fc2ブログ
酒を呑んで映画を観る時間が一番幸せ・・・と思うので、酒と映画をテーマに日記を書いていきます。 映画の評価額は幾らまでなら納得して出せるかで、レイトショー価格1200円から+-が基準で、1800円が満点です。ネット配信オンリーの作品は★5つが満点。
■ お知らせ
※基本的にネタバレありです。ご注意ください。
※当ブログはリンクフリーです。内容の無断転載はお断りいたします。
※ブログ環境の相性によっては、TB・コメントのお返事が出来ない事があります。ご了承ください
エロ・グロ・出会い系のTB及びコメントは、削除の上直ちにブログ管理会社に通報させていただきます。 また記事と無関係なTBもお断りいたします。 また、関係があってもアフェリエイト、アダルトへの誘導など不適切と判断したTBは削除いたします。

■TITLE INDEX
タイトルインディックスを作りました。こちらからご利用ください。
■ ツイッターアカウント
noraneko285でつぶやいてます。ブログで書いてない映画の話なども。
■ FILMARKSアカウント
noraneko285ツイッターでつぶやいた全作品をアーカイブしています。
サロゲート・・・・・1350円
2010年01月27日 (水) | 編集 |
久しぶりのブルース・ウィリス主演作「サロゲート」は、自分の分身の様な身代わりロボットが仕事を含む日常生活をこなし、人間は自宅からそれらを遠隔でオペレートする未来世界を描いたSFサスペンス。
要するに、例の大ヒット映画の元ネタでもあるインターネット上の“アバター”が実体化して社会活動を代行し、人類全体が総引きこもり状態になってしまったような世界である。
「ターミネーター3」のジョナサン・モストウ監督作品だが、所々にそれっぽい描写があるのが可笑しい。
ディテールの作り込みが甘く、アイディアを生かし切れていないのがやや物足りないが、B級エンタメとしてそこそこ楽しめる一本だ。

天才科学者のキャンター博士(ジェイムス・クロムウェル)によって、人生の代行ロボット“サロゲート”が開発されてから14年。
人口の98%がサロゲートを使用し、街を歩いているのはロボットだけで、人々はその殆どが自宅からサロゲートをオペレートする事で暮らしている。
殺人も、疫病も無く、戦争ですら人が死なない世界。
ところが、何者かによってサロゲートが破壊され、オペレートしていた人間までもが死亡するという事件が起こる。
トム・グリアー刑事(ブルース・ウィリス)は、殺された人間がキャンター博士の息子で、たまたま博士のサロゲートをレンタルしていた事を突き止める・・・


人類全体が引きこもり化し、自分そっくりの代行ロボットが社会生活を担うって・・・どこかで聞いたような話だと思っていたが、この映画の世界観って諸星大二郎の短編漫画「夢見る機械」そのものじゃん!
本作の原作はもちろん諸星大二郎ではなくて、ロバート・ヴェディティのグラフィックノベルなのだが、いやはやここまで似ているというのは驚きである。
まあ「夢見る機械」は知る人ぞ知るアングラな漫画なので、パクッた訳ではないだろうが、36年も前に描かれた漫画にようやく時代が追いついたと思うべきか。
ちなみにこの漫画は、過去にフジテレビの「世にも奇妙な物語」枠で一度だけ短編ドラマ化されている。

もっとも、ロボットしかいない社会という世界観は共通するものの、諸星漫画のロボットは人間の記憶や性格を移植された自立型で、引きこもった本人は「マトリックス」に出て来る様な機械で、「永遠に続く理想の夢」を見ているという非常にSFチックな設定。
対してこちらは、21世紀の現在においては必ずしも絵空事とは言えない、人間が遠隔でオペレートし、ロボットの見る物、感じるものをヴァーチャルで体験するというリアルな設定となっている。
正にネットのアバターの進化系の様な設定には、それなりに説得力がある。
理想の自分になれるから、頭の薄いブルース・ウィリスのサロゲートは髪の毛フサフサだったり、チビでデブのオヤジが金髪美女になっていたりするのも、いかにもありそうだと思わされる。
ネット依存症があるのだから、サロゲート依存症もあって当然でしょ、という事なのだろう。
米軍がロボット兵士に切り替わっていたりするのも、無人兵器がどんどん実用化されている現実を考えるとリアルだ。

