■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2008年04月25日 (金) | 編集 |
超能力物の近未来SFは珍しくないが、これは「二分後の未来」だけが見える中途半端な予知能力を持った男の物語。
フィリップ・K・ディックの短編小説「ゴールデン・マン」を原作としているが、出来上がった映画にディックらしさは微塵も無く、内容的には殆どオリジナルだ。
ラスベガスでB級マジシャンとして活動するクリス(ニコラス・ケイジ)は、実は「二分後の未来」が見える予知能力者。
彼の能力を知ったFBI捜査官カリー(ジュリアン・ムーア)は、ロサンゼルスで核テロが起こるのを阻止するため、クリスに捜査への協力を要請する。
だがクリスは、ダイナーで見かける女性リズ(ジェシカ・ビール)に夢中。
能力を使って彼女と知り合う事に成功したクリスだが、事件の魔の手は彼らに迫っていた・・・
困った映画だ。
かなり以前に観てレビューも途中まで書いてはみたものの、何だか書いているうちに脱力してしまって中断したままだった。
本国公開からほぼ一年も放置されていた事からもわかると思うが、娯楽映画としての出来ばえはかなり微妙だ。
チンケな超能力を持つマジシャンに、FBIが核弾頭捜索への協力を持ちかけてくるのはまあいい。
だがこの男、事件の捜査よりも恋に御執心で、そうこうしているうちに、事件に巻き込まれ次から次へと襲ってくる危機から、能力を活用して逃げ回るという展開が延々と続く。
肝心の核弾頭探しはちっとも前へ進まない。
いや、二分先だけが見えるというコンセプトは面白いし、よく出来たVFXを駆使したアクションシークエンスもそれ自体は楽しむことは出来る。
問題は、映画全体の構成なのだ。
引っ張って引っ張って、ハイ、ニコラスの恋の話し了解。で、いつ核弾頭探しの本筋に入るのだろうと期待していると、唐突にラストはやってくる。
「えええええ!!これで終わりですかぁ!?」と、誰もが椅子から転げ落ちるだろう。
もしワーストラスト・オブ・ザ・イヤーという賞があったら、ダントツの一位は確実である。
それまでの突っ込みどころは満載なれど、そこそこ見ていられた映画の印象もこれで崩壊。
まさに核弾頭炸裂くらいインパクトのあるオチであった。
「007/ダイ・アナザー・デイ」などで知られるリー・タマホリ監督は、アクションシーンではさすがに魅せるものの、映画全体のコーディネイトはグダグダもいいところ。
元々構成力があるとは言えないゲイリー・ゴールドマンの脚本と共に、映画の根幹部分が未完成な印象なのは残念だ。
唯一ディックの原作のアイディアが残る、「二分先しか見えない」という、スリルとサスペンスと物語の流れを生み出すせっかくの括りまでもが、途中であっけなく放棄されてしまうのだ。
まあ物語全体を支配する括りが、ある瞬間破られるというのは、作劇のひとつのパターンとしてアリだと思うが、それはまさしく物語の切り札として使われるべきだろう。
この作品の場合、言ってみれば序破急の序と破の途中だけで終わってしまっているような妙な作劇なので、物語のピークがどこにも無く、唐突に能力が成長したようにしかみえないのだ。
主人公はどうも作品選びの基準がよく判らないニコラス・ケイジ。
この人一応オスカー俳優なのだが、出演作品の半分くらいはラジー賞の対象になりそうな勢いだ。
一流であるのは間違いないのだろうが、俳優としては演技の引き出しがたった一つしかなくて、どんな作品でも感情が同じなら全く同じ表情しかしない。
役柄ではなくて、ニコラス・ケイジというキャラで勝負している、ある意味典型的スター俳優である。
そして彼を事件に巻き込むことになるFBI捜査官は、やっぱり作品選びの基準がよく判らないジュリアン・ムーア。
この人も四回もオスカーにノミネートされている大物なのに、時たま「フォーガットン」みたいなぶっ飛んだ作品で嬉々として熱演していたりする。
これで彼らの珍品リストに、最新の一作が加わったという事は間違いないだろう。
「NEXT-ネクスト-」は、一言で言えば行き当たりばったりな映画だ。
ディックの原作の持つ「二分後の未来が見える」という秀逸なアイディアだけを借り出して、後は全体の構成を考えずに突っ走ってしまったような作品で、下絵を描かずに絵を描き始めたら最終的にキャンバスに収まりきらなくなって、訳の判らない奇妙な絵が完成してしまったという感じだ。
まあ物語自体が、二分後の未来のビジョンだけを頼りに、行き当たりばったりな人生を送る主人公の人生そのまんまと考えれば、これはこれで映画そのものがシニカルなメタファーと言えなくも無いのだけど、それにしてももうちょっときちんと構成を考えるべきだったと思う。
まあ脱力系の映画が好きな人なら、これも楽しめるかも知れないが、正直なところそういうちょっと特殊な趣味の人以外には薦められない作品である。
今回は、二分先の未来のビジョンを見る主人公から「ビジョン・セラーズ ピノ・ノワール ゲーリーズ・ヴィンヤード」の2004をチョイス。
オーナーはカリフォルニアのワイン業界でも珍しいアフリカ系で、1995年以来ピノ・ノワールに特化した丁寧なワイン作りを続けている。
ラベルはアフリカの儀式用仮面がデザインされているユニークなもの。
芳醇な果実香が楽しめるパワフルなワインで、とてもまとまりが良い。
映画もこのくらいの構成力があればよかったのに。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!

