fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
スパイダーウィックの謎・・・・・評価額1550円
2008年04月19日 (土) | 編集 |
「不思議の国のアリス」+「グレムリンズ」+「ジュマンジ」
一昔前だったら、「スティーブン・スピルバーグ製作総指揮」の冠が付きそうな、アンブリン・エンターテイメント的なご近所冒険ファンタジー
基本的に一軒の屋敷とその周辺の話なので、壮大なスケール感は無いが、物語の仕掛けがなかなか良く出来ていて飽きさせない。

少年ジャレッド(フレディ・ハイモア)は、双子の兄弟サイモン(ハイモアの二役)、姉のマロリー(サラ・ボルジャー)と共に、鬱蒼とした森の中にある屋敷へとやって来た。
彼らの両親が離婚したので三人は母親と暮らすことを選択し、NYからこの親戚にあたるスパイダーウィック家の古い邸宅に引っ越してきたのだ。
ある日ジャレッドは、屋根裏の隠し部屋で、封印された古い本を発見する。
その書には、嘗ての屋敷の主人であり数十年前に行方不明となった大叔父アーサー・スパイダーウィックの“決して読んではならない”という警告のメモがついていた。
しかし、ジャレッドは好奇心を抑えきれず、封印をといて本を開いてしまう。
その瞬間、屋敷とその周り一帯は本当の姿を現し始める・・・・


またまたフレディ・ハイモアだ!
ハリウッドと言う所は、多彩な題材と豊かな才能の宝庫のはずなのだが、何で子役だけは判で押したようなキャスティングばかりなのだろう。
ここ数年、SFではキャメロン・ブライト、ファンタジーならフレディ・ハイモアを何度みたことか。
もちろんこれはキャスティングする側の問題なのだけど、将来のある子役をステロタイプに押し込めて消費してしまうのはいかがなものかと思う。
もっともハイモアの演技そのものは、性格の異なる双子をしっかり演じ分けていたり、相変わらず達者なのだけど。

彼が演じるのは、ちょっとはみ出し者の香りのするジャレッドと生真面目なサイモン。
映画はこのジャレッドが封印された本を開いてしまう事でドラマの幕が開く。
そこには様々な妖精たちの秘密がびっしりと書かれており、屋敷の妖精ブラウニーのシンブルタッグは恐ろしい事がおこると警告する。
その日から、ジャレッドと兄弟たちにとっては、屋敷とその周りの森は良い者、邪悪な者とわず、妖精たちの跋扈する不思議の世界となってしまう。
そして本を狙うゴブリンたちとの争奪戦が始まるのだ。

この映画の妖精たちは、フェアリーテイルという言葉から想像するヒラヒラ儚げなイメージとはちょっと違う。
勿論そういう妖精も出てはくるが、多くは異形でおどろおどろしい姿をしており、イメージ的には和風の「妖怪」に近い。
彼らクリーチャー関係はフィル・ティペットのスタジオが担当しており、どことなくスターウォーズの旧三部作のパペット風なのが面白い。

マーク・ウォーターズの演出は、まるで80年代のアンブリン製ファンタジーの様に、子供と妖精に愛情を注ぎ、しっかりとキャラクターとして命を吹き込んでいる。
屋敷に押し寄せるゴブリンたちとのバトルは「グレムリンズ」を思わせるが、屋敷の構造やご近所の地形を上手く生かしてなかなかに楽しく、手に汗握らせる。
チョイグロ目のキャラクター造形も含めて、ゴブリンの描写は小さな子供には結構怖いかもしれないが、微妙なホラーテイストがこの作品のいい感じの隠し味になっていると思う。

