fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
デトロイト・メタル・シティ・・・・・評価額1500円
2008年08月24日 (日) | 編集 |
クラウザーさん、ナイスです! 
「デトロイト・メタル・シティ」は、気弱なミュージシャン志望の青年が、本人の意思とは関係なく、デスメタルのカリスマに祭り上げられてしまうという、若杉公徳原作の人気漫画の映画化。
邦画、洋画問わず、娯楽映画にもヘヴィーなテーマを盛り込んだ作品が多い今年の夏休みにあって、貴重な超オバカコメディだ。
マニアックな音楽を扱った作品ということで、二の足を踏む人もいそうだが、物語は実に判りやすく、強烈に立ったキャラクターのおかしさは、原作読者でなくても十分楽しめる。

オシャレ系ミュージシャンを目指して上京した根岸崇一(松山ケンイチ)は、事務所の方針で悪魔系デスメタルバンド、デトロイト・メタル・シティのボーカル、ヨハネ・クラウザー二世として売り出されてしまう。
図らずも、本人も気づかなかったメタルの才能を開花させた崇一は、一躍インディーズシーンのカリスマとなるものの、自分のやりたかった音楽とのギャップに、悩みは深まるばかり。
ある日、大学時代の憧れの同級生、相川さん(加藤ローザ)と再開した崇一は、相川さんがメタル嫌いと知って、ますます自分がクラウザー二世である事に負い目を感じてしまう。
そんな時、デスメタルの帝王と呼ばれた伝説の男、ジャック・イル・ダーク(ジーン・シモンズ)が引退を表明、最後のワールドツアーで、自分と対決するバンドにDMCを指名するのだが・・・


人気漫画を映画化する場合、方向性は主に二つあると思う。
一つは漫画をあくまでも物語の原作と割り切り、ビジュアル面での追求はしない場合。
もう一つは、キャラや世界観を含めて、漫画の世界を徹底的に再現する場合。
「DMC」は明らかに後者で、松山ケンイチ演じるヨハネ・クラウザー二世こと根岸崇一は、まるで漫画から抜け出してきた様に、ルックスから身のこなしまで漫画のキャラそのものだ。
バンドメンバーのジャギ様やカミュ、松雪泰子演じるデスレコーズの社長などもほとんどコスプレ状態と言っていい。
メインキャラだけではなく、限りなくエキストラに近いバンドのファンまで漫画そっくりにしてあるのだから、その徹底ぶりは相当なもの。
まあ、元々原作漫画自体の面白さが、クラウザー二世のキャラにあるのだから、この方向性は正解だろう。
とにかくこのキャラクターが強すぎて、殆ど彼を描写しているだけで画面が持ってしまう。
あの格好で、普通の街に立っているだけで笑いがこみ上げてきてしまうのだから、大したものだ。

物語から見ると、この作品の構造はアメコミ・ヒーロー物のパロディに近い。
気弱で真面目な根岸崇一とメタルモンスターのクラウザー二世、そして崇一が恋する相川さんの関係を、クラーク・ケントとスーパーマン、ロイス・レインに当てはめてみればわかりやすいだろう。
辞めたいけど、辞められないという主人公の葛藤も、アメコミヒーローにお馴染みな物だ。
現在まで6巻出ている原作漫画も、全体としての流れはあるものの、基本的には一話完結的な作りになっている。
映画は第1巻に描かれている、DMCとメタルの帝王ジャック・イル・ダークとの対決をクライマックスに持ってきて、後は原作の細かなエピソードを分解して再構成する事で起承転結を作り出しているが、大森美香による脚色はなかなか良く出来ており、それほどツギハギ感を感じさせない。
実は映画版の後半の展開は、流れとしては原作からはかなり離れているのだが、使われているエピソードのパーツ自体は原作から持ってきているので、元を読んでいる人にも違和感があまりない。
未完結の原作を使いながら、映画単体でキッチリとオチをつけた、なかなかに良い仕事だと思う。
監督の李闘士男は、「お父さんのバックドロップ」という、地味ながら注目に値する作品を作っている人だが、この人は元々テレビのバラエティ出身。
まるでお笑いの舞台かのような超ハイテンション演出に、最初戸惑う人もいるかもしれないが、結果的にこの作品にはあっていたと思う。

