fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
BALLAD 名もなき恋のうた・・・・・評価額1350円
2009年09月07日 (月) | 編集 |
今年の9月は、まるで時代劇月間。
SF仕立てから伝説のコミックの映画化まで、様々なタイプの時代劇が連続して公開されるが、一連の作品の先陣を切るのが山崎貴監督「BALLAD 名もなき恋のうた」だ。
この作品は、2002年に公開された原恵一監督の傑作アニメ、「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の実写リメイクとなる。
思えば、山崎監督の出世作である「ALWAYS 三丁目の夕日」も、昭和と言う時代のテーマパーク的な捉え方など、同じ原監督の「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」に多分にインスパイアされたと思しき作品であった。
原監督による「クレしん」映画は秀作が多く、特に21世紀に入って公開された上記の2本は、どちらもアニメ映画史に残る傑作である。
VFX映画の雄、山崎貴が果たしてこの高い壁にどう挑むのか、極めて興味深い作品となった。

時は戦国、天正十二年。
関東の小国、春日の国に「鬼の井尻」の異名を持つ、井尻又兵衛(草剛)という豪傑がいた。
ある日、戦場で狙撃されそうになった又兵衛を、奇妙な少年が救う。
川上真一(武井証)と名乗ったその少年は、遥未来からのタイムトラベラー。
彼は、家の近所の大クヌギの根元で、偶然古い箱に入った手紙を見つけ、気付いた時にはこの時代に飛ばされていたと言うのだ。
又兵衛は、春日の城の城主、康綱(中村敦夫)の命令で真一の面倒を見ることになるが、やがて彼らは不思議な絆で結ばれてゆく。
その頃、北関東の大大名、大倉井高虎(大沢たかお)が、春日の廉姫(新垣結衣)との縁談を申し入れてくる。
実は廉姫と又兵衛は幼馴染で、二人は身分違いの恋に苦しんでいた。
一方、未来で真一の行方を捜す両親は、春日の国の歴史に秘められた意外な事実を発見するのだが・・・。


全編に渡って、オリジナルに対するリスペクトが滲み出ている。
物語は、驚くほどアニメ版に忠実であり、ディテールもあえて踏襲している部分が多く、両方を知っていると、どうしても2本を比較せざるを得ない。
おそらく、オリジナルを知らない人の方が、単体の映画として素直に楽しむ事が出来ると思う。
もっとも、忠実とは言っても、さすがにアニメと全く同じには作っていない、というか作れないので、特にキャラクター関連の設定は色々と変更している部分もあるのだが、残念ながらこの脚色が必ずしも上手く機能していない。

まず主人公だが、あんな超アクティブでお尻丸出しな幼稚園児は現実には存在しないので、無難に小学生の少年という設定に変わっている。
このしんのすけ改め真一は、何事にも物怖じしないしんちゃんとは対照的に、友達の女の子がいじめっ子に捕まっていても、一人逃げてしまう様なヘタレな少年という設定となっている。
実はこの主人公の設定が、本作のコンセプトをアニメ版と大きく違ったものにしているのである。
元々のアニメ版では、しんちゃん自身は未来から来た時と帰った時で特に何も変わってない。
主人公はどちらかと言うと又兵衛と廉姫であり、彼らの中にしんちゃんというギャグ爆弾が放り込まれる事で、戦国時代に未来からの突風が吹き、身分や面子に縛られた彼らの生き方に新しい価値観を齎すのである。
したがって、アニメ版の視点の置き所は又兵衛と廉姫の間にあり、しんちゃんがお笑いに走れば走るほどに彼らの悲恋が引き立ち、子供たちはおバカなギャグに笑い、一方で付き添いのお父さんお母さんは戦国の儚いラブロマンスに泣くという見事な構成があった。
対して、実写版は主人公をヘタレ少年に設定した事で、彼の成長物語という新たな側面が生まれ、真一の側に基本の視点を置こうとしている。
しかしながら、又兵衛と廉姫の部分も殆どアニメ版からの変更がなく、エピソードもほぼ同じなので、こちらに置かれた視点もそのまま機能しており、結果的に大幅に変わった真一のパートと二つの視点を持つ物語になってしまっているのだが、両者のマッチングは今ひとつだ。
真一は基本的に戦国の世界では傍観者であり、又兵衛とそれほど濃い交流をしている訳でもないから、彼の成長にそれほど説得力が感じられず、「もう逃げたくない」という印象的な台詞も、彼が如何にしてそう思うようになったのかがこちらに伝わってこないのだ。