原作はトニー・ディテルリッジとホリー・ブラックによる児童文学なのだが、あらすじを読むと、映画は五巻ある原作を一本に纏めている様だ。
原作の文量は未読なのでわからないが、ダイジェスト感はあまり感じない。
どちらかというと比較的低年齢向けに書かれた物語の様なので、原作自体がコンパクトなものなのかもしれない。
それでも、物語の構造は決して単純ではなく、子供たちと邪悪なマルガラス率いるゴブリンたちとの本争奪戦を縦軸に、消えたアーサー・スパイダーウィックと彼の愛娘であり、ジャレッドたちを屋敷に迎え入れたルシンダ叔母さんのエピソードを横軸に持って来て絡ませるなど構成も凝っていて、児童文学の脚色としてはかなり成功している部類ではないかと思う。

そんな脚本を書いたのは誰?と思っていたら、なんとジョン・セイルズの名前があるではないか。
最近ではあまり名前を聞かなくなっていたが、ジョー・ダンテと組んだ「ピラニア」「ハウリング」、そして「E.T」が当初SFホラーとして企画されていた時の脚本家として知られ、監督としてもインディーズを中心に多くの秀作を残している人物だ。
「シャーロットの贈り物」カーリー・カートパトリック、「エルフ」のデビット・ベレンバウムとの共同脚本だが、なるほどこの作品のテイストにどこか懐かしさを感じる訳がわかった。

「スパイダーウィックの謎」は、よく出来たファミリー映画で、ゴールデンウィークに家族で観に行くのにちょうど良い作品だと思う。
「グレムリンズ」や「グーニーズ」といった80年代のスピルバーグ印の作品の様な、身近な冒険ファンタジーのワクワクする楽しさをメインに、適度にふりかけられたライトなホラーテイスト、秀逸なビジュアルイメージが作品をデコレーションし、なかなかに満足度は高い。
超大作のような派手さは無いが、しっかりと映画の夢がつまった楽しいおもちゃ箱だ。

今回は、南オーストラリアから蜘蛛の名を持つワインを。
「ダーレンベルグ・マネースパイダー」の2004をチョイス。
しっかりとしたボディを持つ辛口の白。
熟成にオーク樽を使わないのがここの特徴で、葡萄本来の香りが楽しめる。
ちなみにマネースパイダーとは所謂「銭クモ」の事で、イギリスではこの蜘蛛を繁栄の象徴として大切にした歴史がある。
ある意味縁起物の名前なのである。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!






スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ノラネコさん、こんばんは☆
この作品、ファミリー向けファンタジーとしてはまぁまぁの出来だなと思いました~
ILMとフィル・ティペット率いるティペット・スタジオが創ったクリーチャーもなかなか良くできていますしね~
子供たちの冒険心を適度にくすぐり、付き添いの大人にも寝る暇を与えないテンポの良さと血の出ない戦い場面とか好感がもてました(笑)
そして、あっけないあのラストには笑わされました~
ただ、大人が本気で観て満足させられるには、ちょっとご都合主義感が気になりますね。
2008/04/20(日) 01:01:30 | URL | rikocchin(管理人) #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>rikocchinさん
ちょっと懐かしい感じの身近なファンタジーでした。
無駄に壮大な話が多い中、こういう小さい物語は貴重かも知れません。
ホイホイと都合よく話しは進んで言ってしまうのですが、テンポもよく、個人的にはあまり気になりませんでした。
2008/04/20(日) 23:17:45 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ふむふむ~♪
ノラネコさん、こんばんは☆
こちらあーんまり期待していなかったんですが結構おもしろかったです。
あの奇妙な妖精たち~もそれぞれキャラクター分けがしっかりされていて、分かりやすかったですね。
さらに、家族の問題やスパイダーウィックさんとおばあちゃんのお話など、ホロリとさせられるものがあって、
短い時間ながらしっかりとした物語☆結構はらはらもしちゃいましたー♪
2008/04/21(月) 20:42:05 | URL | きらら #-[ 編集]
こんばんわ
フレディ・ハイモアくん。
次は『奇跡のシンフォニー』にも出演しますよねえ。
売れっ子の子役は必ずと言っていいほどにドラッグに走ったり
交通違反で捕まったりしてるので、ヒマを与えずにまっすぐに
いい役者路線をいってほしいです(苦笑)。