フィリップ・K・ディックの短編小説「ゴールデン・マン」を原作としているが、出来上がった映画にディックらしさは微塵も無く、内容的には殆どオリジナルだ。
ラスベガスでB級マジシャンとして活動するクリス(ニコラス・ケイジ)は、実は「二分後の未来」が見える予知能力者。
彼の能力を知ったFBI捜査官カリー(ジュリアン・ムーア)は、ロサンゼルスで核テロが起こるのを阻止するため、クリスに捜査への協力を要請する。
だがクリスは、ダイナーで見かける女性リズ(ジェシカ・ビール)に夢中。
能力を使って彼女と知り合う事に成功したクリスだが、事件の魔の手は彼らに迫っていた・・・
困った映画だ。
かなり以前に観てレビューも途中まで書いてはみたものの、何だか書いているうちに脱力してしまって中断したままだった。
本国公開からほぼ一年も放置されていた事からもわかると思うが、娯楽映画としての出来ばえはかなり微妙だ。
チンケな超能力を持つマジシャンに、FBIが核弾頭捜索への協力を持ちかけてくるのはまあいい。
だがこの男、事件の捜査よりも恋に御執心で、そうこうしているうちに、事件に巻き込まれ次から次へと襲ってくる危機から、能力を活用して逃げ回るという展開が延々と続く。
肝心の核弾頭探しはちっとも前へ進まない。
いや、二分先だけが見えるというコンセプトは面白いし、よく出来たVFXを駆使したアクションシークエンスもそれ自体は楽しむことは出来る。
問題は、映画全体の構成なのだ。
引っ張って引っ張って、ハイ、ニコラスの恋の話し了解。で、いつ核弾頭探しの本筋に入るのだろうと期待していると、唐突にラストはやってくる。
「えええええ!!これで終わりですかぁ!?」と、誰もが椅子から転げ落ちるだろう。
もしワーストラスト・オブ・ザ・イヤーという賞があったら、ダントツの一位は確実である。
それまでの突っ込みどころは満載なれど、そこそこ見ていられた映画の印象もこれで崩壊。
まさに核弾頭炸裂くらいインパクトのあるオチであった。
「007/ダイ・アナザー・デイ」などで知られるリー・タマホリ監督は、アクションシーンではさすがに魅せるものの、映画全体のコーディネイトはグダグダもいいところ。
元々構成力があるとは言えないゲイリー・ゴールドマンの脚本と共に、映画の根幹部分が未完成な印象なのは残念だ。
唯一ディックの原作のアイディアが残る、「二分先しか見えない」という、スリルとサスペンスと物語の流れを生み出すせっかくの括りまでもが、途中であっけなく放棄されてしまうのだ。
まあ物語全体を支配する括りが、ある瞬間破られるというのは、作劇のひとつのパターンとしてアリだと思うが、それはまさしく物語の切り札として使われるべきだろう。
この作品の場合、言ってみれば序破急の序と破の途中だけで終わってしまっているような妙な作劇なので、物語のピークがどこにも無く、唐突に能力が成長したようにしかみえないのだ。
主人公はどうも作品選びの基準がよく判らないニコラス・ケイジ。
この人一応オスカー俳優なのだが、出演作品の半分くらいはラジー賞の対象になりそうな勢いだ。
一流であるのは間違いないのだろうが、俳優としては演技の引き出しがたった一つしかなくて、どんな作品でも感情が同じなら全く同じ表情しかしない。
役柄ではなくて、ニコラス・ケイジというキャラで勝負している、ある意味典型的スター俳優である。
そして彼を事件に巻き込むことになるFBI捜査官は、やっぱり作品選びの基準がよく判らないジュリアン・ムーア。
この人も四回もオスカーにノミネートされている大物なのに、時たま「フォーガットン」みたいなぶっ飛んだ作品で嬉々として熱演していたりする。
これで彼らの珍品リストに、最新の一作が加わったという事は間違いないだろう。
「NEXT-ネクスト-」は、一言で言えば行き当たりばったりな映画だ。