もちろん、いかにギャグと言えども、バンドが主人公の音楽映画である限りは劇中の楽曲の出来も映画の重要な要素となり、ここが弱ければ映画全体がショボイ印象となってしまう。
この作品の場合は、この点もまず合格点と言っても良いのではないか。
DMCの楽曲は、漫画を読みながら想像したイメージ通りだったし、崇一のオシャレ系音楽の方はカジヒデキ、MC鬼刃のラップはKダブシャインと抜かりはない。
おかげで崇一の曲が、それほど酷くは聞こえなかったりもするのだけど・・・
しかし、そんな参加アーティストの中でも、よく引っ張りだしたなあと感心したのは、やはりKISSのジーン・シモンズ
KISSは、ビジュアル系メタルの元祖の一つというか、その奇抜なメイクから70年代の小学生に大人気だったバンドで、当時クラスに何人かはKISSの切抜きを下敷きに挟んでいたメタルな子供がいたものだ。
元々「デトロイト・メタル・シティ」というタイトルそのものがKISSの「デトロイト・ロック・シティ」のパロディだし、原作のジャック・イル・ダークもシモンズとアリス・クーパーを合わせたようなキャラクターだったから、この役柄にはピッタリで、私くらいの世代から上の人は懐かしさも感じさせるキャラクターであった。

「デトロイト・メタル・シティ」は、ぶっちゃけ観終わって何も残らない。
しかし漫画のファンも、松ケンのファンも、別に何のファンでもない人も、大いに笑って、ちょっとホロリとさせられて、楽しい時間を過ごす事が出来るだろう。
ただ、もしかすると、本当にデスメタルというジャンルが好きな人には、ある意味彼らの愛する物をコケにして笑い物にするこの作品は受け入れられないかもしれない。
因みに「DMC」には「蟲師」の長濱博史監督によるアニメ版もあり、こちらもなかなか良く出来た作品なので、実写版と見比べるのも楽しいだろう。

今回はベルギーのビール「デュベル」をチョイス。
その名の意味はズバリ悪魔だ。
ベルギービールらしく、高めのアルコール度数に、適度な苦味とスパイシーな香りを楽しめる。
非常に泡立ちが良いのが特徴で、うま過ぎて泡の中に悪魔が潜んでいるといわれる。
ギフト用に、「メタル・チューブ」と呼ばれる金属の缶に入った物もある(笑

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
過激さが穏やか
こんばんわ☆ご無沙汰しています~
コミック6巻も買ってしまった原作ファンです。
子供にはとても見せられない漫画ながら、競い合って読んでいる上に、一緒に映画に行ってしまいました。
過激部分はかなり穏やかに表現されていて、ちょっと残念(!)な気もしましたが、大好きな実家のシーンもあって、良かったです。
2008/08/24(日) 22:53:43 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

クラウザーさん、最高です!
マンガ未読なんですが、松ケンのなりきりっぷりが凄かったです。
Lに匹敵するくらいのあたり役です。

ノラネコさんが書かれているように、物語は典型的なヒーローものの構造そのものでしたね。
僕は「スパイダーマン」の一作目が思い浮かびました。
正体を明かせないジレンマとか、自分の力からくる責任とか。
ま、この映画はそんなこと考えずに、クラウザーさんのパフォーマンスに酔うのが良いですよね。
2008/08/24(日) 23:32:17 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
それはステキなお子さんに育ちそうです(笑
私の子供の頃も、ある種のキャラとしてKISSがはやってましたから、メタル系って子供受けするのかも。
もうちょっと過激な言葉使ってほしかったですけど、テレビで放送できなくなってしまいますからね・・・

>はらやんさん
スーパーマンのキャラ相関図に、スパイダーマンの葛藤を組み合わせたという感じですね。
しかし、これくらいキャラが立ってる映画って珍しいかもしれません。
これでまた信者が増えそうです。
いや、無意識に「クラウザーさん」と呼んでしまっているあたり、もう既に我々はDMC信者なのかもしれませんぞ(笑
2008/08/24(日) 23:42:04 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。

クラウザーさんの行動がとにかく面白かったです。実写の彼が街に飛び出すだけで、劇場は笑いの渦でした。
個人的にはもっと過激にしてくれたほうがより原作の面白さを出せたと思うので、そこは残念です。社長なんかはもっと上を目指せるはず(笑)。

アニメ版は観てないんですが、監督が『蟲師』の人ということで機会があれば観たいと思ってます。
2008/08/25(月) 07:36:55 | URL | えめきん #-[ 編集]
らびん・ゆー・べべべェ~
小学生のころ私もKISSをTVで初めて観たときは、脳天がでんぐり返ったことを思い出しました。「抜かりはない映画」というノラネコさんの評価にハゲしく同意いたします。
2008/08/26(火) 00:48:35 | URL | 朱色会 #ff.uBqoo[ 編集]
東宝の余裕?
こんにちは。

