fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
スター・トレック・・・・・評価額1650円
2009年05月31日 (日) | 編集 |
このところ、老舗シリーズの「ビギニング」が目立つハリウッド映画。
遂に、1966年以来43年もの歴史を誇る「スター・トレック」も、この流れの俎上に載せられた。
手がけるのは、ヒットメーカーとして台頭著しいJ・J・エイブラムス
意外にも、オリジナルにはそれほど思い入れが無いというエイブラムスだが、今回の場合はそれが良かったのかもしれない。
旧作を徹底的に研究し尽くした上で、壊すべきところは大胆に壊し、パワフルで魅力的な新たな「スター・トレック」を生み出す事に成功している。

23世紀。
宇宙艦隊の士官だった父を、赤ん坊の頃に亡くしたジェームス・T・カーク(クリス・ペイン)は、ケンカとナンパに明け暮れる日々を送っている。
ある日、父の友人だった宇宙艦隊のパイク艦長(ブルース・グリーンウッド)から、父が身を犠牲にして800人を救い、その一人がカーク自身だという話を聞き、宇宙艦隊への入隊を決意する。
三年後、艦隊でも問題児と成っていたカークは、どさくさにまぎれてパイクの指揮する最新鋭艦「U.S.Sエンタープライズ」に乗り込む事に成功するのだが、突然バルカン星を襲った謎の敵、ネロとの戦闘に直面する事になる。
血気盛んなカークは、あらゆる事を論理的に考えるバルカン人副官のスポック少佐(ザカリー・クィント)とことごとく対立し、遂には船を追い出されてしまう・・・


久しぶりに冒険心を掻き立てられる、スケールの大きな宇宙SFの快作だ。
冒頭、いきなりエモーションを揺さぶられる怒涛のバトルシーンから始まり、すわ若きカーク提督登場かと思いきや、これはカーク父のエピソード。
そこから少年カークのヤンチャっぷり、喧嘩っ早い青年時代、亡き父の後を追うようにしての宇宙艦隊入隊とスポックとの出会い、エンタープライズ号の処女航海に出るまでが矢継ぎ早に語られる。
カークってこんなにエキセントリックなキャラだっけ?と思わなくも無いが、傲慢ギリギリの若さ溢れる主人公はなかなかに魅力的。
今回は、旧シリーズ通しての名コンビであった、スポックとの実質的なダブル主役であり、未曾有の危機に襲われたバルカン星と地球を救うミッションを通して、彼らの葛藤と友情の絆が生まれるまでが描かれる。

元々テレビドラマのザ・ムービーであるこのシリーズは、劇場版も基本的にテレビの世界観とキャラクターをベースとしている。
そのお陰で、シリーズ誕生から40年以上の長きに渡って、作品もファン層も世代を超えて受け継がれてきている訳だが、一方で過去10本作られた劇場版の多くが、良くも悪くもテレビシリーズの延長線上にある事を感じさせる内容で、いま一つ大スクリーンを生かしきれていなかったのも事実だと思う。
本作と同じ「スター・トレック」というシンプルなタイトルを持つ1979年の劇場用映画第一作は、監督に巨匠ロバート・ワイズを招き、ロバート・エイブルからダグラス・トランブルへと受け継がれたVFXも見事で、大作の風格を感じさせる物だったが、テレビシリーズからあまりにも懸け離れた哲学的な内容に、オリジナルファンの評判はすこぶる悪かった。
以降、シリーズはよりテレビ的な方向性へと軌道修正され、内容的な良し悪しは兎も角として、コアなファンという閉じられた客層向けの作品に留まり続ける傾向がずっと続く事になる。
これは同じように数十年間にわたって作品を展開してきた、日本の「ガンダム」シリーズあたりにも言えるのだが、新世代へのキャラクターの一新をはじめ、色々な新機軸を投入してきたシリーズも、さすがに近年はマンネリを感じさせる様になってしまっていた。

