fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ヤッターマン・・・・・評価額1400円
2009年03月13日 (金) | 編集 |
う~む、ここまで徹底的にアニメのノリのまんま作ってくるとは・・・三池崇史恐るべし。
考え様によっては、相当勇気のある一本と言える。
1977年に、タツノコ・プロの「タイムボカン・シリーズ」第二弾として放送された「ヤッターマン」は、良く言えば破天荒でパワフル、悪く言えば徹底的にお下品でくだらない作品で、小学生には目の毒なお色気シーンも含めて、当時のPTAからは目の敵にされたアニメだった。
これを実写映画化した本作は、キャラクターから物語の構成、ビジュアル、さらにはお約束のギャグにいたるまで、驚くほど忠実にアニメ版を再現しているのだが、果たしてそれが映画として幸福かどうかというのは、観る人によって評価がわかれそうだ。

高田玩具店の一人息子、ガンちゃん(櫻井翔)とガールフレンドのアイちゃん(福田沙紀)は、ヤッターマン1号&2号に変身し、ガンちゃんの開発した巨大犬型ロボのヤッターワンを操って、ドロンボー一味から街の平和を守っている。
ある日、海江田博士(阿部サダヲ)の一人娘、翔子(岡本杏理)を保護するのだが、彼女は四つの破片が揃うとスーパーパワーを得る事が出来るドクロストーンの一部を持っていた。
博士は残りのドクロストーンを探しに行ったまま行方不明となったという。
その頃、泥棒の神と名乗るドクロベエはドロンボー一味のドロンジョ(深田恭子)らに、四つのドクロストーンを集めるよう命じるのだが・・・・


何故に第一弾の「タイム・ボカン」をすっ飛ばして、二本目の「ヤッターマン」を映画化したのかは、シリーズのキャラクター造形や世界観、お約束的なギャグがこの作品でほぼ完成したからという事と、多分「タイム・ボカン」の方が確実にお金が掛かるからだろう。
もっとも本作も、よくまあこんなアホな内容にこれだけの手間暇を掛けたなあと驚かされるくらいに、ビジュアルは凝りに凝っている。
実際、私もアニメの世界観を、これほどまでに忠実に実写で再現できるとは思っていなかった。
昨年公開された、同じくタツノコのアニメの実写リメイク、「スピードレーサー」と同様に、こちらもビジュアルイメージとしては実写とアニメの中間あたりを狙っている様だが、良い意味でチープなCGの質感もまたアニメっぽさを醸し出し、やたら壮大な美術や衣装を含めて世界観の構築は出色の出来栄えと言って良い。

アニメの実写化で、常にネックとなるキャラクターも合格点。
一番不安だった深田恭子のドロンジョさまは、アニメに比べるとやや若すぎる感はあるものの、セクシー衣装にツンデレキャラも可笑しくて、決して悪くない。
そう言えば彼女の最後の台詞も、アニメ版と同じだった。
ドロンボー一味のデブ&ヤセコンビ、トンズラーとボヤッキーもまるで絵がそのまま立体化したかの様な嵌り具合だ。
本来主役であるはずのヤッターマンたちが、やや影の薄い扱いなのが気になるが、これはアニメ版からしてそうだったから、狙い通りなのかもしれない。
ドクロストーンの鍵を握る海江田博士を演じる阿部サダヲの悪ノリ演技も、映画の作りには合っていると思うし、アニメ版でドロンボー一味を演じた、小原乃梨子、たてかべ和也らがカメオ出演で実写キャラとの競演を果していたり、街のあちこちにタツノコキャラが散りばめられてる遊び心も、こういう作品だと鼻につかない。
唐突にはじまる妙なミュージカルや、細かなギャグまで、リアルタイムでアニメ版に慣れ親しんだ世代は、本筋以外のオマケ的な部分でも結構楽しめるだろう。

