fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド・・・・・評価額1750円
2008年05月09日 (金) | 編集 |
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」というタイトルと、半分死神の様な主人公のポスターを見たとき、これはサスペンス映画なのだと勝手に思い込んでいた。
実際には石油を追い求める一人の男の一代記だったわけだが、このタイトルには複雑な意味が込められていそうだ。
殺伐とした荒野に巨大な炎が吹き上がる地獄の様な光景、そしてそこを流れる真っ黒な石油は言わばアメリカの血液であり、同時に清浄の地を汚す欲望の象徴でもある。
異才ポール・トーマス・アンダーソンが、名優ダニエル・デイ=ルイスを主演に迎えて作り上げたのは、神学論的なアメリカの影の原風景なのではないだろうか。

19世紀末の西部。
一匹狼のプロスペクター、ダニエル・プレインヴュー(ダニエル・デイ=ルイス)は荒野で小さな金鉱を掘り当て、その金を元手に石油の掘削に乗り出す。
事故で死んだ作業員の1人息子を、自分の息子H.W(ディロン・フレイジャー)として育てたダニエルは、家族思いの石油屋というイメージを演出して試掘予定地の地権者の信頼を獲得してゆく。
ある日、ポール・サンデー(ポール・ダノ)という青年から、「故郷の不毛の土地に石油がある」と聞いたダニエルは、カリフォルニアの小さな町、リトル・ボストンに赴き、言葉巧みに土地を安く買い叩き油井を掘り当てる。
その町にはポールの双子の兄弟イーライが牧師を勤める教会があり、真っ向から異なる価値観を持つダニエルとイーライはしばしば対立する。
そんな時、油田でガスの噴出事故が起こり、巻き込まれたH.Wが聴力を失ってしまう・・・


オープニングが凄い。
約20分の間、うめき声と赤ん坊の泣き声をのぞけば殆ど台詞らしい台詞が無い。
ゴルゴダの丘を思わせる荒涼とした丘陵地帯の地面の下で、主人公ダニエル・プレインヴューの欲望だけが蠢いている。
レディオヘッドのジョニー・グリーンウッドの楽曲は、音楽と言うよりは不快な不協和音。
観客はこの男の欲望の凄まじさを五感で感じ、グイグイと作品世界に引き込まれる。
これは正しく映画の体感に他ならない。

主人公のダニエルは、極度の人間嫌いで欲望の塊とも言うべき怪物だが、単純な悪という訳ではない。
詐欺同然のやり方で土地を買い占めたかと思うと、孤児を自ら育て、事故で人が死ねば綺麗な服を着せて送り出せと言う。
もっともこれは思いやりというよりは、冷徹なロジックによる人心の掌握術と言った方が正しいだろう。
地の底に広がる油田の様に、ダニエルのキャラクターは掴み所が無く、その欲望も人間性も表面には殆ど現れることは無いのである。

ダニエルと事あるごとに対立しつつ、強い因縁で結ばれるイーライは物語的にはダニエルの対であり、同時に彼の内面の一部の投影とも見える。
牧師のイーライにはポールという双子の兄弟がいるが、ポールは金で故郷を売った男で、言わばダニエル側の人間だ。
ポールは、ダニエルとイーライが出会ってからは登場せず、物語の構造的にはダニエルの一部として吸収されたと言えるだろう。
そう考えると、この作品はもう一つのカインとアベルの物語であるのかもしれない。
物語のあちこちに仕掛けられた神学的な比喩も興味深く、この作品に描かれた現代アメリカの原風景とは、キリスト教と唯心論に代表される精神世界と経済と唯物論の物質世界の対立と融合の物語と見る事も出来る。

ダニエル・プレインヴューを演じるダニエル・デイ=ルイスが圧巻だ。
この英国出身の稀代の名優は、ものの見事に内面に欲望の炎を燃やす粗野なアメリカ人に成り切っている。
ギラギラとしたキャラクターは、「市民ケーン」のオーソン・ウェルズから「アビエイター」のレオナルド・ディカプリオまで、スクリーンに登場した多くの怪物たちを巧みに取り入れつつ、繊細に表現している。
晩年の内面から壊れてゆく様子などは、鬼気迫る表情に恐怖を感じるほどで、アカデミー主演男優賞も納得である。
彼に対するイーライを演じるのは、「リトル・ミス・サンシャイン」のニーチェ男も記憶に新しいポール・ダノ
狂信的カリスマ牧師というもう一人の怪物を、本当に何かに取り憑かれた様に演じ、デイ=ルイスに伍する印象を残す。
この二人が本当の意味で対峙するラストシーンは凄まじく、私は何となくキューブリックを連想してしまった。

