■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
※エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係な物や当方が不適切と判断したTB・コメントも削除いたします。
■TITLE INDEX
※タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
※noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
※noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。


2009年08月05日 (水) | 編集 |
私はどちらかと言うと猫派の猫バカなので、ハリウッド映画における過剰な犬偏愛主義にはしばしば拒否反応を感じてしまう。
だが、そんな私でもこの映画のオープニング、動物シェルターで遊ぶ仔犬のボルトの殺人的な可愛さにはノックアウトされた。
あの子犬のまま映画が続いたら、そのまま悶え死んでしまったかも知れない(笑
だが、犬でも猫でも人間でも、小さくて可愛い時期は一瞬。
大きくなったボルトは、なんと悪と戦うスーパードッグに大変身、と言ってもそれは劇中のテレビの中の話。
「ボルト」は、自分自身が何者かを知らなかった一匹の犬が、長い長い旅路の果てに、本当の幸せを見つけるまでを描いた良質のファミリー映画だ。
ボルトはハリウッドで活躍するスター犬。
飼い主のペニーを守って、悪の組織と戦う番組の主役として大人気だ。
だが、ボルトと自身は、自分が本当にスーパードッグだと思っている。
ある日、ペニーが悪の組織に連れ去られるシーンの撮影があり、本当に彼女が誘拐されたと思ったボルトは、スタジオの外に飛び出してしまう。
ひょんなことから、ハリウッドから遥かかなたのニューヨークまで運ばれてしまったボルトは、猫のミトンズとハムスターのライノを道連れに、ペニーを探す長い旅に出るのだが・・・
2006年にディズニーがピクサーを買収した事で、実質的にピクサーの元でディズニーのアニメーションスタジオの再建が始まってから3年。
この作品は企画の始まりからピクサーのスタッフが関与した最初の作品となり、ストーリー及びビジュアルの高い完成度、エンドクレジットなどに見られる絵的な遊び心も含めてピクサー流の映画作りを強く感じさせる作品となっている。
今までの所、ディズニーブランドの作品はピクサー作品と若干コアターゲットとなる年齢層を変え、こちらの方がより若年層から楽しめる作品を目指している事で棲み分けも上手くいっている様だ。
本作の主人公は、自分を悪と戦うスーパードッグだと思い込んでいた犬。
予告編を観たときから、どこかで聞いたような話だなあと思っていたのだが、なるほどこれは本作のエグゼクティブプロデューサーを務めるジョン・ラセターの代表作であり、映画史上初の長編フルCGアニメーション「トイ・ストーリー」の主人公の一人、バズ・ライトイヤーの葛藤の焼き直しだ。
あの映画で、自分の事を宇宙を救うヒーローだと思い込んでいたバズは、実は自分が子供の玩具に過ぎず、何のスーパーパワーも無いことに愕然とするが、彼の姿は本作のボルトにそのままかぶる。
また、物心付いた頃からスタジオのセットで育ち、外の世界を知らないという設定は、ピーター・ウィアー監督の「トゥルーマンショー」か。
これら、知らないうちにショービズというフェイクの人生を送っている主人公の物語に、懐かしのディズニー動物映画、「三匹荒野を行く」の様な、「ホーム」を目指す動物たちのロードムービーを組み合わせたのが「ボルト」と言えるだろう。