ノラネコさんの評価、けっこう高いですね。
この監督、『お父さんのバックドロップ』が
なかなかオモシロかったです。
で、スゴいなと思うのが、
東宝が、まだそれほど一般には知られていないこの監督に
こんなベストセラーを任せたということ。
その化学反応に期待したとは思うのですが、
これぞ、ヒット街道驀進中の東宝の余裕ということでしょうか?
2008/08/26(火) 09:22:53 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんわ
まだ原作を読んでいないのですが、
原作を読んだら、大森美香さんは、やっぱり
スゴイと思えるかな。。。
大森脚本が大好きなのですが今回は、あまり
大森さんっぽくなかったもので。

それにしても、松山くんはスゴイです!
マンガから抜け出たような姿形行動(^.^)
充分笑わせてもらいました♪
2008/08/27(水) 19:53:57 | URL | くう #-[ 編集]
はじめまして。
ジャック・イル・ダーク、ジーン・シモンズでよかったです。
ゼノン石川和尚じゃあ誰これ??ってことになりそう・・・
ただ対決シーンではいつ火を噴くか心配でした。また下の弦2本切っちゃってベース弾きしちゃうかハラハラし通しでした・・・・。

しかし、クラウザーさん、映画館のマナーはきちんと守りましょう!!
(アメリカで公開したら受けそうな気がしました。)
2008/08/28(木) 19:44:35 | URL | 亜蘭真 主美士 #7VgScPWU[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
漫画をどこまで追求するかは難しいところですが、個人的にはこの程度で抑えるのもありかなと思います。
おかげで調度良いファミリー映画になりました。
プロモーションなどからも、明らかに原作ファンの域を超えた展開を目指してるのが判ったので、マニアックはほどほどという事なのでしょう。

>朱色会さん
KISSはインパクトありましたよね。
あの長ーい舌は、人間の舌を二人分縫い合わせているなんていう伝説もあったのを思い出します。
ファンのノリとしてはDMCに通じるものがあったかも。
小学生だけど(笑

>えいさん
お父さんのバックドロップは私も結構好きです。
この人はテレビの実績は輝かしい物ですから、それ+バックドロップの実績を考慮されたのですかね。
漫画の知名度と画的なインパクトがある分、企画は通りやすかったかもしれませんね。

>くうさん
大森さんのほかの映画作品を観た事が無いのですが、テレビも含めて割りと器用な人だという印象があります。
今回はあくまでも原作物ということで、職人的な上手さを感じました。

>亜蘭真 主美士さん
火噴いても良かったです(笑
やっぱりあそこで説得力のあるキャスティングが出来た時点で、この映画の勝利はある程度決まったようなものでしょう。
海外公開はあるかもしれないですね。
本場のメタルファンなら冗談も許してくれるかも。

2008/08/29(金) 01:56:59 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ
漫画コミックを映画化したコスプレ映画の代表としては
近年で言えば私は『NANA』(NANA2も)を思い出します。
原作ファンの私はあの映画を激しく酷評しまくりました(笑)。

おっしゃるように、
原作が持つ世界観をヴィジュアル重視で実写化すべきものと
そうではないものがあるとしたら。

個人的には『NANA』にはヴィジュアルよりもドラマを重視して
欲しかったと思いました(あ、あれにも松山さん出てますね)。

引き換え、『DMC』は実写化へのスタンスを間違わず、
明確に貫いたところが良かったんじゃないでしょうか?

松山さんはクセのあるキャラを演じているときが
一番輝きますね♪
2008/08/29(金) 14:15:14 | URL | 睦月 #-[ 編集]
初めてのデスメタ
ノラネコさん、こんばんは。
今日も蒸し暑いですね~
こういう日はやっぱりビールですか?
スワロはグレープフルーツサワーの気分です。

原作は全く知らないので、ジャックとの対決が1巻にあるとは驚きです。
原作のストーリーを崩して再構築したとなると
かなりうまく流れを作っていましたよね。
齟齬が全くなくて笑いあり、感動ありで非常にコンパクトにまとまっていたと思います。

そして松山ケンイチくんの演技はすごかったですね~!!
Lも見ていないし、実は松山くんを劇場で見るのは初めてかもしれません。
彼の演技にぐいぐい引き込まれてしまいました。
おまけにマンガのクラウザーさんそっくりだし!
2008/08/29(金) 18:44:00 | URL | swallow tail #-[ 編集]
こんにちは~
本当に 主役だけでなく、細部にわたるまで 登場人物は原作のイメージそのままでしたよね!!

