fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
ノウイング・・・・・評価額1350円
2009年07月11日 (土) | 編集 |
ニコラス・ケイジ主演のSF映画というだけで、なんとなくラジー賞の香りを嗅ぎ取ってしまうのは、良くない先入観と言うべきか。
もっとも、予告編の印象から大味なディザスターSFかと思っていると、色々な意味で裏切られる。
「ダークシティ」「アイ、ロボット」の、アレックス・プロヤス監督が作り上げた「ノウィング」は、どちらかというとM・ナイト・シャマラン風のミステリSFで、意外と言っては失礼ながら、細やかに計算され、しっかりと作られている。
ただ、この作品の持つ独特の世界観は、人によって好き嫌いがはっきりと別れそうだ。

MITで宇宙物理学の教鞭をとるジョン(ニコラス・ケイジ)は、小学生の息子ケイレブ(チャンドラー・カンタベリー)と二人暮らし。
ある日、ジョンはケイレブの鞄の中に、奇妙な数列が羅列された紙を見つける。
それはケイレブの通う小学校の創立50周年記念のイベントで、半世紀前に埋められたタイムカプセルから取り出された物だった。
数列にある規則性を見出したジョンは、そこに記載されているのが1959年以降に起こった事故や大災害の発生日時と犠牲者数である事を発見する。
しかもそこには、未だ起こっていない3件の悲劇が「予言」されていた・・・


冒頭、1959年に少女ルシンダが「啓示」を受け取るシークエンスから、謎が謎を呼ぶ形で展開する。
50年間封印されていた暗号、子供にだけ聞こえるささやき声、ケイレブに迫る謎の男たち、そして街を襲う異様な熱波。
SFやミステリ好きならは、思わず身を乗り出してしまう上手い展開だ。
実際映画が始まってから1時間あたりまでの謎解きは一つの謎を解明しかかると、次の謎が浮かび上がるように構成され、飽きさせない。
この作品は、バジェットが1億ドルを超えるような超大作ではないので、ビジュアル的な見せ場はやや控えめながらも、飛行機の墜落や地下鉄事故などのVFXも迫力があり、次々と的中する「予言」に直面する主人公の戸惑いと恐怖を伝えると言う役割は、十二分に果していると言って良いだろう。

常にワンパターンの演技しか出来ないニコラス・ケイジも、監督が彼のキャラクターを心得ている事もあり、上手く生かされている。
大学教授のくせに状況説明が下手すぎるのはハリウッド映画のお約束だが、自分の手に負える範疇を遥かに超える事態に直面し、葛藤する等身大の悩める父親象は、いつものヒーローキャラ以上に説得力があった。

もっとも、映画を観終わって感じる物は、正直なところ何も無かった。
それは、この映画の断定的な結論と、おそらくは神学的な世界観に原因がある。
世界の全ては既に決定されているのか、それとも偶然の連続によって瞬間瞬間に生み出されて行くのか。
映画が始まって間もなく示される、この決定論と非決定論という、世界の認識に対する根源的な問いこそ、この作品の実質的な核である。
映画は、最初この決定論をロジックに使った謎解きミステリと思わせながら、やがて予想外の方向に進んで行くのだ。
いや、正確にいえば物語の展開そのものにそれほど意外性は無い。
数列に隠された予言の謎が解ければ、次はその予言は何処から来たのかという謎に繋がるのは必然であり、ケイレブに付きまとう謎の男たちの正体も、この手のSFを観慣れた人には容易に想像がつくだろう。
予想外なのは、物語の結末がそのまま宗教的な世界に落とし込まれてゆく事である。

