fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝・・・・・評価額1300円
2008年08月14日 (木) | 編集 |
「レイダース/失われたアーク」が、トレジャー・ハンティングというジャンルをハリウッドのメインストリームに復活させて以来、「ロマンシング・ストーン」から「ナショナル・トレジャー」まで、多くのフォロワーが登場した。
その中で、もっとも荒唐無稽かつ何でもあり、という成り立ちで、確固たるポジションを築いたのが、スティーブン・ソマーズの生み出した「ハムナプトラ・シリーズ」だろう。
今回、「インディ」復活の盛り上がりにチョイ相乗りとばかりに、七年ぶりに登場した「ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝」は、映像の派手さと話のぶっ飛び具合は相変わらずながら、前二作とは微妙に雰囲気が異なる。

1946年。 
冒険の時代は過去へ去り、リックとエヴリンのオコーネル夫妻は悠々自適ながら少し退屈な生活を送っていた。
そんな時、外務省から、「シャングリラの目」と呼ばれる巨大なブルーダイヤを、中国に返還する役目を依頼された夫妻は、遠路上海に赴く。
同じ頃、リックの息子であるアレックスは、呪いによって封じられた中国の初代皇帝の墓の発掘に成功。
皇帝の復活を目論む軍閥のヤン将軍は、皇帝にかけられた呪いを解く鍵である「シャングリラの目」を狙って上海のオコーネル夫妻を襲うのだが・・・


「ハムナプトラ」という邦題は、一作目に出てくる古代の死者の都の名前なので、エジプトが舞台の前二作ならともかく、今回の様な内容だとさすがに無理がある。
最初から素直に「The Mummy」にしておけば良かったのに。
物語の舞台は北京オリンピック開催に合わせたかの様に、第二次大戦直後の中国。
ジェット・リー扮する封印された古代中国の邪悪な皇帝が、Mummy(ミイラ)として復活。
現代中国の征服に乗り出し、例によってブレンダン・フレイザー演じるリックとエヴリンのカップルが阻止するというお話は、ぶっちゃけ前二作の焼き直しだ。
今回はこれまたインディに合わせたかの様に、二人の息子が成長して、主役の一角を占めているあたりが新機軸と言えば新機軸だが・・・

元々このシリーズは、一作目の生みの親であるスティーブン・ソマーズが、1932年に作られた古典ホラー「ミイラ再生」をモチーフに、発展的リメイクとして作り出した物。
今回ソマーズはプロデューサーに名を連ねているものの、実質的には外れ、変わってロブ・コーエンが監督している。
この人は「トリプルX」などでアクション物には定評があるし、中国関連では1993年に「ドラゴン/ブルース・リー物語」という傑作を放っているので、ある意味ピッタリの人選に思える。

しかしながら、私にはやはりソマーズが抜けたのが作品の出来栄えに影を落としているように見えた。
元々このシリーズの売り物はVFXを駆使したスペクタクルな映像と、ソマーズらしいユーモアのセンスにあったはず。
だからこそ元々コメディ色の強いブレンダン・フレイザーが主役のリックに抜擢されたのだろうし、妻のエヴリンと兄のジョナサンの三人が繰り広げるお笑い冒険旅行はなかなか楽しかった。
今回は画の派手さは及第点だが、演出家のスタイルが異なるために以前に比べてコミカルな描写が少なく作品の印象が妙に硬質だ。
完全なコミックリリーフであった、ジョナサンなど手持ち無沙汰な様子だし、レイチェル・ワイズからマリア・ベロに変わったエヴリンも今ひとつ目立たない。
「ハムナプトラ」的な物を、一生懸命作ろうとしてはいるものの、笑いのセンスがないために、全体に滑り気味の様に思える。

物語の方も複雑な設定を作ってあるのに、ストーリーラインの組み方が雑なために、それほどドラマチックにつながって来ない。
皇帝と魔法使いツイ・ユアンとミン将軍の三角関係はまあ良いとしても、軍閥のヤン将軍は皇帝を現在に蘇らせて何をするつもりだったのだろうか。
弾丸一発で粉々になってしまう泥の軍団など、二十世紀には何の役にも立たない気がするのだが。
ちなみに悪の皇帝はどう見ても始皇帝なのだが、さすがに中華帝国の創始者を邪悪なミイラ呼ばわりするのは遠慮したのか、一応架空の人物という事になっている。
この皇帝も、せっかくジェット・リーをキャスティングしているのに、彼の功夫アクションが生かされる場面が殆ど無いのもいかがなものか。
二作目のロック様よろしく、スコーピオン・キングならぬキング・ギドラもどきの三頭龍に変身したりするのだが、ファンが見たいのはそんなんじゃなくて、彼の超人的な肉体を使ったアクションなんだと思うのだけど。
せっかくミッシェル・ヨーとの競演まで用意しているのに、二人のアクションの絡みが殆ど無いのももったいない。

「ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝」は、面白くなりそうな材料は盛り沢山なのだが、どうもそれを上手く料理できていない。
見所はほぼCGによる派手なスペクタクル映像のみで、芸達者な役者たちのおかげもあって、それだけでも楽しんで観られるものの、ユーモアというスパイスを失ったこの作品は、前作までの味わいをどこか失ってしまった。
アクション映画としての見せ場は、内容的に微妙にかぶる「ドラゴン・キングダム」の方が数段上だったと思う。
ロブ・コーエンとしては、妙にソマーズの世界を引きずるよりは、もちょっと自分流の「ハムナプトラ」に軌道修正してしまったほうが良かったのではないだろうか。

今回は、劇中のキーアイテムであるブルーダイヤに引っ掛けて、「チャイナ・ブルー」をチョイス。
ライチ・リキュール30mlとブルー・キュラソー10ml、グレープフルーツジュース80mlをステアして完成。
好みでグレープフルーツを減らしてトニックウォーターを加えても良い。
透き通った青が美しい、夏向きのカクテルだ。
そう言えば「シャングリラの目」が桃源郷への入り口を示すシーンは、まんま「天空の城ラピュタ」だった。
キング・ギドラからラピュタまで、東洋が舞台になったからか、日本映画からの引用も多かったかも。
良くも悪くもごった煮のハリウッド映画である。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんばんは★
確かにスティーブン・ソマーズの色はほとんど垣間見れなかった気がしますね。そしてソマーズ版には欠かせないレイチェル・ワイズが降板したことも、かなりのマイナスポイントになった気がしました。
2008/08/14(木) 23:20:02 | URL | dai #8iCOsRG2[ 編集]
こんばんは
>daiさん
マリア・ベロもいい役者さんなんですけど、やっぱりちょっと硬い感じがしました。
レイチェル・ワイズのちょっと柔らかい色気みたいな物が、お笑い物には必要だった気がします。
2008/08/14(木) 23:32:37 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
初めまして。ロック様が出ているのは2作目ですよ☆
2008/08/15(金) 00:25:05 | URL | ネコカノン #UOvEOdrA[ 編集]
こんばんは
>ネコカノンさん
そうでしたね、うっかりしておりました。
ご指摘ありがとうございます。修正しておきました。
2008/08/15(金) 01:08:37 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
硬質
こんにちは。

この言葉がピッタリですね。
前2作は、もっとううねるような
ダイナミズムがあったのですが、
一つひとつのエピソードが終わって
「はい次へ!」
という感じでした。
2008/08/15(金) 13:52:26 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
ノラネコさん☆
こんばんは~
TBが届いてなかったみたいですー

これは全く期待してなかったので逆に楽しめちゃいました☆
ジェットリー、確かにもったいない使い方ですよね^^
もともとおバカ映画のノリなので、たまにはあんなでもいいかなって思えました(笑)
真面目なカオしてやってるジェットリーがけっこうツボでした~v-8
2008/08/17(日) 01:03:39 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
こんばんは
>えいさん
そうですね、色々な設定が作られているんですけど、有機的に結びついてこないんですよね。
なんか強引に力技で押し流しているようで、全体にぶつ切りというか。
ソマーズ版の持っていたおおらかな娯楽映画の楽しさが、薄れてしまった感じがします。

>migさん
あれ、こちらもですか。
最近またブログの調子が悪いです。
>ジェットリー、確かにもったいない使い方ですよね^^
キング・ギドラになってもいいけど、やっぱりお約束はやってくれなくちゃ。
まあ役者としては拘束時間が少なくて、楽だったかもしれないです(笑
2008/08/17(日) 01:30:39 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントありがとうございました!
ハムナプトラってタイトルも 中国舞台にした段階で無理があるし、、

マミーにしても、、今回ってマミーというよりゾンビと泥人形、、「リックとエヴリンの大冒険」なだけなのでしょうか、、。

なんかこの作品に関わらず、アジアの俳優って、なんかハリウッド大作品においての扱いってなんかショボイように思うのは私だけでしょうか?

