fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
インクレディブル・ハルク・・・・・評価額1400円
2008年08月05日 (火) | 編集 |
この夏のハリウッド映画はアメコミヒーローだらけで、バットマンに続いて、超人ハルクも帰ってきた。
「インクレディブル・ハルク」は、2003年にアン・リー監督で作られた「ハルク」の続編にあたる作品だが、監督と主要キャストがそろって続投した「ダークナイト」とは対照的に、監督は「ダニー・ザ・ドッグ」や「トランスポーター2」のアクション派フランス人監督ルイ・レテリエにチェンジし、キャストも主人公以下全員を入れ替えている。

研究中のガンマ線被爆が原因で、怒りの感情によって緑の怪物ハルクに変身する体になってしまったブルース・バナー(エドワード・ノートン)は、故国アメリカから逃亡し、ブラジルに潜伏しながら治療法の研究を続けている。
ハルクの軍事利用を狙うロス将軍(ウィリアム・ハート)は、バナーの潜伏先を突き止め、部下のブロンスキー(ティム・ロス)らの部隊に急襲させる。
間一髪で逃亡したバナーは、アメリカに戻り嘗ての恋人ベティ(リヴ・タイラー)の協力を経て、ガンマ線治療の鍵を握る謎の科学者、ミスター・ブルーを探そうとする。
同じ頃、ハルクの力を目の当たりにしたブロンスキーは、自らもその力を手に入れたいと願い、実験台に名乗りを上げるのだが・・・


変身時のぶっ飛んだCG描写も含めてB級テイスト満載で、何かと評判の悪い前作の「ハルク」だが、私が子供の頃馴染んだテレビシリーズが、元々ルー・フェグリノの筋肉だけが見物の低予算作品だった事もあって、そんなに違和感は無かった。
後半の展開が、「ハルク」と言うよりは東宝の「サンダ対ガイラ」みたいになってしまっていたけど、それなりに楽しめる作品だったと思う。
さて大幅なメンバーチェンジをした今回の作品だが、一番びっくりしたのはブルース・バナーを演じているのがエドワード・ノートンという事だ。
どちらかと言うと作家性の強い作品に好んで出るタイプで、この手の映画には一番興味のなさそうな人だと思うのだが、一体何が彼を動かしたのだろう。
もっともサプライズなのは彼のキャスティングくらいで、後は物語的にもビジュアル的にも典型的なアメコミアクション
正直なところ、特に語るべき内容には乏しい。

あえて注目すべきポイントを探すとなると、今までひたすらハクルに変身しない事を追及していたバナーが、初めて自らの意思で変身する事を選択するという展開だろうか。
科学者の彼にとって、ハルクの体というのはパンドラの箱であって、決して開けてはいけない物。
自分の体を治療する事で、箱を封印しようとしていたのだが、自らの意思でもう一人のハルクとなったブロンスキーの登場で、その思惑は狂ってしまう。
自分たちの作り出した怪物を、初めて客観的な目で見たバナーは、自らの身を犠牲にして止めようとする。
という風に、一応苦悩の末の決断というのもきちんと描かれてはいるのだが、監督のベクトルが明らかにアクションの方に向いている事もあって、心理描写は必要最小限。
ブロンスキーが、危険を顧みずなぜあれほど変身したがるのかも今ひとつ説得力が無く、見所はやっぱり二人が変身した後の「サンダ対ガイラ」なのだった。
「ダークナイト」で超長濃密な人間ドラマを観てしまった後では、物語面ではかなり薄味に感じてしまう。

まあ、元々「ハルク」というキャラクターは、バットマンやスパイダーマンと言ったスーツ・ヒーローと違って、生身の人間である時と変身時のキャラクターの連続性が薄い。
何しろ変身時には肉体だけでなく心すら変化してしまうので、ブルース・バナーの苦悩がそのままハルクの苦悩につながらず、感情移入という点ではどうしても弱く、変身した怪物キャラの大暴れに映画の中心が行ってしまうのはやむを得ない面がある。
もっとも、今回はバナーとハルクの心を、ベティを介してつなげようしている試みはあり、新機軸としてそれなりに面白かった。
ラストの意味深なバナーの表情も、ハルクへの変身を精神でコントロールできるようになったという事を示唆しているのだろうか。
あと、ちょっと興味を引かれたのは、バナーの元恋人ベティとその新恋人レナードとの三角関係で、もしアン・リーだったら確実に膨らませてくる部分だと思うが、レテリエは興味が無いのかあっさりスルー。
最初こそ戸惑っていたベティも、あっという間にレナードの事など忘れてバナーと元の鞘に納まってしまい、レナードには同情を禁じえない(笑
ただ、レナードにはロス将軍との会話で印象的な台詞を吐かせるなど、一応キャラを確立しようと言う意図を感じるのだが、もしかしたら続編で何らかの役割を与えられるのかもしれない。

