい」 『だがこの地球(ほし)の○○は××だ』と某コーヒー飲料のCMをついつい思ってしまったのは帰り道。そんなコトでも考えてごまかさないと怖かった。いやホントうわさ通り誰が主演?ってくらいの...
2008/03/27(木) 11:43:55 | 駒吉の日記
「ノーカントリー」★★★★オススメ・完成度高い トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム 、ジョシュ・ブローリン 主演、 ジョエル・コーエン 、イーサン・コーエン 監督、2007年、アメリカ、122分 偶然見つけた複数の死体の側には 大金と大量の...
2008/03/28(金) 07:53:01 | soramove
コーエン兄弟といえばアメリカ社会の矛盾と闇を時にはコミカルに、時にはシリアスに描く映画監督。第80回アカデミー作品賞受賞作品で一気に知名度の上がったこの映画はコーエン作品の中でも特に演出面において特筆すべき素晴らしさがある一方で、見終わったあと多くの観客...
2008/03/28(金) 22:27:03 | めでぃあみっくす
さすがコーエン兄弟ですね…。ファーゴ以来のオスカーなんですよね?
2008/03/29(土) 00:38:41 | My Favorite Things
過去を懐古し、今を憂うだけでは何も変わらない。 『No Country for Old Men』 ノーカントリー - goo 映画 メキシコ国境に近い砂漠でハンティング...
2008/03/30(日) 19:39:02 | Prism Viewpoints
人気ブログランキングの順位は? CALL IT,FRIEND-O 純粋な悪にのみこまれる
2008/03/31(月) 00:08:06 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
カントリーノー この道を ずっと 行けば あの世へと 続いてく 気がする カント
2008/04/01(火) 22:12:57 | SGA屋物語紹介所
\'08.03.20 『ノーカントリー』@TOHOシネマズ市川コルトン これは見たかった! コーエン兄弟は好き。さっそく見に行く。 「ベトナム帰還兵のモスはハンティングに出かけ、凄惨な銃撃戦の跡に出くわす。その場に残された200万ドルを持ち逃げした彼を、非情な殺し屋シ...
2008/04/03(木) 00:47:01 | ・*・ etoile ・*・
今年のオスカー総ナメした「ノーカントリー」を見てきました。 先に見た友人から「む
2008/04/03(木) 15:56:24 | 犬も歩けばBohにあたる!
追われる男、追う男、追いつけない男
2008/04/03(木) 22:46:54 | 悠雅的生活
純粋な悪にのみこまれる 国も法も神をも超える死の運び屋 1980年代のテキサスを舞台に、麻薬密売に絡んだ大金を手にした男が非情な殺し屋...
2008/04/04(金) 23:49:01 | MOVIEクラブ
コーエン兄弟の作品は「バートン・フィンク」以来だから、かなり久しぶりです。 「バ
2008/04/06(日) 03:09:44 | はらやんの映画徒然草
監督:ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン 出演:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン 米国2007年 先日のアカデミー賞では最
2008/04/07(月) 22:50:33 | ひねくれ者と呼んでくれ
今年度のオスカー作品賞。但し、2年連続、オスカーは何を基準に作品賞を選んだのかという疑問だけが残った作品鑑賞であった。 9.11以降、アメリカは何を基準に何処へ行こうとしているのかが本当に不明瞭に成ってきている。昨今の大統領候補選びもそうだ。民主党といい?...
2008/04/14(月) 21:56:39 | 利用価値のない日々の雑学
邦題を決めるときは慎重に。。 ≪ノーカントリー≫★★★★ ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン監督 トミー・リー・ジョーンズ主演 ≪ファーゴ≫≪バーバー≫等で知られるコーエン兄弟の最新作。2007年度アカデミー賞においては作品賞をはじめ4部門を受...
2008/04/16(水) 21:54:37 | キネマ徒然草
31.ノーカントリー■原題:NoCountryForOldMen■製作年・国:2007年、アメリカ■上映時間:122分■字幕:松崎広幸■鑑賞日:3月16日、渋東シネタワー(渋谷)■公式HP:ここをクリックしてください□監督・脚本・製作:ジョエル&イーサン・コーエン□原作:コ...
2008/04/21(月) 06:42:16 | KINTYRE’SDIARY
(2007年・パラマウント=ショウゲート/監督:ジョエル&イーサン・コーエン) 本年度アカデミー賞の作品・監督・脚色・助演男優の4賞を獲得した、コーエン兄弟によるクライム・サスペン
2008/04/22(火) 00:30:31 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
≪ストーリー≫ メキシコ国境に近い砂漠でハンティング中に、偶然、死体の山に出くわしたルウェリン・モスは、大量のヘロインと現金200万ドルが残されているのを見つける。危険を承知で大金を奪ったモスに、すぐさま追っ手がかかる。必死の逃亡を図るモスを確実に追い詰?...
2008/04/25(金) 19:45:29 | ナマケモノの穴
アカデミー賞4部門受賞の話題作をやっと鑑賞ー。とにかくハビエル・バルデムのイッちゃった演技は強烈でした。 テキサスの砂漠で狩りをしていたモスは、銃撃戦が行われたと思われる現場を発見。複数の死体が転がる現場には大量のヘロインを積んだトラックがあり、近く?...