でもそれだけに、内容的にも原作世界を期待しただけに、一般的な感動物っぽいノリで作ってしまったことに不満を感じてしまいました。

長濱博史監督によるアニメ版のほうが 私は好きでした。

漫画原作物って何を求めてみるかで、原作のどこを愛していて、映像化にあたって何をもとめていたかで、映画評価もわれてしまいますよね。(--;
2008/08/31(日) 14:40:08 | URL | コブタです  #-[ 編集]
こんばんわー
ノラネコさん
はい、何も残りませんでした(笑
でも観ている間は楽しんでいたので、それで良しかと。
この映画は一体なんだろう、ってか根岸キモイしクラウザー怖いし・・・。
ってダメかもと思っていたのですが、松ケンのスバラシイ演技によりさらりと払拭されました。
根岸君は意外に深い悩みをお持ちですが、こちらから見ればそのギャップがおかしすぎるので、そこでかなり楽しませてもらいました。
2008/08/31(日) 18:47:13 | URL | ななな #7qDEbzaw[ 編集]
こんばんは
>睦月さん
「NANA」は映画化のコンセプト自体に無理があるというか、明かされない結末への興味で引っ張っている原作を、いかに2時間の物語に纏めるかというあたりに迷いがあったと思います。
音楽性も原作のパンクがパンクじゃなくなっていたし(笑
「DMC」は、結局のところクラウザーさんと根岸の間の葛藤の物語なんで、如何様にも落とす事ができるのが大きかったかと。
落とし方自体は、人によっては不満があるでしょうけど、私はこれはこれでよかったと思います。

>スワロさん
ライブで飲む酒ってやっぱりビールかなあと(笑
ジャックとの対決は一巻のトリなんですよ。
元々漫画の方は一話完結的な話の連続なんで、別にどれを持ってきても大丈夫な作りではあるのですけど。
やっぱり映画的に一番クライマックスっぽい話なんで、調度よかったと思います。

>コブタさん
長濱監督は「蟲師」の時も変えない事で評価を得た方ですからね。
一見簡単な様で、漫画の印象を全く違ったメディアであるアニメにそのまま移し変えるというのは、大変な才能だと思います。
映画のほうは、展開としてはかなりオリジナル入っていますけど、まあ単体でオチまで持っていくにはこれが一番判りやすいかなと思います。
相川さんが正体を知ってしまったら、続編作る時に困りそうですけど、これはまた「スパイダーマン」というサンプルがあるので(笑

>なななさん
原作から一番面白いポイントを上手く抽出してきたという感じです。
ぶっちゃけこの話はクラウザーさんと根岸崇一の葛藤の面白さなんで、それだけ描ければ後は何でもあり。
松ケンの成りきりっぷりで勝ったような映画です。
考え様によってはバットマンやスパイダーマンと共通する深刻な悩みを、パロディ的に笑いに持っていったのがお見事でした。
2008/09/01(月) 04:19:13 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ちょいとお久しぶりです
知的なイメージのあるノラネコさんがこんなバカバカしいマンガに目を通されていたとは、正直意外でした(笑) わたしはもちろん大好きです

一話完結のお話を一本の映画に持っていくというのは、なかなか難しいことですよね。しかも『DMC』はほぼ毎回パターンの決まってるお話だし。そういえば雑誌に出ていたトリビュートコミックでは、「毎回似たような話ですよね」とつっこんでいたインタビュアーが、編集者に爆殺されたりしていました(笑)

