■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
2009年03月08日 (日) | 編集 |
ディズニーのお姫様女優からスタートして、最近では演技者として成長著しいアン・ハサウェイ主演のミステリー。
飛行機事故で、九死に一生を得た5人の「パッセンジャーズ(乗客)」を担当する事になった心理セラピスト。
しかし、彼らの記憶は食い違い、やがて一人、また一人と消えてゆく。
一体事故の裏にはどんな恐るべき秘密が隠されているのか、という設定を聞くとなかなか面白そうなのだが、実際の作品は何だか構成がおかしいぞ。
セラピストのクレア(アン・ハサウェイ)は、飛行機事故で生き残った5人のカウンセリングを担当する事に。
グループセラピーを開始すると、事故原因に関する彼らの記憶が食い違っている事がわかる。
航空会社の公式発表はパイロットの過失だったが、生き残った乗客の中には墜落直前に爆発を見たという者がいるのだ。
真実を明らかにしようとするクレアだったが、やがて患者たちが失踪し始める。
クレアは事故原因を隠蔽しようとする、航空会社の陰謀を疑うのだが・・・・
とにかく物語がなかなか前に進まない。
冒頭でいきなり飛行機事故が起こり、セラピストのクレアが呼ばれ、生き残った乗客たちとのグループセラピーを行う。
このセラピーを通じて浮かび上がってくる、事故原因の謎を巡るミステリと、生き残った5人の中で唯一グループセラピーを受けようとしない、エリックという青年との微妙なラブロマンスが平行に描かれる。
しかし、どちらも思わせぶりな状況描写だけが多くて、物語的な展開は恐ろしくスローテンポ。
ぶっちゃけ、上映が始まって一時間近く、何も起こらないのだ。
ロニー・クリステンセンの脚本は、まず何よりも重要なオチが結末にあって、そこに向かって謎を散りばめた物語が収束してゆくという手法をとっている。
それ自体は別に悪くないのだが、物語の大半を謎解きのヒントを配置してゆく事だけに費やし、登場人物の感情の流れがまったく停滞したままになってしまっている。
それゆえに、実質的に中身のない恋愛の駆け引きと、ゆるいセラピーの描写しかない前半は酷く退屈だ。
まあ後半、といっても全体の2/3が経過したあたりから、ようやく物語が動き出すと、それなりに面白くはなるのだが、肝心のオチはそれほど奇想天外なものでは無く、いざ謎解きが始まると直ぐに先が読めてしまう。
映画好きの人なら、観た後、或いは観ながら、同じようなオチの映画を、少なくとも3~4本は思い出すだろう。
聞くところによると、心理療法の世界には、患者に心理ドラマを演じさせる事で、自然に自分自身と向き合い心を解放させる、心理劇療法という物があるという。
おそらく本作のアイディアはそのあたりから来ているのだろうけど、残念ながらクリステンセンの脚本はアイディアを上手く物語りに昇華させられておらず、どんでん返しに繋げるために強引に当てはめたという無理やり感の強い物になってしまっており、実際オチが判明した後に思い返すと辻褄が合わない事ばかりだ。
この手のオチ命の映画は、謎の風呂敷を広げながら適度にヒントを置きつつ、ギリギリまで先を読ませずに、なおかつ適度に物語を進行させて観客を飽きさせないという、非常に高度な業物の脚本が必要なはずなのだが、正直なところこの作品の脚本はかなり弱い。
ロドリゴ・ガルシアの演出も、平坦な物語を盛り上げる取っ掛かりを見出せずに、どこか手持ち無沙汰な印象だ。
クライマックスの謎解きがまだ途中の段階で、完全ネタばれの描写を入れてしまうなど、演出意図も理解に苦しむ部分が多い。
そんな訳で、かなりユルユルな出来になってしまった「パッセンジャーズ」の救いは、主演のアン・ハサウェイのキュートさくらい。