ただし、サロゲートを使う事で、犯罪からも病気からも逃れられる理想社会が実現しているというのはかなり疑問。
一日中あんな椅子に座りっぱなしで体を全く動かさないのだから、健康には思いっきり悪そうだし、殺人事件だって別に路上強盗や通り魔だけとは限らないだろう。
人々がサロゲートのオペレートに夢中になってるのだから、泥棒は入り放題だし、他人名義の携帯電話が犯罪に使われるのと同じように、未登録やハッキングされたサロゲートを使った犯罪が横行するんじゃなかろうか?
それに発明されてからたった14年で、98%の人がサロゲートを使ってる設定になってたけど、いくらなんでも浸透速度早すぎ。
どんだけ安いんだ、サロゲート。

仮にこのあたりは映画的なウソと考えて突っ込まないとしても、サロゲートがそこまで人々を夢中にさせるほどの力があるように見えてこないのはちょっと問題。
現在でも、社会的なストレスやコンプレックスから、ネット依存症や引きこもりになってしまう人がかなりの数いる訳で、本作の主人公のグリアー刑事夫妻の場合は、どうやら愛する息子の事故死という現実からの逃避が切っ掛けだった様だ。
ただ、ネット依存症と違って、サロゲートではそれほど引きこもり効果は強くないように思えてしまう。
本作と似た設定の映画に、邦画の「ヒノキオ」があるが、あの映画では心と体に傷を負って引きこもりとなってしまった少年が、少しずつ外の世界へとでて行くための体験ツールとしてロボットが位置づけられていた。
こちらでは逆にサロゲートが引きこもりのための手段になっている訳だが、「ヒノキオ」よりもはるかにハイテクなロボットに、自分の五感をシンクロさせる事が出来るのだから、見た目が違うだけで、実質本人が外へ出ているのと感覚的には変わらないのではないのか。
ネットと違って、それ自体は世界中の情報にアクセスできたりする訳でもないし、外出する事で起こりえる肉体的リスクが低減される以外には日常生活が大きく変わるとも思えず、それ故にグリアー夫妻の間にあるサロゲートを使うことへの葛藤が、今ひとつピンと来ないのだ。

正直なところ「サロゲート」は、ハリウッド製SF大作と考えると、内容的にもビジュアル的にも少々物足りない。
マイケル・フェリスとジョン・ブランカトーの脚本は、どうも物語を前に進めるのに精一杯で細部が荒っぽく、アイディアを上手く使いこなせていない様に思える。
まあこの二人が担当した、「ターミネーター3&4」も似たようなものだったので、これが彼らの個性なのかもしれないけど・・・、作り方によっては、かなり深く精神性を描ける設定なのに勿体無い。
だが上映時間が89分と今時の映画にしてはかなり短い本作、SF設定の荒さやドラマ的な底の浅さという部分には目を瞑って、B級プログラムピクチャーの類として観れば、スピーディーでテンポ良く、それなりに楽しめる一本である。
事件の捜査の部分は、まるで時間に追い立てられる様にあまりにも簡単に進んでいってしまうので、ミステリとしての見所はそこそこだが、ジョナサン・モストウの職人的な上手さが生きるアクションシークエンスはさすがに切れ味良く、エキサイティングだ。
好意的に観れば「ターミネーター」+「ダイハード」な訳で、なかなかに出来は良い。
サロゲートに完全依存してしまっている人類、という設定に違和感さえ感じなければ、興味深い世界観とスピーディな展開、適度なアクションと見所はバランス良く揃い、物語的にも特に大きな破綻無く、そつなく纏められているので、安心して観ていられる作品だろう。

今回は、ロボットという言葉を生み出した劇作家カレル・チャペックの母国、チェコのビール「ピルスナー ウルケル」をチョイス。
元々ロボットは労働を意味するチェコ語ROBOTAから作られた造語で、機械人間の反乱を描いた戯曲「ロボット」は全てのロボットSFの元祖と言える。
ちなみにこのビールは世界中にあるピルスナービールの元祖。
チェコ、侮りがたしである。

ランキングバナー 
記事が気に入ったらクリックしてね

こちらもお願い




スポンサーサイト




コメント
この記事へのコメント
ノラネコさんおはようございます
これ、予告篇はものすごく面白そうに見えましたが
まったく普通な感じでしたね(笑)

けっこうつっこみどころあったけど目をつぶるしかないエンタメSFでした~

ブルース様の美肌、フサフサなズラ。
かわりようはかなり面白かったですけどv-8
2010/01/28(木) 10:17:20 | URL | mig #JTxNwRAU[ 編集]
こんにちは
ノラネコさん、こんにちは!