「インクレディブル・ハルク」は、典型的なアメコミ原作物で、物語的にもキャラクター的にもその範疇を超えるものではなく、スタッフ・キャストを一新した割には、結局前作と同じ事をやっているというのが正直な印象だ。
しかしまあ、ヒーローの生き難いこの時代に、複雑な葛藤を抱えた新時代のアメコミヒーローが続々と生まれている中、ある意味で類型的なこの作品は、新鮮味は無いものの安心して楽しめる作品ではある。
「ダークナイト」は、正直子連れのお父さんが観に行ける映画ではないが、これは大丈夫。
その意味では、正しい夏休みの娯楽映画としてはこちらの方が正解なのかもしれない。
因みに、おまけのラストはびっくりしたけど、これをやるなら「アイアンマン」を先に公開しないと意味不明なのではないか。
お客さん皆キョトンとしていたぞ。

ややあっさりテイストのこの大作には、緑のお酒「ペルノ・アブサン」を。
アニスやニガヨモギといった香草を大量に使ったこのお酒は、かなり強烈な香りを放ち、好き嫌いがはっきり分かれる。
この酒は嘗てニガヨモギによって幻覚作用が起こるという事で、長く製造が禁止されていたが、法規制の範囲内に抑えて復活した経緯がある。
トラディショナルな飲み方は、グラスに酒を注いだ後、穴あきスプーンに角砂糖を載せて、その上から水を注いで割る。
元々は緑色だが、水を加えると白濁するのも面白い。
そういえばこの酒は「シュレック」の時も合わせた様な・・・
同じ緑の巨人ではあるけども(笑

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんばんは★
TBありがとうございました。

『ダークナイト』と比較するとメッセージ性というもののなさは顕著ですね。でも今回のハルクはアン・リー版よりもテンポがあり、何も考えず楽しむことができました。
2008/08/05(火) 00:42:23 | URL | dai #3/VKSDZ2[ 編集]
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。

ホントに本作一番のサプライズはエドワード・ノートンですよね。出演の条件として脚本の書き換えを行ったそうですが、それでも意外ですよね。

こうなってくると、次作以降の出演が気になります。アイアンマンとの共演は実現して欲しいですね。
2008/08/05(火) 07:35:38 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんにちわ
緑の怪物って、なんでどれもこれもブサイクなんでしょうかね?

≫ハルクへの変身を精神でコントロールできるようになったという事
を示唆しているのだろうか。

そうなればまた続編の描き方も変わってきますね。
意識的に変身ができるようになったとすれば、ハルクの世界観
そのものが幅広くなるような気がするし。

だって、ハルクってどうもつかみ所に困りますよね。
おっしゃるように、変身前とは体にも心にも連動性のないキャラ
なので、移入しにくいでしょう?
でも、受け手としては大暴れだけに期待しているわけじゃないので、
それだけだと物足りない・・・。

だから、今回はキングコングみたいなラブストーリーな方向を
強くしたのかしら?

でもそれもいまひとつ薄かったですもんね(苦)。

次回作に期待でーす(苦笑)
2008/08/05(火) 16:12:54 | URL | 睦月 #-[ 編集]
こんばんは
>daiさん
同じアメコミというだけで、比較されてしまうのですからかわいそうですよね。
内容的にはファミレスと高級料亭くらい違うのに。
まあこれ単体で観たら決して悪くは無いと思います。
夏休みに家族で見るならこちらですね。

>えめきんさん
昔のアニメ映画にはスーパーロボット同士の競演物なんて結構ありましたが、映画では少ないですね。
せっかく同じ原作出版社なので、夢の競演はぜひやって欲しいものです。
そう言えば「アイ・アム・レジェンド」の劇中に「スーパーマンvsバットマン」の看板がありましたね。
こちらは「ザ・ダークナイト・リターンズ」を映画化してくれると実現するのですが。

>睦月さん
自分の意思で変身できるとなると、まるっきり違う方向性が見えてきますよね。
個人的にはそれもアリかなあという気がするのですが。
今のキャラのまま続編を作り続けても、あまり発展性が無い気がします。
2008/08/05(火) 21:58:28 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
サンダ対ガイラ
こんばんは。