今回は眼鏡っ娘萌えなシーンも一瞬あったり、相変わらずカワイイのだけど、役者としては掴みどころの無い役で、やりにくかっただろう。
初のオスカー候補になった「レイチェルの結婚」を楽しみに待ちたいと思う。
さて、今回はアン・ハサウェイの出世作にちなんでカクテル「プリンセス」をチョイス。
杏の蒸留酒であるアプリコット・ブランデーをグラスに注ぎ、ブランデーに対して1:3の比率で表面に生クリームを浮かせたシンプルな物。
個人的にはこれにレモンジュースを少し加えたものが好きだ。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

飛行機事故で、九死に一生を得た5人の「パッセンジャーズ(乗客)」を担当する事になった心理セラピスト。
しかし、彼らの記憶は食い違い、やがて一人、また一人と消えてゆく。
一体事故の裏にはどんな恐るべき秘密が隠されているのか、という設定を聞くとなかなか面白そうなのだが、実際の作品は何だか構成がおかしいぞ。
セラピストのクレア(アン・ハサウェイ)は、飛行機事故で生き残った5人のカウンセリングを担当する事に。
グループセラピーを開始すると、事故原因に関する彼らの記憶が食い違っている事がわかる。
航空会社の公式発表はパイロットの過失だったが、生き残った乗客の中には墜落直前に爆発を見たという者がいるのだ。
真実を明らかにしようとするクレアだったが、やがて患者たちが失踪し始める。
クレアは事故原因を隠蔽しようとする、航空会社の陰謀を疑うのだが・・・・
とにかく物語がなかなか前に進まない。
冒頭でいきなり飛行機事故が起こり、セラピストのクレアが呼ばれ、生き残った乗客たちとのグループセラピーを行う。
このセラピーを通じて浮かび上がってくる、事故原因の謎を巡るミステリと、生き残った5人の中で唯一グループセラピーを受けようとしない、エリックという青年との微妙なラブロマンスが平行に描かれる。
しかし、どちらも思わせぶりな状況描写だけが多くて、物語的な展開は恐ろしくスローテンポ。
ぶっちゃけ、上映が始まって一時間近く、何も起こらないのだ。
ロニー・クリステンセンの脚本は、まず何よりも重要なオチが結末にあって、そこに向かって謎を散りばめた物語が収束してゆくという手法をとっている。
それ自体は別に悪くないのだが、物語の大半を謎解きのヒントを配置してゆく事だけに費やし、登場人物の感情の流れがまったく停滞したままになってしまっている。
それゆえに、実質的に中身のない恋愛の駆け引きと、ゆるいセラピーの描写しかない前半は酷く退屈だ。
まあ後半、といっても全体の2/3が経過したあたりから、ようやく物語が動き出すと、それなりに面白くはなるのだが、肝心のオチはそれほど奇想天外なものでは無く、いざ謎解きが始まると直ぐに先が読めてしまう。
映画好きの人なら、観た後、或いは観ながら、同じようなオチの映画を、少なくとも3~4本は思い出すだろう。
聞くところによると、心理療法の世界には、患者に心理ドラマを演じさせる事で、自然に自分自身と向き合い心を解放させる、心理劇療法という物があるという。
おそらく本作のアイディアはそのあたりから来ているのだろうけど、残念ながらクリステンセンの脚本はアイディアを上手く物語りに昇華させられておらず、どんでん返しに繋げるために強引に当てはめたという無理やり感の強い物になってしまっており、実際オチが判明した後に思い返すと辻褄が合わない事ばかりだ。
この手のオチ命の映画は、謎の風呂敷を広げながら適度にヒントを置きつつ、ギリギリまで先を読ませずに、なおかつ適度に物語を進行させて観客を飽きさせないという、非常に高度な業物の脚本が必要なはずなのだが、正直なところこの作品の脚本はかなり弱い。
ロドリゴ・ガルシアの演出も、平坦な物語を盛り上げる取っ掛かりを見出せずに、どこか手持ち無沙汰な印象だ。