ディックの原作の持つ「二分後の未来が見える」という秀逸なアイディアだけを借り出して、後は全体の構成を考えずに突っ走ってしまったような作品で、下絵を描かずに絵を描き始めたら最終的にキャンバスに収まりきらなくなって、訳の判らない奇妙な絵が完成してしまったという感じだ。
まあ物語自体が、二分後の未来のビジョンだけを頼りに、行き当たりばったりな人生を送る主人公の人生そのまんまと考えれば、これはこれで映画そのものがシニカルなメタファーと言えなくも無いのだけど、それにしてももうちょっときちんと構成を考えるべきだったと思う。
まあ脱力系の映画が好きな人なら、これも楽しめるかも知れないが、正直なところそういうちょっと特殊な趣味の人以外には薦められない作品である。
今回は、二分先の未来のビジョンを見る主人公から「ビジョン・セラーズ ピノ・ノワール ゲーリーズ・ヴィンヤード」の2004をチョイス。
オーナーはカリフォルニアのワイン業界でも珍しいアフリカ系で、1995年以来ピノ・ノワールに特化した丁寧なワイン作りを続けている。
ラベルはアフリカの儀式用仮面がデザインされているユニークなもの。
芳醇な果実香が楽しめるパワフルなワインで、とてもまとまりが良い。
映画もこのくらいの構成力があればよかったのに。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!

スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは。
このラストは、ほんと核弾頭級でしたね。
不思議なのは、ワンパターン演技の
ニコラス・ケイジをこんなにも周囲が使いたがるということ。
なんでもすぐ受ける。
結局、映画の現場が好きな人なのかもしれないですね。
日本で言えば竹中◎人みたいな。
このラストは、ほんと核弾頭級でしたね。
不思議なのは、ワンパターン演技の
ニコラス・ケイジをこんなにも周囲が使いたがるということ。
なんでもすぐ受ける。
結局、映画の現場が好きな人なのかもしれないですね。
日本で言えば竹中◎人みたいな。
>えいさん
思うに、彼に演技をさせようとすると大根以外の何者でもないと思うんですけど、「ニコラス・ケイジ」としては凄くキャラ立ちしてるんじゃないでしょうか。
このキャラはニコラス・ケイジみたいのがイイね!という場合にはとりあえず本人に依頼して、多分本人も基本的には断らない人の気が(笑
シリアス系でも「ロード・オブ・ウォー」のオルロフみたいな強烈なキャラは見事にはまりますよね。
うまく使えば華々しく目立つ、しかし使い方を失敗するとただの漫画になってしまう、それがニコラス・ケイジなのでは。
思うに、彼に演技をさせようとすると大根以外の何者でもないと思うんですけど、「ニコラス・ケイジ」としては凄くキャラ立ちしてるんじゃないでしょうか。
このキャラはニコラス・ケイジみたいのがイイね!という場合にはとりあえず本人に依頼して、多分本人も基本的には断らない人の気が(笑
シリアス系でも「ロード・オブ・ウォー」のオルロフみたいな強烈なキャラは見事にはまりますよね。
うまく使えば華々しく目立つ、しかし使い方を失敗するとただの漫画になってしまう、それがニコラス・ケイジなのでは。
2008/04/26(土) 17:13:02 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさん☆こんばんは~
ニコラスが笑えたので、ニコ好きのわたしは良しとしちゃいました(あはは、、、、)
それにしてもジェシカビールとニコって似あわないですよね~
ジュリアンムーアの作品選びも謎。同感です(笑)
ニコラスが笑えたので、ニコ好きのわたしは良しとしちゃいました(あはは、、、、)
それにしてもジェシカビールとニコって似あわないですよね~

ジュリアンムーアの作品選びも謎。同感です(笑)
>migさん
ニコラス・ケイジは単に来た依頼を断らないんじゃないかという気がしているのですけど、ジュリアン・ムーアの場合こういうのが好きなのでは。