とは言っても、物語の構築に膨大な時間とお金をかけるのがピクサー流。
過去の作品のコンセプトを流用しつつも、プロットは無駄なく綿密に作りこまれ、観ている間デジャヴをそれほど感じさせないのはさすがである。
ボルトと旅の仲間となる、野良猫のミトンズとなぜか何時もボールに入っているハムスターのライノのキャラクターもいい。
ミトンズは、世間知らずのボルトに限りなく厳しい現実を教える役回りだ。
やせ細り、毛並みもボサボサの彼女は、都会の片隅でハトたちから食べ物を脅し取る事で何とか暮らしている。
猫を恐れるハトたちには強がりを言っているものの、彼女はどうやら昔の飼い主に爪を抜かれ、野生を生き抜く能力を奪われた上で、無残にも捨てられたらしい。
人間の愛を信じることが出来ないミトンズの傷ついた心は、私の様な猫バカにはたまらなく切ない。
対して、何時も能天気で、根拠無くポジティブなのはハムスターのライノ。
彼の迷いの無い生き方は、世界の現実に落ち込むボルトと厭世的なミトンズを勇気付ける。
ぶっちゃけ無謀ではあるものの、ライノの後先考えない(考える頭が無いとも言えるけど)行動力は、ボルトやミトンズだけでなく、我々観客にも明日を信じるパワーを与えてくれる・・・気がする(笑
一方、人間側でしっかりと描かれるキャラクターはペニーだけ。
彼女の周りの人間たちは出てくるものの、基本的にそれぞれの役割に記号化されたキャラクターだ。
だがこの作品の場合、フェイクで固められたボルトの世界で、「唯一本物だったもの」はペニーの愛だったわけで、人間側のキャラクターを彼女に絞ったのは正解だろう。
ペニーのマネージャーや視聴率至上主義のスタジオの女性幹部などの、ハリウッド的な価値観を揶揄するキャラクターは、若干自虐的なギャグにもなっていて面白いのだが、これをあんまり強調しすぎると、今度はドリームワークス系のアニメの様に毒で一杯になっちゃうので、バランスとしては今ぐらいがちょうど良いのかもしれない。
「ボルト」は、誰にでも薦められる超正統派のファミリー映画だ。
その分、万人向けを意識するあまり、優等生的にまとまり過ぎていて、全てが予定調和に進んでしまう事が欠点と言えるだろう。
まあ逆に言えば、観客を選ぶマニアックさは皆無で、年少の子供たちも安心して連れて行けるし、大人が観ても十分楽しめる。
ボルトの人生(犬生?)は極端な例だが、本当の自分とは何者なのか?と言う問いは、程度の違いはあれどおそらくは誰もが一度は抱いた事があるだろう。
その意味で、実社会で現実の壁にぶち当たり苦悩するボルトの姿は、自分はまだまだこんな程度じゃないはず・・・と思っている多くの大人たちにこそ説得力をもって受け入れられるかもしれない。
タイトルロールのボルトをジョン・トラボルタ、ペニーを「シークレット・アイドル/ハンナ・モンタナ」で大ブレイクしたマイリー・サイラスが好演。
共に喉に覚えのある二人だけあって、主題歌「I Thought I Lost You」も一緒に歌っている。
悪の組織のドクター・キャリコを、怪優マルコム・マクダウェルが演じていたりするのも遊び心があって嬉しい。
同時上映の短編はピクサー作品。
ジョン・ラセター監督の「カーズ」からのスピンオフ、その名も「TOKYO MATER」だ。
東京を舞台に、レッカー車のメーターのドリフトバトルが描かれるこちらは、「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」のパロデイ。
ゲイシャカーも登場し、まるで「スピードレーサー」の様にネオンがピカピカのこれは、確信犯的に日本を勘違いしてるな(笑
今回は犬だけに、「ソルティードッグ」をチョイス。
もっとも、この名前の元の意味は、海風に晒される水兵を「塩塗れの犬」に見立てたスラングで、地上の犬とはあまり関係ない。