終末の時、選ばれし者たちが、神に使わされた天使に導かれ、生命の樹が風になびく新たなるエデンの園へ到着するラストは、まるっきり宗教画の世界だ。
まあ厳密には天使とは言ってないのだけど、クライマックスの昇天シーンなどでは明らかにビジュアルで天使をイメージさせており、意図は明快だろう。
要するにこれは「星を継ぐもの」の物語であり、ある意味でプロヤス版の「2001年宇宙の旅」であり、「新世紀エヴァンゲリオン」なのだろうが、そこにいたるまでのプロセスが、極めて宗教的な決定論に基づいているのである。
何しろ、ニコラス・ケイジが何を悩もうと、何を探し出そうと、この映画の結末は全てはじめから神の御心のままに決まっていた訳で、ぶっちゃけ登場人物の行動は全部ムダというのがこの映画の結論なのだ。
同時に、これはSF的な解釈による旧約聖書の映像化でもある。
本作で引用されているエゼキエル書の、堕落したイスラエル人を嘆く神の「乗り物」の描写は昔からUFOだという説があり、この映画もそのあたりにインスパイアされていると思われる。
エゼキエル書では、預言者を拒否し神を軽視するイスラエルは滅び、ユダヤの王国はゼロからリセットされる事になるのだ。

「ノウイング」は入り口はミステリSFだが、出口は宗教映画であった。
たぶん、この映画は終末論者、特に救いの時には神が人間を選別するという予定説などを信じている人たちには、ある程度の説得力を持つ物語なのだと思う。
だが、決定論者でも運命論者でもない私としては、事実上の神を持ち出して、人間は結局その掌の上という結論は、人間存在を自己否定するようなニュアンスを受けてしまった。
もちろん例外もあろうが、基本的にドラマツルギーと言うのは人間の自由意志を前提に、行動し、葛藤し、運命を切り開いて行く事で成り立っていると思う。
その意味で、この映画の結論はドラマツルギーの否定でもある。
まあこの作品の場合、最後に訪れた家族の和解という事だけは、ジョンの自由意志による変化と言えなくもないが、全体で観ればこれも決定論の結果として導き出された行動なので、印象としては弱い。
実際のところ、この世界が既に決定されているのか、そうでないのかは、私にはわからない。
ただ、超越的な存在に全てが決定されていて、人間はそれを受け入れるだけの物語に、私は積極的に意味を見出すことは出来なかった。
キリスト教国であるアメリカでもコケたのは、やはりこの世界観に違和感を持った人が多かったのではないかなあと思うのだが。
もっとも、ミステリSFとしては良く出来ているし、日本ではまず出てこない類の映画であることは間違いない。
この映画を観て、果たして自分はどう感じるのか、試してみる価値はあるかもしれない。

今回は、もしも明日世界が滅ぶとしたら飲みたい酒。
日本酒の最高峰「十四代龍月 純米大吟醸斗瓶取り 」をチョイス。
これは値段が高すぎて、未だ飲んだことが無い酒だけど、明日死ぬと判れば後先考えずに買っちゃうかもしれない。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ノラネコさんこんばんは★

ニコで大作というだけでもうラジー臭です(笑)
でもそう覚悟してたせいかなかなか面白かったですね、
特に前半と、迫力の映像が。
後半は、なぜ偶然あの子供達が選ばれるの?とか
色々突っ込みもありましたけど

ノラネコさんいってるように、自分がどう感じるか
試すっていうのも面白いですよね★
2009/07/12(日) 00:58:02 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

旧約的な世界観は感じなくはありません。
ただそこでは救われる者は、神を信じる者であり、滅びる者は信じない者であるということでした。
本作において救われる者が、何故救われたのかというのがはっきりと描かれていないのが一番の欠点であると思います。
宇宙人を信じていたかのか。
子供だから無垢であったからか。
そこが描かれないと作品そのもののテーマが浮かび上がってきません。
終末論と人類の再スタートというテーマであれば富野監督の「イデオン」の方が数段上のような気がしました。
やはりラジー賞な感じがします。
2009/07/12(日) 06:06:53 | URL | はらやん #-[ 編集]
監督に聞いてみたい。
人間の自由意志がドラマトゥルギーを生む。
なるほど、そう考えると、
これはかなりの珍作。
ある意味、常識破りの映画。
監督にそのあたりを聞いてみたい気がします。
2009/07/12(日) 19:58:36 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
こんばんは
>migさん
「NEXT」のインパクトが結構あったので、どうもキケンを感じてしまいます。
まあおかげで結構楽しめました。
発想の根本が日本人とは違う映画なので、そういう意味では結構興味深い作品です。