「フォーガットン」とか「エボリューション」とか、どこか抜けた映画でマヌケな役をやってる時は彼女とても楽しそうです (笑
ニコラス・ケイジは単に来た依頼を断らないんじゃないかという気がしているのですけど、ジュリアン・ムーアの場合こういうのが好きなのでは。
「フォーガットン」とか「エボリューション」とか、どこか抜けた映画でマヌケな役をやってる時は彼女とても楽しそうです (笑
2008/04/28(月) 00:03:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
本当にニコラス・ケイジとジュリアン・ムーア実力あるのに映画選びが下手!というか出演映画の選び方に別の才能を感じることがありますよね。
この作品、酷すぎます!制限のある能力2分ルールが味噌なはずなのに、「運命の女だから」というだけで飛躍的に成長する主人公の能力の意味が分かりません。
何がしたかったのでしょうねコレは。
この作品、酷すぎます!制限のある能力2分ルールが味噌なはずなのに、「運命の女だから」というだけで飛躍的に成長する主人公の能力の意味が分かりません。
何がしたかったのでしょうねコレは。
>コブタさん
彼らのフィルモグラフィーを見ると、笑っちゃうくらい酷い映画がけっこうあるんですよね。
エージェントがダメなのか、それともダメ映画が好きなのか・・・
この映画の場合、二分ルールが話の根底にあるのに、それをそんなに簡単に破っちゃだめでしょうと誰もが思いますよね。
彼らのフィルモグラフィーを見ると、笑っちゃうくらい酷い映画がけっこうあるんですよね。
エージェントがダメなのか、それともダメ映画が好きなのか・・・
この映画の場合、二分ルールが話の根底にあるのに、それをそんなに簡単に破っちゃだめでしょうと誰もが思いますよね。
2008/05/01(木) 00:52:07 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ウハハハ!!!
珍品リスト!!ウハハハ!笑っちゃった・・・。
ニコラスとジュリアンはトリプルAのB級スターって感じ
ですね。なんでこんな作品に出てしまうのか・・・さっぱり
理解できません。
ノラネコさん、3桁円台が続いてますね・・・・(苦)。
私、少林少女は絶対に観ませんよ(苦)。
珍品リスト!!ウハハハ!笑っちゃった・・・。
ニコラスとジュリアンはトリプルAのB級スターって感じ
ですね。なんでこんな作品に出てしまうのか・・・さっぱり
理解できません。
ノラネコさん、3桁円台が続いてますね・・・・(苦)。
私、少林少女は絶対に観ませんよ(苦)。
2008/05/02(金) 14:14:00 | URL | 睦月 #-[ 編集]
ノラねこさんこんにちは、だいぶ酷評ですね。
大味なアメリカン映画でしたが、僕の好きなテーマなので、まずまず楽しめました。
エンドクレジットが上から降りてきたのは、珍しいですね。時間が逆流するとか、そういう意味かしら?
皆さんの突っ込みどころの、「二分間ルール」ですが、自分の未来は二分間だけ、その他はゼロ、但し愛するもの未来はもっとずっと先まで見通せるのだと解釈しています。だから最後のオチも夢オチではないと理解しています。
ジュリアン・ムーアは、最近イメージズレした映画に良く出ていますが、そろそろ老後の準備でしょうかね。
大味なアメリカン映画でしたが、僕の好きなテーマなので、まずまず楽しめました。
エンドクレジットが上から降りてきたのは、珍しいですね。時間が逆流するとか、そういう意味かしら?
皆さんの突っ込みどころの、「二分間ルール」ですが、自分の未来は二分間だけ、その他はゼロ、但し愛するもの未来はもっとずっと先まで見通せるのだと解釈しています。だから最後のオチも夢オチではないと理解しています。
ジュリアン・ムーアは、最近イメージズレした映画に良く出ていますが、そろそろ老後の準備でしょうかね。
>睦月さん
少林みませんか?