また、真一ほどではないが、ある程度改変されているのが敵役である大倉井高虎だ。
オリジナルではひたすら傲慢な人物だったが、こちらでは廉姫に一方的な恋心を抱き、勝手に又兵衛にライバル心を燃やしている青くさい中学生みたいな人物に変わっているのだが、感情の描写があまりにも唐突で、又兵衛との関係も含めて、こちらも説得力が無くなってしまっている。
思うにメインキャラクターの設定を大幅に変えるなら、それに合わせて全体の作りを考え直す必要があると思うのだが、アニメ版のコアであった又兵衛と廉姫のパートには殆ど手が加えられていないように、アニメ版に忠実な部分と、新しく作り直した部分がかみ合っていない印象だ。

山崎監督得意のビジュアルは、さすがになかなかのもの。
アニメ版は、お子様アニメの看板を掲げながら、黒澤映画も真っ青というスーパーリアリズム時代劇をやってしまった作品だったが、こちらも白組のVFXの出来が良く、スケールの大きなセットとの合わせ業で、戦国時代の城の風景を巧みに再現している。
ただ、アクションとしての仕上がりはちょっと疑問が残る。
中盤の城攻めはまずまずだが、肝心のクライマックスの、敵本陣への奇襲突撃にあまり迫力が無いのはいただけない。
どうも視点が引いて漂っている感が強く、戦場の臨場感が伝わってこないのだ。
集団乱戦を長廻しのワンカットで撮ったりしているのも、何らかの拘りなんだろうとは思うが、今ひとつ意図が良くわからないし、効果的とも思えない。
この手の合戦シーンは黒澤映画を始め、世界中に傑作・名作が揃っているので、ここはもう一工夫が必要だったと思う。
勿論、同じ合戦でも「ロード・オブ・ザ・リング」あたりと比べると、田舎の城攻めの話なんでスケールや人数の差はあるのだけど、例えば「300 スリーハンドレッド」なんて、実際に画面で戦ってるのは大した数ではなくても、引きと寄りの緩急、画面構成のセンスが抜群で、大乱戦を見ているスペクタクル感があった。
川上ファミリーが車で助太刀に来る、一番盛り上がるべきシーンも、ただ引き画でゆっくり走ってくるだけなので、なんだか牧歌的。
ここは嘘でもいいから、ラリーカーの様にドリフトを決めて敵を蹴散らすくらいの演出が欲しかった。

まあどうしてもアニメ版と比べてしまい、色々と文句を言いたくなってしまうが、当然実写版ならではの美点もある。
携帯電話やカメラ、自転車と言ったオリジナルには登場しない小道具類は効果的に使われており、クヌギの大木や城跡の石碑の使い方も、アニメ版では希薄だった現在と過去の繋がりをイメージさせて上手い。
カメラなどの小道具を使うことで、真一の両親は物語的にもアニメ版より生かされていたと思う。
トータルで考えれば、正直なところ原恵一の壁は越えられなかったと思うが、こういう小技を効かせた演出はなかなかの物なので、もうちょっと全体を馴染ませる事が出来ていればなあと思わざるをえないのが残念だ。
もっとも、逆説的だが元々出来の良かった悲恋劇の部分を変えなかった事で、良くも悪くもこの部分だけで結構面白く観られるのも確か。
隣で観ていたカップルの女性などは後半ずーっとハンカチで目を押さえていたし、最後の銃声の所では私もちょっとウルッと来たくらいだから、ラブストーリーとしてはまあまあ成功していると言えるだろう。
ああ、でもこれだけアニメ版をリスペクトした作りにするなら、私の大好きな「青空侍」の部分は残して欲しかったなあ。

今回は、クレしんの街、春日部の地ビール「赤沼ロマン」をチョイス。
これは春日部の赤沼地区で明治中期に作られていた「マルコ麦酒」の復刻版で、古代赤米から作られたとても珍しいビールである。
残念ながら生産量が非常に少ないので、なかなか手に入らないのだけど、非常に深いコクがありながら、咽ごしにはキレがある。
一本を時間をかけて楽しみたくなる、懐の深い酒である。
映画の中では侍たちがビールとカレーで楽しんでいたけど、もしも戦国時代にビールを造る技術が伝わっていたら、こんな酒が造られていたのかもしれない。
http://tutuya.com/