ポール・トーマス・アンダーソン監督は、どちらかというと「マグノリア」の様な群像劇を得意とする映画作家という印象があったが、この作品ではダニエル、イーライ、H.Wの三人に物語の中心を絞り、彼らの内面をジックリと描いてゆく。
原作物を手がけるのも初めてで、彼にとっては新境地と言える作品になった。
ハリウッドにおけるロバート・アルトマンの後継者という評価を受けた事もある人物だが、エンドクレジットの最後にその答えも用意されていて、軽い驚きと共に思わず熱いものが込み上げて来た。

この映画に欠点らしい欠点は無い。
あえて言えば、H.Wが成長した後のダニエルとの関係がやや紋切り型なくらいな事か。
夕暮れの荒野に燃える油田は、禍々しくも美しい。
それはまるで神聖なる清教徒の大地に突き立てられた、巨大な欲望の剣の様に見えた。
激動の人生の終わりに、ダニエルはどこに辿り着いたのだろうか。
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」=「そこに血があらわれる」の意味が明確となる瞬間の、あまりにも悲しい一人の男の姿が、観終わってもしばらくの間目に焼き付いていた。

今回は、悪魔の名を持つカクテル「ディアブロ」をチョイス。
ホワイト・ポートワイン40ml、ドライベルモット20ml、レモンジュース1tsをシェイクしてぐラスに注ぐ。
名前とは裏腹に、レモンの風味も爽やかで、スッキリとして飲みやすい。
ヘヴィーな映画の後にはピッタリだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

>グイグイと作品世界に引き込まれる
まさにそうでした。
長い作品で重そうなテーマなので観るのを躊躇していたのですが、まったく長さを感じることなく引き込まれました。
基本的にダニエルは思いやりというのはない人物だと思いました。
彼の人間関係はすべて自分にとって役に立つか、たたないかという視点にたっています。
イーライもノラネコさんご指摘の通り、俗世と聖界との差はあれど同じ考え方で生きている人物で、だからこそ互いに憎み合ったのでしょう。
ダニエルは彼が思い描いた人生を生きてきたと思いますが、なぜかラストはとても寂しく感じます。
2008/05/11(日) 09:43:19 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
ある意味究極の自己チュー二人の意地のぶつかり合いですよね。
物語としては面白いけど、決して友達にはなりたくない人たちです(笑
ラストカットは妙に印象的でしたね。
あのシーンは特にですけど、全体にキューブリックを連想しました。
物語のバックボーンに神学的な比喩を見たからかもしれません。
2008/05/12(月) 00:36:32 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。

毎回ノラネコさんのレビューは参考になります。ダニエルとイーライの関係もそこまで深くは読み取れませんでした。ダニエル・デイ=ルイスの圧倒的な存在感に飲まれていましたね。

2008/05/12(月) 07:40:01 | URL | えめきん #-[ 編集]
カインとアベル
こんにちは。
なるほどカインとアベル。
そうやって見てくると、
この映画に神学的意味合いを見て取られた
ノラネコさんの見解もうなずけてきます。

ポールはダニエルの一部として吸収-----。
いやあ、オモシロい。
映画はこういう見方をすると最高です。
2008/05/12(月) 15:15:35 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんわ
うおお!!高評価ですなー!!

そうそう!!!あのラストシーン。
ちょっと引いたところから撮って、奥行きを見せながら、
2人が争う場面をワンカットで見せる。
私もね、キューブリックを思いました。
シャイニングの屋敷の中でのワンシーンに似ているなって
思ったの。

そしてそのままなだれ込むエンドロール。
ヴィヴィットな配色にデカイ白文字。
あれはまさに『時計じかけ~』でしたよね。
2008/05/12(月) 22:34:46 | URL | 睦月 #-[ 編集]
神学
ノラネコさん、こんばんは!
ノラネコさん、『ノーカントリー』に次ぐ高評価ですね!!
でも、この作品はその評価に値するすばらしい作品だったと思います。
残念ながら、スワロは今ひとつノリきれなかったんですけど・・・(涙)