>はらやんさん
信じる信じないという発想は人類側から神を見た場合ですよね。
この映画で示されている予定説は、もう人間の都合なんてどうでもよくて、神様側の「よし、コイツ選ぼう」という論理だけなんだと思います。
だから結局人間側は一生懸命何かやっていても、実は神様の手のひらで動き回っているだけで、ドラマに関与できていない。
そこがこの作品に感じる違和感じゃないでしょうか。
まあ「イデオン」クラスの作品とは比べるべくも無いですけど、この世界観というのはちょっと日本からは出てくる事は無い、唯一絶対の神をもつ文化ならではと思います。

>えいさん
ギリシャ時代からドラマと言うのは神と人との葛藤でもあったわけで、一人一人のキャラクターが独立してこそ面白いのだと思うのです。
全てがあらかじめ決まったシステムの一部で、どんな物語の結末も必然に縛られていたら、そこに人間は何の意味も見出せないでしょうからね。
まあ世界の理を映画として描きたいというのは判りますし、過去にもいくつか優れた作品がありますけど、この作品はちょっと描きたい事と、ロジックがずれた感じがありました。
2009/07/12(日) 23:42:20 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
最後に呑みたい
こんばんは
最後に呑みたい最高峰の日本酒・・・
80000円とは、びっくりしました。
確かに、最後ってわかってれば・・・呑みたい・・・と
猫も思いました(笑)
2009/07/14(火) 00:54:11 | URL | にゃんこ #2sQQXnjA[ 編集]
穴がっ!?
ノラネコさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

リアリティ溢れるディザスター映像やシャマランテイストのミステリアスな展開に目や意識が奪われてましたけど、根底は結構宗教色濃かったんですねぇ・・(^^;)そいえばあの宇宙人も最後はケイレブを取り囲むように上昇していく時羽みたいなのを漂わせてましたもんね。自分もノラネコさんみたいに誰かが指摘しないと飛行機墜落の迫力シーンなどを観て『すげーすげー』しか言ってなかったような気がしますけど、観終わった後たけしのバラエティ番組でちょうど太陽フレアなどの事が説明されてて一気に現実感沸いてきちゃったんですよねこれがまた。
なんか地球を取り巻くオゾンだかなんだかの層に、地球4個分ほどのドデカい穴が開いてるんだそうです(滝汗
2009/07/14(火) 21:57:41 | URL | メビウス #mQop/nM.[ 編集]
こんばんは
>にゃんこさん
日本酒はワインなどに比べるとずっとコストパフォーマンスは高いですけど、さすがにこのクラスになるとなかなか買えるものじゃないですよね。
まあ明日世界が滅びるなら飲みたい酒は数十本はありますけど(笑

>メビウスさん
ミステリの展開の仕方から、トンでもなオチまで、なんだか凄くシャラマンぽい映画でした。
たけしの番組は見逃しましたが、映画のタイアップみたいな物だったのですかね。
まあ宇宙規模で見れば、地球の人類なんてちょっとした事で滅亡しちゃうものなんでしょうね。
2009/07/16(木) 23:22:17 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
どうも、
シャマラン的なSF映画でしたね。
自分は微妙でした。迫力あるシーンでの、地獄絵図は素晴らしいと思ったんですけど、ラストが。
最近のニコラス映画ってなんか楽しめない気がします。
2009/07/17(金) 21:46:54 | URL | 丸場盆山 #-[ 編集]
こんばんは
>丸場盆山さん
シャラマン監督作品と言われればそのまま信じてしまいそうでした(笑
ラストの解釈は好みが分かれますね。
個人的にはズッコケましたが、まあやりたい事はわかります。
ニコラス・ケイジと言う人は一応オスカー俳優なんですけど、いつからかラジー賞常連というイメージの方が強くなってしまいました。
2009/07/17(金) 23:04:28 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
ニコラス・ケイジにまさにぴったりでしたよね!
私も主演が主演だけに、もっと破綻した映画だと覚悟していってましたが、、意外にまとまってはいましたよね~