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い



スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
主人公の設定
こんにちは。

>この主人公の設定が本作のコンセプトをアニメ版と大きく違ったものにしている

この作品、好意的に観る人、それほどでもない人にわかれていますが、
やはりここがいちばんの問題でしょうね。

新しく生まれたコンセプトにノレるか否か…。
残念ながら、ぼくはノレなかった方でした。
2009/09/08(火) 14:16:03 | URL | えい #yO3oTUJs[ 編集]
変更点
恐らくご指摘された変更点については、「クレヨンしんちゃん」という要素を抜いたがために、オリジナルを知らない観客へも分かりやすいようにとしたためのことではないでしょうか。

オリジナルは「クレヨンしんちゃん」とのギャップの大きさも感動を生み出す一因になってましたが、その大事な要素を抜くとこうするしかなかったんでしょうね。

そのあたりは山崎監督も悩まれたんではないでしょうか。
2009/09/08(火) 18:35:48 | URL | にゃむばなな #-[ 編集]
こんばんは
>えいさん
そうですね。
脚色そのものは実写化に当たってやむを得ないと思うのですが、全体のバランスを考えると、ちょっと噛み合ってないなあと思ってしまいました。
あと「リターナー」の時も感じたのですが、山崎監督ってアクションはイマイチ苦手なのかも。

>にゃむばななさん
確かにクレしんのままではエキセントリックすぎて成立しないのですが、この変え方だと真一が又兵衛ともっと絡まないと物語が弱い様に思います。
オリジナルへのリスペクトは感じるのですが、悲恋の部分とのバランスを含めて、もう少し踏み込んで脚色した方がベターだった気がします。
2009/09/08(火) 23:35:45 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは。
TB&コメントありがとうございました。
私も、乗れなかったクチですが・・・
合戦シーンの迫力不足が、一番乗れなかった感じです。

>川上ファミリーが車で助太刀に来る、一番盛り上がるべきシーンも、ただ引き画でゆっくり走ってくるだけなので、なんだか牧歌的。

そうなんですよね、ここも満足できませんでした。
私は、これだったら『GOEMON』の方が楽しめました。
本当に、アクションはイマイチ苦手なのかもしれませんね。
2009/09/09(水) 19:26:19 | URL | となひょう #-[ 編集]
青空侍
こんばんは。
私もいまいち乗れなかったクチです。

>「青空侍」の部分は残して欲しかったなあ。
私も同感です。
アニメ版、よく見直すと、冒頭とエンディングで、廉姫が青空に浮かぶ白い雲をじっと眺めているのですね。
これは即ち、廉姫が、又兵衛の事を、心の内密かにずっと思っている事をさりげなく伝えている、いいシーンなんですね。
空の雲を眺めるという事は、“遠くにあって届かぬものに対するせつない思い”が込められていると思うのです。(又兵衛も、いつもぼんやりと空の雲を見つめている…)
これを外したら、作品のコンセプトが変わってしまう気がします。せっかくここまでオリジナルに忠実に実写映画化したのなら、これは入れて欲しかったですね。

2009/09/09(水) 23:51:35 | URL | Kei #BxQFZbuQ[ 編集]
こんばんは
>となひょうさん
拘ってるのはわかるのですが、あんまり効果的ではないのですよね。
特にクライマックスの突撃は城の構造などのギミックを使えないので、肉弾戦の迫力のみとなるはずで、ここがまったりしちゃってるのはちょっと残念でした。
アニメ版と方向性は同じなのですが、そもそもアニメと実写はまるで違う物なので、意識しすぎたのかなあという気がします。

>keiさん
アニメ版で青空にぽっかり浮かんだ雲を廉姫が見つめて、ひそかに又兵衛のことを想っているシーンが好きでした。
あの描写があるだけで、全体のイメージが非常に詩情豊かに感じられるはずで、入れて欲しかったですね。