最後の劇場版「ネメシス/S.T.X」から7年、テレビシリーズの「スター・トレック:エンタープライズ」の放送終了から4年、満を持しての新作は、いわばシリーズの原点回帰にして仕切りなおし。
ふつーに観てはいたけれど、特にシリーズの熱烈ファンという訳ではないJ・J・エイブラムスは、脚本家チームに自他共に認める熱烈ファンであるロベルト・オーチーと、そうでもないというアレックス・カーツマンを起用、歴史あるシリーズへの配慮と、新しい試みの両方を成立させようとして、結果的に成功している。
まあ、オーチーのファン魂が勝ったのか、全体の雰囲気や世界観は、予想以上に旧シリーズの色が強く残っていて、エイブラムスの狙った「ファン以外でも楽しめる映画」になっていたかは微妙なところ。
バルカン星人のメンタリティとか、惑星連邦の概念とか、ロミュラン人との確執などあまり説明されない背景は、一見さんにはやや敷居が高いかもしれない。
その分、物語を通してエンタープライズ号のオリジナルキャラクターたちが続々と登場してくる展開や、大迫力の宇宙戦闘シーンはファンにとってはたまらない。
特に、旧シリーズと本作を繋ぐ「あの人」の登場は感涙もので、「ファン以外でも楽しめる」かもしれないが、「ファンの方がより楽しめる」のも間違いないだろう。

もっとも、細かな突っ込みどころは多い。
そもそも全ての根源たるネロの復讐自体が完全に勘違いの逆恨みであり、いくら不意を突かれたとしても地球もバルカン星も無防備過ぎだろう。
終盤の展開がやや荒っぽいのも勿体無いし、宇宙SFと時間SFを組み合わせるという凝った作りなので、タイムパラドックス絡みの疑問点も多々ある。
だが、この作品は些細な欠点よりも魅力の方がずっと多い
何よりも、若者たちが未知なる世界へ旅立つという、テレビシリーズの第一作が持っていた冒険心を前面に出したのは大正解。
強大な敵との戦闘シーンは確かに最大の見せ場であるのだけど、物語のテーマ的には映画の最後で「あの人」が語るお馴染みのフレーズに集約されるのだ。
また、時間SFの要素を持ってくる事で、物語の基点は旧シリーズだったとしても、終わりの部分はパラレルワールドの別の歴史になっている訳で、今後シリーズが続くとしたら旧シリーズの流れに囚われないという免罪符を手に入れた事になる。
エイブラムス版の「スター・トレック」が、文字通り「新シリーズ」として真価を発揮するのは二作目以降なのかもしれない。

ウイリアム・シャトナーからカーク役をクリス・ペインが受け継ぎ、スポックに「HEROES」のサイラー役でブレイクしたザカリー・クイントと、主役級に若手を配する一方、メイクで一見すると誰だか判らない敵役のロミュラン人、ネロにエリック・バナ、スポックの母にウィノナ・ライダーといった大スターを配するなど、遊び心のある贅沢なキャスティングも楽しい。
シリーズのファン、SF映画ファンには文句なしのお勧め作品だ。

今回は、宇宙艦隊の本部があるサンフランシスコから、地ビールの「アンカースチーム」をチョイス。
高温醗酵のスチームビールならではの、華やかな香りと深いコクを味わえる知る人ぞ知るシスコ名物。
ラベルのアンカー(錨)マークは、軍港としても知られる港町サンフランシスコならでは。
23世紀の宇宙戦艦に、さすがに錨は無いだろうけど(笑
ちなみに「スター・トレック」の世界には、時たま異星のお酒が登場するが、やはり酒というものは全宇宙共通の嗜好品なのだろうか。
クリンゴンの酒とか強烈に強そうだ。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ノラネコさんこんにちは☆

皆さんかなり楽しめたようなのでフツウ評価のわたしはなんか肩身狭い今作です(笑)

決してつまらなくはなかったけど面白い!って思えるところもあまりなかったんですよねぇ、、、
スタートレック初観なので、そういう人にもわかるような
ストーリー展開ではなかったですね。
そこもファン向けなのかなぁって思いました。

でも従来のファンの人たちにも満足&納得できるリメイクを作るってやっぱり
さすがJJエイブラムスだと感心します。
LOSTは大好きなドラマです♪
もうすぐシーズン5楽しみです!
2009/06/01(月) 12:03:30 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
こんにちは
些細な欠点より、それ以上に豊富な魅力。
ほんとそんな感じでした。
TVシリーズに思い入れがないのもありますが、この映画なら続きも見てみたいかなーと思う作品でした(^^)
2009/06/01(月) 16:41:50 | URL | たいむ #-[ 編集]
スタートレック初心者ですが楽しめました!
これ 気持ちよく楽しめました!
こんなふうに、無邪気に楽しめるスペースオペラって久しぶりな気がします。
ノラネコさんは心配されていましたが 私ファン以外でしたが十分楽しめました!