>神学的な比喩も興味深く、この作品に描かれた現代アメリカの原風景とは、
>キリスト教と唯心論に代表される精神世界と経済と唯物論の物質世界の対立と融合の物語と見る事も出来る
ん~
奥深い洞察です。
思わずうなってしまいました。
現代社会の風詩的作品は確実に増えていて
「アメリカ史に疎い」というのは映画を楽しむ上でかなり不利に働いていますね。
しかし、アメリカ自体とてもアグレッシブで裏の多い国ですから
対象をつかもうとするのは一苦労です。

2008/05/13(火) 19:21:28 | URL | swallow tail #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
確かに今回のダニエル・デイ=ルイスは飲み込まれそうなほど巨大な闇を感じさせてくれました。
凄い役者だとは思っていましたけど、これは再認識させられましたね。
オスカーも納得の名演でした。

>えいさん
ポールはイーライにとっては認めたくない自分の分身ですよね。
私はダニエルとイーライはある種の合わせ鏡だと思ったので、比喩的な意味合いとしてはポールはダニエルの一部と考えたのです。
まあ色々な解釈が出来る深い映画でしたね。
観終わって何も残らない娯楽映画も好きですけど、こういう風に色々と考えられるのもたまにはいいもんです。

>睦月さん
アンダーソンというと、アルトマン的な印象が強かったのですが、この作品は何だかキューブリック的でした。
そう、あのボウリング場のシーンはシャイニングっぽかったですね。
ラストがボウリングなのは、石油を掘るボウリングとかけてるブラックジョークなんでしょうか。

>スワロさん
現代社会の風刺が多いのは、それだけ多くの作家が現代に危機意識を持っているという事なんでしょうね。
アメリカというのは非常に特異な国で、その社会や歴史を勉強すると面白いのですが、同時にあまりにも奥が深くて到底理解するのは不可能なのではないかという気分にもなります。
2008/05/14(水) 00:02:40 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ~
ノラネコさん♪
お返し遅くなってしまって、すみません。

私、多分この映画を背景とか含めて本質的には理解していないとは思うんですけど、ダニエルを観ているだけで楽しめた部分がありました。
彼はかなーりな自己中人間ですが、それでも魅かれてしまいました。

>神学的な比喩~
ノラネコさんのレビューを読んでなるほどーと思ったのですが、ちょっと難しくて混乱しました(苦笑
2008/05/16(金) 12:01:32 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
>なななさん
この映画、考えていると自分でもこんがらがってきます(笑
多分解釈はいか様にも出来ると思うのですが、普通に見ているだけで物語の描きたい部分と言うのは、自然に伝わっているのだと思います。
それがつまりは描かれている人間の説得力で、この作品の普遍性なんだと思います。
2008/05/16(金) 23:28:43 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
正直自分はちょっと「長いなー」と感じてしまったんですが、ダニエルの生き方を通していろいろ学ばされた映画でした

>カインとアベル

そう考えますとカインはもちろんダニエルなわけですが、どちらかといえばPTAの心情はカイン=ダニエルの方に寄り添っているように感じられました
でなければイーライをあんなにうさんくさく描いたりはしなかったでしょうし、ラストであんなセリフを言わせたりもしなかったでしょうね
といってダニエルの生き方を肯定しているわけでもないんですけど

以前の『マグノリア』には人間に対する愛情が感じられましたが、『ゼア・ウィル~』ではむしろ嫌悪感、もしくは諦観のようなものが感じられました。果たして8年の間に何があったのでしょう
2008/05/24(土) 21:26:46 | URL | SGA屋伍一 #TyXokUWg[ 編集]
こんばんは
ちょっとお久しぶりです。
イーライに関するダニエルの気持ちは、最後に至って、気持ちが悪くなってくるほどの近親憎悪でしたね。
イーライを殺すのは、神からの離脱でもあったのでしょうが、彼の人間としての終わりでもあったのですね。
2008/05/24(土) 21:29:07 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんばんは
>SGA屋伍一さん
この映画の登場人物ってある種カリカチュア化されたメタファーだと思うんです。
だから、じっくりと内面を描いているとは言っても、実際には個を描いている訳ではなく、突き放した冷たい感覚がずっと付きまといます。
そのあたり、キューブリックを感じた訳ですが、アルトマンからキューブリックに変身する何かがあったのでしょうかね?
次回作を観れば、はっきりすると思いますが・・・