三池崇史は、オリジナルのファンの「これが実写になったら・・・」という願望を適えるという点では、ベストの仕事をているのではないか。
アニメのイメージを壊さない忠実な実写化という点では、本作は過去に日本で作られた実写リメイク作品の中でもダントツによく出来ていると思う。
ただ・・・それが一本の映画として凄く面白いかというと、それはまた別の話だ。
ビジュアルやキャラクター同様に、この作品の場合物語の展開までもがテレビアニメ版を踏襲している。
上映時間のうち、最初の30分がキャラと世界観の紹介を兼ねた第一話、次の30分が毎週お馴染みのエピソード、最後の50分がいきなり拡大版最終回という構成で、良くも悪くもテレビ版の脚本を三つ合体させた様な作りになっていて、映画としての纏まりを決定的に欠いている。
30分番組なら、まずまず面白く観られたとしても、それをいくつか繋ぎ合わせた物が、2時間近く持つかというと、正直なところ微妙だ。
もっとも、本作の場合そんな作劇上の問題点は百も承知で、あえてテレビのテイストをそのまま残しているフシがある。
作品の狙いは、あくまでもテレビアニメの実写での忠実な再現で、要するにある種のコスプレショーであり、一般的な映画作りのセオリーとは、プライオリティが置かれている部分が異なるのだ。

故に、この作品は単体での評価が難しい。
コアターゲットとして狙っているのは、オリジナルをリアルタイムで観たアラフォー世代、そして現在放送中のリメイク版アニメシリーズを観ているその子供たちで、いずれにしてもアニメ版を知らない人は最初から考慮されていないと言っていい。
多分、オリジナルのアニメが好きな人は、最高とは言わないまでも、まずまず楽しい時間を過ごす事の出来る作品だろう。
反面オリジナルをまったく知らずに観に行く人にとっては、大金を掛けたおバカ映画に過ぎず、アニメ版を踏襲した妙なノリについて行けないと、寒すぎて引いてしまうのではないか。
個人的には、懐かしさもあって結構楽しかったのだけど、正直人に薦められるかと言われると、相手によるとしか言い様の無い作品なのである。
まあ映像は派手でよく出来ているし、どうしょうもなくくだらないギャグも、感覚が作品世界に馴染むとそれなりに笑えるから、誰が観ても退屈してしまうほどつまらなくは無いと思うのだけど。

さて、今回は事実上の主役であるドロンジョさまイメージのお酒を。
ドロンジョという名前は、元々オリジナルのボイスキャストである 小原乃梨子が吹き替えを担当していたフランスの女優、ミレーヌ・ドモンジョからとられているという。
という訳で、ドモンジョの出身地であるプロヴァンスのワイン、「グラン・ドメーヌ・スメール ロゼ 2007」をチョイス。
本来ドロンジョさまに似合うのは赤だと思うが、深キョンだともうちょっと軽いイメージでロゼ。
スッキリとしたやや辛口で、爽やかな果実香りを楽しめる。
しかし、続編は本気で期待して良いのかね・・・(笑

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト





コメント
この記事へのコメント
こんばんは
TB&コメントありがとうございました。

原作アニメは子供の頃に再放送を見たきりなんですが、PTAに睨まれるような作品だったという印象はなく(当時はそういう表現に気付かなかっただけかも)、映画での過激さは三池崇史の暴走によるものだと思ってました。
ゲームを映画化した『龍が如く』もそうでしたが、「何もそこまで」という部分まで再現するのが三池流リメイク術みたいですね。いっそ彼に『ドラゴンボール』を映画化して欲しかったです。
2009/03/13(金) 22:02:59 | URL | えめきん #-[ 編集]
おはようございます、ノラネコさん♪
おおお、素晴らしい、さすがノラネコさんらしい、完璧なレビューでいつも唸らされます!
そうなんですよね、徹底してくだらない中に、アニメまんまの世界観が生かされていて、これは相当に勇気のある作品なんですよね!
私は今後、自分がブログをやめても、ノラネコさんのところは見に来ますね!
素晴らしいレビュー、読んで嬉しかったです。
2009/03/14(土) 10:38:44 | URL | とらねこ #.zrSBkLk[ 編集]
こんにちは♪

>何故に第一弾の「タイム・ボカン」をすっ飛ばして
 二本目の「ヤッターマン」を映画化したのか?