たしかに 宗教色がある部分がシャマランっぽいのかも、、。

でもこの監督さん 前からこういう感じはあるので流れ的にもこうなるのは当然なのかな~とも思ったりしました。

でも 一見テーマが深そうで、人物描写が浅いので、観終わって何ものこらない鑑賞後感は何なのでしょうね~
2009/07/30(木) 14:23:20 | URL | コブタです #-[ 編集]
こんばんは
>コブタさん
シャマランなら宗教の部分はもう少しぼかす気がします。
彼はあくまでも作家性を際立たせようとしますからね。
まあこの煙に巻かれて何も残らない感はどこか似ていますけど(笑
2009/08/02(日) 00:01:31 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
龍月ってそんなに高くないっすよ
ノウイングを見に行くか迷ってこのブログにおじゃましました。

一神教的決定論が含まれてるのを知ったとたん、
見に行く気がなくなりましたがw

ちなみに、十四代 龍月は正規の値段なら、
一升瓶で10500円です。
龍泉は720mlで14000円。

http://www.yukinosake.com/juyondai.html

まぁ、正規の値段で売ってくれる店を探す方が大変ですがw
2009/08/09(日) 14:57:57 | URL | yanagiiori #-[ 編集]
こんにちは
>yanagiioriさん
まあ実に一神教的な世界観を持つ映画ですけど、つまらなくはないですよ。
もっとも素晴らしいかといわれると、困りますが(笑
十四代も定価で買えれば良いのですけどね、都内ではまず見かけないですね。
現地まで行ったら安く買えるのかな。
2009/08/11(火) 10:49:33 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは、随分とお久しぶりです。

私は意外にも、いや、思ったとおり楽しめました(笑)終末論者とうわけではないのですが、この類の宗教を絡めたSFチックな話しに目がないもので。

ノラネコさんの>人間の自由意志を前提に行動~のくだり、まさにこれを全否定するかのような展開でしたね(笑)夢も希望もないというか、そこに意義などないというか、「全部決定済みなんだよー」というか・・・ここにひっかかると楽しめないかもしれませんね。

それ以前につっこみドコ多すぎて楽しめないというひとも多そうな作品ですが(笑)