>とらねこさん
対であると同時に同でもあり、正しく近親憎悪なんですね。
何か、人間と言うものの原罪というか、やるせない部分を見せ付けられたような感覚になりました。
ある意味で恐ろしい映画でした。
2008/05/25(日) 00:30:41 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 『欲望と言う名の黒い血が 彼を《怪物》に変えていく…。』  コチラの「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」は、4/26公開となった欲望にとりつかれた人間の悲喜こもごもを描いたPG-12指定のヒューマン大河なのですが、観て来ちゃいましたぁ~♪  NY、LAの批評家協会賞?...
2008/05/09(金) 23:38:33 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
ドロドロの美学に圧倒。 20世紀初頭のカリフォルニア。鉱山労働者のプレインビューは、石油採掘事業 に乗り出し、息子のHWとともに石油が沸く源泉があるというリトル・ポストンへ向かう。愛しののポール・トーマス・アンダーソンの久しぶりの作品が高い評価を浴びてい...
2008/05/10(土) 00:00:17 | かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
鑑賞日:08.05.05 鑑賞場所:シネマイクスピアリ 欲望と言う名の黒い血が 彼を《怪物》に変えていく・・・。 人間の欲望はこれほどまでに黒いものか? <ストーリー> (cinemaPreviewより引用)  20世紀初頭。一攫千金を夢見てカリフォルニアの荒野を掘り...
2008/05/10(土) 23:20:23 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
主人公ダニエル・プレインヴューは劇中の中でこう語っています。 「自分は競争心が強
2008/05/11(日) 09:39:53 | はらやんの映画徒然草
 これはなんという映画でしょう!「映画」を観た!という気持ちが一杯です。ネタばれ
2008/05/11(日) 09:52:35 | eclipse的な独り言
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド 」★★★★オススメ ダニエル・デイ=ルイス 、ディロン・フレイジャー主演 ポール・トーマス・アンダーソン 監督、2007年、アメリカ、158分 一攫千金を夢見る主人公は ある青年から有用な情報を仕入れ 油田を掘り当てる。 ...
2008/05/11(日) 21:17:52 | soramove
【映画的カリスマ指数】★★★★☆  強欲な自力主義者、執拗な他力主義者  
2008/05/12(月) 00:30:31 | カリスマ映画論
石油屋のダニエルは石油が発見されたという情報から、片田舎の農場と周辺の土地を一気に買収する。掘削を開始してまもなく、ダニエルは見事石油を掘り当てるが、その時の事故で一人息子は聴力を失い、地元の牧師とも対立してしまう。周辺の人間との溝を深めながらもダニエ...
2008/05/12(月) 07:32:07 | 5125年映画の旅
(原題:There Will Be Blood) ----この映画も確かオスカー最多ノミネートだね。 「うん。 観てみて、それも納得。 これは、実にオスカーにふさわしいスケールの作品だ」 ----よく宣伝では 『市民ケーン』とか『ジャイアンツ』を 引き合いに出しているよね? 「そこが、?...
2008/05/12(月) 10:47:17 | ラムの大通り
20世紀初頭のカリフォルニア。 鉱山労働者のダニエル・プレインビュー(ダニエル・デイ=ルイス)は、 まだ幼い息子H.W.(ディロン・フリ...
2008/05/12(月) 19:37:04 | 心のままに映画の風景
アカデミーでダニエル・デイ。ルイスが主演男優賞を受賞した作品。「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」(原題 THERE WIL
2008/05/13(火) 21:14:02 | Wilderlandwandar
久しぶりにハリウッドらしい、そして骨太で、ストーリーをはじめ、監督や脚本、役者は勿論のこと、音楽や美術、効果、編集に至るまですべてにおいて「気合の入った」作品を観せて貰った。総合芸術としての「映画」という名に相応しい、そしてまた、余韻を残さないラストな...
2008/05/13(火) 23:37:06 | 利用価値のない日々の雑学
富の誘惑と権力欲の行き着く果て。
2008/05/15(木) 14:33:14 | 豆酢館
長いんですよねー。
2008/05/16(金) 12:02:01 | 映画を観たよ