ちなみにクラウザーさんの額の漢字は『キン肉マン』が元ネタだそうです

2008/09/17(水) 07:49:39 | URL | SGA屋伍一 #TyXokUWg[ 編集]
こんばんは
漫画っ子なもので、馬鹿な漫画大好きでございます。
確かに原作は寅さん並みにマンネリですが、これって他に話が作りようが無いという(笑
まあ映画版は上手く脚色してると思いました。
ちゃんとカタルシスがありましたからね。
2008/09/18(木) 23:22:48 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
クラウザーさん、存在感がスゴいっす。 「デスノート」の”L”で漫画のキャラクター
2008/08/24(日) 23:23:40 | はらやんの映画徒然草
映画「デトロイト・メタル・シティ」を観に行ってきました!! この映画は原作も面白いし、安藤裕子ねえやんも注目気味だったこともあって、公開されたら絶対観ようと決めてたんですよ。 なので早速、公開初日に行ってきたというわけです。 こんな内容の映画です。...
2008/08/25(月) 01:01:33 | Thanksgiving Day
映画「デトロイト・メタル・シティ」を観に行ってきました!! この映画は原作も面白いし、安藤裕子ねえやんも注目気味だったこともあって、公開されたら絶対観ようと決めてたんですよ。 なので早速、公開初日に行ってきたというわけです。 こんな内容の映画です。...
2008/08/25(月) 01:01:34 | Thanksgiving Day
オシャレなポップ・ミュージジャンを夢見て上京した青年・根岸崇一。しかし何故か彼はデス・メタル系バンド「デトロイト・メタル・シティ」のボーカルとしてデビューしてしまい、大ヒットを飛ばしてしまった。しかし、ヒットした今も彼の求めているのはオシャレなヒップ・...
2008/08/25(月) 07:33:41 | 5125年映画の旅
JUGEMテーマ:映画 2008年8月23日 公開 "恨みはらさでおくべきか"・・・「できたわね、新曲」 あぁ~あ、面白かった!っていうのがまず感想です♪ 松ケンこと松山ケンイチ君、頑張りましたね! だってほら、こんなに違うキャラを演じ分けたんです...
2008/08/25(月) 09:14:02 | UkiUkiれいんぼーデイ
試写会で 観てきました。「映画デトロイト・メタル・シティ」公式サイト純朴な根岸君はポップミュージシャンを目指してたのに、気づいたら悪魔系デスメタルバンドでボーカルしてた!普段はブリブリ・・      クラウザーさんだあー!!「僕のやりたい音楽はこんなん...
2008/08/25(月) 12:09:19 | かいコ。の気ままに生活
----松山ケンイチって、 いつの間にかカメレオン俳優と呼ばれるようになったね。 「うん。 ぼくが最初に彼を意識したのは『不良少年(ヤンキー)の夢』。 まさか、あのツッパリが 『NANAーナナー』のシンと同じ役者とはとても思えなかったね」 ----今度は、その彼が一人二...
2008/08/25(月) 13:21:35 | ラムの大通り
映画「デトロイト・メタル・シティ」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:松山ケンイチ、細田よしひこ、秋山竜次、松雪泰子、加藤ローサ、他 *監督:李闘士男 *原作:若杉公徳 感想・評価・批評 等、レビューを含む記事・ブログからのトラックバ...
2008/08/25(月) 15:21:15 | 映画レビュー トラックバックセンター
「きみの友だち」「デトロイト・メタル・シティ」
2008/08/25(月) 21:53:18 | 長江将史~てれすどん2号 まだ見ぬ未来へ
  僕がしたかったのは・・・     こんなバンドじゃない!!   ■オシャレなミュージシャンを目指す心優しきゴボウ男・根岸くんは、なぜかインディーズ界デスメタルのカリスマ、クラウザー?世(クラウザーさん)として人気急上昇中!「僕がしたかったのは・・・こ
2008/08/26(火) 01:38:56 | 唐揚げ大好き!
「デトロイト・メタル・シティ」は李闘士男の漫画「デトロイト・メタル・シティ」を映画化した作品で大分の田舎から出てきた1人の青年が大学を卒業してポップシンガーを目指したがレコード会社を間違えた事でデスメタルバンドデトロイト・メタル・シティ(通称DMC)のボ?...
2008/08/26(火) 06:37:46 | オールマイティにコメンテート
事務所選びは慎重に。  
2008/08/26(火) 11:23:21 | Akira\'s VOICE
