fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ゲット スマート・・・・・評価額1250円
2008年10月15日 (水) | 編集 |
60年代の人気テレビシリーズ「それ行けスマート」のリメイク。
映画化されるのは80年の「それ行けスマート 0086笑いの番号」に次いで二度目で、90年代にも後日談的なシリーズが放映されている。
旧作でドン・アダムスが演じたドジなスパイ、マックスウェル・スマートを「40歳の童貞男」で大ブレイクしたスティーブ・カレルが演じるが、この21世紀版スマートは、文字通り少々スマート過ぎる。

秘密諜報機関「コントロール」の情報分析官、スマート(スティーブ・カレル)は現場で活躍するエージェントを夢見て、何度も昇進試験を受けているが、いつも落第ばかり。
ところがある日、コントロールの本部が敵対する悪の組織「カオス」の襲撃で破壊され、エージェント全員の素性がばれてしまう。
やむなく組織はスマートをエージェントに昇格させ、整形手術を受けたばかりのエージェント99(アン・ハサウェイ)とコンビを組ませ、カオスの陰謀に立ち向かうのだが・・・


この手のオバカコメディが大好きな私としては、大いに期待したのだが、正直なところあまり笑えない。
原因は色々あるが、確実に言えるのは、ピーター・シーガル監督コメディセンスの無さが最大の問題だと言うことだ。
おかしなキャラクター、おかしな設定が揃っているのに、演出が笑いに持っていってくれない。
たとえば、スミソニアン博物館の地下にある、「コントロール」の本部へ入るには核シェルターのような扉を何枚も通ってゆかなければならない。
秘密基地のお約束だし、この扉の見せ方だけでも色々演出が出来ると思うが、実際は紙が一枚挟まるというギャグなのかどうかも判らない描写があるだけだ。
あるいは、スマートがロシアで車を物色し、異常に目立つフェラーリのオープンカーをチョイスしてしまう描写がある。
こちらとしては、それによってどんな面白い事が起こるんだろうとワクワクしながら身構えるが、ただ単にフェラーリを選んだというだけで終わってしまう。
この映画は、面白そうな設定だけあって、それが結局何の笑いにも結びついていない描写だらけで、要するにギャグが有機的に展開してゆかないのである。
まあさすがに幾つかは笑えるシーンもあるのだけど、全体には寸止めの連発のような消化不良感が強い。

スティーブ・カレルも魅力を生かされているとは言いがたい。
敏腕エージェントを夢想するものの、じっさいにはドジでマヌケなスマートを、中途半端に優秀な男に描いてしまったのは大きなミスだ。
何しろこの男、失敗はするものの、射撃は百発百中な上に、格闘ではあのロック様改めドウェイン・ジョンソンと互角に戦ってしまうのである(笑
この手のコメディは、ダメダメなエージェントが失敗ばかりするのに、結果的になぜか相手を倒しているという方向性に持っていかなければギャグが成立しない。
定石破りは結構だが、現状では中途半端にシリアスな要素が入るおかげで、スマートというキャラクターをどの様に描くかが定まらず、笑いが突き抜けないのだ。
アン・ハサウェイとの唐突な恋愛モードは陳腐すぎて観ていられない。

やたらと豪華な共演者たちも、中途半端なのは同じ事。
アン・ハサウェイのエージェント99も、整形美人という設定が何の意味も持っていない。
何故ここから笑いを作らないだろう。
ドウェイン・ジョンソンテレンス・スタンプという一癖も二癖もありそうな連中までも、キャラクター造形はなんとも没個性的で、役者本人のキャラで何とか持っている感じだ。
「ヒーローズ」のマシ・オカが、せっかくガジェットオタクの技術者を演じているのに、彼の作るガジェットも殆ど生かされていない。
ハエ型ロボットとか、複線にしていくらでも使い様があるのに実に勿体無い。
唯一、「コントロール」のボスを演じるアラン・アーキンが、ハイテンションなボケ具合で美味しい活躍をするくらいだ。