2008/04/25(金) 22:44:23 | cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー
ハンニバル・レクター以来映画史上最悪の死の運び屋__。 静寂の中に漂う異様なまでの緊迫感__コーエン兄弟の最高傑作誕生! メキシコ国境に近い砂漠でハンティング中に、偶然、死体の山に出くわしたルウェリン・モスは、大量のヘロインと現金200万ドルが残されてい....
2008/05/08(木) 22:26:38 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
■動機 なんとなく観たかった ■感想 上質なかんじ ■満足度 ★★★★★★☆ いいかも ■あらすじ 狩りをしていたルウェリン(ジョシュ・ブローリン)は、死体の山に囲まれた大量のヘロインと200万ドルの大金を発見する。危険なにおいを感じ取りながらも金を持ち...
2008/05/16(金) 00:22:02 | 新!やさぐれ日記
コメディが続いていたコーエン兄弟が「ブラットシンプル」タッチの犯罪スリラーに再び取り組みました。
2008/06/09(月) 20:03:20 | 夫婦でシネマ
コーマック・マッカーシーの小説「血と暴力の国」を 「ファーゴ」のコーエン兄弟が映画化したサスペンス・スリラー。 1980年代、メキシコ国境沿いのテキサスを舞台に、 麻薬取引がらみの大金を持ち逃げしたばかりに、 理不尽なまでに容赦のない宿命を背負わされてしまう ?...
2008/06/12(木) 19:08:38 | 噂の情報屋
「海を飛ぶ夢」で自身の死を欲し続けたハビエルは、死神のエージェントとなって戻ってきた
2008/07/07(月) 21:32:01 | 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
ノーカントリー’07:米 ◆原題:No Country for Old Men◆監督・脚本: ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン「ディボース・ショウ」「ファーゴ」◆出演:トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデム、ジョシュ・ブローリン、ケリー・マクドナルド ◆STORY◆メキ...
2008/07/16(水) 23:09:58 | C\'est Joli
今回紹介するのは、わたしがリスペクトするコーエン兄弟の最新作ノーカントリー。 主演の保安官エド扮するトミー・リー・ジョーンズのナレーションで始まるこの映画は、1980年代のテキサスを舞台に保安官のエドの視点で描かれている。 テキサスに住む普通の男モス(...
2008/08/25(月) 13:56:09 | Patsaks
今週の平日休みは、今年のオスカー4冠の話題作。 ■ 作品賞 ■ 助演男優賞 ハビエル・バルデム ■ 監督賞 イーサン・コーエン    ジョエル・コーエン ■ 脚色賞 イーサン・コーエン    ジョエル・コーエン
2008/09/15(月) 02:31:14 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
第80回アカデミー賞、 作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞をとりました。 コーエン兄弟の作品はあまり好きではないのですが、 「海を飛ぶ夢 」が素晴らしかった、ハビエル・バルデムが 助演男優賞を取ったということで観ようと いや、観なくてはと思いました。f(?...
2008/11/06(木) 00:48:38 | 映画、言いたい放題!
一昨日の記事でサブタイトルが上手く思いつかないから{/face_ase2/}と保留した本日の記事ですが…結局こんなのでスイマセン{/dogeza/}(サブタイトルの意味は最後まで読んでいただけると分かると思いますが…伝わることは無いと思います{/face_ase2/}) さて本日{/kaeru...
2008/11/29(土) 20:35:39 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
あらすじ狩りをしていたルウェリン(ジョシュ・ブローリン)は死体の山に囲まれた大量のヘロインと200万ドルの大金を発見する。危険なにおいを感じ取りながらも金を持ち去った彼は、謎の殺し屋シガー(ハビエル・バルデム)に追われることになる。事態を察知した保安官ベ...
2008/12/10(水) 21:50:07 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
 第80アカデミー賞にて作品賞等4冠を獲得したアメリカ映画、「ノーカントリー」です。Blu-rayディスクで観賞しました。  昨年、「観たい、観たい」と思いつつ見逃してしまった作品...
2009/01/14(水) 02:36:04 | Men @ Work
NO COUNTRY FOR OLD MEN 2007年:アメリカ 原作:コーマック・マッカーシー 監督:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン 出演:トミー・リー・ジョーンズ、ジョシュ・ブローリン、ウディ・ハレルソン、ハビエル・バルデム、ケリー・マクドナルド、バリー・コービン...
2009/09/09(水) 03:59:18 | mama
「人間てのはな、奪われた物を取り戻そうとして更に失う…結局出血を止めるしかない…」ベルの元同僚1980年の西テキサス~マフィアの金200万ドルを猫ババしたルウェインその彼に最強...
2010/06/05(土) 12:18:57 | ドリーミングピーチ
「ノーカントリー」(原題:NoCountryforOldMen)は、2007年公開のアメリカのクライム・アクション・スリラー映画です。コーマック・マッカーシーの犯罪小説「血と暴力の国」を原作とし、80...
2015/06/30(火) 01:37:37 | 楽天売れ筋お買い物ランキング