グラスの淵にグレープフルーツジュースを塗って、粒の粗い天然塩を付着させてスノースタイルに。
塩は海塩の方が相性が良い。
冷したウォッカとグレープフルーツジュースをお好みの比率でステアして、夏の定番カクテルが完成。
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

だが、そんな私でもこの映画のオープニング、動物シェルターで遊ぶ仔犬のボルトの殺人的な可愛さにはノックアウトされた。
あの子犬のまま映画が続いたら、そのまま悶え死んでしまったかも知れない(笑
だが、犬でも猫でも人間でも、小さくて可愛い時期は一瞬。
大きくなったボルトは、なんと悪と戦うスーパードッグに大変身、と言ってもそれは劇中のテレビの中の話。
「ボルト」は、自分自身が何者かを知らなかった一匹の犬が、長い長い旅路の果てに、本当の幸せを見つけるまでを描いた良質のファミリー映画だ。
ボルトはハリウッドで活躍するスター犬。
飼い主のペニーを守って、悪の組織と戦う番組の主役として大人気だ。
だが、ボルトと自身は、自分が本当にスーパードッグだと思っている。
ある日、ペニーが悪の組織に連れ去られるシーンの撮影があり、本当に彼女が誘拐されたと思ったボルトは、スタジオの外に飛び出してしまう。
ひょんなことから、ハリウッドから遥かかなたのニューヨークまで運ばれてしまったボルトは、猫のミトンズとハムスターのライノを道連れに、ペニーを探す長い旅に出るのだが・・・
2006年にディズニーがピクサーを買収した事で、実質的にピクサーの元でディズニーのアニメーションスタジオの再建が始まってから3年。
この作品は企画の始まりからピクサーのスタッフが関与した最初の作品となり、ストーリー及びビジュアルの高い完成度、エンドクレジットなどに見られる絵的な遊び心も含めてピクサー流の映画作りを強く感じさせる作品となっている。
今までの所、ディズニーブランドの作品はピクサー作品と若干コアターゲットとなる年齢層を変え、こちらの方がより若年層から楽しめる作品を目指している事で棲み分けも上手くいっている様だ。
本作の主人公は、自分を悪と戦うスーパードッグだと思い込んでいた犬。
予告編を観たときから、どこかで聞いたような話だなあと思っていたのだが、なるほどこれは本作のエグゼクティブプロデューサーを務めるジョン・ラセターの代表作であり、映画史上初の長編フルCGアニメーション「トイ・ストーリー」の主人公の一人、バズ・ライトイヤーの葛藤の焼き直しだ。
あの映画で、自分の事を宇宙を救うヒーローだと思い込んでいたバズは、実は自分が子供の玩具に過ぎず、何のスーパーパワーも無いことに愕然とするが、彼の姿は本作のボルトにそのままかぶる。
また、物心付いた頃からスタジオのセットで育ち、外の世界を知らないという設定は、ピーター・ウィアー監督の「トゥルーマンショー」か。
これら、知らないうちにショービズというフェイクの人生を送っている主人公の物語に、懐かしのディズニー動物映画、「三匹荒野を行く」の様な、「ホーム」を目指す動物たちのロードムービーを組み合わせたのが「ボルト」と言えるだろう。
とは言っても、物語の構築に膨大な時間とお金をかけるのがピクサー流。
過去の作品のコンセプトを流用しつつも、プロットは無駄なく綿密に作りこまれ、観ている間デジャヴをそれほど感じさせないのはさすがである。
ボルトと旅の仲間となる、野良猫のミトンズとなぜか何時もボールに入っているハムスターのライノのキャラクターもいい。
ミトンズは、世間知らずのボルトに限りなく厳しい現実を教える役回りだ。
やせ細り、毛並みもボサボサの彼女は、都会の片隅でハトたちから食べ物を脅し取る事で何とか暮らしている。