2009/09/10(木) 23:04:18 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

僕はしんちゃんのほうを観ていたので、けっこう楽しめました。
草薙くんとガッキーの組み合わせも役柄になかなかマッチしていて、ベタなお話しながらも、素直な人の恋心というのを描けていたかなと思いました。
悲恋に終わるということを知らなかったので、ラストはちょっとグッとなってしまいました。
オリジナルのしんちゃんも観なくちゃいけないかなあ。
借りるのちょっと恥ずかしいですけれど・・・。
2009/09/12(土) 08:50:06 | URL | はらやん #-[ 編集]
こんばんは
>はらやんさん
ラストは知っていてもちょっと泣けましたよ。
物語の出来がそれだけ良いという事でしょうね。
>借りるのちょっと恥ずかしいですけれど・・・。
大丈夫ですよ。
私らの年齢だと、ちょうどしんちゃんファンの子供がいて全然不思議じゃないですから(笑
2009/09/13(日) 02:26:28 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんばんわ!
やっぱり原作のよさは"しんちゃんありき"なんですよね。
クレヨンしんちゃんの映画なので当たり前なのですが(笑)
実写でしんちゃんを演じるのはムリですし、演じられても寒いと思います(笑)

でも、それだけにいろんな部分が小粒になってしまった気がします。
又兵衛と廉姫の恋愛を引き立たせる為だと思うのですが、
真一との交流部分を又兵衛の家来の息子に割り振ってしまったので、
又兵衛と真一の関係が希薄になってしまいました・・・

「戦国時代の本当の戦」目当てで見に行ったので、
それが逆に戦の迫力をなくしてしまっていたのが残念でした(涙)
2009/09/24(木) 02:13:28 | URL | maru♪ #6facQlv.[ 編集]
こんばんは
>maruさん
ちょっと脚色が中途半端でしたね。
しんちゃんのノリというのは実写ではそのまま再現できないので、
普通の小学生に変えたまでは良かったのですが、オリジナルの部分と今ひとつあっていなかったと思います。
実写版ならではの良さはあったのですが。
2009/09/27(日) 00:07:25 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
私も先日、BALLAD見に行ってきました
笑えるところあり、泣けるところあり、原作を知らない私でも十分楽しめました
今度原作も見てみたいです
2009/10/10(土) 16:50:28 | URL | ぱる #s8kTdXTU[ 編集]
こんばんは
>ぱるさん
見所の多い万人向けの娯楽作でしたね。
原作はさらに素晴らしいですよ。
是非ご覧ください。
2009/10/12(月) 23:20:59 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
認識を新たに・・・
こんばんは。