監督:李闘士男 出演:松山ケンイチ、加藤ローサ、松雪泰子、秋山竜ニ、細川よしひこ、宮崎美子 「大学在学中からポップ系ミュージシャンを夢見てきた根岸宗一は、何故か悪魔系デスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ」のギターボーカル「ヨハネ・クラウザー
2008/08/27(水) 12:26:45 | 日々のつぶやき
デトロイト・メタル・シティ 監督: 李闘士男 出演:  松山ケンイチ、加藤ローサ、細田よしひこ、松雪泰子 公開: 2008年8月 松ケン、大...
2008/08/27(水) 19:46:34 | 映画@見取り八段
監督:李闘士男原作:若杉公徳出演:松山ケンイチ、加藤ローサ、秋山竜次、細田よしひこ、松雪泰子、鈴木一真、高橋一生、宮崎美子、大倉孝二、岡田義徳、ジーン・シモンズ公式サイトはこちら。<Story>おしゃれな渋谷系ポップミュージシャンに憧れ、大学進学を機に...
2008/08/28(木) 11:33:08 | NiceOne!!
SATSUGAI/甘い恋人(初回)(DVD付)/根岸崇一 SONG BY カジヒデキ デトロイト・メタル・シティ      公式HP      詳細@yahoo映画 解説:若杉公徳原作の大人気コミックを実写化した青春爆笑コメディー。過激なデスメタルバンドのボーカルとして活躍?...
2008/08/29(金) 01:49:59 | ミーガと映画と… -Have a good movie-
原題:―― 製作年度:2008年 製作国:日本 上映時間:104分 監督:李闘士男 原作:若松公徳 脚本:大森美香 出演:松山ケンイチ/加藤ロー...
2008/08/29(金) 18:38:49 | スワロが映画を見た
「ボクがやりたかったのは…こんなバンドじゃない!」そんな根岸の苦悩とは裏腹にクラウザーさんはどんどんカリスマとなっていく…。理想と現実にもがき苦しむ悲劇(喜劇?)のヒーローの大活躍が、いま始まる!! 物語:おしゃれな渋谷系ポップミュージシャンに憧れ、大...
2008/08/29(金) 22:00:20 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
甘いポップな渋谷系ミュージシャンを夢見て上京した根岸崇一は、なぜか奇抜なメイクの悪魔系デスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ」(通称DMC)のギターボーカル「ヨハネ・クラウザーII世」として活躍する羽目に。 「ボクがやりたいのは、こんなバンドじゃない?...
2008/08/30(土) 00:17:35 | 象のロケット
小沢健二やコーネリアスみたいな渋谷系ミュージシャンを夢見て大分の田舎から上京してきた純朴な青年が、自分の意図に反し何故かデスメタルバンドのボーカルとしてデビューさせられ、その上あろうことかブレイクしてしまうことによって起こる悲喜こもごもを描いた馬鹿馬鹿...
2008/08/30(土) 15:08:17 | 俺の明日はどっちだ
いんやぁ~。とにかく笑った。面白いわ~。 さすが、大ヒットマンガが原作なだけはありますね。 とにかくそこかしこがおかしくておかしくてしょうがなかったです。 なんといっても松山ケンイチさんのあの豹変っぷりがおかしくて おかしくて、映画の間中ずっとプ...
2008/08/30(土) 15:15:28 | Simple*Life
私は何故この映画を見に行ったのか? 邦画はあまり見ないし、ましてや白塗り悪魔系のヘビーメタル。 今までなら、絶対見ないジャンルです。 たまたま本作のプロモーション活動をしている松ケンをテレビで見ました。 「松ケン」ってキンキラでサンバを歌って踊っていた暴れ...
2008/08/30(土) 18:27:45 | 映画の話でコーヒーブレイク
今週の平日休みは、TOHOシネマズの一ヶ月無料パス狙いで、 「ららぽーと横浜」で、邦画を2本。 その1本目。 だいぶマイレージ貯まってきて、来月くらいには6000マイレージ達成しそうだよーーー。
2008/08/31(日) 03:56:05 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
2008/08/23公開(08/31鑑賞)製作国:日本監督:李闘士男出演:松山ケンイチ、加藤ローサ、秋山竜次、細田よしひこ、大倉孝二、岡田義徳、鈴木一真、松雪泰子、ジーン・シモンズ 僕がしたかったのは…こんなバンドじゃない!! ?
2008/08/31(日) 12:44:17 | 映画鑑賞★日記・・・
ディープなギャグでありながら激しくメタルな世界をもった漫画『デトロイト・メタル・シティ』まさかコレを実写化しようとする人がでてくる...
2008/08/31(日) 14:43:26 | コブタの視線  