物語的にも少々作りが荒っぽい。
「007」のパロディのような、秘密諜報機関vs悪の秘密結社という秘密対決をコアに持ってきたのはオリジナルから受け継いだ設定だしまあ良い。
しかし肝心の悪の結社「カオス」は、何をやりたいのか今ひとつよく判らない。
核兵器をコレクションして、それをネタにアメリカを脅迫して大金を脅し盗ろうというのは良いのだけど、先ずはデモンストレーションと言いつつ、いきなり大統領をロスごと爆殺しようとするのはどういうことか?
金を支払ってくれる相手のボスキャラを殺してしまっては、デモンストレーションもクソもないのではないか??
いくらコメディとは言っても、このあたりはきちんと整合性をつけて欲しかった。

まあ期待には程遠い出来栄えだった「ゲット スマート」だが、役者たちはポテンシャルを発揮できていないまでも、それなりに頑張っているし、アクション描写はそこそこ良く出来ているために、全くつまらない訳ではない。
これでもう少し脚本が丁寧で、何よりもコメディセンスのある監督が撮っていれば、と思わざるを得ないのが残念な作品である。
ピーター・シーガル監督は、フィルモグラフィを観るとコメディ専門の様だが、正直なところあまり成功した作品は残しておらず、むしろ普通のアクション映画などを撮った方が力を発揮できるのではないだろうか。
余計なお世話だけど。

今回は、パンチに欠ける映画なので、パンチのある酒を。
グレイスラムの「COR COR AGRICOLE」をチョイス。
南大東島で原料のサトウキビ生産から蒸留まで行われる、珍しい国産ラム。
ラムは廃糖蜜を原料としたインダストリアルラムと、サトウキビの搾り汁から直接作られるアグリコールラムがあるが、こちらは後者で無色透明のホワイトラムである。
変わった名前は、島を意味するCORAL CORONA (珊瑚の冠)から名付けられたという。
強いクセは無く呑み易いが、実にラムらしいパワフルな酒で、沖縄料理はもちろんだが、タイ料理やメキシコ料理などとも相性が良い。
このくらいのパワーが映画にも欲しかった。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い





スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。

アクションもコメディも頑張っていましたが、ノラネコさんが指摘した通り、主人公マックスが中途半端に優秀だったのがちょっと残念でしたね。オースティン・パワーズみたいに、もっと底抜けのバカだった方が嬉しかったです。

飛行機で拘束を解こうとする場面は面白かったです。ああいうベタなギャグをもっと沢山見せて欲しかったですね。
2008/10/16(木) 07:34:29 | URL | えめきん #-[ 編集]
トラコメありがとうございました~
ノラネコさん、こんにちは☆
今ひとつ乗り切れなかったのですね・・・
私は反対に、全く期待していなかったので、面白く感じました。
マックスは実に中途半端に優秀で、よくぞ‘秘密諜報部‘に入れたものだというかんじでしたけど、そのあたりの中途半端さ加減が、私は好きでした~
なんか、机上では優秀でも実践は弱い、東大出のおぼっちゃんっていうかんじが、日本にもたくさんいそうですよね。
元々、メチャメチャ馬鹿なコメディとかが苦手だからかもしれないですが。
2008/10/16(木) 13:27:35 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
TB&コメントありがとうございました
こんばんは♪
かなり楽しめたクチなので、ノラネコさんの感想を読ませていただいて「そういうことなのか~」って思いました。
エージェント99との恋愛模様は不要とは思いましたが・・・。
2008/10/16(木) 22:10:13 | URL | ミチ #0eCMEFRs[ 編集]
コメディ映画はB級でいいかも。
>金を支払ってくれる相手のボスキャラを殺してしまっては、デモンストレーションもクソもないのではないか??
まったくそのとおりですッ!!