ある意味もの凄いバカ映画ですよ。
オバカじゃないんです、バカなんです・・・・
でも少林の後に見た映画は良いのが続いてますよ。
>ケントさん
エンドクレジットも含めて、ディテールはそれなりに面白かったのですが、全体のコーディネイトがここまでいい加減だとちょっと観ていて困りました。
解釈は色々出来るのですけど、ストレートに観たらご都合主義にしか見えなくて、あまり好意的には受け取れなかったです。
少林みませんか?
ある意味もの凄いバカ映画ですよ。
オバカじゃないんです、バカなんです・・・・
でも少林の後に見た映画は良いのが続いてますよ。
>ケントさん
エンドクレジットも含めて、ディテールはそれなりに面白かったのですが、全体のコーディネイトがここまでいい加減だとちょっと観ていて困りました。
解釈は色々出来るのですけど、ストレートに観たらご都合主義にしか見えなくて、あまり好意的には受け取れなかったです。
2008/05/04(日) 23:54:47 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
「2分先の未来が見える」という設定は面白いんですが、それを映画というカテゴリでやろうとするとどうしても無理が出てきてしまいますね。世界を救うとかではなく、もっとこじんまりとしたサスペンス映画にした方が面白くなったかもしれません。
しかしニコラス・ケイジの頭は相変わらずですね(笑)。
しかしニコラス・ケイジの頭は相変わらずですね(笑)。
ノラネコさん、こんにちは!
僕もあのラストは椅子から転げ落ちそうになりました。
「たった2分先の未来」だけ見れる能力というのは、映画のアイデアとしてはおもしろいと思うんですよね。
ただその制約を守った上での構成のアイデアがないと面白い映画になるわけがありません。
たぶんそれを思いつくのはけっこう頭を悩ませることでしょう。
それをせずに脚本が楽な方向、楽な方向へと流れていってしまったことがこの映画がひどいところ。
ノラネコさんが
>行き当たりばったりな映画
とおっしゃるのも、わかります。
僕もあのラストは椅子から転げ落ちそうになりました。
「たった2分先の未来」だけ見れる能力というのは、映画のアイデアとしてはおもしろいと思うんですよね。
ただその制約を守った上での構成のアイデアがないと面白い映画になるわけがありません。
たぶんそれを思いつくのはけっこう頭を悩ませることでしょう。
それをせずに脚本が楽な方向、楽な方向へと流れていってしまったことがこの映画がひどいところ。
ノラネコさんが
>行き当たりばったりな映画
とおっしゃるのも、わかります。
>えめきんさん
いっそのこと主人公が能力を使って恋人をゲットする話にしてしまった方が面白かったかも。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」みたいなコメディタッチで。
核弾頭捜索部分の無理やり感がどうしても付きまといましたね。
>はらやんさん
まあ映画全体のグランドデザインが無かったのでしょうね。
この無茶苦茶なラストには、本当にビックリしました。
せめて二分ルールだけはしっかりと守ってくれれば、もうちょっと緊張感のある作品になったように思うのですが。
いっそのこと主人公が能力を使って恋人をゲットする話にしてしまった方が面白かったかも。
「バック・トゥ・ザ・フューチャー」みたいなコメディタッチで。
核弾頭捜索部分の無理やり感がどうしても付きまといましたね。
>はらやんさん
まあ映画全体のグランドデザインが無かったのでしょうね。
この無茶苦茶なラストには、本当にビックリしました。
せめて二分ルールだけはしっかりと守ってくれれば、もうちょっと緊張感のある作品になったように思うのですが。
2008/05/06(火) 20:44:55 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとう。
ほんとにねぇ。ジュリアン・ムーアも賢いのだか、ミーハーなのか、よくわかんないところがありますよねぇ。
ほんとにねぇ。ジュリアン・ムーアも賢いのだか、ミーハーなのか、よくわかんないところがありますよねぇ。
>kimion20002000さん
たまに狙ってるようにB旧映画に出る人っていますが、この映画の主演二人はその典型ですね。
まあ基本的に好きなんだと思いますけど(笑
たまに狙ってるようにB旧映画に出る人っていますが、この映画の主演二人はその典型ですね。
まあ基本的に好きなんだと思いますけど(笑
2008/12/10(水) 22:05:20 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
※ちょっと辛口。
鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。
(原題:NEXT)
「今日は、チャチャッと話しちゃおうかな」
----えっ。これって原作がフィリップ・K・ディックだよね。
そんなことできるの。
「うん。
プロットは実にシンプル。
...
2008/04/26(土) 09:33:19 | ラムの大通り
■NEXT-ネクスト-の感想?
