2006年01月16日 (月) | 編集 |
ハリウッド版「呪怨」で、全米No.1を成し遂げた清水崇監督の輪廻転生をテーマとしたホラー映画。
ちなみに「呪怨」の時に、マスコミがやたらと「日本人初全米No.1」を連呼してたが、日本人初の全米1位は1999年に全米興収8600万ドルを記録した「ポケモン」の湯山邦彦監督であって、清水崇は「実写初」である。
キッズアニメだからって無かった事にしないよ~に。
注:以下の文章はある程度ネタバレを含みます
観ながら何度かデジャヴを感じてしまった。
いや、別にタイトルが「輪廻」だからではない。
撮影所のホラーは中田秀夫監督の「女優霊」だし、山の中のホテルの怪談は「シャイニング」を思わせる。(ホテルの色彩デザイン一緒だし)
他にも、この映画にはジョージ・A・ロメロから韓国映画まで、過去のホラーのモチーフがちりばめられている。
もちろん単純にパクってる訳じゃないので、悪いことではない。
過去のホラーへのオマージュと映画的再生も含めての「輪廻」だとしたらそれはそれで面白い。
実は私は、清水崇という作家をあんまり高く評価してなかった。
確かに最初のビデオ版「呪怨」は、不条理ホラーという新しい流れを作りだした力作だった。
だが、その後の「呪怨」シリーズの連発は、ビジネス的な要求があったとしてもいい加減飽きた。
結局のところ、呪いが不条理に拡散してゆく話だから、明確なオチがつく訳でもなく、毎回毎回同じ事が繰り返されるだけで、怖がらせの手口も客に読まれる様になってしまっていた。
まあ多分清水監督自身もそろそろ飽きていたのだろう、「輪廻」は不条理からある程度離れて、クラッシクなゴーストストーリーの趣を見せる。
35年前に、あるホテルで起こった大量殺人事件を描く映画が作られる事となり、新人女優の渚(優香)が主役に抜擢される。
しかし、映画の準備が進むにつれて、渚は自らが演じる被害者の少女の幻影に悩まされるようになる。
同じ頃、やはり事件に関連した夢を見ていた女子大生の弥生(香里奈)は、事件被害者の生まれ変わりだという由香の協力を得て、自分と事件の関わりを探り始める。
やがて撮影が始まると、渚の心はホテルのセットと35年前の世界を行き来するようになる。
一体35年前の事件と渚、弥生らはどんな関わりがあるのか・・・
要するに、過去の殺人事件の被害者たちの霊が、自分たちの転生者を使って事件を再現し、犯人の転生者に復讐するという話なんだが、この構造自体は、話の流れに乗ってわりと早く解明されてしまう。
で、興味としては「誰」が「誰」の転生者なのかという事になる。
一体犯人役は誰なのか?
渚や弥生の運命は?
この当たりの見せ方は流石に上手い。
私もかなり終わりの方まで騙された。
ただ、正直言って最後のほうは面白がりつつも混乱してしまった。
復讐しようとしてるのは被害者の霊なのに、生まれ変わりもいるって事は、霊と魂は別の物??とか、転生者の中にはえらく年寄りなのもいて、もしかしてのり移られてるだけ??とか、気にしだすと全部が気になってしまう。
結局お前ら被害者加害者の何なのさ????と考え込んでしまった。
お話は不条理から離れたが、今度は設定が不条理なのだ。
例によってその辺の細かい説明はないから、何となく想像するしかないのだが、なまじちゃんとしたストーリーがあるだけに、妙な消化不良感が残ってしまう。
このあたりは脚本でもきちんと整理されてないのではないか。
何となく、勢いと「呪怨」で培った不条理パワーで誤魔化された様に感じてしまうのが残念。
ま、そこに行くまでのプロセスは十分怖いし面白いんだけど。
ちなみにこの映画で感じたデジャヴの中で、作品に最も影響を与えたと思われるのは、ジェームス・ディアディン監督が、思春期の少女の心理をテーマにした異色のオカルトホラー「コールドルーム」だ。
こちらは現在のベルリンと第二次世界大戦下のベルリンを結んだ悲恋テイストの物語で、話的には全然別だが、主人公が過去と現在を行き来する映像表現などがそっくり。
なかなかの作品なので、機会があれば是非ご覧あれ。
さて今回の付け合せはカリフォルニアの至高のワイン、「ファー・ニエンテ」のデザートワイン、ドルチェを。
なんでかというと、ファー・ニエンテというブランドは19世紀に生まれ一時途絶え、20世紀半ばに転生を果たしたという歴史があるのだ。
元のファー・ニエンテがどの様な味だったのかは知る由も無いが、少なくとも映画の霊と違って素晴らしい転生を果たしている。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!