まぁ、これは映画に限らずでしょうね。
あくまで個人的な意見ですがシリーズ中で本作が
一番知名度が高い気もしますし。

アニメの世界観をまんま実写化してくれたことは
喜ばしかったし、懐かしさも手伝って文句無しとま
では行かないですがオモシロかったです。

深田恭子はドロンジョ様と年齢がほぼ一緒なのに
子供っぽく見えてしまったのがチョイ残念なところ
ではありましたね♪ (゚▽゚)v
2009/03/15(日) 14:39:24 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

確かにアニメのリアルタイム世代へ的を絞り込んだ作品でしたね。
懐かしい台詞やギャグのオンパレードでそのあたりは楽しめました。
でも万人受けするかどうかは、どうだろうなあ。
まあ、三池監督自身、万人受けする作品を作るつもりは毛頭ないと思うのでこれはこれで三池監督らしいですよね。
2009/03/15(日) 15:05:04 | URL | はらやん #-[ 編集]
私もウケました
本当にこれだけ忠実?にやってくれるとは!!とうれしい驚きでしたね。
2009/03/15(日) 20:38:36 | URL | west32 #B9eg5Lv6[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
当時はアニメや漫画への風当たりが現在よりも遥かに強く、この作品も結構叩かれていましたね。
家の親もいい顔はしませんでした。
まあそんなお下品なテイストまで完全再現してくれていたのは、うれしい限りなんですけど(笑

>とらねこさん
中途半端に映画的な物を追求するよりも、手抜き無し、お金も掛けた徹底的コスプレショーというのはある意味潔いですね。
ここまでアニメ版のテイストにこだわってくるというのは予想外でした。
万人向きとは思いませんが、特定世代には十分アリでしょう。

>風情さん
そうですね。
タイムボカンではじまったものがヤッターマンで完成したという印象があります。
これ以降は良くも悪くもマンネリですから。
深田恭子は一番心配だったんですけど、アニメ版より子供っぽいものの、ガンちゃんとのロマンスとかアニメ版のイメージのままだと淫行になっちゃう(笑
こういう脚色ならこのキャラもありだなと思いました。

>はらやんさん
マニアックというのではないですけど、アニメ版を知る世代に絞り込んできましたね。
映画的にしたいという誘惑もあったでしょうけど、ここまで徹すると逆に吹っ切れて楽しめました。
リメイク版アニメよりもオリジナルのテイストなのもアラフォー世代にはうれしいところですね。

>west32さん
そうですね。
もうちょっとカッコいい方向に行くのかと思いましたが、ものの見事に裏切られました。
こういうサプライズは歓迎ですね(笑
2009/03/15(日) 23:30:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ここまでやってくれるとは驚きでした
コメントありがとうございます
いや。。本当に凄い凝りようでしたよね~
実写で、ここまであのアニメの世界を再現したとはそこは驚きでした。
ただ、、このテンションを楽しみきるにはややテンポが悪かったのが残念でした。
見所は多かったんですが、、
2009/03/19(木) 00:25:47 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんばんは
>コブタさん
この映画のネックは作劇ですね。
まあ「少林少女」の人なので、多くは期待しませんでしたが、構成はもう一工夫あってもよかったかなと思います。
まあ圧倒的なディテールへのこだわりだけでも飽きはしませんでしたが。
2009/03/20(金) 23:38:57 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ヤッターマンというよりクレヨンしんちゃん
見た感想をいうとこれはヤッターマンというよりクレヨンしんちゃんに近いと思います。ヤッターマンの下品さというのはあくまでヒロインのオッパイポロリやパンチラがメインであってチ〇コネタなどとは趣旨が違うと思います。終始見て思ったんですが、ヤッターマンの名を借りた実写版クレヨンしんちゃんみたいでした。