4/26公開の映画を一足先に試写会で。
予告編を観た時、2分先の未来が見える能力なんて、中途半端だな~、と思っ...
2008/04/26(土) 11:41:01 | 黒猫主義
【NEXT】2008/04/26公開(04/26鑑賞)製作国:アメリカ監督:リー・タマホリ製作:ニコラス・ケイジ他原作:フィリップ・K・ディック『ゴールデン・マン』出演:ニコラス・ケイジ、ジュリアン・ムーア、ジェシカ・ビール、トリー・キトルズ、ピーター・フォーク
彼には...
2008/04/26(土) 16:32:20 | 映画鑑賞★日記・・・
未来を見通せる男。しかし、それはたった二分だけの未来。そんな男が、核テロを防ぐことが出来るのか?
最近のハリウッド映画は、こう言う感じの、テロとか、核とか言うテーマが多いですね。しかも、9.11の影響のためか、アメリカの国土が直接攻撃されるという形態のテロ...
2008/04/26(土) 17:37:08 | 勝手に映画評
映画館にて「NEXT -ネクスト-」
『007/ダイ・アナザー・デイ』のリー・タマホリ監督によるアクション大作。
おはなし:ラスベガスでチンケなマジックショーをして暮らしているクリス(ニコラス・ケイジ)は、実は身の回りの2分先の未来を予知できる能力を持っていた。...
2008/04/26(土) 18:12:55 | ミチの雑記帳
ニコちゃん、予知能力者になって2分先が見える{/ee_3/}(ただし自分の未来だけ!)ってコトで,
どんな活躍を見せてくれるのかなーって思ったら、
仕掛けられた核爆弾阻止というより、
運命の恋人を助ける為に頑張るお話{/atten/}
意外にほんのりラブストーリー?であった...
2008/04/27(日) 00:02:14 | 我想一個人映画美的女人blog
2分先の未来が見えるんだって!どうして2分???2分という短い設定だからこそよりスリリングな感じに仕上がっている。
?
?
?
?
?
?
?
?
?
?
評価:★6点(満点10点) 2007年 95min
監督....
2008/04/27(日) 00:17:03 | Aのムビりまっ!!!(映画って最高☆)
彼には見える、2分先の未来が――
■予知能力を持つ男、クリス・ジョンソン(ニコラス・ケイジ)。だが、彼に見えるのは、たった2分だけ先の未来。しかも、それは自分に関わる未来のみ…。その才能を隠しながら、クリスはみすぼらしいラスベガスのクラブでマジッ
2008/04/27(日) 02:02:26 | 唐揚げ大好き!
「夢オチかよ!」ならぬ「予知夢オチ!」
2008/04/27(日) 09:00:57 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
What Happens NEXT…次に何が起こるのか。2分だけ覗いた未来に世界を救うカギがある。N・ケイジのSF仕立て痛快サスペンス!
2008/04/27(日) 13:12:21 | よろ川長TOMのオススメ座CINEMA
マイノリティー・リポートの原作者の小説を映画化!などと派手に宣伝していた映画「NEXT」を、見てきました。 それって”フ
2008/04/27(日) 13:46:34 | Wilderlandwandar
わずか2分だけの予知能力で、世界が救えるのか?予知能力を持つ男。見えるのは自分の未来。そして、LAを脅かす核爆弾テロ――。
最大の危機に政府が頼ったのは、〈2分先〉の予知能力を持つ、 しがないマジシャンだった。果たして、彼に世界は救えるのか?!予知能力を持つ....
2008/04/27(日) 22:36:39 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
☆なんだよ! と思った。
いい作品じゃないか!^^v と・・・。
某『超映画批評』ブログで、あたかも『ジャンパー』的な紹介のされ方をしていたので、まあ、何も考えずに適度に楽しめる作品なのだろうと思い、期待せずに観に行った。
しかし、ソツのない堅実な作りの「?...
2008/04/29(火) 00:14:44 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
監督:リー・タマホリ
出演:ニコラス・ケイジ、ジュリアン・ムーア、ジェシカ・ビール、
トリー・キトルズ、ピーター・フォーク
評価:84点
公式サイト
(ネタバレあります)
闘うハゲは美しい、でも恋するハゲは少し醜い。
同じハゲ仲間として、ケイジの中...