猫を恐れるハトたちには強がりを言っているものの、彼女はどうやら昔の飼い主に爪を抜かれ、野生を生き抜く能力を奪われた上で、無残にも捨てられたらしい。
人間の愛を信じることが出来ないミトンズの傷ついた心は、私の様な猫バカにはたまらなく切ない。
対して、何時も能天気で、根拠無くポジティブなのはハムスターのライノ。
彼の迷いの無い生き方は、世界の現実に落ち込むボルトと厭世的なミトンズを勇気付ける。
ぶっちゃけ無謀ではあるものの、ライノの後先考えない(考える頭が無いとも言えるけど)行動力は、ボルトやミトンズだけでなく、我々観客にも明日を信じるパワーを与えてくれる・・・気がする(笑
一方、人間側でしっかりと描かれるキャラクターはペニーだけ。
彼女の周りの人間たちは出てくるものの、基本的にそれぞれの役割に記号化されたキャラクターだ。
だがこの作品の場合、フェイクで固められたボルトの世界で、「唯一本物だったもの」はペニーの愛だったわけで、人間側のキャラクターを彼女に絞ったのは正解だろう。
ペニーのマネージャーや視聴率至上主義のスタジオの女性幹部などの、ハリウッド的な価値観を揶揄するキャラクターは、若干自虐的なギャグにもなっていて面白いのだが、これをあんまり強調しすぎると、今度はドリームワークス系のアニメの様に毒で一杯になっちゃうので、バランスとしては今ぐらいがちょうど良いのかもしれない。
「ボルト」は、誰にでも薦められる超正統派のファミリー映画だ。
その分、万人向けを意識するあまり、優等生的にまとまり過ぎていて、全てが予定調和に進んでしまう事が欠点と言えるだろう。
まあ逆に言えば、観客を選ぶマニアックさは皆無で、年少の子供たちも安心して連れて行けるし、大人が観ても十分楽しめる。
ボルトの人生(犬生?)は極端な例だが、本当の自分とは何者なのか?と言う問いは、程度の違いはあれどおそらくは誰もが一度は抱いた事があるだろう。
その意味で、実社会で現実の壁にぶち当たり苦悩するボルトの姿は、自分はまだまだこんな程度じゃないはず・・・と思っている多くの大人たちにこそ説得力をもって受け入れられるかもしれない。
タイトルロールのボルトをジョン・トラボルタ、ペニーを「シークレット・アイドル/ハンナ・モンタナ」で大ブレイクしたマイリー・サイラスが好演。
共に喉に覚えのある二人だけあって、主題歌「I Thought I Lost You」も一緒に歌っている。
悪の組織のドクター・キャリコを、怪優マルコム・マクダウェルが演じていたりするのも遊び心があって嬉しい。
同時上映の短編はピクサー作品。
ジョン・ラセター監督の「カーズ」からのスピンオフ、その名も「TOKYO MATER」だ。
東京を舞台に、レッカー車のメーターのドリフトバトルが描かれるこちらは、「ワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFT」のパロデイ。
ゲイシャカーも登場し、まるで「スピードレーサー」の様にネオンがピカピカのこれは、確信犯的に日本を勘違いしてるな(笑
今回は犬だけに、「ソルティードッグ」をチョイス。
もっとも、この名前の元の意味は、海風に晒される水兵を「塩塗れの犬」に見立てたスラングで、地上の犬とはあまり関係ない。
グラスの淵にグレープフルーツジュースを塗って、粒の粗い天然塩を付着させてスノースタイルに。
塩は海塩の方が相性が良い。
冷したウォッカとグレープフルーツジュースをお好みの比率でステアして、夏の定番カクテルが完成。

記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い

スポンサーサイト
この記事へのコメント
ノラネコさんだけに、猫派ですね?