![【ドルチェ ~ファー ニエンテ~】 [2001]アメリカ大陸究極の甘口高級デザートワイン狂信的ファ...](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/cwa/img64/img10411854631.jpeg)
【Dolce ~Far Niente~ 】 [2001] \10900
ちなみに「呪怨」の時に、マスコミがやたらと「日本人初全米No.1」を連呼してたが、日本人初の全米1位は1999年に全米興収8600万ドルを記録した「ポケモン」の湯山邦彦監督であって、清水崇は「実写初」である。
キッズアニメだからって無かった事にしないよ~に。
注:以下の文章はある程度ネタバレを含みます
観ながら何度かデジャヴを感じてしまった。
いや、別にタイトルが「輪廻」だからではない。
撮影所のホラーは中田秀夫監督の「女優霊」だし、山の中のホテルの怪談は「シャイニング」を思わせる。(ホテルの色彩デザイン一緒だし)
他にも、この映画にはジョージ・A・ロメロから韓国映画まで、過去のホラーのモチーフがちりばめられている。
もちろん単純にパクってる訳じゃないので、悪いことではない。
過去のホラーへのオマージュと映画的再生も含めての「輪廻」だとしたらそれはそれで面白い。
実は私は、清水崇という作家をあんまり高く評価してなかった。
確かに最初のビデオ版「呪怨」は、不条理ホラーという新しい流れを作りだした力作だった。
だが、その後の「呪怨」シリーズの連発は、ビジネス的な要求があったとしてもいい加減飽きた。
結局のところ、呪いが不条理に拡散してゆく話だから、明確なオチがつく訳でもなく、毎回毎回同じ事が繰り返されるだけで、怖がらせの手口も客に読まれる様になってしまっていた。
まあ多分清水監督自身もそろそろ飽きていたのだろう、「輪廻」は不条理からある程度離れて、クラッシクなゴーストストーリーの趣を見せる。
35年前に、あるホテルで起こった大量殺人事件を描く映画が作られる事となり、新人女優の渚(優香)が主役に抜擢される。
しかし、映画の準備が進むにつれて、渚は自らが演じる被害者の少女の幻影に悩まされるようになる。
同じ頃、やはり事件に関連した夢を見ていた女子大生の弥生(香里奈)は、事件被害者の生まれ変わりだという由香の協力を得て、自分と事件の関わりを探り始める。
やがて撮影が始まると、渚の心はホテルのセットと35年前の世界を行き来するようになる。
一体35年前の事件と渚、弥生らはどんな関わりがあるのか・・・
要するに、過去の殺人事件の被害者たちの霊が、自分たちの転生者を使って事件を再現し、犯人の転生者に復讐するという話なんだが、この構造自体は、話の流れに乗ってわりと早く解明されてしまう。
で、興味としては「誰」が「誰」の転生者なのかという事になる。
一体犯人役は誰なのか?
渚や弥生の運命は?
この当たりの見せ方は流石に上手い。
私もかなり終わりの方まで騙された。
ただ、正直言って最後のほうは面白がりつつも混乱してしまった。
復讐しようとしてるのは被害者の霊なのに、生まれ変わりもいるって事は、霊と魂は別の物??とか、転生者の中にはえらく年寄りなのもいて、もしかしてのり移られてるだけ??とか、気にしだすと全部が気になってしまう。
結局お前ら被害者加害者の何なのさ????と考え込んでしまった。
お話は不条理から離れたが、今度は設定が不条理なのだ。
例によってその辺の細かい説明はないから、何となく想像するしかないのだが、なまじちゃんとしたストーリーがあるだけに、妙な消化不良感が残ってしまう。
このあたりは脚本でもきちんと整理されてないのではないか。
何となく、勢いと「呪怨」で培った不条理パワーで誤魔化された様に感じてしまうのが残念。
ま、そこに行くまでのプロセスは十分怖いし面白いんだけど。
ちなみにこの映画で感じたデジャヴの中で、作品に最も影響を与えたと思われるのは、ジェームス・ディアディン監督が、思春期の少女の心理をテーマにした異色のオカルトホラー「コールドルーム」だ。
こちらは現在のベルリンと第二次世界大戦下のベルリンを結んだ悲恋テイストの物語で、話的には全然別だが、主人公が過去と現在を行き来する映像表現などがそっくり。
なかなかの作品なので、機会があれば是非ご覧あれ。
さて今回の付け合せはカリフォルニアの至高のワイン、「ファー・ニエンテ」のデザートワイン、ドルチェを。
なんでかというと、ファー・ニエンテというブランドは19世紀に生まれ一時途絶え、20世紀半ばに転生を果たしたという歴史があるのだ。
元のファー・ニエンテがどの様な味だったのかは知る由も無いが、少なくとも映画の霊と違って素晴らしい転生を果たしている。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもクリック!