最近は、『ホット・ファズ』など
外国映画の中にも
東宝の特撮怪獣映画を彷彿させるシーンが散見されますが、
この映画でも監督の脳裏に
『サンダ対ガイラ』があったかもしれませんね。
クライマックスでのバトルシーンにおけるダークな映像も、
どことなくあの異色怪獣映画に似ていました。
2008/08/05(火) 23:04:52 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
ダークナイトよりこっちを先に鑑賞して正解だったかも・・・。
ちなみにダークナイト鑑賞はこれからなので。
あっちを先にご覧になった方は,
こっちはステーキのあとのお茶漬けのように感じるかもですね。
確かに,夏休み親子連れ鑑賞にはもってこいの作品でした。
ノートンのキャスティングが新鮮でしたが
私は前作のバナもけっこう好きだったりします。
ちなみに,ダウニーJrの登場は,私もきょとんとしたクチです。
2008/08/07(木) 23:12:12 | URL | なな #-[ 編集]
こんばんは
>えいさん
「ホットファズ」ってポリスコメディですよね?
それで怪獣映画を連想させるシーンがあるんですか?
う~ん、よく判らないけど観たくなってきた(笑
あまりメジャーではない「サンダ対ガイラ」ですが、私としてはかなり好きな作品。
「フランケンシュタインvsバラゴン」も含めて、フランケン物は東宝怪獣映画の中でも異彩を放っていてなかなか良いと思うのですが。

>ななさん
二本纏めて観るなら、確実にこっちを先にすべきでしょうね。
逆は「火垂るの墓」の後に「隣のトトロ」を観るようなものでしょう。
まあこっちは正統派のアメコミ映画、あちらはアメコミをモチーフにした完全な大人映画とコンセプトも違うので、比較するのもナンセンスではあるのですけど。
どうせならアイアンマンと同時公開にして欲しかったところです。
2008/08/09(土) 01:51:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ラスト たしかにキョトンですよね
あれだと、、次の敵は アイアンマンか?!と思ってしまいますよね~