ネタとしてはいいものだっただけに、詰めの甘さが気になりました。
映画的ウソを押し通すほどのパワーがあるかというとないし、こういう社会あるかもと思わせるほどの世界構築を行っているかというとそうでもない。
どうにも中途半端な感じがして染ましました。
もったいないなあ。
2010/01/28(木) 13:45:04 | URL | はらやん #-[ 編集]
ロボット(代理機械)の変遷
語源
http://gogen-allguide.com/ro/robot.html

人のつきあいまで代行させてどうするのか
アンチテーゼであっても。
他人との触れ合いまで「代行」させるのが未来とは思いなくないしそれは「強制労働」ではないはず。

しかし、作品はそこに深化せず、アクションとしてまとめているのが残念ですね。

後はオフ会で。
2010/01/28(木) 21:36:00 | URL | 朱色会 #ff.uBqoo[ 編集]
こんにちは!
コチラ、予告編での印象と設定から無茶なので、絶対つまらない映画だと思いこんでいました。

でも 意外と普通に楽しめたのは驚きでした。

たしかに あんな生活、、明かに身体に悪くて、流行するとも思えないんですよね、、運動不足になるの必須だし、

でも、この映画の軽さ浅さが ある意味そのあたりの突っ込みも動でも良い感じで これくらいのノリで丁度よかったのでしょうかね~
2010/01/28(木) 22:33:34 | URL | コブタ #-[ 編集]
こんばんは
>migさん
設定を生かし切れてないですね~。
もっともっと面白くなりそうなんですけど、結果ふつーでしたね。
まあ悪くは無いけど、突出して良くも無いという感じでした。

>はらやんさん
サロゲートという存在そのものはもうちょっとしたら実現しそうなリアリティがあるんですよね。
これをもうちょっと信じさせてくれたら良かったのですけど。
エンタメとしてはそこそこですが、すぐに忘れてしまいそうです。

>朱色会さん
もしもあのロボットが実現したら、ちょっと使ってみたくはなりますね。
ただあそこまで精巧で、五感までシンクロできるなら、ロボットである意味すら無さそうなのがネックです。
これだと「ハンサムスーツ」の方がベターな気がしますね(笑

>コブタさん
まあ上映時間の短さもあって、普通に楽しめるのが救いですね。
B級映画としてはこんなのもありかなという感じです。
あれ、実現したら体験はしてみたいですけど、体には凄く悪そうです(笑
2010/01/29(金) 01:29:59 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは
TB&コメントありがとうございました。

アイデアは悪くないと思いますが、構築された世界の設定や面白い仕掛けが不足していて底が浅いと感じてしまいました。「サロゲート犯罪」に関する話がほとんど出てこなかったのは僕も気になりましたね。

アクション面に関してはそこそこ満足です。物凄く『ターミネーター』っぽかったのもご愛嬌でしょうか。

あと、結構好きなラダ・ミッチェル。彼女が演じるブルースの相棒の本体があっさり殺されてしまったのはショックでしたね(笑)。
2010/01/30(土) 09:14:49 | URL | えめきん #-[ 編集]
こんばんは
>えめきんさん
話が一本調子で、せっかくの世界観があまり描写されないのですよね。
色々な意味で「アバター」とは対照的です。
アクションはまあまあでしたが。
私も相棒があんなにあっさり消されてしまうのにビックリしました。
まあ全体にあっさりでしたけど。
2010/01/30(土) 13:29:27 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
こんにちは♪