も一回お願い!
![【ドルチェ ~ファー ニエンテ~】 [2001]アメリカ大陸究極の甘口高級デザートワイン狂信的ファ...](http://image.rakuten.co.jp/wshop/data/ws-mall-img/cwa/img64/img10411854631.jpeg)
【Dolce ~Far Niente~ 】 [2001] \10900
スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪
色々なブログを見ると、やはり映画の中での輪廻転生の不自然さが指摘されてましたね。
殺された被害者全員が輪廻転生するのか?とか、全員が全員人間に転生するのはどうか?などなど。
確かに人間以外に転生する事だってありえなくも無かったのに・・・
色々なブログを見ると、やはり映画の中での輪廻転生の不自然さが指摘されてましたね。
殺された被害者全員が輪廻転生するのか?とか、全員が全員人間に転生するのはどうか?などなど。
確かに人間以外に転生する事だってありえなくも無かったのに・・・
>なまじちゃんとしたストーリーがあるだけに、妙な消化不良感が残ってしまう。
そうそう、そこそこ!
いつも、痒いところに手が届く、ノラネコさんの表現力に脱帽です。
てなわけで、TBありがとうございました。
そうそう、そこそこ!
いつも、痒いところに手が届く、ノラネコさんの表現力に脱帽です。
てなわけで、TBありがとうございました。
<過去のホラーへのオマージュと映画的再生も含めての「輪廻」だとしたらそれはそれで面白い。
全く同感です、あのスーパーボールとかまさにシャイニングですね。
恐怖感はないですが謎がかなり残った作品でした、悪くなかったですがw
全く同感です、あのスーパーボールとかまさにシャイニングですね。
恐怖感はないですが謎がかなり残った作品でした、悪くなかったですがw
>メビウスさん
一瞬、全てが渚の見た妄想だったのかな?と思ったんですけど、そうすると8ミリカメラとフィルムが説明できない。
やや、脚本は整理不足の気がします。
>にらさん
ありがとうございます。
何か、計算された謎というより、単に物語的な整合性がとれてないって思ったんですよね。
これが呪怨なら気にならないんでしょうけど、ストーリー物の場合やはり引っかかってしまいます。
>lin さん
シャイニングでしたね。
死者たちは殆んどゾンビでしたし(笑
でも、こういう再生は遊び心が感じられて結構好きでした。
一瞬、全てが渚の見た妄想だったのかな?と思ったんですけど、そうすると8ミリカメラとフィルムが説明できない。
やや、脚本は整理不足の気がします。
>にらさん
ありがとうございます。
何か、計算された謎というより、単に物語的な整合性がとれてないって思ったんですよね。
これが呪怨なら気にならないんでしょうけど、ストーリー物の場合やはり引っかかってしまいます。
>lin さん
シャイニングでしたね。
死者たちは殆んどゾンビでしたし(笑
でも、こういう再生は遊び心が感じられて結構好きでした。
こんにちは。
確かに不条理な筋ではなくなったものの
今度は全体がこじんまりしてしまったというか
手堅い一作になってしまいましたね。
しかしオマージュだとしてもホラーファンからすると
どうにも稚拙な演出に感じました。
ラストはけっこう怖かったですけどね。
人間ってこわ~って感じ。
ではまたヨロシクお願いします!
確かに不条理な筋ではなくなったものの
今度は全体がこじんまりしてしまったというか
手堅い一作になってしまいましたね。
しかしオマージュだとしてもホラーファンからすると
どうにも稚拙な演出に感じました。
ラストはけっこう怖かったですけどね。
人間ってこわ~って感じ。
ではまたヨロシクお願いします!