・・・ギャグって論理が非常に大切なんですね。舞台が大きすぎ?私も★もうひとつ減らそうかなァ。。
2008/10/17(金) 20:33:56 | URL | 朱色会 #ff.uBqoo[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

確かにいろいろおもしろくなりそうな要素をふっている割に、それが笑いに繋がっていない箇所がありましたね。
これは脚本の練りが悪かったのかなあ。
アメリカの映画にありがちの下品なギャクに流れてしまう感じが少ないのはよかったですけれど。
2008/10/18(土) 06:28:12 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
一言で言ってバカ足らずという感じでしょうか。
お金はかかってるんですけどねえ・・・
やはり仕掛けだけ考えてあるけど、生かされていないギャグの不発弾が多すぎた気がします。

>ノルウェーまだ~むさん
私は逆にかなり期待してたのですが、思ったほど楽しめませんでした。
やっぱり一番面白いシーンを全部予告で見せちゃってるというのは拍子抜けでした。

>ミチさん
一番いらね~と思ったのが99とのロマンス部分でした。
ハズシがキモのコメディなのに、なんでそこお約束やるかなあという(笑
どうもあんまりコメディに向いてない人が作ったという印象が強いです。

>朱色会さん
テレビのコントやスタンダップコメディなんかを見ても、大笑い出来るギャグって凄く計算されていますよね。
落語なんて、短編脚本のお手本だし。
この映画はなんか全体にラフというか荒っぽい印象でした。
せっかくのネタが料理されずに放り出されているのがもったいなかったです。

>はらやんさん
脚本と演出両方でしょうね。
脚本は明らかに練りこみ不足で、設定が笑いに生かされていないし、演出は演出でせっかく面白く撮れる所も普通にスルーしちゃってるという。
脂ギトギトのアメリカンギャグではなかったものの、だからと言って笑いという点に関して丁寧に作られている訳でもないという、全体に印象の薄い映画でした。
2008/10/19(日) 00:20:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちわ
そうですそうです。全くその通りです。
ドリフや『カトちゃんケンちゃんごきげんTV』を見習え!って感じです。

物語とギャグに連動性がないというのは、非常に致命的ですね。
しかもこれほどスケール感を出しておきながら、笑いが上滑って
しまっては全くお話になりません。

残念でした・・・・。
2008/10/20(月) 16:40:18 | URL | 睦月 #-[ 編集]
コメントありがとうございます
これって、本当に中途半端でしたよね。
もっと、主人公ダメダメエージェント及び情報分析官でよかったのに、中途半端に馬鹿で中途半端に優秀で、物語も中途半端で面白さも、、、という感じでしたよね。

細かい設定も生かされてないし、、

もっと絶対面白いもの作れたと思うにの残念ですよね~(><)
2008/10/20(月) 21:13:16 | URL | コブタです  #-[ 編集]
こんばんは
>睦月さん
全部予告で見せちゃってますからね。
え?これだけ?って感じでした。
ギャグはやっぱり物語と連続していかなければ。
脚本家も監督も、イメージする笑いが違ったんでしょうね。

>コブタさん
そうなんです。
観ていて、どう観ていいのかが判らない。
これって笑わせたいのか、はらはらさせたいのか、どっちなんだろう?と思うシーンが多かったです。
何かポテンシャルを出し切ってないなあと思わされる作品でした。
2008/10/21(火) 00:33:15 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは♪