クライマックスの謎解きがまだ途中の段階で、完全ネタばれの描写を入れてしまうなど、演出意図も理解に苦しむ部分が多い。
そんな訳で、かなりユルユルな出来になってしまった「パッセンジャーズ」の救いは、主演のアン・ハサウェイのキュートさくらい。
今回は眼鏡っ娘萌えなシーンも一瞬あったり、相変わらずカワイイのだけど、役者としては掴みどころの無い役で、やりにくかっただろう。
初のオスカー候補になった「レイチェルの結婚」を楽しみに待ちたいと思う。
さて、今回はアン・ハサウェイの出世作にちなんでカクテル「プリンセス」をチョイス。
杏の蒸留酒であるアプリコット・ブランデーをグラスに注ぎ、ブランデーに対して1:3の比率で表面に生クリームを浮かせたシンプルな物。
個人的にはこれにレモンジュースを少し加えたものが好きだ。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

スポンサーサイト
この記事へのコメント
こんにちは、ノラネコさん、
アンみたいな若い子が1人でこんな生存者たちのセラピーを任されてることからしてもう既におかしいと疑ってしまったわたしです(笑)
途中の恋愛といい、脇のデヴィッドモースなんかも思わせぶりがかえってわざとらしかったなぁ、、、
次回作の「レイチェルの結婚」の方はすごく楽しみです。
アンみたいな若い子が1人でこんな生存者たちのセラピーを任されてることからしてもう既におかしいと疑ってしまったわたしです(笑)
途中の恋愛といい、脇のデヴィッドモースなんかも思わせぶりがかえってわざとらしかったなぁ、、、
次回作の「レイチェルの結婚」の方はすごく楽しみです。
>migさん
よくよく考えれば設定からして無理がありますね。
まあありがちと言えばありがちな展開なんですけど、もうちょっと物語を作りこめなかった物かと思います。
なんだかシャマラン+「lost」みたいで、あんまりオリジナリティを感じなかったです。
よくよく考えれば設定からして無理がありますね。
まあありがちと言えばありがちな展開なんですけど、もうちょっと物語を作りこめなかった物かと思います。
なんだかシャマラン+「lost」みたいで、あんまりオリジナリティを感じなかったです。
2009/03/13(金) 00:23:59 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こちらにもお邪魔します。
久しぶりに睡魔と闘うのに必死になる作品でした。おかげで貴重な「眼鏡っ娘萌えなシーン」も記憶にありません(笑)。
90分未満の短い映画なのに、不要なシーンが大量にあるという不思議な映画でしたね。デヴィット・モースやクレア・デュバルなど、最近あまり見なくなった脇役俳優達を拝めたのが一番の収穫でした。
久しぶりに睡魔と闘うのに必死になる作品でした。おかげで貴重な「眼鏡っ娘萌えなシーン」も記憶にありません(笑)。
90分未満の短い映画なのに、不要なシーンが大量にあるという不思議な映画でしたね。デヴィット・モースやクレア・デュバルなど、最近あまり見なくなった脇役俳優達を拝めたのが一番の収穫でした。
>えめきんさん
眼鏡っ娘シーンは真ん中編でしたっけ・・・
もう既にかなり印象薄くなっています。
意味の無いシーンが多いせいで、全体がなんだかぼやけたようなあいまいな感じになってしまいました。
眼鏡っ娘シーンは真ん中編でしたっけ・・・
もう既にかなり印象薄くなっています。
意味の無いシーンが多いせいで、全体がなんだかぼやけたようなあいまいな感じになってしまいました。
2009/03/15(日) 23:32:16 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ノラネコさん、こんばんは!