TBありがとうございますm(_ _)m
新年一本目で、ハリキってレビュ
ー書くぞ!と意気込んでたのに、人
生初の上映中断(泣)
そればかりが頭の中に残ってしま
い、肝心の感想がちゃんと書けなか
ったのがホント残念でした。
たましょく的には、清水崇監督の
作風は以前から好きなので、今作も
平均以上に楽しめました。
新年一本目で、ハリキってレビュ
ー書くぞ!と意気込んでたのに、人
生初の上映中断(泣)
そればかりが頭の中に残ってしま
い、肝心の感想がちゃんと書けなか
ったのがホント残念でした。
たましょく的には、清水崇監督の
作風は以前から好きなので、今作も
平均以上に楽しめました。
1300円ですか~。わたしゃ700円ですね。理由はノラネコさんが指摘している通り、脚本の稚拙さです。まあ良いです。こんな作品があるから、傑作に出会えたときの喜びがあるのだから。すみません、単なる愚痴です。
>Yin Yanさん
私的には確信犯的なB級ホラーだと思います。
ジャンル的には、アメリカでダークキャッスルエンターテインメントが作ってる様な、過去のホラーの新解釈再生産物。
「ゴーストシップ」とか「13ゴースト」とか。
このあたりを認められるか否かで評価が変わりそうです(笑
私はギリギリOK。
でも、これやるなら脚本もクリアにしてよって感じです。
>たましょくさん
最近はめっきり減りましたが、まだあるんですね上映中の映写事故。
しかも肝心のシーンがカット状態とは、お察しいたします。(泣
まあ全部デジタルになれば、こんな事はおこらないし、フィルム時代の思い出話になるかもしれませんね。
>くまさん
後半の脚本の破綻を重視すれば、確かに低評価しかつけられませんが、そこにいくまでは結構面白かったです。
私はユルイB級ホラーが嫌いではないので、結構楽しみました。
なんとなく作り手も楽しんでる様な気がしました。
私的には確信犯的なB級ホラーだと思います。
ジャンル的には、アメリカでダークキャッスルエンターテインメントが作ってる様な、過去のホラーの新解釈再生産物。
「ゴーストシップ」とか「13ゴースト」とか。
このあたりを認められるか否かで評価が変わりそうです(笑
私はギリギリOK。
でも、これやるなら脚本もクリアにしてよって感じです。
>たましょくさん
最近はめっきり減りましたが、まだあるんですね上映中の映写事故。
しかも肝心のシーンがカット状態とは、お察しいたします。(泣
まあ全部デジタルになれば、こんな事はおこらないし、フィルム時代の思い出話になるかもしれませんね。
>くまさん
後半の脚本の破綻を重視すれば、確かに低評価しかつけられませんが、そこにいくまでは結構面白かったです。
私はユルイB級ホラーが嫌いではないので、結構楽しみました。
なんとなく作り手も楽しんでる様な気がしました。
TBありがとう。
なんか、最初、女子学生が転生の話をしていたんだっけ。あなたは、人間だから、まだいいじゃない、とかなんとか。覚えてないけどさ。ちょっと、ホテルの中で、蛙とかヤモリとか、出てこなかった?夢かな?
あれも、関係者の「転生」のひとつとして、「出演」してるのかと・・・。
なんか、最初、女子学生が転生の話をしていたんだっけ。あなたは、人間だから、まだいいじゃない、とかなんとか。覚えてないけどさ。ちょっと、ホテルの中で、蛙とかヤモリとか、出てこなかった?夢かな?
あれも、関係者の「転生」のひとつとして、「出演」してるのかと・・・。
>kimion20002000さん
観てから半年しか経ってないのですが、私も殆んど忘れてます(笑
そういえばそんなシーンがあったような・・・で、あれは誰でしたっけ?
もう誰が転生者で誰が死んでたのかすらうろ覚えです。
観てから半年しか経ってないのですが、私も殆んど忘れてます(笑
そういえばそんなシーンがあったような・・・で、あれは誰でしたっけ?