TBさせて頂きました。
2010/01/23(土) 02:24:23 | URL | baoh #JalddpaA[ 編集]
こんばんは
>baohさん
私も決して嫌いではありません。
ディザスターシーンなどは良く出来てましたね。
まあ映画よりも決定論者の世界観みたいな物の方が面白かったです。
こんな風に世界を見てるのかあ・・・・という感じですね。
2010/01/23(土) 23:01:40 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
 『地球消滅 その時、人類は何を残せるだろうか。 人類は「知る」─ 未来はすでに通達されていることを。』  コチラの「ノウイング」は、ニコラス・ケイジが人類滅亡の予言に立ち向かう7/10公開のディザスター・パニックSFなのですが、公開初日に早速レイトショーで...
2009/07/11(土) 23:23:36 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
ブログをはじめてから劇場鑑賞したニコラス・ケイジの映画、『ゴーストライダー』『ナショナル・トレジャー/リンカーン暗殺者の日記』『NEXT』は、どれも個人的には期待ハズレだったので、期待せずに鑑賞―【story】50年前の小学生たちが埋めたタイムカプセルから、数字が...
2009/07/11(土) 23:34:48 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
-----世界の終わりか……。 フォーンには、ちょっと想像がつかないけど、 えいは、偶然にも昨夜、 そういう夢を見たんだって。 だから、あんなにうなされていたんだ。 いやあ、同じ悪夢にしても、それはスケールが大きい。 いつもは、もっとちまちました夢のはずなのに…?...
2009/07/11(土) 23:51:56 | ラムの大通り
最近では大味な大作の主役というイメージが定着してきたニコラス・ケイジ。オスカー受賞後の悪しき病なのかどうかは定かでないが、このパニック・ムービーもまた、同じ轍を踏んでいる。災害を予知する能力の存在と、人類滅亡の危機を知ってしまった大学教授が未来に起こる...
2009/07/11(土) 23:52:13 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click ここんとこのニコ主演作、mig的ラジー候補やラジー獲得ばかりでうーんな感じ 今回も予告篇観てやばそうって覚悟して観た.....  せいか思ったより楽しめたかな...
2009/07/12(日) 00:56:05 | 我想一個人映画美的女人blog
ついにこんな映画が作られてしまうような時代になってしまったんですね。目を覆いたくなるようなリアルで生々しすぎるほどにまで技術進化した映像と、退化する時代を反映したかのような未来があるようでないような脚本。ある意味ホラー映画よりも本当に怖い映画。ですから...
2009/07/12(日) 09:40:53 | めでぃあみっくす
警告に耳を傾けよう。  
2009/07/12(日) 11:12:51 | Akira's VOICE
地球消滅 その時、人類は何を残せるだろうか。
2009/07/12(日) 17:19:33 | Addict allcinema 映画レビュー
     「ノウイング」 (2009年・アメリカ)    KNOWING どこに着目するかで、いろいろな楽しみ方ができる映画なのだが、この映画の特異な点はラストに向かうプロセスが、どう考えても宗教画のモチーフに収束してしまうというところ。謎の数列、タイムカプセル、?...
2009/07/13(月) 15:31:21 | 好きな映画だけ見ていたい
実のところここ何年かニコラス・ケイジ主演作でこれぞという作品には出会えてないんだけど、それでもやっぱりニコラス主演の映画となると何だか期待して観に行っちゃうんですよね。予告編の映像はなかなか面白そうな感じでしたけど、あまり期待値は上げ過ぎずに観ることに...
2009/07/13(月) 22:36:01 | カノンな日々
50年前のタイムカプセルの中に入っていた1通の手紙…中には数字がぎっしり書き込まれていた。手にしたのは宇宙物理学者ジョンの息子ケイレブその数列の謎をひょんなことから解いてしまったジョンそれは50年前に書かれた、その時からこれから起こる惨劇を予言したしたメッセー
2009/07/14(火) 00:44:08 | 黒猫のうたた寝
ノウイング原題:Knowing監督:アレックス・プロヤスキャスト:ニコラス・ケイジ      ローズ・バーン      チャンドラー・カンタベリー      上映時間:2時間2分ニコラス・ケイジ主演のディザスタームービー。予告編を見る限りでは割と面白そうな感じだっ...
2009/07/14(火) 21:51:44 | From Movie
【監督】アレックス・プロヤス 【出演】ニコラス・ケイジ/ローズ・バーン/チャンドラー・カンタベリー/ララ・ロビンソン/ベン・メンデルス...
2009/07/14(火) 21:55:24 | シネマをぶった斬りっ!!
『ノウイング』を観ました『アイ,ロボット』のアレックス・プロヤス監督が放つディザスター・ムービー超大作です>>『ノウイング』関連原題: KNOWINGジャンル: サスペンス/SF上映時間: 122分製作国: 2009年・アメリカ監督・製作:アレックス・プロヤス出演: ...