先日はお疲れさまでした。
あのあと風邪をひいてしまって、今週はかなり苦しかったです・・・。
さてこの作品、あのときも話に出ましたが、退屈さというのがありましたね。
この手のオチの場合、出来がいいと世界がひっくり返るような感じがするのですが、本作の場合グラリともしませんでした。
かなり使われてしまっている手なので、よほど見事に構成された脚本でないと厳しいかもしれませんね。
メガネのアン・ハサウェイはかわいかったです。
ちょっとしかなかったですが(ファンサービスかしらん)。
先日はお疲れさまでした。
あのあと風邪をひいてしまって、今週はかなり苦しかったです・・・。
さてこの作品、あのときも話に出ましたが、退屈さというのがありましたね。
この手のオチの場合、出来がいいと世界がひっくり返るような感じがするのですが、本作の場合グラリともしませんでした。
かなり使われてしまっている手なので、よほど見事に構成された脚本でないと厳しいかもしれませんね。
メガネのアン・ハサウェイはかわいかったです。
ちょっとしかなかったですが(ファンサービスかしらん)。
>はらやんさん
お互い、あまり無理のきかない歳になったのかも・・・(哀
この手のオチは、大昔からありますし、実は私も学生時代に使った事があるんですけど、シャマランのおかけで一気に陳腐化してしまいましたね。
これからはよほど上手く構成を工夫しないと、夢オチに並ぶ禁断の手法と化してしまうでしょう。
まあこの作品の場合、それ以前に話が進まな過ぎでしたけど。
アン・ハサウェイは旬な役者さんですね。
お互い、あまり無理のきかない歳になったのかも・・・(哀
この手のオチは、大昔からありますし、実は私も学生時代に使った事があるんですけど、シャマランのおかけで一気に陳腐化してしまいましたね。
これからはよほど上手く構成を工夫しないと、夢オチに並ぶ禁断の手法と化してしまうでしょう。
まあこの作品の場合、それ以前に話が進まな過ぎでしたけど。
アン・ハサウェイは旬な役者さんですね。
2009/03/27(金) 23:43:23 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
TB有難うございました。
久しぶりにラストのオチの展開が
途中から予測できました。
この手のタイプの映画をいくつも見ているので。
初めて見たら驚きますが…
アン・ハサウェイの魅力で何とか最後まで
見ることができました。
今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
久しぶりにラストのオチの展開が
途中から予測できました。
この手のタイプの映画をいくつも見ているので。
初めて見たら驚きますが…
アン・ハサウェイの魅力で何とか最後まで
見ることができました。
今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
>シムウナさん
まあありがちと言えばありがちなネタですからね。
もうちょっと上手く物語を運んでくれたら良かったのですが。
作劇の下手さが残念な作品でした。
アン・ハサウェイだけが見所でした。
まあありがちと言えばありがちなネタですからね。
もうちょっと上手く物語を運んでくれたら良かったのですが。
作劇の下手さが残念な作品でした。
アン・ハサウェイだけが見所でした。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
『その真相を追ってはいけない─ 飛行機事故で奇跡的に 生き残った5人の乗客<パッセンジャーズ> 何故、彼らだけが生き残ったのか?』
コチラの「パッセンジャーズ」は、主演作が続々と公開され、ついには「レイチェルの結婚」で第81回アカデミー賞に初めてノミ?...
2009/03/08(日) 23:25:00 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
(原題:Passengers)
※カンの鋭い人は注意。※映画の核に触れる部分もあります。
鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。
-----これってアン・ハサウェイが
いくつかの映画賞で主演女優賞を受賞した映画だよね。
「今年のアン・ハサウェ?...
2009/03/08(日) 23:29:05 | ラムの大通り
(原題:Passengers)
※カンの鋭い人は注意。※映画の核に触れる部分もあります。
鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。
-----これってアン・ハサウェイが
いくつかの映画賞で主演女優賞を受賞した映画だよね。
「今年のアン・ハサウェ?...
2009/03/08(日) 23:29:06 | ラムの大通り
生存者5名の航空事故が発生。
アン・ハサウェイ演じるセラピストが生存者達をカウンセリングしていく内、大きな陰謀の影が見えてくるが…『パッセンジャーズ』をレイトショーで観てきました。
★★
ドラマ『LOST』を彷彿とするいきなり飛行機の残骸と生存者が映し出され?...