もう誰が転生者で誰が死んでたのかすらうろ覚えです。
ノラネコさん、こんにちは。
映画の冒頭で、意味無く殺された(精神を乗っ取られた?)転生者たちが不憫でならなかったのですが・・・。
せっかく生まれ変わったのに、前世での恨みを晴らすためにもう一度死ななければいけないなんて、納得出来ませんし、随分回りくどいような気がしますね。
実は“森林にズラリと浮かぶ白塗りの顔”がやりたかっただけなんじゃないか、なんて思ってしまいました。(笑)
TBさせて頂きますね♪
映画の冒頭で、意味無く殺された(精神を乗っ取られた?)転生者たちが不憫でならなかったのですが・・・。
せっかく生まれ変わったのに、前世での恨みを晴らすためにもう一度死ななければいけないなんて、納得出来ませんし、随分回りくどいような気がしますね。
実は“森林にズラリと浮かぶ白塗りの顔”がやりたかっただけなんじゃないか、なんて思ってしまいました。(笑)
TBさせて頂きますね♪
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
日本では輪廻転生ブームらしい・・・ほんとですか? 手塚治虫の『火の鳥 鳳凰編』に出てくる輪廻転生のシーンはコミックながらスピード感があふれ衝撃的なものだった。また、同太陽編でも壮大な輪廻転生のドラマが描かれている。日本では小説や映画など数多くの輪廻が描
2006/01/16(月) 01:36:21 | ネタバレ映画館
【監督】清水崇【出演】優香/香里奈/椎名桔平/杉本哲太/小栗旬/松本まりか/小市慢太郎/治田敦/三條美紀【公開日】2006/1.7【製作】日本【ストーリー】映画監督の松村は
2006/01/16(月) 02:17:05 | シネマをぶった斬りっ!!
今やハリウッドの監督となった清水崇。彼の最新作なら、日本人として観ておかなければなるまい。レイトショーで観てきた。
2006/01/16(月) 02:20:44 | CINEMA正直れびゅ <ネタバレアリ>
最近、ホラーって見慣れちゃって怖く感じなくなってしまったのですがコレはなかなか良かったです!!なるべくネタバレしないように書きますが、まだ観ていない、これから観るという方は念のため読まない方がいいかもです。輪廻転生、生まれ変わりって私は信じないし...
2006/01/16(月) 05:03:27 | ☆ 163の映画の感想 ☆
※カンの鋭い方によってはネタバレにつながる部分もあります。鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。「いやあ驚いたね。“新絶叫クイーン”は優香で決まりだね」----そんな決めつけして大丈夫?「だってあの恐怖の表情はスゴいよ。どこで習得し
2006/01/16(月) 09:55:47 | ラムの大通り
怖くて悲しいホラードラマ。
2006/01/16(月) 10:26:36 | Akira's VOICE
輪廻 オリジナル・サウンドトラック「輪廻」 ★★★☆(2005年日本)監督:清水崇キャスト:優香、香里奈、椎名桔平、杉本哲太、小栗旬、松本まりか、小市慢太郎、治田敦、
2006/01/16(月) 18:47:37 | NUMB
千代田区公会堂「輪廻」試写会。監督は「富江 re-birth」「呪怨」「THE JUON -呪怨- 」の清水崇監督。 ホラー、特にJホラーと言われるような日本の怨念ドロドロ系の映画が苦手です。 「リング」の貞子とか本当に嫌ですね。 なのに何故、「輪廻」に行ってしまったかと言うと
2006/01/17(火) 03:45:08 | 試写会帰りに
久々にストーリーも楽しめるホラー映画。優香は意外な好演です。
2006/01/17(火) 08:54:34 | 映画をささえに生きる
「輪廻」評価 ★★★☆☆(3.2)『あらすじ』 新人女優の杉浦渚(優香)は、実際にあった殺人事件をモチーフにした映画「記憶」のオーディションを受ける。女優として、大きなチャンスを手に入れた渚だが、出演決定を機に、彼女は過去に経験を...
2006/01/17(火) 11:01:12 | 何を書くんだろー
輪廻は35年前に起きた群馬のホテルでの大量無差別殺人事件からこの話しが始まる。
2006/01/17(火) 12:47:51 | オールマイティにコメンテート
監督清水崇/出演:優香 香里奈 椎名桔平ホラー映画が本当にこわいかどうかは、やはり映画館で、スイッチを切れない状態にしてみないと分からないだろう。あんまり好きではないんだけど、「もしかしたら傑作かも」と思い、たまには見るようにしている。清水監督のハリウ..