○○が出演!!となっていても、、「うーん」な訳多いですよね、、
2008/08/17(日) 13:36:03 | URL | コブタです  #-[ 編集]
こんにちは
コメント、遅くなってしまって申し訳ありません。

大好きなシリーズだっただけに、監督が替わった事で作品のカラーが変わってしまうんじゃないかと心配していたんですが、危惧していた通りの結果になってしまいました。
ある意味でアクション以上に重要な要素であるコメディ要素が、ここまで蔑ろにされているとは。ジョナサンのキャラクターが全く違っていたのが一番の不満点です。
2008/08/18(月) 07:12:25 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>コブタさん
そう、実は今回ミイラは出てこないんですよね(笑
ジェット・リーの皇帝は「ドラゴン・キングダム」の孫悟空と同じく、妖術で封印されていただけだし。
まあオリンピックにあわせて、無理やり企画した感がどうしてもあります。

>えめきんさん
この手の映画の中で一番コメディ色が強かったシリーズですが、どうも今回は弾けられなかったですね。
まあつまらなくは無いですけど、大切なスパイスを抜かれてしまったようで、今ひとつ乗り切れなかったです。
2008/08/19(火) 00:10:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは♪

そうそう当初の三人のコミカルな遣り取りが
本作ではだいぶ、影を潜めていたように思え
て残念でした。

三首の龍の見た目が【龍】ではなく【竜】だっ
たは興ざめでした。まぁ興ざめはココだけでは
なく、全体的にでしたけどね…。
まぁ他にも多々ありますが、ご贔屓女優さん
の一人であるM・ヨーを拝めたんで、それだけ
でよしとすることにします♪ (゚▽゚)v
2008/08/24(日) 14:12:41 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
こんばんは
>風情♪さん
確かに、あのドラゴン、体や翼は完全に洋風でしたね。
まあ色々と不満の残る作品なのですが、一応派手な画のおかげで飽きずには観る事ができました。
ミッシェル・ヨーもジェット・リーも中途半端な使い方で勿体無いのですけどね。
2008/08/24(日) 23:27:14 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

ロブ・コーエンはスピード感があるアクションで好きだったりするのですが、どうもクラッシックな冒険活劇にはあわなかったんでしょうか。
やはりノラネコさんが書いてらっしゃるように前作までを意識しすぎたのかなあ。
コーエンらしくスピード感たっぷりの冒険活劇というのもおもしろそうだと思ったりするんですけれど。
2008/08/25(月) 20:59:55 | URL | はらやん #-[ 編集]
タイトル
ノラネコさんこんばんわ♪TB有難うございました♪