2009/03/09(月) 00:18:30 | そーれりぽーと
飛行機事故で奇跡的に生き残った5人。
謎めいたサスペンス??
『LOST』を思わせる設定でもしかしたら面白いかも?なんてちょっと思いながら行ってきました、
アン・ハサウェイ主演のこの映画。
この日は、数多ある試写会場の中でもとくに評判悪く、わたしも最も嫌いな?...
2009/03/09(月) 10:29:11 | 我想一個人映画美的女人blog
『ジェネラル~』を観たかったが、時間の都合でコチラを先に観ることに―【story】突然の電話で起こされたセラピストのクレア(アン・ハサウェイ)は、墜落した旅客機事故から奇跡的に生き残った5人の乗客(パッセンジャーズ)のトラウマ的なストレスを治療するため、担当...
2009/03/10(火) 12:25:31 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
飛行機事故で奇跡的に生還した5人の乗客のカウンセリングを担当する ことになったセラピストが不可解な謎に巻き込まれていく様を描いた サスペンススリラー。 真相を追究する若きセラピストを『ゲットスマート』で女スパイを演じた アン・ハサウェイが演じる。飛行機事故..
2009/03/10(火) 22:44:41 | だらだら無気力ブログ
主演は本年度アカデミー賞主演女優賞ノミネートのアン・ハサウェイ。日本では『ゲット スマート』が昨年公開されました。実は監督のロドリゴ・ガルシアも恋人役のパトリック・ウィルソンも全然知らなかったり。アン・ハサウェイの作品は彼女が出ているというだけで無条件?...
2009/03/11(水) 00:29:58 | LOVE Cinemas 調布
あの映画はもう越えられない・・・
【Story】
突然の電話で起こされたセラピストのクレア(アン・ハサウェイ)は、墜落した旅客機事故から...
2009/03/12(木) 00:57:08 | Memoirs_of_dai
☆私が最も美しいと思う女優は、ナスターシャ・キンスキーであるが、
この作品の主人公クレアを演じたアン・ハサウェイも、かなりの美貌だ。
でも、その美しすぎる大きな瞳が、顔の中でバランスを崩している感じもある。
この作品は、堅実な作りをした、シャマラ...
2009/03/13(金) 01:58:06 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
その真相を、追ってはいけない―
2009/03/13(金) 10:22:16 | ひるめし。
飛行機事故から奇跡的に生還した5人の人物。セラピストのクレアは彼らのカウンセリングを任されるが、事故の際の証言が各人で食い違っている上、彼らの周囲に不審な人物が現れていた。クレアは、航空会社が事故原因の真相を隠蔽するために、生存者の口封じを行おうとして...
2009/03/13(金) 22:05:42 | 5125年映画の旅
PASSENGERSその真相を追ってはいけない──飛行機事故は劇的な物語の序章に過ぎなかった上映時間93分製作国アメリカ公開情報劇場公開(ショウゲート)初公開年月2009/03/07ジャンルサスペンス/ミステリー【解説】「プラダを着た悪魔」「ゲットスマート」のアン・ハサウェイ...
2009/03/13(金) 22:57:12 | CinemaCollection
(2008年・アメリカ/監督:ロドリゴ・ガルシア) 美しいセラピストが、事故にまつわる不可解な謎に巻き込まれていく心理サスペンス。 飛行機事故で奇跡的に生還した5人の乗客。セラピス
2009/03/14(土) 01:28:24 | お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
今週の平日休みは、「TOHOシネマズららぽーと横浜」で2本。
その1本目。
「プラダを着た悪魔」の大ヒットで一躍有名になったアン・ハサウェイ主演。
ひらりんは「プリティ・プリンセス」から注目してたよーー。
2009/03/14(土) 03:31:56 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
「パッセンジャーズ」、観ました。
飛行機事故の被害者たちをカウセリングすることになったクレアは、事故の背後に奇妙な違和感を覚える...