逆に新しい部分は ファンにとっては楽しめるものなのかな?という心配のほうをしてしまいました。



2009/06/01(月) 19:31:32 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんばんわ
SFドラマとしてはそれほど斬新なものではないのですけど、古典的王道の面白さが最新技術によってダイナミックに表現されたというところで大いに楽しめちゃいました。理知的なスポックと情熱的なカークという対極的な主人公の友情のドラマってその後のいろいろなドラマにも大きな影響を与えてそうですね。
2009/06/01(月) 22:28:32 | URL | かのん #.2cgsHzE[ 編集]
コメントどうもでした
原点回帰と共に、スケールの大きな
SF冒険大作になってて楽しめました
キャラの特性も生かされて、あの人の
登場も嬉しかったです
2009/06/01(月) 22:39:01 | URL | くまんちゅう #TO.QWiMc[ 編集]
こんばんは
>migさん
基本的にはオリジナルキャストの最初のシリーズのファン向け、というか少なくとも観てる人向けですね。
多分観て無くても普通に楽しめるとは思いますが、観てると1.5倍増しくらいで余計に楽しめると思います。

>たいむさん
私もこの続きは観たいですね。
旧シリーズの縛りから開放された、新しいエンタープライズの冒険はとても楽しみです。
旧シリーズの最後の頃は、宇宙養老院エンタープライズなんて揶揄されてましたが、キャストも若いから当分続けられそうですよね。

>コブタさん
全体に一昔前の明るいSF活劇の雰囲気ですよね。
私たちくらいの年代には懐かしい感じがします。
今の暗い世相には、こういうスカッとさわやかな明るい映画が求められているのかも知れませんね。

>かのんさん
王道ですね。
何も目新しい事はないけど、今までの財産をつかってしっかりと新しい物を再構築していたと思います。
古いんだけど新しい、そんな印象の作品でした。

>くまんちゅうさん
ビギニングとは知っていましたけど、パラレルワールドとは思ってもいなかったので、あの人をどうやって出すのだろうとずっと不思議でした。
なるほどこの手があったかという感じですね。
旧シリーズをリスペクトしつつ、新シリーズへと踏み出す、見事な作りでした。
2009/06/02(火) 00:14:12 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは
ノラネコさん、こんばんは!

旧作って10作も作られていたんですねー。
3くらいで脱落してしまっていたので、そんなに作られていたとは。
アメリカではやはり人気なんですね。
僕はあまりこのシリーズに思い入れがなかったのですが、予想していたより楽しめました。
エイブラムス監督もそれほどマニアックにならずちょっとひいた目線で見たから、いい頃合いの作品に仕上がったのでしょうね。
2009/06/02(火) 21:42:15 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
オリジナルキャストの作品が6本、世代交代してからが4本ですね。
面白い作品もあれば、ラジー賞級の作品もありました。
私も一応一通り観ているけど、トレッキーというほどの思い入れはなかったですが、やはり旧作を知ってる方が楽しめましたよね。
はらやんさんのおっしゃる通り、エンタプライズ号の造形は本当に傑作だと思います。
スミソニアン永久保存も納得です。
ちなみに私は米軍のイベントで、ホンモノのUSSエンタープライズに乗った事があります・・・。
名前で感激しちゃいました。
2009/06/03(水) 00:04:23 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。

『スタートレック』シリーズは地味な印象が強くて正直あまり好みではなかったんですが、J・J・エイブラムスは見事にスタートレックを生まれ変わらせてくれましたね。シリーズの雰囲気をしっかり残しつつ、アクション満載の活劇に仕上げてくれたのは嬉しかったです。確かに細かなツッコミどころはありましたが、そんな点も気にならないくらい堪能できました。
2009/06/03(水) 06:26:27 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
確かに過去の映画版はテレビシリーズの延長線上の話が多かったので、映画的なダイナミズムみたいなものはあまり無かったかもしれませんね。
個人的には何本か好きな映画もありますが。
今回のはやはりエイブラムスという作家の勝利でしょうね。
オリジナルを尊重しながら、好き勝手に作れるパラレルワールドという免罪符まで手に入れたんですから。
次回作が楽しみですね。
2009/06/03(水) 23:44:55 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんは。
こんばんは。