これ、面白かったです。
妖精がかなり凄まじい造形をしていたのに驚きましたが、
そこさえクリアできればファミリー向け映画として十分な
1本だなあと感じました。
2008/04/21(月) 22:25:54 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>きららさん
あの家族の話がこの映画のキモですね。
単純な本争奪戦にふくらみが出ました。
コンパクトな映画ですが、よく考えられていて楽しめました。

>睦月さん
成功した子役の転落率って8割くらいはあるような・・・・
この子は上手いのにキャラ立ちしていて特徴的なので、特定のジャンルに引っ張られてしまうのがちょっと残念な気がします。
あのゴブリンはちょっと怖かったですが、子供の中の冒険心と恐怖心が上手い具合にバランスしていたと思います。
2008/04/21(月) 23:32:29 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。
昔、幼児だったわが子たちが、もし妖精や妖怪を見たと言ったら、
絶対信じて、わたしも一緒に会いに行こうと、半ば本気で思っていたので、
折角のチャンスに怒鳴る母親に「もったいないなぁ」などと思いつつ(笑)
子供の課題図書をこっそり読んだら、すっかり嵌ったような感じで、
この手頃な大きさのファンタジーを、家族連れに囲まれながら楽しんで来ました。
2008/04/29(火) 19:23:12 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
はじめまして、ホーギーといいます。
この映画は、妖精たちがなぜ謎の本を狙うのか、
行方不明になった大叔父さんはどこに行ったのか等
謎解きの部分あり、ユニークな妖精たちが多数登場
するなど子供から大人まで楽しめる作品だと思います。
そして、主演のフレディの性格の正反対な双子の演技が
見事でしたね。彼の今後が楽しみですね。
ということでこれからもどうぞよろしくお願いします。
それとTBもお願いします。
2008/04/30(水) 22:20:27 | URL | ホーギー #-[ 編集]
こんばんは
>悠雅さん
もう忘れてしまっていますけど、子供の頃は不思議なものが一杯見えていたような気がします。
映画に出てくる大人たちは、ドラマ的な都合で大抵頭ごなしに否定しますけど、自分から見たい大人も沢山いるでしょうね。
ちなみに私は鎮守の森で不思議な写真を撮ったことがありますよ。

>ホーギーさん
はじめまして。
GW数少ないファミリー映画の佳作だと思っています。
地味な扱いですが、こういう映画こそ親子で観に行ってもらいたいものです。
後でtbつけておきますね。
2008/05/01(木) 00:50:15 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