2009/03/16(月) 15:58:19 | クマの巣
セラピストのクレア(アン・ハサウェイ)は、
墜落した旅客機事故から奇跡的に生き残った5人の男女が抱えるストレスの治療担当を命じられる...
2009/03/19(木) 15:42:49 | 心のままに映画の風景
さも墜落事故の原因を隠蔽しようとしてるかのような人物にデヴィッド・モースを配していたので、これはサスペンス映画なのねーと思って観ていると、そうでもなく…。
それどころか全てがわかるラストにはホロッとさせられてしまった。
2009/03/21(土) 14:45:41 | honu☆のつぶやき ~映画に恋して~
公開館が少ないながらも、予告を観たらけっこうおもしろそうな感じを受けたので、行っ
2009/03/22(日) 20:24:50 | はらやんの映画徒然草
アン・ハサウェイ主演、飛行機事故で生き残った5人が順番に消えていく。なにやらサスペンスタッチで煽るのは『パッセンジャーズ』タイトルの意味は搭乗者たちだそーですが・・・友人の話だと・・・いまひとつらしいそうで(笑)しかも・・・何がってパトリック・ウィルソンが
2009/04/03(金) 01:47:20 | 黒猫のうたた寝
その真相を追ってはいけない──
発売予定日は2009年9月9日
2009/08/06(木) 00:20:26 | Addict allcinema 映画レビュー
『パッセンジャーズ』(2008) PASSENGERS 93分 アメリカ TR...
2009/09/09(水) 18:14:25 | 映画バカ黙示録
何の前知識もなく、デヴィッド・モースが出てる(*^^)vと観てみることに
2009/09/16(水) 10:01:59 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
飛行機事故で奇跡的に生還した5人の乗客のカウンセリングを担当するセラピストが、不可解な事態に巻き込まれていく心理サスペンス。事故に関する事実を証言しながら次々と失踪(しっそう)する生存者たちをめぐり、スリルと謎が複雑に交錯するサスペンスフルなドラマが展?...
2009/09/26(土) 15:22:09 | サーカスな日々
原題:PASSENGERS公開:2009/03/07製作国:アメリカ上映時間:93分監督:ロドリゴ・ガルシア出演:アン・ハサウェイ、パトリック・ウィルソン、デヴィッド・モース、アンドレ・ブラウアー、クレア・デュヴァル、ダイアン・ウィーストその真相を追ってはいけない──+あら?...
2009/10/15(木) 13:17:23 | 映画鑑賞★日記・・・
飛行機事故が発生。生存者は5名。
この生存者たちのカウンセリング担当となった
クレア(アン・ハサウェイ)が、真相を探っていく過程で
この生存者たちが忽然と消えてしまうというお話。
2009/10/21(水) 20:27:39 | 気ままな映画生活
その真相を 追ってはいけない
【感想】
お目目パッチリのアン・ハサウェイと“衝撃のラスト”という触れ込みに惹かれての鑑賞。
飛行...
2010/01/26(火) 06:46:26 | Recommend Movies
航空機事故の生存者たちがひとりずつ姿を消していく。
2010/06/08(火) 21:51:55 | 三毛猫《sannkeneko》の飼い主の日常
{/hiyoko_cloud/}{/kaeru_fine/}
最近TVで観て一番笑ったのは、椿鬼奴とRGのバービーボーイズ{/face_nika/}だったりするピロEKです{/face_nika/}
本日7月10日は「ウルトラマンの日」{/shootingstar/}らしいです。日付が変わったときにウルトラマンがツイートした事で?...
2010/07/13(火) 13:40:45 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
アン・ハサウェイ主演の2009年公開の作品。彼女、美人でスタイルもよくて好きなんだけど、たまにカンガルーに見えるのが惜しい。さて、この映画を観た後の率直な感想は、「あ ...
2010/12/25(土) 23:47:29 | 映画 大好きだった^^
| ホーム |