※以下ネタばれ注意

特にバージンローダーと欲情したヤッターワンのキスシーンや
ジャンボパチンコのアレが消えるシーンとか、下を露出した
ボヤッキーとトンズラーが抱擁し合うシーンとか、ドクロベーに取りつかれた阿倍サダヲが自身の内部で対決してキン○マ連呼するシーン等はどことなくクレヨンしんちゃんを連想します。たぶんこれ書いた脚本家はクレヨンしんちゃんの話も書いたことあるんじゃないかと思います。
2009/03/30(月) 14:57:21 | URL | ベンジャミン #-[ 編集]
こんばんは
>ベンジャミンさん
確かにヤッターマンのイメージはおっぱいで、チ○コネタはあんまり印象にないです。
脚本はアニメ畑の十川誠志ですが、フィルモグラフィにクレしんはありませんね。
まあこの時代のアニメは結構下ネタが多かったので、いろいろミックスしたんでしょうね。
2009/03/31(火) 23:43:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
幼少の頃より、竜の子プロダクション制作のアニメを随分と見て来た。「マッハGoGoGo」(動画)に「ハクション大魔王」(動画)、「昆虫物語 みなしごハッチ」(動画)、「いなかっぺ大将」(動画)、「カバトット」(曲)、「樫の木モック」(動画)、「科学忍者隊...
2009/03/13(金) 01:24:16 | ば○こう○ちの納得いかないコーナー
おまたせ。あのニッポンのヒーローが実写になって、ただ今参上!ヤッターマンがいる限り、この世に悪は栄えない!ヤッターマン HPヤッターマン シネマトゥデイ製作年:2009年製作国:日本日本公開:2009年3月7日配給:松竹/日活2008タツノコプロ/ヤッターマン製作委員...
2009/03/13(金) 01:26:34 | 猫とHidamariで
タイムボカンシリーズの人気アニメ『ヤッターマン』を嵐の櫻井翔と 福田沙紀で実写化。高田玩具店のひとり息子ガンちゃんは、父の設計したヤッターワンを 完成させ、ガールフレンドの愛ちゃんと一緒に正義の味方ヤッターマン1号・ 2号として、4つあつめると願いが叶うと..
2009/03/13(金) 02:19:02 | だらだら無気力ブログ
久しぶりに週末レイトショウだよーーー。 ひらりんの子供時分にやってたテレビアニメの実写版・・・ 映像技術が進歩して、カッコよく作れるようになったからか、 最近多いよね、アニメの実写版・・・ 深キョンのドロンジョ様がどんなもんかも楽しみだベーーーー。
2009/03/13(金) 03:38:47 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
メチャクチャ面白かったでコロン。  
2009/03/13(金) 10:56:26 | Akira\'s VOICE
「う~ん。 こういう映画はどう評したらいいんだろう。 だれもが知っているアニメの実写化なんて言われても、 その頃(今でもだけど)、ぼくはテレビを観ていなかったから、 なんとも言いようがない。 ただ、観ていて感心したのは そんな『ヤッターマンなんて知らないよ』...
2009/03/13(金) 16:52:54 | ラムの大通り
「ヤッターマン」は30年前にアニメ化されたタイムボカンシリーズのヤッターマンの実写版で泥棒の神様と称するドクロベェの指令でどくろリングを狙うドロンジョ率いるドロンボーが正義の味方ヤッターマンと対決するストーリーである。現在30年ぶりに復活したアニメヤッ...
2009/03/13(金) 20:25:12 | オールマイティにコメンテート
4つ集めると奇跡が起きるといわれる伝説のドクロストーンをめぐり、正義の味方ヤッターマンと悪の組織ドロンボーは週に一度戦いを繰り広げていた。そしてヤッターマンは、ドクロストーンを調査していて行方不明となった海江田博士の娘・翔子と出会う。翔子はヤッターマン...
2009/03/13(金) 21:42:00 | 5125年映画の旅
大人気TVアニメを独特の世界観で遊びたおした実写映画だ。正義のために、犬型巨大ロボット・ヤッターワンを完成させたヤッターマン1号ことガンちゃんと2号のアイちゃんは、伝説のドクロストーンを巡ってドロンジョら泥棒一味と闘うことに。CGやセットなどたっぷり費...
2009/03/13(金) 23:26:55 | 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
絵になってる、サマになってるゥ!特にボヤッキーが最高!バージンローダーもお気に入りだ~♪オハナシは確かにくだらないけど・・・
2009/03/14(土) 10:28:36 | レザボアCATs
