fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
里見八犬伝
2006年01月08日 (日) | 編集 |
VIVA!菅野美穂!

正月に録っておいた「里見八犬伝」を今頃観た。
たぶん83年の深作欣二監督作以来の映像化。
深作版が思いっきり脚色されてるのに対して、馬琴の原作にはこっちの方が近い。
テレビドラマとしては、という括りになるが、作品自体も結構楽しめた。
テーマ的にも、戦による「不の連鎖」を持ってきているあたり、現在への主張があって好感が持てる。
「いま、会いにゆきます」の土井裕泰監督の演出は、相変わらず強い個性は無いが、手堅い。

ビジュアルは正直言って、「ロード・オブ・ザ・リング」やら「トロイ」やら観慣れた目にはかなりチープだし、やたらナレーションで説明し過ぎとか、脚本上の時間軸がおかしいとか突っ込みどころは色々あるが、テレビにしては頑張ってるという感じ。
が、ほぼ五時間という長さのおかげで、キャラクターをそれなりに描きこめていて、悪役を含めて結構面白い造形になっている。
タッキー初めとする八犬士は、馬琴の原作みたいに神童ではなく、個性豊かな若き豪傑で、このあたりは21世紀に映像化するには正解だろう。

しかし誰より素晴らしいのは、悪役玉梓を演じた菅野美穂である。
実質八犬士を一人で相手にしてるような物だが、存在感で全く負けてないどころか圧倒している。
観終わって一番心に残るのは、八犬士の活躍じゃなくて玉梓の悲しみなんだから。
テレビドラマなどではわりと普通の役を演じている事が多いが、やはりこの人の真骨頂は「異形の心」を演じている時である。
本人には心外かもしれないが、個人的には故岸田森のスピリットを受け継ぐ、日本最高の怪奇スターであると思ってる。(もちろんそれだけじゃないけどね)
彼女ほどの才能が、いまだ決定打といえる映画の代表作を持っていないのはある意味映画界の罪である。
「DOLLS」は印象的だったが、持てるポテンシャルはあんな物ではないだろう。

悪役サイドでは、日ごろから岸田森フリークを公言している、佐野史郎の怪しさ炸裂のキャラクターも中々面白かった。

日本のテレビ局にも、こういう古典文学ベースのドラマに、もっと積極的に取り組んで欲しいところだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね
人気ブログ検索 <br>- ブログフリーク
こちらもクリック!

も一回お願い!


深作版「八犬伝」 これはこれで面白い。


北野武監督作品「DOLLS」いまの所これが一番印象的だった
スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちは
TBありがとうございました!
菅野美穂さんの演技には、本当に圧倒されました。
ただの悪役としてではなく、物語の中心人物の一人として見たいと思いました。

それでは お邪魔いたしました。
2006/01/08(日) 15:46:46 | URL | 八十華 雫 #GaenHm5U[ 編集]
こんばんは
>八十華雫さん
ありがとうございます。
私的には、映画でもっと彼女を観たいですね。
テレビをばかにするわけではないですが、あれだけの才能を映画が生かせないなんて勿体無いなあという気がしております。
2006/01/08(日) 23:54:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TBありがとうございます!
こんにちは。
人形劇八犬伝でも子供心にとにかく玉梓が怨霊が怖かったので、今回の菅野美穂の名演技には納得。
あの短い時間の中で、玉梓パワーは出てたんじゃないかなって思います。
八犬士にはツッコミどころ満載でしたが(苦笑)
2006/01/09(月) 18:25:21 | URL | Garoto #-[ 編集]
こんばんは
>Garotoさん
人形劇の八犬伝懐かしいですね~
あのあたりの古典をドラマ化したら面白そうです。
「笛吹き童子」なんか今でも十分アピールするんじゃないでしょうか。
2006/01/09(月) 21:47:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
仰るとおり、テレビとしては頑張ってましたよね。
突っ込もうと思えば、突っ込める所は多々ありましたが、まずは合格点と思っております。
2006/01/10(火) 00:49:31 | URL | りゅう #QIGpv1DA[ 編集]
こんばんは
>りゅうさん
あの原作を5時間のドラマに纏めたにしては頑張ったかと。
本当なら「ロード・オブ・ザ・リング」ばりに10時間くらいは欲しい素材ですけどね。
2006/01/10(火) 00:58:00 | URL | ノラネコ #-[ 編集]
トラックバックありがとうございました
ノラネコさん、こんにちは。コメントとTB、ありがとうございました。こちらからもTBさせて頂きましたm(_ _)m
ブログ、色々楽しませていただきました~。映画がお好きなんですね^^私も大好きです。感想など楽しみにしていますね。
2006/01/10(火) 12:45:59 | URL | はんにゃ丸 #bNft.OMs[ 編集]
こんばんは
>はんにゃ丸さん
ありがとうございます。
そちらの猫可愛すぎです。
また遊びに行きますね。
2006/01/10(火) 23:12:24 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]


新しいブログランキング「トプログ」がスタートしました !