2006/01/17(火) 14:10:48 | 再出発日記
2006年のトップきって公開された優香主演・清水崇監督の映画「輪廻」を公開初日に観て来ました。あの「JUON」で全米1位に輝いた後の凱旋作品でしたが、これがまた怖い!怖いと言うよりも「寒気」を感じる映像ばかりです。今、思い出しただけでも「寒気」が・・・話も非
2006/01/17(火) 14:27:18 | bobbys☆hiro☆goo☆シネプラザ
「北海道のみなさん。こんばんは。優香です♡」って、え”ぇぇぇぇっ!優香ちゃんッ!札幌に来てたのですかぁっ!まさかの舞台挨拶に場内騒然。だってだれも聞いてなかったんですもの、ゲストありだなんて。これって正真正銘のサプライズゲストなのでした。さらに清水
2006/01/17(火) 14:46:05 | こっちゃんと映画をみまちょ♪
【新宿スカラ】 昭和45年、群馬県のホテルで11人が惨殺される事件が起こる。動機も不明のまま、犯人の法医学教授・大森範久(治田敦)も謎の死を遂げる―。35年後の現代。この事件を題材にした映画の製作に執念を燃やす映画監督の松村(椎名桔平)。「記憶」と名付けられた
2006/01/17(火) 19:34:48 | のら猫の日記
今日は久々に友人と会い、何をしようかと困った挙句、映画を観ることに。観たのは、輪廻最近CMでけっこうやってたホラー映画。てか、僕は怖いの大丈夫なんだけど、友人が苦手なのに観たいとか言い出して(笑)結果は・・・
2006/01/17(火) 22:07:53 | なんちゃってリーマン簿
いきなりですが問題です。Q:輪廻と優香を足したら何になる?
2006/01/17(火) 22:26:24 | ねこのひたい~絵日記室
製作国:日本公開:2006年1月7日監督:清水崇出演:優香、香里奈、椎名桔平、小栗旬、杉本哲太、松本まりか、小市慢太郎、治田敦、三條美紀 ほか今年最初の劇場鑑賞作品。さっそく公開初日に八王子シネマで鑑賞。ストーリーはこんな感じ。昭和45年に発生....
2006/01/17(火) 23:38:20 | 外部デバイスへの記録
2006年1発目の劇場鑑賞はコレで!!「輪廻」観たかったのです。劇場でじっくり・・・。清水監督なので、劇場鑑賞は100%決定してました。やっぱり、魅せ方が巧い! 冗談抜きで何度も、寒気がしました。話の転がし方もじわじわと地味に、そして映像は大胆に・・・。...
2006/01/18(水) 01:41:57 | 雑板屋
優香主演、映画「輪廻」見てきました。 年末夜中にやっていた 「優香がまったく笑わない」映画を作りたかった。 と言う監督の映画宣伝が気になっていた。 本当は
2006/01/18(水) 23:00:25 | カッパおだてりゃ木に登る
「輪廻」行って来ました 内容に似合わず、なぜスマイルかというと、舞台挨拶付試写会だったからでありますストーリー「昭和45年。群馬県のホテルで、狂気にとり憑かれた大学教授により、宿泊客や従業員11人が惨殺される。動機は不明。犯人も謎の死を遂げる。35年後、...
2006/01/19(木) 17:20:01 | 今日はどこへ行きましょうか
「輪廻」★★★優香、椎名桔平、香里奈 出演清水崇監督、2005年出だしはいい感じ、タイトル前の短いいくつかのシーン、どこか奇妙だ、なんかおかしい。怖い。そして「来た!」と、このあたりは上々の滑り出し。ただタイトルが出て本編に入...
2006/01/20(金) 18:19:41 | soramove
●得意なビックリ演出の「点」をちりばめ、点と点を結んで「恐怖」という「図」を徐々に浮かび上がらせる卓越した構成・演出が見所●優香の演技だけでも一見の価値は十分にアリ。アメリカンホラーの方程式を覆す究極の恐怖とは?
2006/01/21(土) 13:36:05 | わかりやすさとストーリー
ホラーではあったけれど、前宣伝を見た感じではそれほどの恐さがなく、話にも興味を持ったので行ってきました。しょっぱなの人形の顔が壊れるシーンで一番前あたりに座っていた女子高生がかなりビックリして小さな悲鳴を上げ、そのあと失笑が漏れたのに思わずウケてしまいま
2006/01/22(日) 11:38:59 | まったりでいこう~
ズットイッショダヨ・・・? いやいやいやいやいや!? 普通にコワッ!?(汗 この映画は、予告編を見たときから面白そうだと思っていたので必ず見ようと思ってはいたのですが、気がついたらもう公開終了の時期になっちゃってるじゃないですか。 MOV
2006/01/28(土) 16:06:23 | Tak.Arai の 今夜もナローマインド!