>ただ単にフェラーリを選んだというだけで終
 わってしまう

ああ~ここは同感でした。
ロシアだけに?戦車あたりをころがすのかと
期待はしました。

もっと何か「間抜けが世界を救う」的なものか
と思ったんですが、意外とマックスがやり手だ
ったのにはビックリさせられました。
個人的に最初から大笑いを期待してなかったん
で思っていた以上にオモシロ作品だったんで満
足しています♪ (゚▽゚)v
2008/10/21(火) 14:38:14 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
こんばんは
>風情♪さん
そうそう、思わせぶりだったんで「何だよフェラーリか」って感じでした。
そこからの展開がおばちゃんが写メとるだけってのが何とも・・・
まあつまらなくは無かったですが、期待したほどではありませんでしした。
2008/10/22(水) 00:27:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 『「世界を救う」・・・って誰が!?』  コチラの「ゲット スマート」は、「40歳の童貞男」で一躍人気コメディアンとなったスティーヴ・カレル主演のスパイ映画をパロった10/11公開となるアクション・コメディなのですが、試写会で観て来ちゃいましたぁ~♪  監督は...
2008/10/15(水) 23:18:06 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
真面目になればなるほど笑えるスティーヴ・カレルの持ち味が活きたスパイ・アクション・コメディ。極秘諜報機関が犯罪組織に襲撃される。分析官のスマートは顔が知られていないため、あこがれのエージェントに昇格し、切れ者の美女エージェント99とコンビを組むことに。派...
2008/10/15(水) 23:44:47 | 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
アン・ハサウェイとスティーヴ・カレルのキスで万事解決 【Story】 アメリカ極秘スパイ機関“コントロール”が国際犯罪組織に襲撃され、ス...
2008/10/15(水) 23:46:44 | Memoirs_of_dai
今週の週末レイトショウは、 「フラットパック」なスティーヴ・カレル主演とくれば、 初日に観ないわけには行かないでしょう・・・ひらりんとしては。 ちなみに今週は三連休なので明日も「フラットパック」なジャック・ブラックの、 「僕らのミライへ逆回転」を鑑賞予...
2008/10/16(木) 02:05:01 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
  「世界を救う」って・・・誰が?   ■アメリカの極秘諜報機関“コントロール”に所属する敏腕分析官マックスウェル・スマート。彼は40種類もの言語を自在に操り、些細な重要情報のヒントも見逃さない脅威の分析能力を持つため、これまで憧れのエージェントへの昇格
2008/10/16(木) 05:36:29 | 唐揚げ大好き!
1960年代を代表するTVシリーズ「それ行けスマート」を、「ロンゲスト・ヤード」のピーター・シガール監督が独自のテイストで映画化。 本格的なアクション満載で、極秘諜報機関のエージェントたちが展開する珍騒動をコミカルに描いている。 物語:極秘諜報機関「コ...
2008/10/16(木) 06:52:10 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
世界のテロ活動を監視する秘密組織コントロール。しかし情報の流出によってコントロールの本部は襲撃され、すべてのエージェントの身動きが取れなくなった。襲撃してきた組織・カオスを追うため、コントロールはエージェント希望の分析官・マックスを、新たなエージェント...
2008/10/16(木) 07:25:44 | 5125年映画の旅
【GET SMART】2008/10/11公開(10/15鑑賞)製作国:アメリカ監督:ピーター・シーガル出演:スティーヴ・カレル、アン・ハサウェイ、アラン・アーキン、ドウェイン・ジョンソン、テレンス・スタンプ、ケン・ダヴィティアン、マシ・オカ、ネイト・トレンス、テリー・クルー...
2008/10/16(木) 13:40:15 | 映画鑑賞★日記・・・
映画館にて「ゲットスマート」 1960年代にアメリカで人気だったテレビドラマ「それ行けスマート」を映画化したスパイ・アクション。 おはなし: アメリカ極秘スパイ機関“コントロール”が国際犯罪組織に襲撃され、スパイたちの身元が明るみになってしまう事態が発生。?...
2008/10/16(木) 22:06:31 | ミチの雑記帳
スパイコメディというと、「オースティン・パワーズ」を思い出しちゃいます。 オース
2008/10/18(土) 06:20:30 | はらやんの映画徒然草
「ゲット・スマート」を観てきました~♪ アメリカのスパイ機関コントロールで分析官として働くスマート(スティーヴ・カレル)は、現場のエージェントとして働くことを熱望していた。或る日、本部が犯罪組織に急襲されスパイたちの顔が漏れてしまう。コトロールのチー...
2008/10/18(土) 06:21:27 | 観たよ~ん~
60年代の全米人気TVシリーズ「それ行けスマート」の映画化作品だそうだけど、さすがにオリジナルは知らない(笑) 主演のスティーヴ・カレルは、出世作『30歳の童貞男』が気になりつつも未見のままなので、私にとっては初見。 アン・ハサウェイやザ・ロック改めドウェイ...