私もノートンが主演というのがかなり意外で、それだけで観に行った感じです。
ノートンのブルースはキャラクターが思慮深い科学者というキャラクターはよく表現されていたと思いますが、、何でこんな雑な脚本の作品にノートンが出たのか不思議です(^^;
2008/08/11(月) 19:59:56 | URL | コブタです  #-[ 編集]
こんばんは
>コブタさん
たぶん本当にアイアンマンと戦う・・・のではないでしょうか。
あの会話の流れからするとそれしかない様な気がするのですが。
エドワード・ノートンの続投はあるのでしょうかね。
聞くところによると、彼は脚本にもかかわっているらしいのですが、その割には・・・。
う~ん、実は変な趣味の人なんでしょうか。
2008/08/14(木) 00:25:58 | URL | ノラネコ #ssowiwWs[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
大きくなってもズボンは破れず! 【Story】 科学者のブルース・バナー(エドワード・ノートン)は5年前の放射能実験の失敗で、強大な力を備...
2008/08/05(火) 00:37:53 | Memoirs_of_dai
 『その「力」、ためらうな。』  コチラの「インクレディブル・ハルク」は、2003年にも「ハルク」として映画化されたMARVELの「超人ハルク」をエドワード・ノートン主演でより娯楽性を高く実写再映画化した8/1公開のアメコミ映画です。  公開初日は映画の日!もちろ?...
2008/08/05(火) 06:30:07 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
天才科学者ブルース・バナーは、大量の放射能を浴びる実験によって、怒りに反応して変身する巨人ハルクへと変貌してしまう。危険な力を恐れたブルースは、恋人を残し南米に逃亡する。一方米軍は、彼の力を利用しようと南米に部隊を派遣する。追っ手から逃れたブルースは、...
2008/08/05(火) 07:32:06 | 5125年映画の旅
(原題:IThe Incredible Hulk) ※映画の見どころに触れる部分もあります。 鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。 ----これって、何年か前にも映画になったよね。 確か、あのときはエリック・バナが主演で 監督が、あのアン・リー。 「?...
2008/08/05(火) 08:44:12 | ラムの大通り
監督:ルイ・リテリエ 出演:エドワード・ノートン、リブ・タイラー、ティム・ロス、ウィリアム・ハート その「力」、ためらうな。 「科学者のブルース・バナーはある実験中に放射能を浴びたことが原因で、感情的になり心拍数が上がるとパワーアップして緑の巨
2008/08/05(火) 12:16:07 | 日々のつぶやき
「インクレディブル・ハルク」、観ました。 うん、結構楽しめました。 丁寧な作りで……でもアン・リー版「ハルク」とほぼ同じテーマで...
2008/08/06(水) 08:51:38 | クマの巣
  ☆公式サイト☆怒りや恐怖の感情が高まると、緑色の巨人“ハルク”に変身する青年の苦悩と活躍を描くヒーロー・アクション。2003年に同名アメコミを映画化した『ハルク』のリニューアル版となる本作では、『トランスポーター』シリーズのルイ・レテリエが監督を務め、...
2008/08/07(木) 08:49:44 | きららのきらきら生活
今日は映画の日。例のミニシアターで,これと,幻影師アイゼンハイムを観た。・・・エドワード・ノートン祭り[E:fuji]か?。リー監督のハルクも結構好きだったので,ハルクとは何ぞや?という予備知識も万全。ハルクの面白さ,というか他のヒーローとの大きな違いは,主人...
2008/08/07(木) 23:05:25 | 虎猫の気まぐれシネマ日記
今週の平日休みは、ポイントサービスはサービス低下しちゃったけど、 駐車場サービスが一本見ると3時間無料券にサービス向上した「川崎チネチッタ」で3本。 あーー疲れた・・けど、3x3時間=9時間駐車場無料は、ひらりん助かるっ。
2008/08/08(金) 02:01:06 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
  その「力」、ためらうな。   ■科学者のブルース・バナーは、恋人ベティの父、ロス将軍の命令を受けて人体への放射線抵抗を研究していた。ところがその研究実験中に事故が発生、多量のガンマ線を浴びたブルースは、怒りを感じて心拍数が200を越えると約2.7メートル
2008/08/08(金) 05:16:54 | 唐揚げ大好き!
前作の『ハルク』は緑の着ぐるみ状態で、それはそれはヒドイものだった。 でも本作のハルクはエドワード・ノートンだったから、これなら大丈夫!と鑑賞(^^) とはいえ、“演技派俳優”エドワード・ノートン、アメコミ・ヒーロー役なんてどうなの?って不安は多少あったけ...
2008/08/08(金) 07:33:21 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~
監督:ルイ・レテリエ  CAST:エドワード・ノートン、リブ・タイラー、ウィリアム・ハート 他 研究実験の事故で心拍数が上がると緑...
2008/08/09(土) 00:29:34 | Sweet*Days**
The Incredible Hulk(2008/アメリカ)【劇場公開】 監督:ルイ・レテリエ 出演:エドワード・ノートン/リヴ・タイラー/ティム・ロス/ウィリアム・ハート その「力」、ためらうな。 2003年に同名アメコミを映画化した『ハルク』のリニューアル版。 怒りや恐怖の感情...
2008/08/09(土) 12:57:17 | 小部屋日記
マーベル・コミックスの中でも特に有名なキャラクター、ハルク。 アン・リー監督で一
2008/08/10(日) 09:38:58 | はらやんの映画徒然草
エリック・バナ主演の『ハルク』を面白いとは思えなかったし、ハルクのお話にあまり魅力を感じないので、別にリニューアル版を観る必要も無かったんだけど、エドワード・ノートンの隠れファンなので観に行ってしまいました~【story】ブルース・バナー博士(エドワード・?...
2008/08/11(月) 19:20:54 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
元々この監督に細やかな脚本の作品を求めていませんし、脚本が雑なもののテンポは思ったよりも悪くなく、ラストまでそれなりに楽しむこと...
2008/08/11(月) 21:06:57 | コブタの視線  
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆ 見かけ変われど、愛は変わらず
2008/08/12(火) 22:50:27 | カリスマ映画論
<あらすじ> 研究実験の事故で心拍数が上がると緑色のモンスター“ハルク”に変身してしまう、科学者のブルース。彼はその体質の軍事利...
2008/08/15(金) 12:53:00 | miko\'s blog
終りそうなのであわてて観てきました。 <有楽町スバル座> 監督:ルイ・レテリエ 原作:ジャック・カービー スタン・リー 脚本:ザック・ペン 科学者ブルース・バナーは、自分の体で行なった放射線抵抗の研究実験が失敗し、多量のガンマ線を浴びてしまった。その?...
2008/08/16(土) 01:48:10 | お萌えば遠くに来たもんだ!
人気ブログランキングの順位は? その「力」、ためらうな。
2008/08/30(土) 02:16:30 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
思ってたよりもずっと楽しめました^^
2009/03/07(土) 10:15:27 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
夜勤週のピロEKです。 今日{/kaeru_fine/}は天気が宜しいですなぁ{/kaeru_fine/}…仕事行きたくないなぁ{/face_hekomu/} この4月からはアニメがなにやら豊作みたいですね。 先日の日曜日から始まった「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」{/hakushu/}{/up/}とか、こ?...
2009/04/11(土) 13:06:08 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
その「力」、ためらうな。
2009/06/08(月) 15:56:23 | Addict allcinema 映画レビュー
監督 ルイ・レテリエ 主演 エドワード・ノートン 2008年 アメリカ映画 112分 アクション 採点★★★ リスクも少なく簡単に稼げるリメイクや続編ばかり作られているのは今に始まったことじゃないですが、最近では大々的に宣伝して作ってみたものの、イマイチ評判の…
2010/10/09(土) 16:06:36 | Subterranean サブタレイニアン
「アベンジャーズ」の予習のために観賞。思いのほか、おもしろかった。
2012/05/12(土) 22:23:21 | 或る日の出来事