 『やっておしまい! ヤッターマンVSドロンボー 遂に宿命の戦いがはじまる!』  コチラの「ヤッターマン」は、1977年に製作されたタツノコプロの大ヒットアニメで、現在はそのリメイク版のアニメがTV放映されている同名アニメを「スキヤキ・ウェスタン ジャンゴ」の?...
2009/03/14(土) 18:35:43 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
        製作年度 2008年 上映時間 111分 原作 竜の子プロダクション 製作総指揮 佐藤直樹ブタがいた教室 あしたの私のつくり方 島田洋一「20世紀少年」「K-20(TWENTY) 怪人二十面相・伝 」 脚本 十川誠志 「るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚」「HUNT...
2009/03/14(土) 21:37:21 | to Heart
[ヤッターマン] ブログ村キーワード  大ヒットアニメの実写映画化。ホントに作っちゃったよ…(^^;。「ヤッターマン」(松竹/日活)。TVドラマ「ケータイ捜査官7」に続いて、三池崇史 監督が、またまた本気で挑んで(あそんで)います。いやあ、凄かったわ~。  ?...
2009/03/15(日) 02:05:18 | シネマ親父の“日々是妄言”
 日本  アクション&コメディ  監督:三池崇史  出演:櫻井翔      福田沙紀      深田恭子      生瀬勝久 【物語】  高田玩具店のひとり息子ガンちゃんは、父の発案した犬型の巨大ロボット、 ヤッターワンを完成させる。そしてガールフレン?...
2009/03/15(日) 14:47:28 | 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
オリジナルのアニメが放映されていた時は小学生、思いっきり「ヤッターマン」世代です
2009/03/15(日) 14:49:20 | はらやんの映画徒然草
まさかの実写化、まずはヤッターマン。
2009/03/16(月) 08:49:35 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
高田玩具店のひとり息子ガンちゃん(櫻井翔)は、 父の発案した犬型の巨大ロボット、ヤッターワンを完成させる。 ガールフレンドのアイち...
2009/03/16(月) 14:23:16 | 心のままに映画の風景
ドラゴンボールと同じような意味で評判になっているコチラの作品ですが、コチラはドラゴンボールとは逆にオリジナルの世界感をかなり大切...
2009/03/19(木) 00:27:08 | コブタの視線  
日曜日には、「ヤッターマン」と「おくりびと」を観た。 この2本を続けて見る映画ファンは、まずいないのではないだろうか。実際、「ヤッターマン」の観客といえば、日曜日ということもあり、親子づればかり。一方の「おくりびと」は、シニア世代ばかりだった。 テレビアニ
2009/03/24(火) 20:59:24 | Y日記
「ヤッターマン」を観てきました~♪ おもちゃ屋の息子ガンちゃん(櫻井翔)とガールフレンドの愛ちゃん(福田沙紀)は、実はヤッターマン1号、2号としてドロンボー一味と戦っている。ドクロストーンを探す海江田博士(阿部サダヲ)が、オジプトに向かったという情報を...
2009/03/24(火) 21:13:14 | 観たよ~ん~
▼動機 衝動見 ▼感想 こだわる所を間違えなかった秀作 ▼満足度 ★★★★★☆☆ なかなか ▼あらすじ ガンちゃん(櫻井翔)は父の遺志を継ぎ、犬型の巨大ロボット“ヤッターワン”を完成させた。そしてアイちゃん(福田沙紀)と力を合わせ、愛と正義の味方ヤッ?...
2009/03/25(水) 20:17:38 | 新!やさぐれ日記
◆ドロンジョ 役の深田恭子さん(のつもり) 映画『ヤッターマン』を先月、劇場に観に行きました。 ●導入部のあらすじと感想
2009/04/03(金) 23:43:07 | yanajunのイラスト・まんが道
ボー「きょうは『ヤッターマン』で大活躍の、色っぽい泥棒ドロンジョ様と、正義の味方ヤッターマン2号さんに、お話をうかがいたいと思いま...
2009/04/11(土) 00:18:15 | 或る日の出来事
監督:三池崇史 出演:櫻井翔、福田沙紀、深田恭子、ケンドーコバヤシ、生瀬勝久、岡本杏理、阿部サダヲ 評価:92点 随分と前に観た映画だが、思い出しながらコメント。 いやはや素晴らしかった。 原作に完璧に忠実と言うわけでもないのだが、原作を知ってい....
2009/09/05(土) 00:56:48 | デコ親父はいつも減量中
「ヤッターマン」 深田ドロンジョ様が素敵。   【原題】 【公開年】2008年  【制作国】米  【時間】111分  【監督】三池...
2009/11/14(土) 23:04:32 | ミカエル晴雨堂の晴耕雨読な映画処方箋