2008/04/29(火) 10:56:24 | デコ親父はいつも減量中
JUGEMテーマ:映画
2008年4月26日 公開
もし私に、予知能力があったなら・・・・・この映画は観なかったぁぁあぁぁあ~~~~~!!!
これはないなぁ。。。
ゴールデンウィーク真っ只中、私はカレンダー通りの勤務なので今日は大切なお休み♪
さ?...
2008/04/29(火) 16:11:13 | UkiUkiれいんぼーデイ
あまり期待もしていなかったのですが、時間物の映画が好きな事(●時間がテーマの映画記事参照)と、その2分間先だけが見る事の出来るとい...
2008/04/30(水) 14:59:27 | コブタの視線
「NEXT -ネクスト-」、観ました。
公開まで1年空いたことと、CMをあんまり流していないので信用していなかったのですが、結構面...
2008/05/01(木) 14:31:53 | クマの巣
「2分先の未来」が見える予知能力を持っている男クリスだが、その能力を隠し、ラスベガスで二流のマジシャンとして目立たないように暮らしていた。そんな彼の能力に気づいたFBI捜査官カリーは、テロリストによるロサンゼルス核攻撃を阻止するため、クリスの協力を得ようと
2008/05/01(木) 21:59:16 | 映画な日々。読書な日々。
『ナショナル・トレジャー~』の時も髪型が気になったニコちゃんどう~しても目がオデコより上にいってしまう―【story】ラスベガスの小さなクラブでマジシャンをしているクリス(ニコラス・ケイジ)は、未来を予知する能力を隠し持っていた。一方、ロサンゼルスのどこか?...
2008/05/03(土) 11:53:27 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
★★★☆ 2分先の世界が見透せる男が、テロの隠し持つ核弾頭を探し出し、アメリカ人、数百万人を救うために大奮闘するという荒唐無稽なお話である。まさしくアメリカンで大味で痛快な設定じゃあないの。 ニコラス・ケイジ扮するショボイ奇術師クリスが、実は
2008/05/04(日) 20:00:00 | ケントのたそがれ劇場
彼には見える 2分先の未来が・・・『NEXT-ネクスト-』監督・・・リー・タマホリ原作・・・フィリップ・K・ディック出演・・・ニコラス・ケイジ、ジュリアン・ムーア、ジェシカ・ビール、トーマス・クレッチマ...
2008/05/05(月) 00:41:47 | purebreath★マリーの映画館
ゴールデン・ウィーク真っ盛りで、観たい作品目白押しだけど・・・
ナイトショウ鑑賞ともなると、上映時間がピタッ・・とはまらないと、見れないよー・・・
ということで、さっさと観れる時間帯の本作を鑑賞。
2008/05/05(月) 02:55:30 | ひらりん的映画ブログ
ラスベガスの売れないマジシャン・クリスには2分先の自分の未来を見る事の出来る特殊能力が備わっている。しかし面識の無い一人の女性の未来だけはそれ以上先の事も見る事が出来た。クリスは何とかその女性に接触しようと試みる。一方FBIは、強奪された核爆弾のありか...
2008/05/05(月) 17:46:51 | 5125年映画の旅
2分先の自分の未来が見える男の物語です。
2008/05/06(火) 11:27:46 | 水曜日のシネマ日記
フィリップ・K・ディックの「ゴールデン・マン」を原作にした作品。 「ゴールデン・
2008/05/06(火) 13:28:01 | はらやんの映画徒然草
「NEXT-ネクスト-」を観てきました~♪
「2分間先の未来が見える」そんな予知能力を持っているクリス(ニコラス・ケイジ)は、その能力を隠し二流マジシャンとしてラスベガスの舞台に立っていた。その頃、ロシアで盗んだ核弾頭がアメリカに持ち込まれたという情報が入?...
2008/05/06(火) 21:10:58 | 観たよ~ん~
【映画的カリスマ指数】★★☆☆☆
『細切れ未来予知図』が見えるぜ
2008/05/07(水) 00:12:28 | カリスマ映画論
『NEXT -ネクスト-』
公式HPはこちら
←クリック
●あらすじ
ラスベガスであえて二流マジシャンとして生きるクリス・ジョンソン(ニコラス・ケイジ)。実は、彼は自分の周囲のみに置いて2分先の未来を予知できる能力を持っており、その秘密を誰にも悟
2008/05/08(木) 18:19:56 | 映画と秋葉原と日記
ニコラス・ケイジ主演のSFサスペンス、『NEXT -ネクスト-』をやっと観てきましたー。観たのはユナイテッド・シネマとしまえん。
観る前に予想していたよりは面白かったかなーっていう印象。
ラスベガスでマジシャンをしている主人公のクリスは、自分が関わる2分後の未...