ついつい忘れがちになってしまいますが、『ハムナプトラ』って邦題なんですよね。英題だと『The Mummy』ですし、今回も皇帝がミイラっぽいボロボロな姿で出てるから別段問題ないかもしれないけど、日本だと『ハムナプトラ出て無いじゃん?』とかツッコミされそうなのがなんとも痛いところ・・(^^;)
変なタイトル付けられた洋画も多いだけに、邦題も後からシリーズ化される事を見越して付けたりしないと、本作のように色々とややこしい事になりそうですね(汗
2008/08/26(火) 22:58:51 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>メビウスさん
一作目の時点では三本も続くなんて、ましてや舞台が中国になるなんて思いもしなかったんでしょうね。
マミーだと日本だとミイラよりもお母さんと受け取られそうだし。
ランボーみたいに邦題がシリーズのワールドタイトルになってしまう例もあるので、邦題をつけるのは難しいですね。
2008/08/29(金) 01:59:12 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
東洋文化に関する設定は無茶苦茶だけど
内容は良かったですよ。ミイラというか、死体軍団の正面衝突とか迫力満点でした。
泥の軍団が役立つか言われたら、役に立たないんじゃないかというのには同感。
最後のブルーダイア持ち逃げシーンで南米とか言ってましたが、またいわくありげなとこに行きますね。
次あるとしたら、マヤかインカの呪い関係で一作でしょうかね。
2008/08/31(日) 19:01:41 | URL | Suica割 #-[ 編集]
こんばんは
>suica割さん
泥の軍隊と同じようなアイディアを先日観た「ヘルボーイ2」がやっていたのですが、こちら正に不死の軍団になっていてなるほどという感じでした。
せめて壊れた後に再生する描写とかあれば良かったのに。
続編は・・・あれば観るでしょうけど、特に期待はしないかな(笑
2008/09/01(月) 04:05:39 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ミイラより不死身なリック 【Story】 “シャングリラの目”と呼ばれる巨大なブルーダイヤを返還するため、外務省の依頼で上海にやって来た...
2008/08/14(木) 23:15:02 | Memoirs_of_dai
(原題:The Mummy : Tomb of the Dragon Emperor) ----しかし続編ブームは続くね。 まさか、この映画まで作られるとは思わなかったニャあ。 また今度もミイラが出てくるの? 「うん。ブレンダン・フレイザー扮する主人公リックでさえ 『またミイラか』と言っているから...
2008/08/15(金) 13:53:08 | ラムの大通り
ハムナプトラシリーズは、軽く楽しめるノリが結構好きー 『失われた砂漠の都』 『黄金のピラミッド』「今更第3弾かぁ~」と思いながらも、派手な予告にワクワクして観に行きました♪ジェット・リーも出るしねー【story】“シャングリラの目”と呼ばれる巨大なブルーダイ...
2008/08/16(土) 09:07:55 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
中身スカスカの冒険。  
2008/08/16(土) 17:11:17 | Akira\'s VOICE
\"ハムナプトラ\"なんて言葉は原題に一言も入ってないこのシリーズ、 前作からもう7年、今度は中国が舞台。MUMMY=ミイラがテーマということで、 毎度ミイラに遭遇 戦うハメになるブレンダン・フレイザーが久々にスクリーンで活躍{/kirakira/} え~?今更3なんて、、?...
2008/08/17(日) 01:01:52 | 我想一個人映画美的女人blog
この日、コチラの作品とダークナイトとカンフーパンダと3本鑑賞! ダークナイトの衝撃で、この映画の印象はかなり薄くなってしまいました...
2008/08/17(日) 13:37:05 | コブタの視線  
「ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝」、観ました。 リック・オコーネルが三度ミイラと戦うアクションアドベンチャー映画。今度は中国...
2008/08/17(日) 19:09:48 | クマの巣
探検家を引退したリックとエヴリンのオコーネル夫婦は、幸せな隠居生活を送っていたが、刺激のない日常に退屈していた。そんな時、ある秘宝を中国に送り届けるという依頼を受けた二人は中国へ飛ぶが、そこには音信不通だった息子のアレックスがいた。アレックスは中国の皇...
2008/08/18(月) 06:53:02 | 5125年映画の旅
兵馬俑はミイラじゃないですから! この突っ込みが入れたいが為に、ってだけじゃないですが、 「ハムナプトラ3 呪われた皇帝
2008/08/20(水) 03:10:57 | Wilderlandwandar
上映スクリーン数: 548先行土日+前夜祭金+オープニング土日興収: 7.66億
2008/08/21(木) 08:04:41 | 映画コンサルタント日記
「ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝」 引退し、満ち足りた生活を送っていたリック(ブレンダン・フレイザー)とエヴリン(マリア・ベロ)だったが、実は退屈な日々だった。外務省から「シャングリラの目」というダイヤモンドを上海に運ぶ仕事を受け、現地で息子アレ?...