TBコメありがとうございます。
今回に限って、ほとんど動物好きまんまのレビューでしたね~
でも、確かに大人から子供まで、しっかり間違いなく楽しめる、正統派のCGアニメでした。
私は個人的には、ネズミのライノがお気に入りです♪
TBコメありがとうございます。
今回に限って、ほとんど動物好きまんまのレビューでしたね~
でも、確かに大人から子供まで、しっかり間違いなく楽しめる、正統派のCGアニメでした。
私は個人的には、ネズミのライノがお気に入りです♪
字幕版で観たかったのに、吹き替えしかなくて残念ではありましたが、
吹き替えも予想以上によかったのが嬉しかったです。
思えば、嫌いじゃないのに普段はこういう作品をほとんど観てなかったんですが、
1歳半の孫娘が、TVスポットに反応するので、一気に興味がわいて観てきました。
あの子がもう少し大きくなって、観れるようになったら、是非すすめてやりたいです。
それにしても、
あのマネージャー、誰かに似てると思いながら未だに思い出せません。
吹き替えも予想以上によかったのが嬉しかったです。
思えば、嫌いじゃないのに普段はこういう作品をほとんど観てなかったんですが、
1歳半の孫娘が、TVスポットに反応するので、一気に興味がわいて観てきました。
あの子がもう少し大きくなって、観れるようになったら、是非すすめてやりたいです。
それにしても、
あのマネージャー、誰かに似てると思いながら未だに思い出せません。
>ノルウェーまだ~むさん
はい、単なる猫派のレビューです(笑
どうしてもミントズに感情移入してしまうのですが、全体によく出来た作品だったと思います。
誰にでもお薦めできる王道のファミリー映画ですよね。
ハムスターもちょっと興味がわきました。
本当に猫と同居させたらスプラッターになるでしょうけど(笑
>悠雅さん
あのマネージャーはよく似た人を数人知ってます。
一番似ているのはバイクレーサーのケビン・シュワンツという人なんですけど、もしかしたらモデルかも。
実はピクサーのバズ・ライトイヤーも、レーサーのその名もバズという人とそっくりで、ピクサーのキャラデザにモータースポーツ好きの人がいるのかも。
あ、ジョン・ラセターがそうか・・・・
はい、単なる猫派のレビューです(笑
どうしてもミントズに感情移入してしまうのですが、全体によく出来た作品だったと思います。
誰にでもお薦めできる王道のファミリー映画ですよね。
ハムスターもちょっと興味がわきました。
本当に猫と同居させたらスプラッターになるでしょうけど(笑
>悠雅さん
あのマネージャーはよく似た人を数人知ってます。
一番似ているのはバイクレーサーのケビン・シュワンツという人なんですけど、もしかしたらモデルかも。
実はピクサーのバズ・ライトイヤーも、レーサーのその名もバズという人とそっくりで、ピクサーのキャラデザにモータースポーツ好きの人がいるのかも。
あ、ジョン・ラセターがそうか・・・・
2009/08/07(金) 23:05:56 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントありがとうございました!
コチラ、本当に素直に面白く、映画通の人じゃないような人にも素直にお勧めできる映画でしたよね!
猫好きの私にも、ミトンズのキャラはツボでした。
もともとどんな環境でも幸せに生きているライノはともかく、ミトンズも共に幸せになるラストが嬉しかったです。
おまけの カーズ なかなかニヤリとするものありますよね!
ジョン・ラセター監督は けっこう親日家という話を聞いていますし、業と いかにもな日本を楽しんでいるな~と私も思いました(^^)
コチラ、本当に素直に面白く、映画通の人じゃないような人にも素直にお勧めできる映画でしたよね!
猫好きの私にも、ミトンズのキャラはツボでした。
もともとどんな環境でも幸せに生きているライノはともかく、ミトンズも共に幸せになるラストが嬉しかったです。
おまけの カーズ なかなかニヤリとするものありますよね!
ジョン・ラセター監督は けっこう親日家という話を聞いていますし、業と いかにもな日本を楽しんでいるな~と私も思いました(^^)
2009/08/11(火) 21:38:20 | URL | コブタです #-[ 編集]
>コブタさん
ストレートですよね。
誰でも楽しめるという点では、この夏一番かもしれません。
犬派の映画かと思っていましたが、ミトンズの切ないエピソードは泣けました。
おまけ共々充実した作品だったと思います。
ストレートですよね。
誰でも楽しめるという点では、この夏一番かもしれません。
犬派の映画かと思っていましたが、ミトンズの切ないエピソードは泣けました。
おまけ共々充実した作品だったと思います。
2009/08/12(水) 23:07:44 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
面白い映画でした。ピクサー作品でないディズニーアニメでは久々のヒットですね。冒頭の激しいアクションや、ボルトの勘違い行動などの見所も多くて、最後まで飽きずに楽しめました。
『トイ・ストーリー』との類似性は僕も感じました。ただ、どの展開も『トイ・ストーリー』の方が練られていて面白かったというのが正直なところです。やはりピクサーの壁は厚いということでしょうか。
『トイ・ストーリー』との類似性は僕も感じました。ただ、どの展開も『トイ・ストーリー』の方が練られていて面白かったというのが正直なところです。やはりピクサーの壁は厚いということでしょうか。
>えめきんさん
クオリティは確実に上がっているし、新生ディズニーの未来を明るく感じられました。
ピクサーとの結婚は成功と言って良いのでしょうね。
物語的には旧作のアイディアを組み合わせている分、完成度は非常に高いのですが、ある意味で奇麗にまとまり過ぎている気はします。
クオリティは確実に上がっているし、新生ディズニーの未来を明るく感じられました。
ピクサーとの結婚は成功と言って良いのでしょうね。
物語的には旧作のアイディアを組み合わせている分、完成度は非常に高いのですが、ある意味で奇麗にまとまり過ぎている気はします。
2009/08/25(火) 21:49:58 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ディズニーアニメなんですけど、これまでとちょっと違う感じがするのは、やはりピクサーのジョン・ラセター製作総指揮によるものだからなのでしょうか。犬好きな私としては先ずボルトのルックスに一目惚れしちゃったんですけど、ストーリーもアメリカ横断の大冒険劇という...