わが子たちが子供の頃に短い期間観ていたクレヨンしんちゃんでしたが、
わたしはあの漫画(というか、しんちゃん自体が好きではなく、当然、映画も観ることなどなかったし、
故に、この作品も観るつもりもなかったのですが、
WOWOWの放送、出演者目当て、といういつものパターンでやっと観た次第。
思ったよりも普通に楽しめる娯楽作でよかったじゃないの…と他所様にお邪魔してみたら、
何と、多くの方がオリジナルのファンだったこと、オリジナルが本当によかったらしいことに、
相当にビックリして、今更ながら、認識を悔い改めることになりました。
もし、いつか何かの機会があったら、オリジナルも観てみることにします。
2010/08/09(月) 21:31:28 | URL | 悠雅 #-[ 編集]
こんばんは
>悠雅さん
それは勿体無い。
この映画のオリジナル、「嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」はしんちゃんであって、しんちゃんでない、アニメ映画史に残る傑作です。
子供向けキャラクター物は、食わず嫌いの方も多いですが、意外と秀作があったりします。
こちらの実写版もまずまずではありますが、オリジナルの出来栄えにはちょっと遠いですね。
2010/08/09(月) 22:56:27 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
※ちょっと辛口な部分もあります。 ※もうしわけありませんが、各ファンの方は公開されてからお読みいただくことをお勧めします。 ----これって、以前、映画話していた 『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』の実写版でしょ? しんちゃんが泣いているチ?...
2009/09/08(火) 00:18:33 | ラムの大通り
BALLAD 名もなき恋のうた オリジナル・サウンドトラック◆プチレビュー◆名作アニメを忠実に実写映画化。癒し系の草なぎ剛が愛する姫と小国を守る勇猛な侍を好演している。 【65点】 1574年、春日の国。“鬼の井尻”と恐れられる無敵の侍・井尻又兵衛は、未?...
2009/09/08(火) 00:19:47 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
「クレヨンしんちゃん」の劇場版シリーズの中でも名作と言われる第10作目の 『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』を実写でリメイク した時代劇ファンタジー映画。 戦国時代を舞台に小国の姫君とその国に仕える武将との身分違いの叶わぬ恋 の行方をタイムス..
2009/09/08(火) 01:04:15 | だらだら無気力ブログ
 『クレヨンしんちゃん』の映画版は、付き添いで行ったお父さんの方が泣いてしまう――。  そんなことを話として聞いたことがあったとはい...
2009/09/08(火) 01:07:45 | 闘争と逃走の道程
映画「BALLAD 名もなき恋のうた」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:草なぎ剛、新垣結衣、大沢たかお、夏川結衣、筒井道隆、武井証、吹越満、斉藤由貴、吉武怜朗、波岡一喜、菅田俊、香川京子、小澤征悦、中村敦夫、他 *監督:山崎貴 感...
2009/09/08(火) 04:06:22 | 映画レビュー トラックバックセンター
私はまだ観たことないんですけど『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』が素晴らしいという評判は耳にしていまして、この映画はその実写版ということでここ最近は予告編を観るのもとても楽しみにしてた映画なのでした。 出演はその他に、大沢たかお、夏?...
2009/09/08(火) 08:01:37 | カノンな日々
歴史に,ありがとう。  
2009/09/08(火) 10:07:38 | Akira's VOICE
これぞ実写化のお手本となるべき映画です。あの感涙映画『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』の空気を安易に壊さず、かつオリジナルが持つ感涙要素もきちんと盛り込むという敬意の示し方に、『アッパレ!戦国大合戦』ほどの感動はありませんでしたが、それ...
2009/09/08(火) 18:36:07 | めでぃあみっくす
☆原作となった「クレヨンしんちゃん」云々は別にして、非常に面白かった。  内容は、『バック・トゥ・ザ・フューチャー3』の戦国版である。  主演の草なぎ剛がもっと面倒な演技をする作品かと思いきや、実に見事に、生真面目な戦国武士を演じていて、私は魅力を感じ...
2009/09/08(火) 19:16:37 | 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
▼動機 草彅剛ファンに誘われて ▼感想 宣伝部に足を引っ張られた映画。 ▼満足度 ★★★★☆☆☆ そこそこ ▼あらすじ 時は1574年の戦国時代、春日という小国で“鬼の井尻”と恐れられ無敵を誇る侍・井尻又兵衛(草彅剛)は、春日の国の姫君・廉姫(新垣結衣?...
2009/09/08(火) 21:21:18 | 新!やさぐれ日記
{/kaeru_en4/}手前に見えるのぼりのマーク、「BALLAD 名もなき恋のうた」で草?剛が被る兜の模様に似てない? {/hiyo_en2/}これは丸いのが三つだけど、あれは丸いのが二つだったわよ。 {/kaeru_en4/}じゃあ、「BALLAD」の出来は星二つ。 {/hiyo_en2/}なに、そ...