2008/10/18(土) 09:38:08 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~
原題:Get Smart アメリカ自然史博物館ではなくてスミソニアン博物館、それでも、恐竜やインディアンが登場しての大騒動を思い起こす~こちらはスパイアクションコメディ~ 地下奥深くの秘密諜報機関"コントロール"、そこで働いてるのがスマート(スティーヴ・
2008/10/19(日) 01:30:42 | 茸茶の想い ∞ ~祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり~
【GET SMART】 【監/総】     ピーター・シーガル 【脚本】     トム・J・アッスル、マット・エンバー 【配給会社】   2008米/ワー...
2008/10/19(日) 02:11:36 | +++ Candy Cinema +++
監督:ピーター・シーガル 出演:アン・ハサウェイ、スティーブ・カレル、ドウェイン・ジョンソン、アラン・アーキン 「アメリカ、極秘スパイ組織“コントロール”の本部が何者かに襲撃され、スパイの身元が明らかにされてしまった。チーフは、分析官のスマートをエ
2008/10/20(月) 13:00:39 | 日々のつぶやき
1960年代にアメリカで人気を博した伝説のテレビドラマ「それ行けスマート」を映画化したスパイ・アクションらしいですが、コチラは全く知らな...
2008/10/20(月) 21:14:34 | コブタの視線  
期待値: 85% ドラマを映画化した、スパイ・アクション・コメディ スティーヴ・カレル、アン・ハサウ
2008/10/20(月) 23:37:41 | 週末映画!
【映画的カリスマ指数】★★★☆☆  スマートすぎる、空振りアクションコメディ  
2008/10/21(火) 10:57:08 | カリスマ映画論
「ゲットスマート」、観ました。 スティーブ・カレル演じるスマートは優秀な国際情勢の分析官ながら最前線で働くエージェントに憧れてい...
2008/10/22(水) 08:58:17 | クマの巣
 1960年代の人気TVドラマ「それ行けスマート」のリメイク映画版「ゲット スマート」(ワーナー・ブラザース)。予告編で、結構笑っちゃいましたので、コレは楽しみにしておった1本です。全米では大ヒットしたようですしね。まあね『日本じゃ当たらんだろうな~』とも?...
2008/10/22(水) 23:52:36 | シネマ親父の“日々是妄言”
 伝説の痛快TVスパイドラマ「それ行けスマート」の映画化 スティーブ・カレル、超真面目でハンサムなんだけど、面白いキャラです。かなり笑わしてくれました。初主演作「40歳の童貞男」(2005)で、意外なヒットとなったカレルさん。知り合いの方が面白かったと話...
2008/10/31(金) 20:39:59 | 銅版画制作の日々
 高校生の時に自分の部屋専用の中古のテレビを手に入れた私は、夜中にテレビを見る楽
2008/11/03(月) 15:12:11 | eclipse的な独り言
今年のアカデミー賞授賞式の時に、のコンビでプレゼンターを務めていたのは、、、この映画がらみかぁ~【story】アメリカ極秘諜報機関“コントロール”が国際犯罪組織“カオス”に襲撃され、エージェントたちの身元が明るみになってしまう事態が発生。そこで、コントロー?...
2008/11/05(水) 18:28:11 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
極秘諜報機関「コントロール」で情報分析官を務めているスマートの夢は、エージェントとなって活躍する事。ある日「コントロール」本部が犯罪組織「カオス」に襲われ、すべてのエージェントの身元が知られてしまう。そのため、顔が知られていないスマートはエージェントに昇
2008/11/09(日) 00:11:02 | 映画な日々。読書な日々。
この手の映画の笑いは、私にはどうかな~・・と思ったんですが、いけましたわ^^
2009/04/15(水) 14:44:18 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
常にサボりがちの当ブログ{/ase/}。 この連休中に何とか一度目の更新です{/face_ase2/} 三連休もあっという間に終わっちゃいました{/ase/}{/ase/} この休みの間はダラダラとレンタルDVD{/tv/}を観たり、Xbox360{/game/}で遊んだりしていたピロEKです{/face_ase2/} 昨日...
2009/07/26(日) 13:45:53 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
ゲット スマート 米諜報機関の分析官がエージェントとなり 国際犯罪組織に立ち向かうスパイコメディ。 【個人評価:★★ (2.0P)】 (自宅...
2009/11/21(土) 19:28:52 | 『映画な日々』 cinema-days
あらすじ極秘諜報機関「コントロール」本部が犯罪組織「カオス」に襲われ、すべてのエージェントの身元が知られてしまう。そのため、顔が知られていない分析官スマートは念願叶ってエージェントに昇格し、整形した美人エージェント99と組んで、カオスの陰謀を暴く使命を...
2009/11/28(土) 16:09:47 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