東宝が世界へ送り出す「Jホラーシアター」三作目は「輪廻」。一作目、二作目は評判がいまいちだったのと、正直あまり興味が沸かなかったので未見です。でも、今回のこの作品はあの清水崇監督!!前評判もイイみたいだし、かなりの期待を持ちつつ劇場へー!...
2006/02/02(木) 17:34:03 | きょうのできごと…http://littleblue.chu.jp/
2006年第一弾の映画「輪廻」を観て来ました!!私はだいたい感動物が好きなので泣かない映画を観るのは珍しいのですが椎名桔平や優香、杉本哲太など知っている役者のホラー映画だという事で観にいく事にしました。今日も観客が少なく10人、封切2日目でこれですから、先行き心
2006/02/02(木) 18:44:19 | 馬球1964
ファボーレ東宝で『輪廻』と『THE 有頂天ホテル』を見てきました
2006/02/05(日) 11:25:11 | xina-shinのぷちシネマレビュー?
監督 清水崇 主演 優香 2005年 日本映画 96分 ホラー 採点★★ まぁかなり突飛な考えなんでしょうが、例え死んだとしても、誰かが語り続けてくれていれば、それはある意味“生きている”のと変わらないんじゃないのかなと。極端な話、死んだのを誰も知らないとか。逆を言え
2006/07/23(日) 09:43:12 | Subterranean サブタレイニアン
「輪廻」を観た。35年前の無差別殺人事件を基に映画が作られることになる。渚(優香)は主役の座を手に入れたものの、無気味な幻覚にうなされ始める。一方、女子大生の弥生(香里奈)は昔から奇妙な夢を見続けており……。
2006/07/31(月) 00:36:31 | 雑記のーと Ver.2
輪廻の迷路に入り込んだ優香の演技に、自分の「金縛り」体験を想起させられた。1972年生まれの清水崇監督は、「呪怨」シリーズをひっさげて、ハリウッドで、自らリメイク、2004年に「THE JUON」を全米3000館以上で、公開した。2週、連続ランキング1位に輝いた。もちろん、
2006/07/31(月) 01:42:05 | サーカスな日々
出演: 優香, 香里奈, 椎名桔平, 杉本哲太, 小栗旬 監督: 清水崇 物語:35年前にホテルで起きた大量無差別殺人事件が、映画化されることになる。その製作過程がドラマとなって進んでいくのだが、主演女優に抜擢された渚が、撮影が進むにつれ、35年前の事件と奇妙なつながり
2006/09/16(土) 00:12:38 | どうせ誰も見てませんからっ☆★
35年前、観光地のホテルで起こった無差別殺人。この事件を映画化しようとする映画監督・松村は、「記憶」と名付けられたこの作品のヒロインに若手女優・杉浦渚を抜擢する。しかし撮影が近づくにつれて、渚は不気味な夢や幻覚を見るようになる。過去の犠牲者たちの怨念が蘇ろ
2006/10/09(月) 23:59:53 | 混沌と勇気日記。 ~壊れ逝く混沌の世界、汝は見届ける勇気は~
ホラー映画邦画ホラー映画初心者のすけきよです。Jホラーシアター第2弾「輪廻」見ました。サブタレイニアンのたおさんは“
2006/12/29(金) 17:40:29 | ホラー映画って呪怨が怖いの?
みんなまとめて、江原啓之に視て貰いなよ!『呪怨』シリーズで、日本はおろか世界をも制してしまった清水崇監督が、今度は“前世”をキーワードに新たな恐怖を創り出しました。その名も『輪廻』。今、恐怖が
2007/01/20(土) 22:27:31 | すきなものだけでいいです
いやあ、勘違い勘違い。酷い読み違いもあったものだ。我ながら恥ずかしいかぎりである。 何のことかと云う...
2009/05/21(木) 22:24:36 | MESCALINE DRIVE
いやあ、勘違い勘違い。酷い読み違いもあったものだ。我ながら恥ずかしいかぎりである。 何のことかと云う...
2009/05/21(木) 22:24:36 | MESCALINE DRIVE
| ホーム |