2009/09/08(火) 21:32:50 | 【映画がはねたら、都バスに乗って】
 『守ることが、愛することだった。 祈ることが、愛することだった。』  コチラの「BALLAD 名もなき恋のうた」は、2002年の「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を実写リメイクした”戦国の世に引き裂かれた、侍と姫の身分違いの恋。誰もが涙する、時...
2009/09/09(水) 21:06:41 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を原案にした作品。戦国時代にタイムスリップした小学生を中心に描かれた実写版ファンタジー映画です。
2009/09/09(水) 23:06:39 | 水曜日のシネマ日記
それは、誰もが涙する究極の悲恋__。かつてこんなにも美しく強く、そして儚い物語があっただろうか。 物語:天正二年、戦国時代……。春日という名の小国に、無敵を誇る一人の侍がいた。侍の名は井尻又兵衛( )。“鬼の井尻”と恐れられるその男は、命をかけて春日の?...
2009/09/10(木) 21:37:43 | パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
[名もなき恋のうた] ブログ村キーワード ↓ワンクリックの応援お願いします↓ 評価:5.0/10点満点 2009年77本目(72作品)です。 【あらすじ】 テレビ朝日系アニメ「クレヨンしんちゃん」の劇場版「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を原案に作...
2009/09/10(木) 22:42:14 | 必見!ミスターシネマの最新映画ネタバレ・批評レビュー!
大人も泣いたと言われる「映画クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を
2009/09/12(土) 07:17:03 | はらやんの映画徒然草
・BALLAD 名もなき恋のうた(9月5日より上映 草なぎ剛・新垣結衣出演) これはもともとアニメの「クレヨンしんちゃん」の映画版を実写版として制作されたものである。「クレヨンしんちゃん」の方は見たことはないので、とりあえずそれとは切り離して感想を述べたい。...
2009/09/12(土) 21:57:02 | 充実した毎日を送るための独り言
あのアニメの実写版である。 というか「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」完全なまでにリメイクである。 設定も展開も...
2009/09/12(土) 23:38:00 | u-SIDE【こらむ茶】
5日公開の映画「BALLAD 名もなき恋のうた」を鑑賞した。この映画は2002年に公開された映画「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を実写化した作品で現代に生きる少年が突然戦国時代にタイムスリップしてしまいそこで小国の姫とそれを守る侍との叶わぬ恋?...
2009/09/13(日) 19:06:10 | オールマイティにコメンテート
おはようございます。 {%笑いwebry%}
2009/09/13(日) 20:22:16 | 街のクマさん 炎のダイエット日記
実はクレヨンしんちゃん劇場版の劇場鑑賞デビューがあの名作と呼ばれ、この映画の元となった作品なのです。予告観た時には、あれ?これって戦国大合戦じゃないの?実写になるの?っと当初びっくりしたものでした。まぁ、公開までいろいろありましたけどね、どんな風に仕上が
2009/09/13(日) 22:13:44 | 黒猫のうたた寝
映画「BALLAD 名もなき恋のうた」を観てきました!! この映画の元は「クレヨンしんちゃん」の劇場版シリーズというこの映画、時代劇ものは少々苦手でもあるので、最初知ったときには、ほとんど観る気がなかったんですよ。 でもなかなか評判もいいようなので、せっか?...
2009/09/14(月) 02:22:25 | Thanksgiving Day
渋東シネタワーにて先週公開した『BALLAD 名もなき恋のうた』を観てきました。『クレヨンしんちゃん』の劇場版シリーズ第10作で、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦』...
2009/09/14(月) 11:20:42 | ナナシ的エンタメすたいるNetプラス
こちら映画公開まで色々ありましたがやっと見ましたよ私は先に原案である「クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」を見てますなので今回の感想についても原案と比べる部分もあるかと思いますまず映画として驚いたのは結構原案に忠実な展開だったことまぁもちろ...
2009/09/15(火) 00:35:59 | にき☆ろぐ
BALLAD 名もなき恋のうた’09:日本 ◆監督・脚本: 山崎貴「ALWAYS 続・三丁目の夕日」「ALWAYS 三丁目の夕日」◆出演: 草なぎ剛、新垣結衣、武井証、筒井道隆、夏川結衣、香川京子、中村敦夫、大沢たかお ◆STORY◆ひょんなことから戦国時代にタイムスリップした...
2009/09/16(水) 12:35:46 | C'est joli~ここちいい毎日を~
★★★★  『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』を原案にした、実写版タイムスリップ時代劇である。アニメのほうはまだ観ていないが、とにかくタイムスリップものときては、見逃すわけにはゆかない。 小学生の川上真一君が巨大クヌギの木の下でウトウトし