ぼくはロバート・ワイズ版の『スター・トレック』の発想が好きでした。
(確かボイジャーが創造主を求めて宇宙の彼方から
地球に戻ってくる話だったと記憶。)
でも確かにあれは、本来のテレビシリーズからは
遠くかけ離れていましたね。
今回の仕切り直しは、
そういう意味ではファンも満足するビギニングになっていたのではないでしょうか?
2009/06/04(木) 23:54:14 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>えいさん
ロバート・ワイズ版はやや冗長な部分もありますが、まずその発想のユニークさだけでも記憶する価値のある作品だと思います。
まあTVシリーズのファン受けしない理由はよくわかりますけどね。
今回の作品は、トレッキーにも配慮しつつ、新しいことを無理なくトライし得るアイディアが見事ですね。
なるほど、この手があったかという感じです。
2009/06/05(金) 23:50:38 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
新シリーズ始まりました
ノラネコさん こんにちは、
映画版part3まででフェードアウトしていた自分としては、この作品はウレシイ誤算でした。
若返った『スタートレック』・・・ 当分は楽しめそうです(笑)
2009/06/06(土) 14:30:41 | URL | コンドウ #GAkJEmLM[ 編集]
こんばんは
>コンドウさん
3ということは「Mr.スポックを探せ」ですね。
まあ旧シリーズは良い作品もあればラジー賞級の作品もありましたが、そのあたりまで観ていれば、この作品の世界にはスッと入れるんじゃないでしょうか。
良い意味でクラッシックなムードのある冒険SFでしたね。
2009/06/07(日) 23:44:10 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
過去のシリーズを知るファンには懐かしく、初めて見る観客には新鮮な驚きを提供する人気SFアドベンチャーは、予想を上回る出来の良さだ。若き日のカークとスポック、クルーたちの出会いを描く本作は、副題こそないが、いわば“ビギニング”。J.J.エイブラムス...
2009/05/31(日) 23:27:52 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
監督、J=J=エイブラムス。脚本、ロベルト=オーチー、アレックス=カーツマン。2
2009/05/31(日) 23:43:31 | erabu
トレッキーと言われるほどの思い入れは有りませんが、TNG・DS9・VOYにハマって欠かさず深夜にチェックして、次の日眠い目を擦って学校に行ったり出社したりしてた俺。 久々の映画版はリ・イマジネーションでこれまでのスター・トレックの歴史をリセットし、これまでのシリ...
2009/05/31(日) 23:45:34 | そーれりぽーと
過去のスター・トレックは観たことがありませ~ん  そんな私でも楽しめるかな?―【story】ジェームズ・T・カーク(クリス・パイン)が宇宙艦隊に入隊して3年。USSエンタープライズに乗ることに成功したカークだったが、船内のトラブルメーカーになってしまう。それが気...
2009/05/31(日) 23:54:22 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
超人気TVドラマ、何度も映画化されていたけど、新たに再構築した、いわばビギニング的な最新作「スター・トレック(STAR
2009/06/01(月) 00:01:32 | Wilderlandwandar
☆昨夜、仕事の後でレイトショーにて『BABY BABY BABY!』(クリック!)を観て、未明にかけてレビューをエントリー・・・、  そして、今朝早起きし、遅番の仕事だったので、その前にモーニングショーで『スター・トレック』を観てきました。  ・・・で、帰宅して、明...
2009/06/01(月) 09:36:49 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
チョーおもしれ~!!  
2009/06/01(月) 10:30:35 | Akira's VOICE
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click ←こんなの持ってたり、、、 スター・トレックのパロディコメディとして人気の『ギャラクシー・クエスト』(通称 ギャラクエ{/warai/})大好きなくせに 生?...
2009/06/01(月) 11:59:40 | 我想一個人映画美的女人blog