☆なんか、見るには苦手なジャンルだなあ、などとは思っていたのだが、映画館で何度も何度も予告編を見せられていたら、見るのが当然のような気分になっていた。 大人気のコミックス版の方も、絵が下手だなあ、などと思いつつも、1巻は買って読んだ。 ・・・「見るに苦...
2008/08/31(日) 14:49:22 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
クラウザーさん素敵です!
2008/08/31(日) 18:42:08 | 映画を観たよ
ようやく時間が出来たので、デトロイトメタルシティを見てきたぜ、ファ~ック!! ついでに、パルコでやってたDMC展も見てきたので、そっちの情報は別の記事に書くので、よろしくDMC!! 映画は、賛否両論あるようです。あちこちのブログを拝見したが面白くなかった、...
2008/09/01(月) 03:10:41 | なかのひと~ぬこの人
 大人気原作コミックの実写映画化。「デトロイト・メタル・シティ」(東宝)。ビジュアル見ただけでお分かりでしょうが、ハチャメチャです(^^;。まあ、ようこんなモン映画化しましたな~。  大学入学のため、大分から上京した根岸崇一(松山ケンイチ)は、渋谷系の...
2008/09/02(火) 21:01:05 | シネマ親父の“日々是妄言”
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆  サツガイ、セツナイ、アマイ、甘いっ♪  
2008/09/03(水) 22:52:26 | カリスマ映画論
人気ブログランキングの順位は? 僕がしたかったのは・・・ こんなバンドじゃない!!
2008/09/04(木) 23:39:05 | ダディャーナザン!ナズェミデルンディス!!
僕がしたかったのは… こんなバンドじゃない!! 製作年度 2008年 上映時間 104分 原作 若杉公徳 (白泉社『ヤングアニマル』連載) 脚本 大森美香 監督 李闘士男 音楽 服部隆之 出演 松山ケンイチ/加藤ローサ/秋山竜次/細田よしひこ/大倉孝二/岡田義徳/鈴木一真/高橋一...
2008/09/05(金) 00:46:30 | to Heart
監督: 出演:松山ケンイチ 松雪泰子 製作:公式HP こちらも間が空きましたが、『デトロイト・メタル・シティ』の試写会に行ってきました。 狙い通り、「松ケン」の舞台挨拶付き当日別の場所でイベントがあったので、試写会にも来るだ....
2008/09/05(金) 15:26:26 | Cold in Summer
「デトロイト・メタル・シティ」を観てきました~♪ 東京の大学に合格し、上京する根岸崇一(松山ケンイチ)は、渋谷系のミュージシャンとして成功する事を夢見ていた。事務所の方針で、DMCのボーカリスト、ヨハネ・クラウザーII世をやらされている・・・ある日、同...
2008/09/06(土) 07:26:22 | 観たよ~ん~
ポップス系ミュージシャンを目指していた青年・根岸は入るレコード会社を間違え、なぜかデスメタルバンドのボーカルに。根岸はバンドを辞めたいと社長に懇願するが、自作のポップスが認められない世の中への憎悪が逆にデスメタルの名曲を生みカリスマへと祭り上げられてい...
2008/09/06(土) 18:53:21 | Sweetパラダイス
【監督】 李闘士男    【原作】 若杉公徳     【脚本】 大森美香    【公開】 2008/08/23   【上映時間】 104分   【配給...
2008/09/07(日) 09:59:13 | +++ Candy Cinema +++
2008年/日本 監督/李闘士男 <TOHOシネマズ梅田にて観賞> 「クラウザーさん、最高っす!」 いやあ、すごかった。面白かった。 松山ケンイチ、サイコー!。 彼のカメレオンぶりにとにかく降参しましたです。 最近流行の仮の姿に悩むヒーローのような話、...
2008/09/09(火) 23:17:55 | シネ・ガラリーナ
おしゃれな渋谷系ポップミュージシャンに憧れ、大学進学を機に田舎から上京した心優しき青年・根岸崇一。「NO MUSIC NO DREAM」を胸に、デスレコーズの新人ミュージシャン募集に応募するが、本人の意志を無視して悪魔系デスメタルバンド「デトロイト・メタル・シティ」(通
2008/09/10(水) 00:18:44 | 映画な日々。読書な日々。
■動機 すっごい面白そうだったから ■感想 メチャメチャ面白かった! ■満足度 ★★★★★★★ まんぞく ■あらすじ 純朴な青年、根岸崇一(松山ケンイチ)は、ポップミュージシャンを目指して大分県から上京する。だがひょんなことから人気悪魔系デスメタルバ?...
2008/09/10(水) 21:57:42 | 新!やさぐれ日記
★★★★……★は5個で満点、☆は0.5点です。ネタバレ有りなのでご注意。★[監]李闘士男 [原]若杉公徳 [脚]大森美香 [出]松山ケンイチ 加藤ローサ 秋山竜次 細田よしひこ 松雪泰子 ジーン・シモンズ  [制作データ]2008東宝 [上映時間]104分★オシャレ系ミュー...