2009/09/16(水) 14:04:25 | ケントのたそがれ劇場
 山崎貴(たかし)監督は、映画のタイトルを(ときに副題はあるものの)英単語1つに統一している。"juvenile"、"returner"、"always"、そして本作"ballad"であ...
2009/09/20(日) 04:13:05 | 映画のブログ
 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦の実写版リメイク作品であるBALLAD 名もなき恋のうたをようやく観てきました。
2009/09/20(日) 13:24:48 | よしなしごと
新宿ピカデリー(ポイントで観賞したので無料) 監督・脚本・VFX:山崎貴 出演:草なぎ剛 新垣結衣 武井証 大沢たかお他 音楽:佐藤直紀 撮影:柴崎幸三 VFXプロダクション:白組 配給:東宝 映画 クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 [DVD] 出版社/メ
2009/10/01(木) 01:41:44 | ジョナサン・エリザベス・タニプロ大佐
◆廉姫 役の新垣結衣さん(のつもり) ◆井尻又兵衛 役の草なぎ剛さん(のつもり) 映画『BALLAD 名もなき恋のうた』は、アニメ映画『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ アッパレ!戦国大合戦』を原案とした作品で、監督は『ALWAYS 三丁目の夕日』シリーズで有名な山崎貴さんです...
2009/10/01(木) 11:46:05 | yanajunのイラスト・まんが道
こないだ観た「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦」の実写版。 主演の草なぎつよしの公然わいせつ事件後の大仕事でもあったし・・・ しんちゃんの原作者の死亡事故があったり・・・で、 劇場公開から数週間たった平日昼間でも多めの入りでした。
2009/10/07(水) 01:08:32 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
{/hiyoko_cloud/} 封切りから大部経つのになかなかの入り。邦画はやはり強いと思った。07年は一旦洋画の興行収入が邦画を上回ったが08年には洋画の789億に対して邦画は1158億と大きく上回った。やはりアニメや子供向け映画は強いのだろう。でも、この映画、アニメと?...
2009/10/09(金) 23:29:41 | You got a movie
先日、「BALLAD 名もなき恋のうた」を見に行ってきましたガッキー可愛かったし、草なぎくんもいい演技でしたクレヨンしんちゃんの原作アニメの方を見たことがあって、結末はわかってたんだけどやはり感動しましたね。笑える場面もたくさんあってオススメの映画だと思いま...
2009/10/10(土) 17:13:09 | 星を枕に月を見る
気合いの入った「殺陣」に実写ならではの魅力がある
2009/10/31(土) 11:59:08 | 自主映画制作工房Stud!o Yunfat 映評のページ
【 52 -12- 1ヶ月フリーパスポート=1 】 先輩んちで昨夜は飲んだくれていたんやけど、いつの間にか気を失ったようで(@ ̄ρ ̄@)zzzz、朝、布団の中で目を覚ましたときにはいったい何処にいるのか、いつの間に眠ったのか、どうやって布団にちゃんと入ったのか思い出せ...
2009/11/03(火) 23:27:37 | 労組書記長社労士のブログ
【 52 -12- 1ヶ月フリーパスポート=1 】 先輩んちで昨夜は飲んだくれていたんやけど、いつの間にか気を失ったようで(@ ̄ρ ̄@)zzzz、朝、布団の中で目を覚ましたときにはいったい何処にいるのか、いつの間に眠ったのか、どうやって布団にちゃんと入ったのか思い出せ...
2009/11/07(土) 18:28:31 | 労組書記長社労士のブログ
「クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 」が、 「ALWAYS 三丁目の夕日 」の山崎貴監督で実写化されました。 ちょっと不安ですが、好きな作品なので観なくては。 小学生の川上真一は、タイムスリップしてしまう。 着いた先は1574年の戦国時代の春日...
2010/05/31(月) 00:24:22 | 映画、言いたい放題!
【BALLAD 名もなき恋のうた】|日々のつぶやき 共演に『GOEMON』の大沢たかお、『ぼくとママの黄色い自転車』の武井証、夏川結. 2 ブログタイトル:Akira's VOICE; 記事タイトル:BALLAD 名もなき恋のうた; 記事概要:歴史に,ありがとう。 3 ブログタイトル?...
2010/06/22(火) 14:59:49 | 警視庁継続捜査班 木村佳乃 最新情報
あらすじ天正2年、小国の春日の武将の又兵衛は合戦のさなか命を狙われるが危機一髪で突然現れた少年に救われる。未来から来たという真一の話に半信半疑の又兵衛だったが・・・。感...
2010/10/30(土) 22:24:20 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
2011年08月28日23時39分00秒テレビ朝日日曜洋画劇場「BALLAD 名もなき恋のうた」 ※時刻は録画終了時間。 録画にて鑑賞。 原作はくれよんしんちゃん 原作は読んだことないです。 アニメも。 今回はそ...
2011/09/10(土) 22:01:26 | 単館系