原題:STAR TREK公開:2009/05/29製作国:アメリカ上映時間:126分鑑賞日:2009/05/30監督:J・J・エイブラムス出演:クリス・パイン、ザカリー・クイント、エリック・バナ、ウィノナ・ライダー、ゾーイ・サルダナ、カール・アーバン、ブルース・グリーンウッド、ジョン...
2009/06/01(月) 15:10:03 | 映画鑑賞★日記・・・
旧シリーズも多少は観ていたけれど(子供だったし)すっかり忘却の彼方で、強烈に覚えていることといえば”スポックの血液が緑色”くらい。あとは朧げな記憶でしかないので楽しめるとは思っていたけど、いやぁ~予想
2009/06/01(月) 16:36:51 | たいむのひとりごと
宇宙、そこは最後のフロンティア。これは、新世界を探索し、新しい生命と文明を求めるUSSエンタープライズとそのクルーたちの運命のストーリーである。 約200年後の未来。宇宙探索のために作られたエンタープライズ号に乗り込んだ青年ジェームズ・T・カークの成長と、...
2009/06/01(月) 18:01:03 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
[スタートレック] ブログ村キーワード 記事投稿日時 2009年5月14日1:05 ※上映開始日を投稿日時に設定。上映開始1週間後まで固定。  1966年の初放送以来、5本のTVシリーズと10本の劇場映画が製作され、40年以上に亘って我々を楽しませてくれた偉大な“宇宙活劇シ?...
2009/06/01(月) 18:51:00 | シネマ親父の“日々是妄言”
サイラーっぽさが若干垣間見えたスポック 【Story】 突然の非常事態に見舞われる惑星連邦軍戦艦USSケルヴィンの中で生を受けたジェーム...
2009/06/01(月) 21:38:41 | Memoirs_of_dai
特にファンというわけじゃないんだけど「懐かしいなぁ」と思ったのが最初に予告編を目にしたときの感想です。子供の頃からのSF好きなんですけど、この作品は「大人の(しかもマニマの)ドラマ」という印象がありました。たまにテレビで見ていたことがあってカーク船長やMr.?...
2009/06/01(月) 22:07:16 | カノンな日々
「スター・トレック」の第一作が公開されたのは、「スター・ウォーズ」が大当たりをし
2009/06/01(月) 22:48:36 | はらやんの映画徒然草
映画館にて「スター・トレック」 1960年代から続くシリーズをJ.J.エイブラムス監督が再構築。 おはなし:伝説の艦長を父親に持つカーク(クリス・パイン)は無軌道な青春時代を送っていた。新型艦USSエンタープライズのキャプテン直々の誘いにより、父と同じ惑星連邦艦?...
2009/06/02(火) 00:13:01 | ミチの雑記帳
テレビドラマでおなじみの『スター・トレック』をJ・J・エイブラムス 監督が再構築し、ジェームズ・T・カークやスポック達の若き日の姿を 描いたSFアドベンチャー。連邦の宇宙船USSケルヴィン号は突如目の前に現れた謎の宇宙船から攻撃を 受ける。ジェームズ・T・..
2009/06/02(火) 01:02:32 | だらだら無気力ブログ
一度死んだシリーズが「復活」というだけでは言い足りない、極めて優れた「リ・イマジネーション」。 (どう死んじゃったかは、2006-10-12アップ「コンテンツの成長と衰退を考えさせられる ~ ENTERPRIZE 最終回(STARTREKシリーズ)」を読んでいただければ良いかな?) ...
2009/06/02(火) 03:01:43 | 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
原題:STAR TREK公開:2009/05/29製作国:アメリカ上映時間:126分鑑賞日:2009/05/30監督:J・J・エイブラムス出演:クリス・パイン、ザカリー・クイント、エリック・バナ、ウィノナ・ライダー、ゾーイ・サルダナ、カール・アーバン、ブルース・グリーンウッド、ジョン...
2009/06/02(火) 13:15:13 | 映画鑑賞★日記・・・
(原題:Star Trek) -----今日は映画の日。 フォーンも一緒に行くことに。 でも、まさかこの映画『スター・トレック』を選ぶとは思わなかったニャあ。 というわけで、今日はフォーンが、 終わった後、お茶飲みながら えいと話したことをいくつか…。 まずふたり(?)の...
2009/06/02(火) 23:13:29 | ラムの大通り
人生に目標を見出せずにいた青年ジェームズ・T・カークは、宇宙艦隊のキャプテン・パイクの勧めで、父親と同じ宇宙軍士官を目指す決意をする。エンタープライズ号に乗り込んだカークだったが、そこでバルカン人のスポックと対立してしまう。さらにバルカン星の救出作戦で...
2009/06/03(水) 06:21:58 | 5125年映画の旅