先日はお疲れさんでした。
また、ヨロシクお願いしますね~。

SF面の大きな面での設定はリアルでもあったんですが、
サロゲートが携帯で電話してたり、頬骨を削ってくれだの
の細かいところに穴と言うか、そんなのが多々あったんで
SFとして何かエラく中途半端に感じちゃいました。
まぁ、それでもテーマとしては古臭さはあるものの、そん
なに悪いものでもなかったし、何よりほとんど期待してい
なかったことで、そこそこ楽しめたってぇところです♪
(゚▽゚)v
2010/02/01(月) 00:50:58 | URL | 風情♪ #s8w929I6[ 編集]
こんばんは
>風情♪さん
そうそう、通信装置くらい内蔵したら良いのにと思いましたよね。
SFはやはりディテールなので、こういうところがたくさんあるとどうしても安く見えてしまいます。
まあB級なりには面白かったので、失望するほどでもなかったですけどね。
2010/02/02(火) 00:46:42 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
もうすぐそこまで?
ノラネコさん、こんばんは☆
ほとんどの人間がサロゲートを使うほど安く手に入る時代が、そんなに早く来るとは思えないですよね。
ただ、「サロゲート依存になる」ところはあながち有り得ないことではなさそうですね。
結局、見た目に若くて美しいものになれば、外へ出て行っていいことがある・・・ことに、依存してしまうのであれば、現在のネット依存症から既に始まっているように思うのです。
2010/02/11(木) 08:07:22 | URL | ノルウェーまだ~む #gVQMq6Z2[ 編集]
こんばんは
>ノルウェーまだ~むさん
一回くらいは使ってみたいですね。
この映画、記事の中で触れた漫画とヒノキオ以外にも、土ッ華で似たような映画を観たなあと思ってたのですが、「ハンサムスーツ」の遠隔操作ばんなんですよね。
そう思うと、別の使い道もありそうです(笑
2010/02/12(金) 00:03:11 | URL | ノラネコ #xHucOE.I[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
ひきこもりをハリウッドらしいアプローチで描くSFアクション・サスペンス。近未来、ロボットのサロゲートが人間のすべての社会活動を代行し、人は自宅でサロゲートを操作するだけで、安全を確保していた。事故や殺人、伝染病などの危険から人間を解放したはずのシステム...
2010/01/27(水) 23:46:57 | 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
{/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 全人類ひきこもり{/eq_1/} タランティーノ新作のほかに、NYの劇場で観て来たもう1本はこれ。 ちょうど公開が早まって滞在中に公開になり、待ち合わせまでの...
2010/01/28(木) 10:14:44 | 我想一個人映画美的女人blog
監督:ジョナサン・モストウ 出演:ブルース・ウィルス、ラダ・ミッチェル、ロザムンド・パイク、ジェームズ・クロムウェル  ロボットがすべてを代行する社会。   それはユートピアのはずだった・・。 「近未来、とても精巧で、持主の意志のままに動けるロ
2010/01/28(木) 11:17:18 | 日々のつぶやき
近未来。身障者の体の代行品として開発された身代わりロボット・サロゲートが普及し、人間社会のほとんどがサロゲートに代行されていた。ある時サロゲートの破壊事件が起きるが、安全であるはずの操縦していた人間の命までもが同時に奪われていた。絶対安全であるはずのこ...
2010/01/30(土) 09:10:18 | 5125年映画の旅
[STORY]代行ロボット“サロゲート”が活躍する近未来。人間は自宅でサロゲートをリモートコントロールするだけで、リアルな世界に身を置くこ...
2010/01/30(土) 16:47:15 | ゴリラも寄り道
Surrogates (2009年) 監督:ジョナサン・モストウ 出演:ブルース・ウィリス、ラダ・ミッチェル、ロザムンド・パイク、ジェームズ・クロムウェル 人類が代理ロボット(サロゲート)を遠隔操作して生活する未来社会を舞台にしたSF映画。 サロゲートのおかげで殺人事件が皆...
2010/01/31(日) 01:55:05 | Movies 1-800
監督    ジョナサン・モストウ  キャスト  ブルース・ウイルス       ラダ・ミッチェル       ロザムンド・パイク       ジェームズ・クロムウェル ほか        近未来、本人そっくりの身代わりロボット「サロゲート」が氾濫した社会?...
2010/01/31(日) 20:47:41 | You got a movie
 アメリカ  SF&サスペンス  監督:ジョナサン・モストウ  出演:ブルース・ウィリス      ラダ・ミッチェル      ロザムンド・パイク      ボリス・コドジョー 【物語】  代行ロボット、サロゲートが活躍する近未来。人間は自宅でサロゲート?...
2010/02/01(月) 00:44:54 | 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