2008/05/08(木) 19:15:26 | cinema!cinema!~ミーハー映画・DVDレビュー
・NEXT -ネクスト-(ニコラス・ケイジ主演:4月26日より公開中) まずこの映画の予告から見ると、「核爆弾テロの阻止」といった内容だが、映画の中ではそれが表現されることはなかったし、むしろ必要なかったのではないかと思う。結局これが最後まであやふやになったため...
2008/05/11(日) 00:31:06 | 充実した毎日を送るための独り言
レビューを更新しました。
当HP↓からどうぞ。
Review→映画レビュー、から見れます
2008/05/12(月) 19:13:17 | 20XX年問題
人気ブログランキングの順位は?
アメリカ壊滅まであと2時間
2分だけの予知能力で
世界を救えるのか
2008/05/13(火) 00:10:16 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
フィリップ・K・ディックの短編小説の映画化。
私の好きなジュリアン・ムーアが出ています。
映画館で鑑賞。
ラスベガスの小さなクラブでマジシャンをしているクリスは、
未来を予知する能力を隠し持っていた。
一方、ロサンゼルスのどこかに核爆弾が仕掛けられ、
...
2008/05/18(日) 12:07:53 | 映画、言いたい放題!
☆「NEXT ネクスト」
監督:リー・タマホリ
出演:ニコラス・ケイジ、ジュリアン・ムーア、ジェシカ・ビール、トーマス・クレッチマン、トリー・キトルズ、ピーター・フォーク、ホセ・ズニーガ、ジム・ビーヴァー
予知能力を持つ男、クリス・ジョンソン。
だが、 彼に?...
2008/05/26(月) 01:34:19 | りんたろうの☆きときと日記☆
□作品オフィシャルサイト 「NEXT ネクスト」□監督 リー・タマホリ □原作 フィリップ・K・ディック □脚本 ゲイリー・ゴールドマン、ジョナサン・ヘンズリー、ポール・バーンバウム □キャスト ニコラス・ケイジ、ジュリアン・ムーア、ジェシカ・ビール、ピ?...
2008/06/04(水) 12:40:43 | 京の昼寝~♪
アメリカを壊滅させる恐れのある核爆弾テロの阻止を託された、予知能力を持つ男にふんするニコラス・ケイジの大奮闘を描くアクション大作。『ブレードランナー』『マイノリティ・リポート』のフィリップ・K・ディックの短編小説を基に、『007/ダイ・アナザー・デイ』のリ?...
2008/12/06(土) 17:49:43 | サーカスな日々
『彼には見える、2分先の未来が─』
コチラの「NEXT-ネクスト-」は、ニコラス・ケイジ主演のSFアクションです。なかなかスピーディーな展開で、2分先の未来が見えるというプロットを最大限に生かしたなかなか面白い映画でした。映画館で観ても良かったかな?けど、...
2008/12/08(月) 20:53:26 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
{/kaeru_rain/}
ニコラス映画だと当たり前のように頭髪のサブタイトル付けてしまう…短絡思考かつ捻りの無い自分を恥ずかしく思っているピロEKです{/face_ase1/}
何故か木曜日は更新頻度が低い当ブログですが本日は何とか更新できました{/ase/}
何故木曜日はスルーしち...
2008/12/28(日) 08:23:48 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
あらすじ2分先の未来が見える予知能力を持っている男クリスだがその能力を隠し、ラスベガスで二流のマジシャンとして目立たないように暮らしていた。そんな彼の能力に気づいたFBI捜査官カリーは、テロリストによる核攻撃を阻止するため、クリスの協力を得ようと考える...
2009/05/03(日) 08:17:55 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
彼には見える、2分先の未来が──
2009/07/30(木) 11:52:02 | Addict allcinema 映画レビュー
監督 リー・タマホリ 主演 ニコラス・ケイジ 2007年 アメリカ映画 95分 SF 採点★★★★ カツ丼が食いたかったはずなのにメニューの写真にそそられ天丼を頼んでしまったり、ビアンカじゃなくフローラを嫁にしちゃったりと、どうにもウッカリとした選択をしがちな…
2011/02/20(日) 18:21:22 | Subterranean サブタレイニアン
| ホーム |