2008/09/11(木) 02:23:52 | MINT ROOM 
人は見かけによらぬもの 人は見かけによらぬもの カッコだけで判断しないで Fir
2008/09/17(水) 07:51:04 | SGA屋物語紹介所
ブロガーさんの評判も結構良くって、松ケンも嫌いじゃないけど、出てる映画は全部見るって程のファンでもないし、デスメタルは聴
2008/09/17(水) 21:30:23 | Wilderlandwandar
今更ですが「デトロイト・メタル・シティ」 見てきました 松山ケンイチ好きだし、高橋一生をお目当てに 大分の田舎から、大学入学で東京に上京してきた 根岸崇一(松山ケンイチ) 夢はお洒落系ミュージシャンに成る事で、大学で友達になった 憧れの相川由利(加藤...
2008/09/19(金) 21:12:03 | 掃き溜め日記~てれびな日々~
ようやく観ることができました『デトロイト・メタル・シティ』(以下DMC)!! 私、根岸的に言うと『オシャレ』ではない所謂『非オシャレ』な人です。 服は着てるものの6割ユニクロ、3割ニッセン、残り1割がショップで購入という『非オシャレ』っぷり。 読んで?...
2008/09/23(火) 05:22:31 | エミの気紛れ日記
**************************** 御洒落な渋谷系ポップ・ミュージシャンに憧れ、大学進学を機に田舎から上京した心優しき青年・根岸崇一(松山ケンイチ氏)。「NO MUSIC NO DREAM」を胸に、デスレコーズの新人ミュージシャン?...
2008/09/30(火) 01:41:24 | ば○こう○ちの納得いかないコーナー
 大分の田舎もんが上京。好きな音楽に取り組む。  NO MUSIC NO DREAM  やりたい音楽とは正反対のバンドでブレイクしたが...    個人評価 ...
2008/10/07(火) 02:48:09 | 『映画な日々』 cinema-days
★★★☆  またまたマツケンがやってくれたね。マツケンこと松山ケンイチは、決してハンサムボーイじゃないけれど、『デスノート』以来人気沸騰で、最近は演技にも磨きがかかってきたじゃないの。彼みたいに芸達者でどんな役でもこなし、まあまあの容貌を持っている俳優を、
2008/10/12(日) 22:16:23 | ケントのたそがれ劇場
デトロイト・メタル・シティ 227本目 2008-33 上映時間 1時間44分 監督 李闘士男 出演 松山ケンイチ 加藤ローサ 秋山竜次 細田よしひこ 松雪泰子 ジーン・シモンズ 会場 新宿バルト9 評価 7点(10点満点)  ヤングアニマルで絶賛人気連載中のギ?...
2008/11/03(月) 15:28:38 | メルブロ
レビューを更新しました。 当HP↓からどうぞ。 Review→映画レビュー、から見れます
2008/11/24(月) 14:11:47 | 20XX年問題
\'08年製作 監督:李闘士男  出演:松山ケンイチ、加藤ローサ、秋山竜二、細田よしひこ、松雪泰子ほか(敬称略) オシャレなポップシンガーを夢見て、田舎町から上京してきた純朴な音楽青年・根岸(松山)。しかし、大学卒業後、彼はデスメタル・バンド”デトロ...
2009/02/18(水) 19:21:55 | JoJo気分で気ままにGO!
デトロイト・メタル・シティ スタンダード・エディション [DVD]東宝このアイテムの詳細を見る 思ったほど面白いというものでもなかったなぁという感じです。 一応話としては簡潔してるし、そう悪くもないのですが、まぁ思ったほどは・・・なんです。松山ケンイチは良かっ?...
2009/06/02(火) 14:43:18 | Brain Death
昨日{/kaeru_fine/}は息子の誕生日でした{/cake_2/} もう18歳の高校三年生で、まぁうちの子はそこまで学業が優秀じゃなかったから(なんて言ったら悪いかな…本人の選択で…ですね{/face_ase2/})、大学進学はせずに就職を目指しております。 で、働き始めるとなると今回?...
2009/06/19(金) 04:37:09 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
僕がしたかったのは… こんなバンドじゃない!!
2010/01/24(日) 15:26:14 | Addict allcinema おすすめ映画レビュー
フォークがやりたくて上京したのに、まかり間違ってデスメタルバンドで大人気を博してしまう根岸。悪魔教祖ヨハネ・クラウザーとして過激な...
2010/02/10(水) 16:47:08 | 筋書きのないドラマ、筋書きのあるドラマ-映画編-