2009/07/14(火) 22:41:46 | おきらく楽天 映画生活
地球消滅!!人類は知る__未来はすでに通達されていることを。その時、何を残せるのだろうか。地球上で起こるすべての大惨事が、偶然でないとしたら・・・。 物語:50年前に埋められたタイムカプセルを掘り起こす記念式典が小学校で催され、収められていた当時の生徒...
2009/07/15(水) 01:36:18 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
コレ好き。ァレだ。ナイト・シャマラン風味
2009/07/15(水) 09:35:25 | ぁの、アレ!床屋のぐるぐる回ってるヤツ!
 人類は「知る」ーーーーー未来はすでに通達されていることを。 久しぶりに映画を二本鑑賞してきました。その1本目が本作「ノウイング」。主演は、ニコラス・ケイジ。実は彼の作品は過去に1本だけしか観ていません。どちらかと言えば、お気に入りの俳優さんではないの...
2009/07/16(木) 01:27:26 | 銅版画制作の日々
 大学教授が50年前に書き残された  数字の羅列から災害予告のメッセージを解読。  危機回避に奔走するが  最後に記された数字の意味を...
2009/07/17(金) 02:23:36 | 『映画な日々』 cinema-days
□作品オフィシャルサイト 「ノウイング」□監督 アレックス・プロヤス □脚本 ジュリエット・スノードン、ライン・ダグラス・ピアソン、スタイルズ・ホワイト □キャスト ニコラス・ケイジ、チャンドラー・カンタベリー、ローズ・バーン、ララ・ロビンソン、ベン・メ...
2009/07/17(金) 12:16:21 | 京の昼寝~♪
 試写会場は8~9割くらいの客入りで、小学生位のお子さんも来場している。   映画の話 50年前の小学生たちが埋めたタイムカプセルから、数字が羅列されたメモを持ち帰った小学生ケイレブ(チャンドラー・カンタベリー)。彼の父親で宇宙物理学の大学教授ジョン(ニ...
2009/07/17(金) 13:30:44 | masalaの辛口映画館
{/映画/}息子の学校で、50年前に小学生達が絵を保管したタイムカプセルが掘り出される。当時から見た未来の絵のはずが、息子が受け取ったのは謎の数字の羅列。大学教授のジョン(ニコラス・ケイジ)はそれが大惨事の起きた日時と座標であることを解読してしまうが、そ...
2009/07/17(金) 14:45:24 | 筋書きのないドラマ、筋書きのあるドラマ
[ノウイング] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:6.0/10点満点 2009年67本目(62作品)です。 2009年に入って半年余りでついに昨年の鑑賞本数を超えました!! 何度も言いますが、こんなに早く記録を更新するとは思わなかったので、ビ...
2009/07/17(金) 15:45:34 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
毎月14日は「TOHOシネマズ・デー」で1本1000円の日なので、 まとめて4本観てきました・・・「ららぽーと横浜」で。 その3本目。 こちらは最近流行の「デジタル上映版」で鑑賞。
2009/07/18(土) 01:58:48 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
うーん、なんだかトンデモない展開に…。どこかで見た感覚が…はっ! シャマラン!?
2009/07/18(土) 09:26:38 | 或る日の出来事
監督    アレックス・ブロヤス    キャスト  ニコラス・ケイジ       チャンドラー・カンタベリー       ローズ・バーン       ララ・ロビンソン       ニコラス・ケイジが前にも似た映画に出ていた、昨年のネクスト。二分後に何が起こ...
2009/07/18(土) 22:39:14 | You got a movie
映画ノウイングの感想 ニコラス・ケイジはこういう役が似合いますね^^ たよりなさげで、暗さもあり、でもある程度壁を乗り越えると意志...
2009/07/22(水) 23:43:02 | エンタメ日々更新
「ノウイング」、観ました。 MITの宇宙物理学者ジョン・ケストラーの息子ケイレブが、学校で50年前に埋められたタイムカプセルから不...
2009/07/24(金) 11:24:20 | クマの巣
Knowing (2009年) 監督:アレックス・プロヤス 出演:ニコラス・ケイジ、ローズ・バーン、チャンドラー・カンタベリー、ララ・ロビンソン 50年前のタイムカプセル内にあった1枚の紙に羅列された数字にはとてつもない意味があったというディザスター・ムービー。 その数字...
2009/07/25(土) 21:47:55 | Movies 1-800
☆ちょいと個人的に色々あって、一週間ほど前に、この映画を見ようとした時、一緒に行った人とケンカして、見ないで帰ってきた(チケットは買っていた^^;)。  故に、この映画にはケチがついたので、見るつもりはなかったのだが、先日、『クヌート』を見たとき、あの...