2009/08/05(水) 23:54:08 | カノンな日々
犬版「トゥルーマン・ショー」と呼びたいこのアニメは、ハリウッドのスター犬・ボルトが主人公。手違いでNYに来たボルトは、自分のスーパー・パワーがすべて偽物でTVドラマの世界のことだと知るが、大好きな共演者の少女ペニーを助けるため、本物の冒険へと旅立つ。主...
2009/08/05(水) 23:57:30 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
おぉ~~~トラボルタが吹替してるわ♪『ボルト』観ました♪ディズニーアニメです。鼻の黒い真っ白な犬のボルト大好きなペニーとの出会いは子犬の頃そしてボルトと名付けられ…成長した白い犬はペニーを守るスーパードッグとなったのだ!!!…というのはTVの中だけのお話...
2009/08/06(木) 00:44:58 | 黒猫のうたた寝
今週の平日休みは、「TOHOシネマズららぽーと横浜」で2本。
夏休みなので子供連れのお客さんでにぎわってましたが、
日本語吹き替え版のみの上映だけど、特別料金の吹き替え3D版も併映されてたからか、
意外とすいてたね。
2009/08/06(木) 01:49:05 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
吹替えがお勧め!
2009/08/06(木) 10:06:29 | Akira's VOICE
原題:BOLT公開:2009/08/01製作国:アメリカ上映時間:96分鑑賞日:2009/08/01監督:バイロン・ハワード声の出演: ジョン・トラヴォルタ/ボルト マイリー・サイラス/ペニー スージー・エスマン/ミトンズ マーク・ウォルトン/ライノ マルコム・マクダウェル/ド...
2009/08/06(木) 11:12:52 | 映画鑑賞★日記・・・
飼い主ペニーを探してアメリカ横断の大冒険。でもOPからのスピーディーで格好のいい劇中劇には敵わない。ボルト、ミトンズ、ライノといった3キャラクターが凄く愛らしくて、展開が読めるとはいえ面白いお話なんですけど、やっぱりOPの劇中劇が面白すぎて最後までどこか物...
2009/08/06(木) 15:36:55 | めでぃあみっくす
あなたはホントにいい子。
2009/08/06(木) 19:56:42 | 悠雅的生活
映画館にて「ボルト」(吹替版)
『ウォーリー』のジョン・ラセター製作総指揮による新生ディズニーの第一弾。
おはなし:アメリカで人気のテレビショーに出演中のスター犬、ボルト。ある日、ハリウッドのスタジオからニューヨークに運ばれる途中、迷子になってしまった...
2009/08/09(日) 23:25:59 | ミチの雑記帳
人気TVドラマでスーパードッグとして活躍するタレント犬のボルトが、 ひょんなことからスタジオの外の世界に飛び出し、初めて体験する現実 世界でいろいろな体験を経て、共演する女の子のもとへ帰る道中を描いた ディズニーの3Dアドベンチャーアニメ。アメリカで人気テ..