伝説のキャプテンを父に持つジェームズ・T・カーク(クリス・パイン)は、 酒場で暴れているところを惑星連邦艦隊のキャプテン・パイク(ブ...
2009/06/03(水) 19:59:59 | 心のままに映画の風景
宇宙戦艦ヤマトとかの時代のノリ。
2009/06/04(木) 17:53:27 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
映画『スター・トレック』を観て来ました。採点は★★★★☆(5点満点中4点)です。 正直、スター・トレックについてはTVシリーズ含めて殆ど見たことがありません。 でも、本作は予告編を目にした時から「絶対劇場で観たい」と思いました。“今風の理屈抜きの娯楽大...
2009/06/04(木) 20:05:42 | ディレクターの目線blog
 新「スター・トレック」が上映開始されました。5月30日、東宝シネマズ二条にて鑑賞しました。 スター・トレックとは? 懐かしいテレビドラマ「宇宙大作戦」はアメリカのSFテレビドラマ。「スタートレック」シリーズの最初の作品であり、NBCネットワークにおいて196...
2009/06/05(金) 00:27:31 | 銅版画制作の日々
今週の平日休みの2本目・・・ このシリーズ・・・何本も映画化されてるのに、超シンプルなタイトルでリリースするとは・・・ 内容的には船長の誕生秘話なので、「ライジング」とか「ビギニング」系といったところか。
2009/06/05(金) 03:43:47 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
こ、これは・・ イイ。 新シリーズ・・始まったってことですね。 評判が良いから続編の製作も決定のようですし、 J・J・エイブラムス監督はただ今 無敵ですわ (^o^;)
2009/06/06(土) 14:11:15 | -HOW STYLE- プジョー&アヴァンタイムのガレージライフ ブログ
【 32 -8-】 もし今までのスタートレックと同じように、シリーズの続編的な作品だったら観には行かなかったなあ。 トレッキー(スタートレックシリーズのある意味偏狂的な熱心なファンのこと)では無い俺、子供の頃にテレビで観ていた宇宙大作戦(スタートレックのこと)...
2009/06/06(土) 19:25:15 | 労組書記長社労士のブログ
監督    J・J・エイブラムス キャスト  クリス・パイン       ザッカリー・クイント       カール・アーバン       ゾーイ・サルダナ       エリック・バナ       ウィノナ・ライダー       サイモン・ペッグ  若き...
2009/06/07(日) 20:06:17 | You got a movie
スター・トレック[StarTrek] 公開当初はぜんぜん興味がなかったのですが、すごく評判が良いので観に行きました。 STORY 伝説のキャプテンであるカークを父に持つ、カーク。しかし彼の父は皆を救うために犠牲になり、父は息子の顔を見ることなく宇宙に消えたのだった。 ?...
2009/06/07(日) 21:12:21 | 犬・ときどき映画
出来はいいが、ファン的にうれしい部分と、ファン的に「?」の部分と、ファン的にイラっとくる部分の同居した扱いに困る映画。
2009/06/09(火) 02:09:23 | 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
鑑賞日:09.06.08 鑑賞場所:シネプレックス幕張 なぜ挑むのか? <ストーリー> (公式HPより引用)  幼い頃、惑星連邦軍艦隊の優秀なキャプテンであった父親を亡くしたジェームズ・T・カーク(クリス・パイン)は、自暴自棄になりケンカに明け暮れる?...
2009/06/11(木) 23:08:30 | けちけちオヤジのお気楽ダイアリーズ
「スター・トレック」を観てきました。この映画はTVシリーズの他に、映画でも過去に10作品も作られていたらしいけど、私は映画もDVDもこれまで殆んど観たことが有りませんでした。でもこれだけ長年にわたり露出量が有った訳ですから、こんな無関心な私でもキャラの名...
2009/06/12(金) 00:33:11 | MOVIE レビュー
一度死んだシリーズが「復活」というだけでは言い足りない、極めて優れた「リ・イマジネーション」。 (どう死んじゃったかは、2006-10-12アップ「コンテンツの成長と衰退を考えさせられる ~ ENTERPRIZE 最終回(STARTREKシリーズ)」を読んでいただければ良いかな?) ...
2009/06/12(金) 22:07:36 | 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