2009/07/29(水) 00:50:03 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』
【 41 -9-】 予告編のインパクトだけに惹かれていた、あの予告編で突っ込んでくる飛行機がどうなるんだ!と気になって眠れなくなるほどに・・・グー…(_ _).。oO ニコラスケイジも大好きだ、なんであんな顔や髪なのにたくさん主役張れるんだろう?って疑問に思うのは?...
2009/07/30(木) 11:19:28 | 労組書記長社労士のブログ
昔はニコラス・ケイジというと、、実力派俳優で素晴らしい作品に色々でていたと思うのですが、、、 最近のニコラスケイジというと、、ヤバ...
2009/07/30(木) 14:23:57 | コブタの視線
ニコラス・ケイジ主演最新作。監督は『アイ,ロボット』のアレックス・プロヤス。共演は『28週後...』のローズ・バーン。飛行機の墜落事故、謎の数列…あの予告編を観る限りディザスタームービーでありながら、なにやら深い秘密を秘めていそうな魅力を感じたのでした。?...
2009/07/31(金) 02:51:06 | LOVE Cinemas 調布
【ネタバレ注意】  エゼキエル書に登場した「神」は地球に来訪した宇宙人であるという説は、そのむかしエーリッヒ・フォン・デニケンが著...
2009/08/02(日) 02:44:10 | 映画のブログ
私は日ユ同祖論なるものを信じてはいません。多分に政治的な配慮が感じられるためです。 しかし、日本の文化に、ユダヤ教、キリスト教の文化が影響を与えたとする説は強く支持しております。 そもそも、中国の道教や儒教の影響だけではなく、遠くインドで発祥した仏教の影...
2010/01/11(月) 22:44:22 | 私の通勤読書メモ
圧巻の映像でした。ニコちゃんの困った顔がまたしても印象的
2010/01/14(木) 16:49:23 | 心の栄養♪映画と英語のジョーク
「ノウイング」を観た。 50年前の小学生たちが埋めたタイムカプセルから、数字が羅列されたメモを持ち帰った小学生ケイレブ(チャンドラー...
2010/01/23(土) 02:05:53 | 雑記のーと Ver.2
「リービング・ラスベガス」や「天使のくれた時間」「ワールド・トレード・センター」などの出演作品で知られるニコラス・ケイジ主演のSFパニック・ムービー「ノウイング」(2009年、米、122分)。この映画は、50年前のライム・カプセルに収められた1枚の紙に...
2010/05/17(月) 22:15:49 | シネマ・ワンダーランド
{/kaeru_rain/} これが五月病なのでしょうか{/eq_2/} ちゃんと仕事はしてるけど、やる気が全然出ない気がするピロEKです{/face_acha/} 先日(2010年5月22日・土曜日)にブックオフ{/book/}に行った時のお話。 ブックオフの中古ゲームコーナー付近で小学校低学年ぐらい...
2010/05/30(日) 23:08:49 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
監督 アレックス・プロヤス 主演 ニコラス・ケイジ 2009年 アメリカ映画 122分 SF 採点★★★★ 「ハイ、明日で世界が終わりです。さぁ、あなたならどうする?」なんて質問をたまに耳にしますが、どうするもこうするも。アワワアワワと一日中慌てふためいて終了です。 ...
2010/06/16(水) 12:35:30 | Subterranean サブタレイニアン
[ノウイング] ブログ村キーワードノウイング(原題:Knowing)キャッチコピー:地球消滅その時、人類は何を残せるだろうか。製作国:アメリカ製作年:アメリカ配給:東宝東和ジャンル:...
2010/06/20(日) 00:48:35 | 映画を感じて考える~大作、カルトムービー問わず映画批評
ニコラス・ケイジ主演、不条理(?)パニック・サスペンス「ノウイング」を見ました。 ニコラス・ケイジといえば、”今や存在だけで客を笑...
2010/07/08(木) 00:06:04 | RISING STEEL
KNOWING 2009年:アメリカ 監督:アレックス・プロヤス 出演:ニコラス・ケイジ、ローズ・バーン、ララ・ロビンソン、ベン・メンデルソン、ナディア・タウンゼンド、D・G・マロニー、エイドリアン・ピカリング、タマラ・ドネラン、チャンドラー・カンタベリー MI?...
2010/09/12(日) 12:43:22 | mama
あらすじ50年前に埋められたタイム・カプセルから発見された謎の数列のメモを手に入れた宇宙物理学者ジョンはその数列には一定の法則があるのではないかという仮説を立て・・・。...
2010/10/21(木) 22:32:05 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
提示される謎、その解明に奔走、そして驚愕の事実。王道的なディザスター物ですが、顔を覗かせるミステリー要素がとてもよい。全体の迫力ある映像や勢いで乗り切ってしまう作品でした。宗教的な着地で落ち着くので、日本人にはあまり馴染みがないかもですが、宗教学などが好きな方には結構面白い作品かも。聖書観をSFで表した作品ともいえる。 ジョンは、MITで宇宙物理学を教えているのですが、そこでも多数の知的生...
2014/06/03(火) 12:01:30 | いやいやえん