>アンブリン・エンターテイメント的なご近所冒険ファンタジー
僕も「グレムリン」を思い出しました。
こういうお話、なんだか懐かしい感じがします。
脚本家さんはジョー・ダンテと組んだことがある方なんですね。
なるほど「グレムリン」な感じがしたわけだと、納得です。
2008/05/11(日) 20:02:00 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
ジョン・セイルズはB級ホラーの脚本も多いですけど、監督としても「フィオナの海」など良い作品を結構撮ってる人です。
個人的には好きな作家なので、久々に作品を観られてうれしかったです。
今観るとこういう80年代風の話も新鮮に感じますね。
2008/05/12(月) 00:38:53 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
今週の平日休みは、九段会館にて試写会。 先月の「燃えよ!ピンポン」に続いて、シネトレさんところで招待状をゲット。 月イチのペースで当たってくれると嬉しいね・・・ 来月も!!!よろしくでーーーす。
2008/04/20(日) 01:41:59 | ひらりん的映画ブログ
シンブルタックが坂上二郎に見えたものだから、「飛びます飛びます」と声を出してしまいそうになった・・
2008/04/20(日) 19:13:38 | ネタバレ映画館
キャスリーン・ケネディの最新作。 シリーズ系の超大作ファンタジーとは全然違います。どちらかと言えば、『グーニーズ』や『グレムリン』のような雰囲気の作品。ファンタジーというよりはアドベンチャー。 たいして期待をしていなかったので、観る前よりも観た後のイ...
2008/04/20(日) 23:24:59 | 映画めも
  ☆公式サイト☆80年間封印されていた謎の書を読んだ姉弟が、妖精たちと必死に戦う姿を描くミステリアス・アドベンチャー。『フォーチュン・クッキー』のマーク・ウォーターズ監督が、最新テクノロジーと究極のイマジネーションを融合させ妖精伝説をよみがえらせる。両...
2008/04/21(月) 20:38:22 | きららのきらきら生活
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆  恐怖妖精vs子供、ノンストップバトルアクション  
2008/04/24(木) 01:11:25 | カリスマ映画論
両親が離婚し、母親と共にNYから新たな生活を始めるため、森に囲まれたスパイダーウィック家の屋敷へとやって来た双子の少年ジャレッドとサイモン、そしてマロリーの3人姉弟。ある日、人一倍好奇心旺盛なジャレッドは、屋根裏の隠し部屋からある“謎の書”を発見する。その書
2008/04/25(金) 00:03:40 | 映画な日々。読書な日々。
【THE SPIDERWICK CHRONICLES】吹替版2008/04/26公開(04/26鑑賞)製作国:アメリカ監督:マーク・ウォーターズ原作:ホリー・ブラック(作)『スパイダーウィック家の謎』(文渓堂刊)    トニー・ディテルリッジ(絵)出演:フレディ・ハイモア、サラ・ボルジャー、...
2008/04/26(土) 18:18:42 | 映画鑑賞★日記・・・
【gooブログの方へ】 アメブロからのTBが送信されないようですので、この記事にTBをつける場合は、 http://blog.goo.ne.jp/terry0317/e/cb279b4f7c8dd7da375a75052fdd02ee の方につけていただくと、お返しできると思いますので、よろしくお願いします。 う...
2008/04/27(日) 09:31:07 | いい加減社長の日記
映画『スパイダーウィックの謎』を見てきたよぉ~ メディア 映画 上映時間 96分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開(パラマウント) 初公開年月 2008/04/26 ジャンル アドベンチャー/ファミリー/ファンタジー 解説・・・ 世界的ベストセラー・...
2008/04/27(日) 11:41:53 | オタマ・レベルアップ
■感想? 4/26公開の映画を一足先に試写会で。 原作は「スパイダーウィック家の謎」という本で、全5巻からなるミステリアス・アドベンチャー...
2008/04/28(月) 04:48:28 | 黒猫主義
『スパイダーウィックの謎』。こら面白かったわ。原作の本って対象年齢4-8歳なのね。典型的なロー・ファンタジーなんだが、原作の知識が全然なくても問題なく楽しめるすこぶる優秀な作品。子供に媚びるような演出もなく(出てくるクリーチャーもあんまり可愛くないし)、...
2008/04/28(月) 21:34:53 | 下り階段をかけのぼる。