2009/08/10(月) 01:39:09 | だらだら無気力ブログ
「ボルト」、観ました。
軍隊相手でもひけを取らないスーパードックのボルト! そんな映画の世界しかしらないボルトがハプニングで外の...
2009/08/10(月) 09:49:56 | クマの巣
☆遅ればせながら観に行った。
公開から結構な日数が経っているので、ネット上でのレビューも出揃っている。
だから、私がどうしても書いておきたいことだけを記す。
ちなみに、「3D版」での鑑賞ではない。
◇
自分が本当の「スーパードッグ」と信じ...
2009/08/12(水) 09:14:18 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
映画 ボルトの感想、評論のまとめ
2009/08/12(水) 12:10:45 | 週末映画!
改造されたスーパードッグのボルトは、飼い主のペニーと共に、襲い掛かる悪党たちを次々と退治していた。
スーパーパワーを持ちペニーを守...
2009/08/13(木) 02:38:26 | 心のままに映画の風景
ディズニーのCG映画ボルトを観てきました。
2009/08/13(木) 22:28:40 | よしなしごと
2008年/アメリカ 監督/バイロン・ハワード
<TOHOシネマズ二条にて観賞>
「3Dの醍醐味をたっぷり体感」
2009/08/14(金) 01:07:32 | CASA GALARINA
[ボルト] ブログ村キーワード
この夏休みも“我が娘・かぁたん(仮名・7歳)”と行きました、“娘と映画・第9弾!”今回は「ボルト」(ウォルト ディズニー スタジオ モーションピクチャーズ ジャパン)。もちろん、“日本語吹替え版”そしてお楽しみの“?...
2009/08/21(金) 22:07:39 | シネマ親父の“日々是妄言”
吹き替え版で鑑賞【story】アメリカで人気のテレビショーに出演中のスター犬、ボルト。ある日、ハリウッドのスタジオからニューヨークに間違いで運ばれてしまい、迷子になってしまった彼は、アメリカ横断の旅を余儀なくされる。しかしテレビショーの中で発揮する、数々の?...
2009/08/22(土) 10:27:22 | ★YUKAの気ままな有閑日記★
『ずっと家族だって、信じてる』
コチラの「ボルト」は、飼い主のペニー(マイリー・サイラス)を守るために改造されたスーパードッグだというTVドラマの設定を信じ込まされているボルト(ジョン・トラヴォルタ)の活躍を描いたピクサーと合併し新生ディズニー第1弾?...
2009/08/22(土) 20:28:30 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
【 39 -9-】 ひっさしぶりの試写会{/onigiri_2/}(途中何度か当たっていたが他用で泣く泣く行けず)、しかしアニメ・・・{/panda_2/}
いやいや、ディズニーだしピクサーだし、わんこのお話だし、ましてやあのむちゃくちゃ感動したウォーリーや、抱腹絶倒したカンフーパン...
2009/08/24(月) 08:56:53 | 労組書記長社労士のブログ
様々なスーパーパワーで悪と戦うヒーロー犬が主人公の大人気TVドラマ。その主人公を演じている俳優犬のボルトは、ドラマの話を現実だと信じ込んでいた。ある時、ドラマは急展開を向かえ、飼い主のペニーが悪人にさらわれてしまう。ボルトはペニーを救うためにスタジオを...
2009/08/25(火) 06:25:45 | 5125年映画の旅
★★★☆ 3D映画というと、3D映像に重点を置くため、ストーリーが粗雑になりがちである。だがこの作品に限っては、オーソドックスではあるがしっかリした脚本構成だった。さすがディズニーは安売りしないね。 だが逆にオープニングのアクションシーン以外は、特に3D
2009/09/19(土) 22:03:52 | ケントのたそがれ劇場
あらすじ車よりも早く、ヘリを飛び越え、破壊力抜群の吠え声で悪の軍団と闘うスーパードッグのボルト。でも、それはTVドラマの中のお話で・・・。感想アカデミー賞長編アニメ賞ノ...
2010/11/08(月) 23:51:27 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
| ホーム |