fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
あのソースをもう一度食べたい
2008年09月27日 (土) | 編集 |
newmans

ポール・ニューマンが亡くなった。
享年83歳というから、大往生と言って良いだろう。
俳優としては説明の必要のないくらいの大スターだったし、地味ながら数本の注目すべき監督作品も残している。
1987年の「ガラスの動物園」が、彼の監督しての最高傑作にして遺作(それにしてももう21年も前の作品だが)となってしまった。
彼の経歴で特異なのは、映画界以外の分野でも大いに活躍した事で、モータースポーツ好きには偉大なるアマチュアレーサー、あるいはインディーカーの名門ニューマン・ハース・チームのオーナーとしてもお馴染みだった。
彼は、伝統のデイトナ24時間レースにおいて、史上最高齢でクラス優勝を成し遂げた男でもあり、俳優(声優?)としての遺作が「カーズ」のドク・ハドソン役だったのは、ある意味でとても彼らしい。
ただ個人的には、ニューマンというと、食品会社のNewman’s Ownの創設者としての印象が強い。
25年ほど前にドレッシングからスタートしたこの会社は、単なる俳優のサイドビジネスという枠をはるかに超えて、現在ではドレッシングからドッグフードまで、多岐に渡る食品を作っており、この分野でアメリカを代表する企業の一つである。
私はアメリカに住んでいた頃、Newman’s Ownのパスタソースが大好きで、大瓶を何本も買い込んでいたくらいだ。
毎日冷蔵庫を開けると、ニューマン印のラベルと顔をあわせていたのだから、映画よりも何よりも印象が強くならないわけは無い。
残念ながら日本では殆ど見かける事がないのだけど、どこか正規輸入してくれないだろうか。
ネットショップなどではあるけど、お値段高めだし。
全般にここの製品はあっさり味で日本人の味覚には合うと思うのだけど。
映画、そして食という二つの文化に大きな足跡を残した、アメリカの偉大なお爺ちゃん
盟友レッドフォードはどのような想いか。

安らかに・・・合掌。
スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
パスタソース
ポール・ニューマンもついに。。。
なんか切ないですね・・・

そういえばこのパスタソース、食べたことがあります。
結構好きだったなぁ~
買ったきっかけは、やっぱりポール・ニューマンのっていうのが
決定打になっていましたっけ。
日本に今、正規輸入しているところってないんですね。
ないって言われると、また食べたいなぁ~っと思ってしまいますが^^;

2008/09/28(日) 01:00:21 | URL | にゃんこ #2sQQXnjA[ 編集]
こんばんは
>にゃんこさん
子供の頃に観た「タワーリングインフェルノ」の格好良さや、「明日に向かって撃て」の鮮烈さは強烈に印象に残っています。
私は海外が長かったせいか、日本のパスタソースは甘すぎる気がするんです。
Newman’s Ownのは適度な酸味がさっぱりしていて、大好きだったんですよ。
他にはドレッシングやレモネードも好きでした。
COSTCOあたりで入れてくれたら良いですね。
2008/09/28(日) 01:16:14 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
はじめまして。
といっても、実は時々おじゃまさせていただいております。
ポール・ニューマンが亡くなられたというニュースには、さみしさを感じます。
「明日に向って撃て!」と「スティング」は、私にとって「映画っておもしろい!」と思うきっかけの一つでした。

「お疲れ様でした。ありがとう。」と言いたいです。
2008/09/28(日) 09:30:29 | URL | 松子 #-[ 編集]
Newman’s Ownのパスタソース
こんばんは。
そういえば、そんなこと(食品関係)もやっていたなと、
つい最近まで忘れていました。
いや、新聞なんかでもそのことには触れていなかったような…。
ぼく自身は口にしたことがないんですよね。
ノラネコさん推薦とあれば、
そのNewman’s Ownのパスタソース
どうにかして入手しなくては……。
2008/09/29(月) 22:56:59 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
ドレッシング
ノラネコさん、お久しぶりです。日本に戻ってきてふらふらと更新をサボっていたらこのニュース。かな~り落ち込んでしまいました。

個人的にはパスタソースよりあのドレッシング。アメリカではそこらじゅうで売ってますよね。悲しいことにアメリカの十代の人にはドレッシングのおじいさんとしての方が知られていたかも・・・・これを機会に多くの作品が若い世代に触れることをのぞんでいます。
2008/09/30(火) 00:37:42 | URL | rambler #XD/8Df/M[ 編集]
こんばんは
>松子さん
懐かしい二本ですね。
「スティング」は何度か日曜洋画劇場でやっていて、淀長さんの名調子と共によく覚えています。
本当に長い間映画ファンを楽しませてくれました。

>えいさん
日本では正規販売されていないですからね。
アメリカではどこのマーケットに行っても、何かしら置いてありますよ。
ここの食品は基本あっさり&ヘルシーで、かなり好みでした。
ネットでかっても良いけど、面倒ですよね。
外資系の小売で扱ってくれると嬉しいのですけど。

>ramblerさん
そのうちカーネル・サンダースみたいにアイコン化するのかもしれないですね。
まあこれも彼の足跡の一つだし、良いかも。
今回のニュースで、DVDの貸し出しが増えたりするんでしょうね。
2008/09/30(火) 23:45:24 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
カーネル・サンダースっ!
やっぱり瞳は青かったりするんでしょうか。

そうそう、昔アメリカで友人に「日本じゃ、スタローンはハムを売り、ポール・ニューマンはインスタント・コーヒーを売っている」と言ったら「スタローンはともかくニューマンは信じられん」と言っていました。マッチョではない知的な(アクションもこなせる)スター。他に比べようにない存在でした。
2008/10/01(水) 00:29:31 | URL | rambler #XD/8Df/M[ 編集]
こんばんは
>ramblerさん
懐かしいです。
もう20年以上前のCMですよね。
あの頃はハリウッドスターが日本のCMに出まくっていましたけど、最近は予算のせいか少なくなった気がします。
ニューマンのCMはなんだかコーヒーが知的な飲み物に思えてきましたね。
2008/10/04(土) 23:46:21 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
-----ニャンだか寂しいね。 ポール・ニューマンが逝っちゃった。 「うん。実は昨夜、映画関係の人たちのちょっとしたパーティがあったんだけど、 だれもそのときはまだそのことを知らず まったく話題には上らなくて……。 でももし、そのニュースが伝わっていたら、 大騒?...
2008/09/28(日) 12:24:10 | ラムの大通り
特別好きな俳優ではなかったが、映画ファンを長くやっていると必ず通る道にたつ道標のような方だったので、それなりの感慨はある。 個人的に最初の出会いは多分、「タワーリング・インフェルノ」であろう。中学のころ家でついに購入したビデオデッキがうれしくて、「タ?...
2008/09/29(月) 23:06:16 | 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
(7ヶ月ぶりの記事は悲しいものとなってしまいました。そろそろちょこちょこと更新を
2008/09/30(火) 00:18:57 | 「USAのんびり亭」映画情報
 === スティング === [[attached(1,center)]]     監督 ジョージ・ロイ・ヒル 製作 トニー・ビルほか   脚本 デビッド・S・ワード キャスト  ポール・ニューマン ロバート・レッドフォード ロバート・ショウ       チャールズ・ダーニング ...
2008/10/07(火) 00:00:54 | You got a movie 「懐かしの映画館」