『ネバーランド』『チャーリーとチョコレート工場』出演の人気子役、フレディ・ハイモア君主演の最新作『スパイダーウィックの謎』を試写会で観てきました。 会場は神保町にある一ツ橋ホール。 両親が仲違いして母親とともにニューヨークから叔母さんが所有している屋...
2008/04/29(火) 07:28:34 | cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー
数ヶ月前に、本屋さんの店頭にズラリと並んでいた原作本を子どもに買わされた。    『スパイダーウィック家の謎』(第1巻~第5巻)面白かったらしく喜んで一気読みし、オマケに『アーサー・スパイダーウィックの妖精図鑑』まで買わされた で・・・映画公開を楽しみに...
2008/04/29(火) 10:05:37 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
あなたの常識をくつがえす人間と妖精の全面戦争が始ろうとしている!! 80年間、屋根裏部屋に封印されていた“謎の書”それを読んでしまった姉弟たちに、突如襲いかかる妖精たち、一体、なぜ!?__。 両親が離婚し、母親と共にNYから新たな生活を始めるため、森に囲...
2008/04/29(火) 13:16:22 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
この本を守れ!
2008/04/29(火) 19:14:50 | 悠雅的生活
妖精の 見えた人よ 何をか得ん  ここんとこ「ネバーランド」に「トゥー・ブラザーズ」、「チャーリーとチョコレート」や「アーサーとミニモイの不思議な国」、そして「プロヴァンスの贈りもの」と超人気者のフレディ・ハイモア。彼のファンならば、今回の映画は、...
2008/04/30(水) 06:30:43 | 空想俳人日記
【公   開】 2008年 【時   間】 96分 【製 作 国】 アメリカ 【監   督】 マーク・ウォーターズ 【出   演】 フレディ・...
2008/04/30(水) 22:20:01 | <映画情報>ホーギーの気ままに映画の旅
その世界は、すぐそこに… 原題 THE SPIDERWICK CHRONICLES 製作年度 2008年 製作国・地域 アメリカ 上映時間 96分 原作 ホリー・ブラック 脚本 キャリー・カークパトリック/デヴィッド・バレンバウム/ジョン・セイルズ 監督 マーク・ウォーターズ 音楽 ジェームズ...
2008/05/01(木) 02:01:21 | to Heart
 うちは労働協約で5月1日のメーデーを特別休日に定めています。 現業で仕事の場合は、割増賃金の対象になりますが、本社の事務職組合本部の職員はお休みです。 ですから、土日を休んで、月曜は出勤、火曜は昭和の日で休み、水曜は出勤、昨日の木曜はメーデーで休み、そし...
2008/05/02(金) 14:33:40 | 労組書記長社労士のブログ
トニー・ディテルリッジ原作の幻想物語。 ニューヨークから田舎町の外れ、森の奥にある古びた屋敷に引っ越してくるヘレン(メアリー=ルイーズ・パーカー)とその子供達。 ここは大大叔父アーサー・スパイダーウィック(デヴィット・ストラザーン)が妖精に連れて行か...
2008/05/03(土) 02:49:55 | 無限回廊幻想記譚
スパイダーウィックの謎’08:米 ◆原題:THE SPIDERWICK CHRONICLES ◆監督: マーク・ウォーターズ「フォーチュン・クッキー」「ミーン・ガールズ」◆出演: フレディ・ハイモア/サラ・ボルジャー/メアリー・ルイーズ・パーカー/デヴィッド・ストラザーン◆STORY◆...
2008/05/04(日) 16:11:38 | C\'est Joli
スパイダーウィックの謎’08:米 ◆原題:THE SPIDERWICK CHRONICLES ◆監督: マーク・ウォーターズ「フォーチュン・クッキー」「ミーン・ガールズ」◆出演: フレディ・ハイモア/サラ・ボルジャー/メアリー・ルイーズ・パーカー/デヴィッド・ストラザーン◆STORY◆...
2008/05/04(日) 16:11:42 | C\'est Joli
 長尺で、続編を前提とした作品が増える中、そのどちらにも該当せず、地の利を活かし・1人2役を効果的に使い・設定をくどくどと説明せず・実にすっきりと、それでいて見応えもある、面白い作品でした。ふと気付けば前のめりになっているほど、見入ってしまいました。テン...
2008/05/04(日) 23:16:29 | 首都クロム
人気ブログランキングの順位は? さあ、覚悟を決めろ! その「謎」に挑め!! その世界は、すぐそこに・・・
2008/05/05(月) 02:14:42 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