「サロゲート」★★★ ブルース・ウィリス、ラダ・ミッチェル、ロザムンド・パイク主演 ジョナサン・モストウ 監督、89分 、 2010年1月22日 公開、2009年、アメリカ (原題:SURROGATES)                     →  ★映画のブログ★     ?...
2010/02/03(水) 07:41:29 | soramove
今週の平日休みの2本目はTOHOシネマズ川崎にて。 久しぶりのブルース・ウィリスものかなーー・・・ この人、刑事役が多い気がするけど、今回もFBI捜査官でした。
2010/02/09(火) 04:42:02 | ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
 『サロゲート』の作り手は、『アバター』というタイトルをジェームズ・キャメロンに押さえられてさぞかし悔しかったに違いない。  もちろ...
2010/02/10(水) 00:51:20 | 映画のブログ
今年ぜったい観たい!と思っていた映画。 結末はちょっと・・・・という声を聞いていたので、心して鑑賞。 結末がどうより、冒頭から胸に苦しく迫ってきて・・・・・
2010/02/11(木) 07:58:26 | ノルウェー暮らし・イン・London
予告を観て、面白そうだったので。 ブルース・ウィリスのカツラ七変化が楽しめる? 近未来、人類の98%は人々は、 意思も感覚もリンク可能な分身ロボット“サロゲート”で 社会生活を代行させていた。 自宅のマシンに座り、操作すれば、 安心して危険な冒険やスポ...
2010/02/13(土) 13:55:28 | 映画、言いたい放題!
 予告編を見たらおもしろそうだったのですが、あまり宣伝もしてませんし、イマイチパッとしない感じですよね。と言うわけで今回はサロゲートを観てきました。
2010/02/17(水) 00:22:23 | よしなしごと
1月公開の映画では、意外と自分の観たい度が高かった『サロゲート』。 この前、新宿ピカデリーで観賞してきましたー。 平日昼間に観に行ったんだけれど、公開直後ってこともあったのか思っていた以上にお客さんが入っていて驚いた。 こんなに混むもんなんだーって。ち?...
2010/02/18(木) 08:52:46 | cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
 『サロゲート─それは、夢を叶える身代わりロボット。』  コチラの「サロゲート」は、これまでに何回も世界を救ってきた男ことブルース・ウィリス主演、ラダ・ミッチェル共演、「U-571」、「ターミネーター3」のジョナサン・モストウ監督のSFサスペンスです。  トム(...
2010/07/22(木) 21:50:46 | ☆彡映画鑑賞日記☆彡
{/kaeru_fine/} 一昨日{/kaeru_fine/}、HDDレコーダーの電源が入らなくなりました{/face_hekomu/}{/down/} 修理見積もりは後日するつもりなのですが{/face_z/}、修理するにしてもその期間中、録画とか衛星デジタル放送鑑賞はどうするんだよ{/face_ase1/}と考え(※うちのT...
2010/08/05(木) 23:33:53 | ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
監督 ジョナサン・モストウ 主演 ブルース・ウィリス 2009年 アメリカ映画 89分 SF 採点★★★ ドラえもんの秘密道具って、良いですよねぇ。「あれもできる、これもできる」と、概ね邪まな夢ばかりがグングン膨らみますし。同じ藤子不二雄の作品だと、パーマンのコピー...
2010/08/07(土) 13:38:11 | Subterranean サブタレイニアン
「ダイハード」シリーズや「シックス・センス」などで知られるブルース・ウィリス主演の異色近未来SFアクション「サロゲート」(2009年、米、89分、ジョナサン・モストウ監督、タッチストーン映画配給)。この映画は人間が身代わりロボット「サロゲート」に日常生...
2010/08/30(月) 18:22:44 | シネマ・ワンダーランド
SURROGATES 2009年:アメリカ 原作:ロバート・ヴェンディティ、ブレット・ウェルデル 監督:ジョナサン・モストゥ 出演:ブルース・ウィリス、ラダ・ミッチェル、ジェームズ・クロ ...
2011/02/03(木) 01:57:51 | mama
サロゲート 日常生活を代行してくれる身代わりロボット サロゲートが普及した近未来で、 オペレーターまで同時に死亡する殺人事件が発生した... 【個人評価:★★ (2.0P)】 (自宅鑑賞) 原題:Surrogates
2011/02/11(金) 01:40:51 | 『映画な日々』 cinema-days
あらすじ近未来。人間のあらゆる社会活動を代行する身代わりロボットが開発され、人類は自宅からサロゲートを遠隔操作するだけとなり・・・。感想『フィフス・エレメント』のブルー...
2011/02/12(土) 12:46:48 | 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
わりと好き。
2012/01/29(日) 21:44:54 | 或る日の出来事