  ダニエル・デイ=ルイスの狂的な演技に、驚きと感動。 ? 若き日の作品での彼の印象は、わぁ~ハンサムな俳優さんだと胸キュンしたことがあった。あれから随分時間が経って・・・・・。再びお顔を拝見したら、えらい年を喰ってしまい、それも驚きのひとつだった。私?...
2008/05/17(土) 10:47:45 | 銅版画制作の日々
うわっ、めっちゃ久しぶりの更新・・・(汗)。GWも今日でおしまいですな。あっという間のお休みでした。 で、そんな中久しぶりの映画観賞を...
2008/05/19(月) 13:24:29 | ERi’s room
ゼア・ウィル・ビー・ブラッド 210本目 2008-16 上映時間 2時間38分 監督 ポール・トーマス・アンダーソン 出演 ダニエル・デイ=ルイス ポール・ダノ ケビン・J・オコナー キアラン・ハインズ 評価 7点(10点満点) 会場 シャンテ・シネ  今年のア?...
2008/05/20(火) 23:53:51 | メルブロ
(2007年・ミラマックス=パラマウント・ヴァンテージ/監督:ポール・トーマス・アンダーソン) 「マグノリア」で一躍注目された俊英、ポール・トーマス・アンダーソン監督の、「パンチド
2008/05/24(土) 01:15:42 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
鑑賞日:08.05.05 鑑賞場所:シネマイクスピアリ 欲望と言う名の黒い血が 彼を《怪物》に変えていく・・・。 人間の欲望はこれほどまでに黒いものか? <ストーリー> (cinemaPreviewより引用)  20世紀初頭。一攫千金を夢見てカリフォルニアの荒野を掘り...
2008/05/24(土) 17:48:52 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
映画にコテンパンにしてやられた感じ。腹にこう、ボフっっっっ・・・と思い切り入って、効いたよホント。しかも、後から後からジワジワくるボディブローでもあり。終わった後、ご飯食べる時、喋るのが面倒にさえなって、口数が少なくなってしまった。
2008/05/24(土) 21:30:07 | レザボアCATs
♪ まっくろけのけ まっくろけのけけけっ (爆風スランプ 『まっくろけ』) 本日
2008/05/24(土) 21:40:43 | SGA屋物語紹介所
47.ゼア・ウィル・ビー・ブラッド■原題:ThereWillBeBlood■製作年・国:2007年、アメリカ■上映時間:158分■字幕:松浦美奈■鑑賞日:5月10日、アミューズCQN(渋谷)■公式HP:ここをクリックしてください□監督・脚本・製作:ポール・トーマス・アンダ...
2008/07/19(土) 21:34:51 | KINTYRE’SDIARY
そろそろリッター200円時代突入か?? 【Story】 石油ブームに沸く20世紀初頭のカリフォルニア。鉱山労働者のプレインビュー(ダニエル・デイ=...
2008/07/21(月) 13:18:47 | Memoirs_of_dai
ポール・トーマス・アンダーソン監督作品の「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」を観た。 19世紀末、ゴールドラッシュに沸いたニューメキシコ州。ひとりの男が地面を掘っていた。男はひとりですべての作業をこなしていた。 ある日、坑道を墜落した男は、意識を取り戻してす...
2008/11/04(火) 01:09:26 | MESCALINE DRIVE
あらすじ石油ブームに沸く20世紀初頭のカリフォルニア。鉱山労働者のプレインビュー(ダニエル・デイ=ルイス)は石油が沸く源泉があるという情報を耳にする。息子(ディロン・フリーシャー)とともに石油採掘事業に乗り出すが・・・。感想石油屋VS宗教家勝つのはどっ...
2008/11/20(木) 03:48:02 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
欲望と狂気の「石油屋」ダニエル・プレインヴュー
2008/11/29(土) 23:32:33 | 悠雅的生活
『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』を観ました『マグノリア』『パンチドランク・ラブ』のポール・トーマス・アンダーソン監督の最高傑作との呼び声も高い、石油採掘によってアメリカン・ドリームをかなえた男の利権争いと血塗られた歴史を描いた社会派ドラマです>>『ゼア・...
2009/08/02(日) 21:54:18 | おきらく楽天 映画生活
「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」(原題:ThereWillBeBlood)は、2007年公開のアメリカの映画です。アプトン・シンクレアの「石油!」を原作とし、米国西部の荒野を舞台に富と権力を手に入...
2015/08/10(月) 00:51:30 | 楽天売れ筋お買い物ランキング