2008/08/22(金) 06:48:43 | 観たよ~ん~
古代史好きなもので2、3年前に東京国立博物館であった兵馬俑展を見に行ったことがあ
2008/08/22(金) 08:13:56 | はらやんの映画徒然草
 想像以上が、待っている 8月19日、東宝シネマズ二条にて鑑賞。ポイントがたまっていたので、今回は無料で鑑賞しました。実はこのシリーズはまったく未見。いきなり“3”を拝見したというこの大胆な話なのですがシリーズをすべてご覧になられた方の感想は、前作まで...
2008/08/23(土) 20:32:12 | 銅版画制作の日々
・ハムナプトラ3 呪われた皇帝の秘宝(8月16日公開)北京五輪の影響なのか、中国が舞台となっている。約2時間のストーリの中でアクション、アドベンチャー、SF、ロマンス、コメディ的なものが代わる代わる取り入れてあり、見ていて飽きなかった。主役・脇役・悪役...
2008/08/23(土) 23:48:22 | 充実した毎日を送るための独り言
16日の上映初日に、家族でハムナプトラを観に行きました。解説等はYahoo!からのコピペです。解説:ブレンダン・フレイザー主演によるアクション・アドベンチャーのシリーズ第3作。今回は中国を舞台に、リックとエヴリンのオコンネル夫妻と、彼らの息子アレックスが、時...
2008/08/24(日) 11:45:40 | kaoritalyたる所以
 アメリカ  アドベンチャー&アクション&ホラー  監督: ロブ・コーエン  出演:ブレンダン・フレイザー      ジェット・リー      マリア・ベロ      ジョン・ハナー 【物語】  古代中国。自然界を操る魔力を持った皇帝は、呪術師の娘ツイ・...
2008/08/24(日) 14:13:36 | 江戸っ子風情♪の蹴球二日制に映画道楽
【監督】ロブ・コーエン 【出演】ブレンダン・フレイザー/ジェット・リー/マリア・ベロ/ジョン・ハナ/ミシェル・ヨー/ラッセル・ウォン/リア...
2008/08/26(火) 22:48:34 | シネマをぶった斬りっ!!
試写会で見てきました~♪冒険活劇「ハムナプトラ」シリーズの第3弾。今回は舞台を中国に移し、時を超えて生き返った皇帝のミイラと戦うというもの。監督はロブ・コーエン、キャストはブレンダン・フレイザー、マリア・ベロ、ジェット・リー、ミシェル・ヨー他。 <あら...
2008/08/26(火) 23:12:20 | Yuhiの読書日記+α
ハムナプトラ3は劇場で19日の9時から鑑賞したのだけど 結論はシリーズで最高のアクション&ドタバタだったけど で不老不死ベタでミイラと言われてもイマイチだね 内容は主人公のリック&エヴァリン夫妻が外務省の依頼で シャングリラの目と言うをに返還の為に上
2008/08/29(金) 21:02:04 | 別館ヒガシ日記
人気ブログランキングの順位は? 2000年の時を超え、 中国の呪われし皇帝が目を覚ます 世界を征服するために 神秘の宝をめぐり、死者の軍団との壮大な戦いが幕を開ける!
2008/09/03(水) 01:26:26 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
舞台がエジプトでなくなっちゃって原題の“MUMMY(ミイラ)”も 宿敵イムホテッ
2008/09/04(木) 01:28:19 | まじめにふまじめ★
今週の平日休みは、平日駐車場無料の「ららぽーと横浜」のTOHOシネマズで2本。 その1本目。 このシリーズって、前作2本とも観てるけど、 「インディ~」シリーズっぽかったり、 プロレスラーのザ・ロックが出てた・・・くらいのイマイチ一流っぽくないシリーズ...
2008/09/08(月) 04:01:54 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
レビューを更新しました。 当HP↓からどうぞ。 Review→映画レビュー、から見れます
2008/10/12(日) 14:58:39 | 20XX年問題
ブレンダン・フレイザーはいつまでも若いですね~♪^^
2009/01/05(月) 17:35:06 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
数日間、更新もコメント返信もしなかった私。 今月からお仕事が急に忙しくなっちゃったために、私生活も後ろにずれ込んでブログに割く時間が取れなかったというのがその理由{/face_hekomu/}でして、昨日も家の用事とか色々やってたら0時をまわっていました{/ase/} 0時過ぎ...
2009/02/11(水) 05:12:13 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
あの冒険から、13年の月日が流れていた。 世界大戦を経て、オコーネル夫妻は、ロンドンの屋敷で優雅な日々を過ごしていた。 リックは釣りを趣味で始め、 エヴリンは過去の体験を小説にして、成功を収めていた。 何もかもが成功に満たされたと思える生活。 だが、リ...
2009/03/17(火) 16:47:17 | 映画と写真のブログ
あらすじ幸福だが退屈な日々を過ごしていたリックとエヴリンの夫妻は秘宝「シャングリラの眼」を届ける任務を受け、一路上海へ。ジョナサンや息子アレックスと再会し、アレックスが発掘した皇帝のミイラを見学しに向かうが、皇帝の復活を目論むヤン将軍に襲われてしまう・...
2009/07/01(水) 08:10:57 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