まあ、ダメと言われたら余計やりたくなるのが 子供ってもんで。(そういう切り口でええん???) 両親が離婚し、母親と新生活を始めるため 姉マロリー、双子の兄弟サイモンとともに 大叔母様の所有する屋敷へ引っ越してきたジャレット。 ところがこの家何かいる。 偶然見..
2008/05/06(火) 14:01:59 | ペパーミントの魔術師
4月29日の祝日、MOVX京都にて鑑賞。実は仕事で利用者さんと行きました。なので吹き替え版です。混雑が予想されるので、早めに映画館へチケットを購入に行きましたが、意外にもシアターはまばらな状態・・・・・。良かった ? 希望される映画には結構限定があり、まず?...
2008/05/07(水) 11:40:23 | 銅版画制作の日々
「スパイダーウィックの謎」を観てきました~♪ 両親が離婚し、NYからオバサンが住んでた森のお屋敷に引っ越してきた長女マロリー(サラ・ボルジャー)と双子の弟ジャレッド、サイモン(フレディ・ハイモア:二役)の兄弟。大叔父さんの部屋に隠されていた、謎の本を...
2008/05/09(金) 07:07:07 | 観たよ~ん~
監督:マーク・ウォーターズ出演:フレディ・ハイモア,サラ・ボルガー,メアリー・ルイーズ・パーカー,ニック・ノルティ看病から開放されて半年振りにレイトショーを観にいった。ところが今は特別見たい映画がない。ノラネコさんが案外高い評価をつけていたので、それに...
2008/05/11(日) 18:33:20 | 再出発日記
フレディ・ハイモアくん主演で、家の裏に妖精が出てくるお話だということで、「アーサ
2008/05/11(日) 19:54:54 | はらやんの映画徒然草
☆「スパイダーウィックの謎」 監督: マーク・ウォーターズ 出演:フレディ・ハイモア、サラ・ボルジャー、メアリー=ルイーズ・パーカー、ニック・ノルティ、ジョーン・プロウライト、デヴィッド・ストラザーン 両親が離婚し、母親と共にNYから新たな生活を始めるた?...
2008/05/25(日) 22:51:45 | りんたろうの☆きときと日記☆
45.スパイダーウィックの謎■原題:TheSpiderwickChronicles■製作年・国:2007年、アメリカ■上映時間:96分■字幕:桜井裕子■鑑賞日:5月4日、新宿オスカー劇場(歌舞伎町)■公式HP:ここをクリックしてください□監督:マーク・ウォーターズ□脚本・製作:ケ...
2008/06/25(水) 00:07:54 | KINTYRE’SDIARY
{/kaeru_fine/} 娘が風邪をひいたみたいです{/cat_8/}{/ase/} 高熱なのでもしかしたら…インフルエンザなのかも{/face_acha/}{/ase/} 予防接種は受けさせたんですけど…上手く合致していなけりゃ役に立たない訳だし{/face_gaan/} そうなら早めに病院に連れて行くべきなの...
2008/12/31(水) 18:37:48 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
『スパイダーウィックの謎』を観ました80年間封印されていた謎の書を読んだ姉弟が、妖精たちと必死に戦う姿を描くミステリアス・アドベンチャーです>>『スパイダーウィックの謎』関連原題: THESPIDERWICKCHRONICLESジャンル: アドベンチャー/ファミリー/ファンタジ...
2009/08/02(日) 18:41:55 | おきらく楽天 映画生活
スパイダーウィックの謎 両親の離婚で古屋敷に引っ越して来た 主人公が見つけた“謎の本”を巡り、 邪悪な妖精たちと姉弟が攻防を繰り広げ...
2009/08/22(土) 18:34:09 | 『映画な日々』 cinema-days
あらすじ双子の兄弟ジャレッド&サイモン、姉のマロリーは母のヘレンに連れられ、大伯父スパイダーウィックの屋敷で、新生活を始めることになった。この家にやってきた直後、壁の裏に何かがいる気配を感じたジャレッドは、さっそく屋敷を探検。屋根裏部屋で「決して読んで...
2009/10/13(火) 20:45:47 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
この映画を見ようと思ったきっかけは『チキンラン』。 あまりに面白かったので、脚本を担当したキャリー・カークパトリック(ケイリーと表記される場合もあり)を追いかけて本作に行き着いた。 撮影監督は、知る人ぞ知るキャレブ・デシャネル。 『ワイルド・ブラック』(キャロル・バラード) 『グース』(キャロル・バラード) 『チャンス』(ハル・アシュビー) 『ライトスタッフ』(フィリ...
2014/07/24(木) 00:28:44 | 23時の雑記帳