SF映画の魅力のひとつにビジュアル効果がある。絵としての魅力である。作家がそのことを理解して作り上げたのが「2001年宇宙の旅であり、「スター・ウォーズ」である。とりわけ「スター・ウォーズ」の冒頭シーンの衝撃的であり、あのシーンが、その後の映画に与えた影響...
2009/06/14(日) 16:40:03 | 映画と出会う・世界が変わる
「スター・トレック」、観てました。 未来の地球。惑星連邦に加盟している地球人類に謎の存在が理不尽な攻撃を仕掛けてくる。数奇な運命...
2009/06/14(日) 19:41:55 | クマの巣
スタートレックは懐かしいなぁ~って想いがあります。結構再放送もしてましたよね。でも、なんで今更?だって、カーク船長もスポックももう、かなりな年齢でございましょう?老体に鞭打って出演されるわけですか?なんて、思ってたらね(笑)若かりし頃の彼らを描いたそういう
2009/06/15(月) 00:44:58 | 黒猫のうたた寝
トレッキーとまではいきませんが、スタートレックは大好き[E:heart] と言っ
2009/06/15(月) 20:00:18 | C note
観てきました。 <新宿ミラノ2> 監督:J・J・エイブラムス 製作:レナード・ニモイ、J・J・エイブラムス、デイモン・リンデロフ 原作:ジーン・ロッデンベリー 脚本:ロベルト・オーチー 、アレックス・カーツマン 西暦2233年、謎の巨大宇宙船の攻撃を...
2009/06/20(土) 13:40:39 | お萌えば遠くに来たもんだ!
☆「スター・トレック」 (原題:STAR TREK) 監督:J・J・エイブラムス 出演:クリス・パイン、ザカリー・クイント、エリック・バナ、ウィノナ・ライダー、ゾーイ・サルダナ、カール・アーバン、ブルース・グリーンウッド、ジョン・チョー、サイモン・ペッグ、アント?...
2009/06/26(金) 10:16:48 | りんたろうの☆きときと日記☆
今回は、その昔、毎週ワクワクしながら見ていた「Star Trek スター・トレック」 [parts:eNozsDJkhAMmJhMjUyZjU2NGJgszSyPTNEsLL91s03JzM5OkQgMmGDA2xS4P1czEhKQSAKMxDkg=] ランキングに参加してます。    幼い頃、惑星連邦軍艦隊の優秀なキャプテンであった父親を...
2009/07/04(土) 07:37:44 | うだるありぞな
あらすじ自らを犠牲に、800人の乗員の命を救った伝説のキャプテンを父に持つ若者ジェームズ・T・カーク。偉大な父親の道をたどることを決意した彼は一士官候補生としてUSSエンタープライズ号に乗船するが・・・。感想WOWOWスゲー!ブルーレイ発売前に放送って...
2009/11/09(月) 23:24:23 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
『スタートレック』を観ましたテレビドラマや映画でおなじみの「スター・トレック」を再構築し、ジェームズ・T・カークの若き日を描くスペース・アドベンチャーです>>『スタートレック』関連原題: STARTREKジャンル: SF/ドラマ/アドベンチャー製作年・製作国: 2...
2009/11/15(日) 22:42:02 | おきらく楽天 映画生活
レビューを更新しました。 当HP↓からどうぞ。 Review→映画レビュー、から見れます
2009/12/01(火) 22:34:24 | 20XX年問題
幼い頃、そして大人になっての再放送、テレビドラマで見たお話にこんな“前”があったんですねぇ
2009/12/11(金) 11:32:32 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
企画の
2010/01/23(土) 21:23:59 | サーカスな日々
{/kaeru_rain/} 2年連続夜勤週に誕生日を迎えてしまったピロEKです(昨日)。 昨日{/kaeru_rain/}の行動ですが…息子が就職先の研修センターに荷物を送らないとイカンということで、不足材料を調達に小倉まで。研修に必要だという運動靴やら上履きやらジャージやらを購...
2010/04/24(土) 12:47:49 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
スター・トレック カークやスポックの青年期を描いた 新シリーズ第一作。 【個人評価:★★☆ (2.5P)】 (自宅鑑賞) 1966年のTVドラマを...
2010/07/07(水) 07:07:03 | 『映画な日々』 cinema-days
1 : 名無シネマ@上映中 : 2009/05/31(日) 12:02:27 ID:NmphkDmK監督・製作: J・J・エイブラムス原作: ジーン・ロッデンベリー脚本・製作総指揮: ロベルト・オーチー脚本: アレックス・カーツ ...
2014/02/27(木) 16:22:02 | 映画大好きだった^^まとめ