↓↓現在「参加ブログ募集中」です。
http://toplog.jp/?cid=taka
──────────────────────────
▼▼▼▼▼▼▼ ブログ登録3大メリット ▼▼▼▼▼▼
(1)月間総合ランキング1位に10万円贈呈!
(2)週間総合ランキングTOP 20のブログを毎週「各
   マスコミ・メディアにプレスリリース」致します。
(3)あなたのブログへのアクセス数が飛躍的にUP!
──────────────────────────
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↓あなたのブログも是非、参戦登録して下さい。(無料)
http://toplog.jp/?cid=taka
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
↑ パソコン・モバイルのどちらからでも登録可能です!


2006/01/11(水) 15:23:38 | URL | トプログ #-[ 編集]
コメントTBありがとうございました。
10時間でもきついかも。大河ドラマで1年間の方がいいとは思います。
同世代にも周囲にも昔の人形劇を知っている人がいないのでうれしいです!。辻村ジュサブローのくっきりとした個性的な人形造形の美しさ、なかでも“わーれーこーそーはー玉梓がー怨ー霊ー”がおどろおどろしく醸し出す妖艶さが印象的でしたね。坂本九の名調子をもう聞けないのが哀しい(泣)。今回は角川映画より原作に近かったらしいですね、ほっ(あれはものすごいアレンジだったので、少しくらいは目をつぶれる感じ)。少しでも多くの人に作品を知ってもらえるきっかけになればと思います。
閑話休題、他の人から要望があったので「新・八犬伝」のDVDと「里見八犬伝」の本をサイドバーに掲げました。では懐かしの村雨丸のまくらことばを。“抜けば玉散る氷の刃”。
名探偵コナンを近日掲載予定です。これからもよろしくです。こちでした。
2006/01/12(木) 18:02:20 | URL | こち(東風) #-[ 編集]
こんばんは
>こちさん
一年通しの大河ドラマなら面白そうですねえ。
地味系の多い最近のNHKでは望み薄ですが・・・。
人形劇シリーズはどれも素晴らしかった!
再放送してくれないかなあ~。
2006/01/12(木) 22:50:33 | URL | ノラネコ #-[ 編集]
再放送
「新・八犬伝」のDVDレビューによると、テレビ放送分はなくなってしまったようです。
このDVDは、劇場映画として作ったので、残ってたとのことでした。
2006/01/14(土) 18:07:00 | URL | こち(東風) #-[ 編集]
こんばんは
>こちさん
>テレビ放送分はなくなってしまった

な、なんと勿体無い・・・
映画もテレビもずさんな管理のおかげでずい分失われてきましたが、こんな名作まで・・・
劇場版だけでも買っておこうかな・・・
2006/01/14(土) 22:45:53 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
遅くなりましたがあけましておめでとうございます^^;

里見八犬伝、見逃して残念です!
「我こそは玉梓が怨霊~」人形劇も何となく覚えてますねぇ。

菅野美穂、実は好きだったりします。
「走らんか!」「ソムリエ」「ちゅらさん」・・
段々皮が剥けていくに従って好きになっています笑
彼女の玉梓見たかったな~~~
2006/01/17(火) 23:04:38 | URL | 碧樹 #LWshcgts[ 編集]
こんばんは
>碧樹さん
こちらこそ今年もよろしくおねがいします。
菅野美穂は二十歳くらいの頃、やたらホラー物に出まくってた時期があって、その頃から注目してました。
私的に「女優の本領は25歳から」というイメージがあるのですが、彼女も25歳を過ぎた頃からとても良い情感を表現するようになりました。
私の知人が彼女と一度仕事したのですが「普段は物静かだけど、カメラの前では凄いオーラがある」らしいです。
私も機会があれば一度現場ご一緒したい役者さんですね~。
2006/01/18(水) 01:05:35 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
多分、戌年ということで企画された、原作:曲亭馬琴の有名な娯楽作品のドラマ化ですが、2日・3日という日取りもあって、見られないと思います(親戚回り中のため、笑)。見られ
2006/01/09(月) 18:54:20 | ほんにきく
特に見るつもりはなかったのだが、再三見せられる八犬伝のスポットCMにのせられて途中からではあったが、ドラマ「里見八犬伝」を見てしまった。私と同世代(40代前半)の方なら「八犬
2006/01/10(火) 00:49:41 | りゅうのうだ噺
2日、3日と放送された『里見八犬伝』の前・後編を見ました。特別時代劇が好きなわけでもないんだけど(但し、昔の『水戸黄門』を除く・笑)、キャストが豪華なのでとっても楽し
2006/01/10(火) 11:12:41 | たまには吼えてみますか。
後編も一気に行きましたね。このドラマは時代劇ですが言回しも現代風でしたし親しみやすい脚本でした。戦乱の世ではあるけれど戦乱を描いたわけではないところがすごく良かった。馬琴も大衆に受け入れやすい著書を残したそうですからその視点をうまく生かしてあったと思いま
2006/01/10(火) 15:09:20 | くつろぎ日記
「ドラマ」に関するページを集めました。
2006/09/11(月) 09:16:56 | 「ドラマ」のトラックバックセンター